![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 14 | 2012年11月2日 09:25 |
![]() |
3 | 2 | 2012年10月28日 10:12 |
![]() |
3 | 5 | 2014年1月7日 00:08 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月28日 15:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年10月21日 19:10 |
![]() |
5 | 4 | 2012年10月18日 15:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
当方カメラ機器等初心者なので、お手柔らかにお願いします。このカメラを購入して、記録容量が一杯になったら外付けハードディスク(バッファロー製)に移していました。このハードディスクの画像はDVDレコーダーでDVDに移すことは難しいのでしょうか?家電量販店の店員さんに聞くとハードディスクから直接レコーダーへは移せないと言われました。自分はDVDレコーダーを所持しておらず、今から購入予定でした。 勿論カメラには古い画像は残っておらず、ハードディスクがダメになったら怖いのでDVDにも保存したいのですが…。何か方法があれば教えていただければ助かります。
書込番号:15271694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私の認識に間違えがなければ、レコーダーが認識するハードディスクは、そのレコーダーで初期化したもの、つまりフォーマットしたものと認識しています。
パソコンなどでフォーマットしたものは認識しないと考えています。
間違えであればどなたか訂正してください。
しかしながら、カメラからデータを移動するときはパソコンを介してですよね。
では、そのパソコンでカメラ付属のソフトを使い、ブルーレイでもDVDでも焼いてはいかがでしょうか?
BDドライブがなくても、DVD-Rドライブはありますよね。標準画質ならDVDで残せます。
ちなみにパソコンはウインドーズマシンですよね。
Macならソフトが使えないので、別途ソフトがないとできませんが。
書込番号:15271992
0点

こんにちは。
外付けハードディスク(バッファロー製)へはどのような方法で移されましたか?
もし、CX270VとパソコンをUSBケーブルでつないで、中身(AVCHDフォルダ)をそのままコピーし、外付けハードディスクの適当なフォルダに保存してあれば、比較的簡単に移動ができます。
(添付画像のようになっていればです)
【必要なもの】
○ ブルーレイレコーダー(外付けハードディスクが付くものがいい。)
○ パソコンからの転送用USBメモリ(32GB,USB3.0対応がいい)
http://kakaku.com/pc/usb-memory/ma_0/s2=1/s1=32-64/
【方法】
1.保存してあるAVCHDを丸ごとUSBメモリにコピーする。(時間が掛かります)
2.ブルーレイレコーダーのUSBスロットにUSBメモリを挿し、レコーダーないのHDDに取り込む。(高速です)
3.必要に応じてブルーレイディスクに移す。
書込番号:15272347
0点

ちょっと補足します。
時間を調べてみました。
約30GB(CX270のメモリ1杯分として)をUSBメモリにコピー・・・約40分
ブルーレイレコーダー(うちのはパナ)への取り込み・・・約24分
なおSDHCカードは、カメラに入っていますか。それが32GB以上あればそれも使えます。直接ブルーレイレコーダーのカードスロットに入れて移します。
書込番号:15272427
0点

ご返答ありがとうございます。私がやっている方法は取説にも記載がありましたが、カメラと外付けハードディスクを直接別売りのケーブル(VMC-UAM1)で接続して保存しています。素人考えですが、単純に外付けハードディスクとDVDレコーダーを繋げば、DVDにも保存できると思っていました。一度カメラと外付けハードディスク間でフォーマットしたら、更に他の機器とは互換性が無くなるのでしょうか?(考え・言い方が間違えならすいません)。パソコンは持っているので、パソコンと外付けハードディスクを接続してパソコンでDVDを作成する、又はパソコンに移したデータをUSBメモリ等で吸い上げ、それをDVDレコーダーに移すという認識で良いでしょうか?ただ私のパソコンはブルーレイ対応ではないので、できればブルーレイで残したいです。ブルーレイレコーダーは購入しようと思っていましたので、現在所有の外付けハードディスクとブルーレイ非対応のパソコン、それに購入予定のブルーレイレコーダーを用いてブルーレイDVDに保存できるでしょうか?
いろいろな事を言って申し訳ありませんがアドバイスをいたたければ助かります。
書込番号:15274651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
一度書き込んだ手前、気になりまして、取説を読んでみました。
カメラからHDDに保存したデータはパソコンには取り込めるようですね。
では、カメラからHDDに保存したデータは、レコーダーに取り込めるかは不明ですね。
ソニー製の最近のレコーダーの取説も見てみましたが、そのような手順での説明を見つけることができませんでした。
基本的にデジタル放送の録画ムーブを想定しているようで。
これは実践されている方の意見がほしいところです。
BD-Rドライブを搭載していないパソコンのようですが、外付けBD-Rドライブで焼けてしまうのでは。
ブルーレイの再生は難しいスペックのパソコンでも、BD制作はできますよ。時間はかかるかも知れませんが。
ただ、追加費用が必要であるのと、レコーダでBDを作るのに比べ難易度はアップしてしまいますが。
適切なお役に立てず申し訳ありません。
書込番号:15275735
0点

こんにちは。
>私がやっている方法は取説にも記載がありましたが、カメラと外付けハードディスクを直接別売りのケーブル(VMC-UAM1)で接続して保存しています。
カメラ付属のソフトPlayMemories Homeを使って取り込まれたのですか。
エクスプローラで外付けハードディスクの内容を見てください。
添付画像の一番下のように
○ PlayMemories Homeが自動的に作った年月日のフォルダがあり
○ そのなかに画面右のような「年月日時分秒(20121021123926).m2ts」と「同.m2ts、modd」がありますか。
上のようになっているか、それとも昨日添付した画像のようになっているかで、ブルーレイレコーダーへ移す方法が異なってきます。
ぜひエクスプローラで確認してください。
書込番号:15276350
0点

ダイレクトコピーしたのですから、HDDの中身はほぼビデオカメラ内の状態と同じです。
となるとAVCHD対応のBDレコならばHDDを直接接続して読み込むことができるはずです。
実績があるのはソニーかパナです。
こういうことは、「うめづ」さん、「HDD」等で検索すると確実な答えがみつかります。
その一例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13789764/
書込番号:15276569
1点

こんばんは。
ダイレクトコピーとは、カメラの中のAVCHDフォルダをまるまるコピーしたということでしょうか。
はじめはそうかなとも思いましたが、
『私がやっている方法は取説にも記載がありましたが、カメラと外付けハードディスクを直接別売りのケーブル(VMC-UAM1)で接続して保存しています。』
とのことなので、PlayMemories Homeを使って外付けHDDに保存されたのだと判断しています。
PlayMemories Homeの取扱説明書には、『AVCHD丸ごとコピー』的な説明はありませんから。
さきほど上のような前提で、PlayMemories Homeを使ってどのようにブルーレイレコーダーに取り込むのが楽なのか試してみました。
1.『保存してある外付けHDDからカメラへの書き戻す』
PlayMemories Homeのヘルプガイド(次のところ)の
『PlayMemories Homeをさらに活用する』の
『カメラや記録メディアに画像を書き出す』
に従って、カメラに保存した映像を書き出します。
(もちろんカメラとパソコンをケーブル(VMC-UAM1)で接続して)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/pdf/online-help.pdf
2.カメラに取り込まれた映像=AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーします。
(もちろんカメラとパソコンをケーブル(VMC-UAM1)で接続して)
(SDHCカードを使ってもよい。PRIVATEフォルダの下にAVCHDフォルダ)
3.パナやソニーのブルーレイレコーダーに挿すと、レコーダーのHDDに高速で取り込めます。
書込番号:15277607
0点

横からすみません。
多分スレ主さんはPCを介さず直接コピーしたのかと思いますが…取説55-56P
そうするとSDへのコピーと同じ用に管理ファイルもコピーされそうな気がします。
かく言う私も本機は持ってますがコピーはしたことないので憶測です。
書込番号:15277826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラと外付けハードディスクを直接接続
「直接」接続なのでPC、すなわちPMHは関係ありません。
別売りケーブル(VMC-UAM1)はカメラとHDDを直接つなぐための変換ケーブルです。
カメラとPCをつなくケーブルではありません。
ダイレクトコピーするとカメラの中身とほぼ同じフォルダ構成になります。
つまりAVCHDフォルダ以下、管理ファイルを含めたすべてのファイルが作られます。
ですから、そのままBDレコーダーにつなげれば認識されて動画を取り込むことが可能になります。
ダイレクトコピーしたHDDの中身はどうなっているのか?その他
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10959863/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10988268/
書込番号:15278072
1点

多くの方から返答いただき、ありがとうございます。 お一人お一人にご返事したいですが、まとめてのご返事になる事をお許しください。
私の説明不足でしたが、改めて言いますとPCを介さず外付けハードディスクとカメラを直接繋いでいました。取説P55に記載がある通りです。とりあえず外付けハードディスクにデータを保存して、いずれDVDにも保存しようと思っていました。それでいざお店でレコーダーを見に行ったら、店員さんに外付けハードディスクのデータは直接レコーダーに繋いでもダメと言われたので…。
あとPlay Memories Homeソフトを用いて、PCにデータを取り込む事ができる事も確認しました。
みなさんのご意見を私なりに解釈すると以下の感じで良いでしょうか?
@そのまま外付けハードディスクとブルーレイレコーダーを繋いでデータを移行する事は可能。
APCのPlay Memories Homeを用いてDVDに落とす。ただし、ブルーレイ非対応のPCならば外付けブルーレイドライブを用意する。
そもそもカメラとブルーレイレコーダーを直接繋ぐ方法がブルーレイに保存するには一番簡単で、バッグアップに外付けハードディスクにも保存しておくという考えで良いでしょうか?みなさんはどのような方法をとられていますか?
まだブルーレイに保存する媒体機器を所持していませんので近々購入したいと思いますが、やはり同メーカーのソニー又はパナソニックが良いでしょうか?私はテレビ番組の録画などは一切せず、このようなカメラのデータ保存やDVD鑑賞が主な用途になると思いますので、余計な機能はいらないです。
書込番号:15278955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私も同様に理解しました。
保存はブルーレイ+ハードディスクで良いでしょうね。
ただ、ハードディスク保存は、カメラ直付けか、PC経由が良さそうですね。汎用性が高そうです。
ブルーレイレコ経由だと、そのレコーダーがお釈迦になったら共倒れな気がします。
今まで発売されたレコーダーって、内蔵ハードディスクがどうも弱い気がします。気にせいかもですが。
また、規格がころころ変わって、時間耐久性が弱い気もします。
書込番号:15279810
0点

撮影データの保存は2重保存以上が必要となります。
そのため、HDD2台以上、BD2枚以上、HDDとBDの組み合わせなどの保存方法をとることになります。
その上で保存、再生が楽で、しかも安価な方法は、チィプさんの場合はおそらく、
BDレコーダーの購入だと思います。
PCでBDやDVDに焼いてBDプレーヤーで再生するという手段ももちろんありますが、
テレビを録画しないのであればシングルチューナーのBDレコで良いでしょうから
これらはプレーヤーとの価格差が数千円〜1万円程度ですので
この程度でしたらBDレコ1台で済ませてしまった方が楽だと思います。
現在のバックアップ用HDDを活かしつつ、2重保存以上が可能、
さらにBDやDVDの視聴ももちろんできますし。
この方法だとPCレスで運用できます。
凝った編集がしたいとかであれば別ですけれど。
メーカーはソニーかパナがお薦めとされています。
面倒なことを考えたくなければ素直にソニー製でよろしいかと思います。
ところで、
>記録容量が一杯になったら外付けハードディスクに移していました
このような運用方法は撮影データ全損の危険があるので止めた方が良いと思います。
基本的には
撮影→2重以上のバックアップ→ビデオカメラ内メモリの初期化→撮影という手順になります。
カメラにためっぱなしにしていると、そのデータが破損した時にどうしようもなくなります。
書込番号:15282750
0点

返信いただいた皆様、私のような素人のために時間をさいてアドバイスいただきありがとうございました。
HDD保存をしつつ、ブルーレイレコーダーも用意してBD保存も行いたいと思います。またデータの二重保存以上を行うなど、安全性の高いデータ保存を心掛けたいと思います。
書込番号:15283718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
8年利用した、canonIXYM3の突然電源が入らなくなりました。iphone4Sで場をつないでますが、M3を修理をするか(キャノンのHPで14700円ぐらい)270Vか590Vを購入するか検討中ですが、皆様ならどうしますか?次の点で迷ってます@子供も中学生で以前より撮影頻度が落ちているし、修理した方がコストは安いASONYブルーレイ購入済みなので、SONYハンディカムを購入すれば、便利で楽しいかも・・・何ができるか?BDVはすべてブルーレイ保存済みですのでM3の修理は必須ではないCDVとブルーレイでは保存の面ではDVが有利なのでは?
0点

修理はお勧めしません、直してもすぐまた故障すると思いますし今のビデオカメラとの性能が違いすぎます、これから使う頻度が減ると思いますのでビデオカメラを買うか買わないかの選択になると思います
保存についてですがDVテープはカビが生えたりしますよ、それよりもDVテープ再生する機械がもうなくなりつつありますテープだけ保存してもどうしようもないと思うのですが、ブルーレイが劣化するのが心配ならもう一枚作るとかハードディスクにも保存するとかでしょうね
書込番号:15261860
2点

まず2について、
SONYレコはAVCHDならどのメーカーのビデオカメラでも安心して使えます。
次に4について、
DVテープはカビなどを生やさず、再生機を確保できるならいいですが、
既にブルーレイ化済みとのこと、
そのブルーレイのバックアップを確保すればいいでしょう。
機種選びは、
室内撮影がメインならCX590Vでしょうが、
運動会等の望遠撮影をするなら、CX270Vの方が汎用性があるでしょう。
(CX590Vの光学ズームは小学校以上の運動会では足りないと思います)
CX270Vは異音の問題がある個体に当たらないように注意が必要がありますが、
(当たってしまったら交換を要望)
CX270Vにするくらいなら私なら
Canon HF M51 3.1万〜か、Pana V600M 3.7万〜を選択しますね。
書込番号:15261942
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
既出の質問かもしれませんが、似たようなクチコミを見ても結局悩んでしまっていて、
自分の用途と希望価格において詳しい方だったら何を選ぶのか聞きたいので書かせて頂いています。
最近結婚して夫婦の記録用にビデオカメラが欲しいと思っています。
主に室内、以下の様な状況で使いたいと考えています。
7割方(室内):イベント時など、家の中でリビングでぶつぶつしゃべるのを撮影
3割方(屋外):2人でお出かけした際に「ドコドコに来ています」とかリポートする
2人でお出かけした際の食事のテーブルにカメラを置いて2人を撮影
たぶんこんな用途です。
この機種が候補ですが、何の性能を比較したら良いのかよくわからないので
イマイチ納得感が無く決め手に欠けています。
一応、基本は値段で(3万円前後)安ければ安いほどイイ、というのが考えの根元にあります。
それで一応今持っているのがHPの[V5560U」という確か1年前に\15,000くらいで買ったヤツ
です。これがまたひどいんです。
視野角が狭いわ、手ブレがひどいわで、完全にオモチャです。
2,3度デートで使いましたが、映像見ると酔うのですぐに使わなくなりました。
映像もドコを見ても毎回ドアップみたいな感じの視野角で最悪でした。
今は部屋のどこかにあるんでしょうが、居場所に興味がないレベルです。(たぶんある)
で今回もいつかに似たコンセプト(価格で決める)ではありますが、
今回は同じ失敗しない様に、そこそこマシな物を選びたいと考えています。
[要求仕様]
●価格が3万前後であること
●ある程度広角であること
・よくあるお店の2人掛けテーブルにカメラを置いて、2人が食べる様子が撮れること
●ある程度の手ブレ補正があること
・歩きながら撮影した映像を見てもひどく酔わない?こと
○ズームはとりあえず必要ではないが、後々必要になるのかな程度(あるならば光学がいい)
○画素数はよくわからないのでホームビデオレベルでよい
○しばらく使えると思える信頼性(変な外国メーカーはヤダ)
[候補]※価格ザックリ
SONY CX270V 30,000 ←第一候補
CX590V 40,000(+10,000)
パナソニック V300M 25,000( -5,000)
V600M 37,000( +7,000)
CANON HF M51 32,000( +2,000)
JVC GZ-E265 21,000( -9,000)
その他 ・・・
これらの機種が目についております。
たぶん個人の感覚になるのでしょうが、
たとえば、「この手ブレ補正は画期的で下位種にプラス1万出す価値のある」
「2万代の機種と3万台の機種は実際使ったらほぼ同じだよ」
この様な情報が頂けたら幸いです。
また、詳しい方だったらこの状況で何を選ぶのかご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

まず歩き撮りの補正ならSONYですし、
室内&広角重視なら
CX270VとCX590Vの二択でいいのでは?
二人撮りが多いななら、
リモコン付属&対応のPJ590Vもいいかも。
画質重視ならPJ/CX590V、
価格重視ならCX270V(但し異音のある個体に当たらないように注意が必要)、
でしょうね。
書込番号:15260533
1点

それぞれの機種の画角を調べてはいませんが、広角側はほぼ変わらないと思います。
今まで使っていたムービーの画角が狭いとのこと、店頭でCX270を試してみて問題ないのでしょうか?
もし画角が足りず、(視野角が狭い)と思われたら、レンズの先にワイドコンバージョンレンズを付ける事で画角は広くなります。
ただ、CX270はワイドコンバージョンレンズはつきません。
予算、軽さを考え、ワイド側を更にと考えると、ワイコンが付けられる先代のCX180の新品があればいいですがいまさら厳しいでしょうし。
手振れ補正はソニーが良いようです。
書込番号:15260705
2点

>グライテルさん
ありがとうございます。
なるほど、やはり270は妥当な機種そうでとりあえず安心しました。
画質はそれほどいらないのですが、PJ590にリモコンが付いているのですね、
それはは盲点でした、すごい使えるかも知れないですね。。
ついでに書き忘れた質問ですが
電気屋でやってるデモみたいに、HDMI接続でテレビに映像を表示したまま録画ってできるのでしょうか。
書込番号:15260797
0点

>トムワンさん
ありがとうございます。
店頭で5,6機種をザックリ見ました。
立った状態でしか見てないのでちゃんとわかっているか不明ですが、
最近の機種はどれもこれも画角が広くてすごいな・・と思っていました。
たしかその中にCX270もあったと思います。
そうなると問題なさそうですかね。。
手ブレ補正はソニーが良いこと了解しました。
ありがとうございます!
書込番号:15260838
0点

CX270Vを購入し1年ほど使い、とても満足しています。
アドバイス頂いた方ありがとうございました。
価格 ○:対性能で満足しています
手ブレ補正機能○:撮影後の映像を見て酔う事ありません。
広角具合 △:本機を自分に向けて手をめいっぱい伸ばせば2人並んでいる映像が取れます。
あんまり広すぎても弊害ありそうなので、ある意味これで十分かも。
SONY製 ○:購入時は丁度キャンペーン中でPlayMemoriesという編集ソフトがタダでDLできました。使い勝手良。
書込番号:17043615
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
お世話になります。
子供が産まれるのでビデオカメラを購入しようと考えています。
ソニー:CX270V
キャノン:HFR31
ビクター:GZ-E265
で絞っていますが、
どれがお勧めですか?
希望は、
・ズームがいい
ぶれにくい、運動会などでよれる
・室内、暗い場所でも強い
出産の時にも利用したい
・できれば、軽い
アドバイスお願いします!
書込番号:15258227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暗いとこで綺麗に撮れてブレに強いとなると
SONYが宜しいかと思います(^-^)
あとせっかくお子さんを撮影されるのであれば少しでも綺麗に撮れるもう一つ上のCX590Vをオススメいたします。CX270Vはノイズなど色々と問題があるような機種ですのでオススメいたしません。
あとズームを考慮するとパナソニックのHC-V600Mがよろしいかもしれませんが暗い場所や手ブレ補正はSONYよりか劣ります。
あとズームを頻繁に使う映像は見にくくなるのでそこまで気にしなくても良いかもしれないですね。自分はCX720Vを使っていますが運動会で10倍ズームでも充分足りると思いました。
書込番号:15262926
0点

ご丁寧にありがとうございました!
値段の事もありますが、ソニーの270か590で検討したいと思います。
書込番号:15263100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
液晶画面の操作なんですが、「タッチ」という語感から軽く触れるだけで操作可能、と思っていたんですが、昨日買って使ってみたところ、そこそこ強く押し込まないと反応してくれませんでした(個人的には「プッシュ」している感じです)。
こういうものなのでしょうか(確かに取説でも、ほかの指で液晶画面を抑えた状態で親指で「タッチ」している画がありますが)。
店で確認してみりゃ良かったんですが。
0点

こういうものです。
スマートフォンとは異なる感圧式タッチパネルです。
スマートフォンのような静電式タッチパネルを採用してるメーカーはないと思います。
スマートフォント同じだと、誤動作が頻繁に出て困るでしょ。
書込番号:15218691
3点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございました。
確かに、iPod Touchのような操作性を考えていました。
ちょっと使いづらいな、とガッカリしていたのですが、指を曲げて関節部分でタッチすると結構快適に反応してくれることがわかってうれしくなりました。
書込番号:15218788
0点

こういうものですよ!
自分の場合は液晶保護シートを貼って軽く爪で押すような感じで操作しています!
スマートフォンのようだと逆に面倒かもしれませんね。
書込番号:15218991
2点

ビデオカメラにタッチスイッチは押した時に撮影画像も
ぶれるという心配があります。メーカーが製造コストを
下げる為になんでもありの作り方をしているように
思います まして晴天時にどうするのかと思うと
・・・・・・
書込番号:15220790
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



