HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

機種で悩んでいます。

2012/10/16 13:24(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:4件

ビデオカメラを初めて買う初心者です。ここを見ていたら、悩んでしまいました。

当初、SONYのCX590かCanonのM51で悩んでいましたが、店頭で実物を見たところ思っていたよりも本体サイズが大きく、こちらのCX270も気になり始めました。(本体サイズは持ち運べない程度ではないのですが、当方が子連れで普段から手荷物が多く、SONYのデジイチ(NETー5N)も持っているので、デジイチとビデオカメラを同時に持ち運ぶ時に邪魔かなと言う程度なのですが。)CX270にしようかな、とも思ったのですが、こちらでノイズも激しい商品との口コミも見、購入をためらった次第であります。

撮影は、子供(2歳と0歳)の撮影に使い、室内がメインになるかと思いますが、出かけた時の屋外(歩きながら)の撮影も予定しています。デジイチでの動画撮影も試みましたが、どうしてもブレがきになってしまい…。子供が小学校に上がる頃には買い替えるつもりでいるので、遠望はそんなに必要ない気もするので、SONYかなとも思っているのですが…。
本体大きさは我慢してCX590かM51か、チャレンジしてCX270か、それとも他社メーカーでコンパクトなものにするか…。
室内撮影にも強くて、ぶれにくい、できればコンパクトな機種!なんていう我が儘なんですが、どれがおすすめでしょうか?
ちなみにBlu-rayレコーダーも同時購入予定です。
何度も似たような質問が出ていると思いますが、どなたか超初心者にご指南いただけないでしょうか?

書込番号:15211555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/16 14:09(1年以上前)

>室内がメイン
>室内撮影にも強くて、ぶれにくい、できればコンパクトな機種

CX590が大きすぎるとなると、コンデジのRX100でしょうか。
高感度耐性はもちろんNEX-5Nには負けますが、そこらへんのビデオカメラよりもはるかに上です。
また、信じられないくらいコンパクト。

ただし、同じアクティブ手ぶれ補正でも他のソニー機(ビデオカメラ、コンデジ)に比べて補正力は落ちます。
それに画角が33mm〜なのでちょっと狭いかも(スタンダード手ぶれ補正時は29mm)。
そして望遠が120mmまでですので、望遠が必要ならだめです。

また、デフォルトの動画画質はどうもイケてないので、好みになるように調整してください。
デジイチをお使いなので大丈夫でしょう。

本当はCX590の方が気楽に撮影できて良いとは思います。

書込番号:15211682

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/16 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。

コンデジという選択肢もあるのですね。ビックリです。
ですが、やはりCX590の方が、ですよね。もう一度、店頭で実物見てみようと思います。CanonのM51よりも、C590の方がオススメでしょうか。

書込番号:15211703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/16 14:27(1年以上前)

>CanonのM51よりも、C590の方がオススメでしょうか

M51は16:9で最広角43.6mmという焦点距離です。
これで良いのかどうか、不満ならばワイコンを使うことになりますが
そういうことを想定されているのか?がポイントになろうかと思います。

5Nでの動画撮影でどのくらの画角が必要かおわかりになるのでは?

また、広角側撮影時の手ぶれ補正はCX590の方が上です。

画質を追求していくとM51が優位となっていきますが、ここを重要視するか否かも選択のポイントです。
その他音声周り等、マニアックな仕様となっています。

書込番号:15211729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/16 14:34(1年以上前)

5Nで動画撮影するときは、ズームして撮る事が多くなります。ということは、M51の方が望遠にも強く画質も綺麗でいいのでしょうか。ちなみに、ワンコンの購入は今の所考えていません。

何度も質問してしまって申し訳ありません(>_<)

書込番号:15211745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/10/16 19:41(1年以上前)

>5Nで動画撮影するときは、ズームして撮る事が多くなります。

どれくらいズームしているのかわかりませんと、何ともお答えしようがありません(^^;)。

レンズはSEL1855でしょうか。
NEX-5Nは動画撮影時クロップしないと記憶してますがあってますでしょうか。
その前提で書きますが、
レンズに28mmと書いてあると思います。そこあたりに合わせるとM51の広角端と一緒になります。

広角での1mmの差は大きいので、厳密に調べたければ静止画で撮影してExifで確認したほうが良いとは思いますが。

>M51の方が望遠にも強く画質も綺麗でいいのでしょうか

お子さんが小さいので、当面望遠撮影の機会はないとは思いますが
望遠に強いのはM51になります。

書込番号:15212673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/10/26 18:32(1年以上前)

ありがとうございました。報告が遅くなってしまいましたが、結局、SONYの590を購入しました。
とても参考になるアドバイスをありがとうございました!

書込番号:15254714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

外付けマイクについて

2012/10/16 07:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:12件

HDR-CX270V買っちゃいました。初ビデオカメラです。
勉強のためいろいろな所に持ち出して撮りまくってます。(楽しいです)
先日、会社での集会を議事録作成の補助として撮ってみました。
司会者とカメラとの距離があったので少しズームして撮影したのですが、
いざ再生してみると、
周りのガヤ声とかのほうが大きく入って、肝心の司会の声が小さいんです。
そりゃ当然カメラに近い所の音は、大きく拾いますよね。
そこで、
外付けマイクってのを使うと、こういう状況では効果があるのかな〜と。
やはりステレオタイプよりもガンタイプなんですかね。
メーカー指定外でも取り付け可能なんでしょうか。

書込番号:15210606

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4641件Goodアンサー獲得:236件

2012/10/16 08:21(1年以上前)

>やはりステレオタイプよりもガンタイプなんですかね。

商品としてあまりステレオのガンマイクというのは多くないと
思います。大概はモノラルのガンマイクです

>メーカー指定外でも取り付け可能なんでしょうか。

  CX270はプラグインパワーですので使用出来るマイクロホンは
1.メーカーが指定しているもの
2.他社のプラグインパワー対応のもの
になると思います。非対応の製品でもコンデンサーを入れれば
使えますが

以下ついでです----------------

特定の方向の音だけ拾う場合は「指向性」を持つマイクロホンが
必用ですが その特性は
http://www.azden.co.jp/product_206.html
こんな製品のページに出ていますがこの製品の特性は
珍しくお勧め出来るものだと思います。
よくガンマイクという言葉が出てきますがガンマイクであるか
どうかよりもこういった特性図の方が大事です。購入時には
これを見てほしいと思います。
多くのガンマイクはこれよりも指向特性の悪いものか多いように
思います またガンマイクの多くは周波数特性が悪い物が多く
この製品も高い周波数が苦手です。

よくビデオカメラのメーカーがマイクロホンシューの形状を
独特なものにして他社の製品の使用を困難にしていますが
純正メーカーオプション多くはこのような特性図を公開して
いません。

また最大入力音圧の低い製品もあります。大音量時に使用
出来ないものもあります。紹介した製品も芳しくないよう
です。

書込番号:15210713

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/16 09:02(1年以上前)

ガンマイクの使用イメージは、カメラの後ろの音をカットするのが主というイメージでも可です。前方のヒソヒソ声はカットできません。ガンマイクをケーブルで延長して司会者脇にセットすると音源に近いのでより良い、、、というのは原理説明です。司会者が目的の主であればワイヤレスマイクを司会者の近くに置くのがベストです。ガンマイクの比でないです。これも音声収録の原理を説明する一例ですが、つまりプロ用ガンマイクでも棒の先につけてギリギリまで近づけて使っているということですね。

書込番号:15210810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/10/16 09:54(1年以上前)

W_Melon_2さん

返信ありがとうございます。
プラグインパワーですか、知りませんでした。そういえば、電力必要ですもんねw
指向性の性能ってのも見るべきところなんですね。
先回、飛行機(ブルーインパルス)も撮ってみたんですが、爆音の迫力がもう一つ
足りない感じがしたんですよね〜

書込番号:15210936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/16 10:00(1年以上前)

procaさん
返信ありがとうございます。

ワイヤレス。そうかそういう方法もあったんですね。
司会者(壇上)近くにセットすれば、ガッチリ拾えますねw
なるほど。

書込番号:15210954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/16 19:58(1年以上前)

HDR-CX270Vにはアクセサリシューがないのでそのままだとマイクを固定できないよ。

ステレオマイクをカメラに取り付けたときのメリットは、カメラをパンしたときに画面と音像位置がシンクロするということ。画面右に写っている人の声は必ず右から聞こえる。ただそれだけのこと。
議事録作成だったらステレオ効果より声が明瞭に聞こえることの方が重要だから、ステレオマイクの必要性はあまりないと思う。
出席者の発言が必要ないなら司会者にタイピンマイクを付けておけばいい、もし必要なら3人に1台程度のマイクをセットしミキサーも必要になる。参加人数が多ければ当然マイクも増えるからミキシングに一人つける必要も出てくる。

書込番号:15212745

ナイスクチコミ!1


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2012/10/16 22:33(1年以上前)

遠くの音を録るのは簡単ではありませんね。
基本はマイクを音源に近づけること。これに尽きます。

例えば記者会見のような場合、カメラは会場の後ろから狙っていますが、マイクはしゃべる人の目前に置かれています。各局のマイクがずらりと(というよりは、雑然とか?)並べられていることも多いです。もしガンマイクで十分な音声が録れるならこのようなマイクは必要ないわけで、カメラ位置にマイクがあってもまともな音声が録れないことの証明にもなっています。

procaさんも書いておられるように、ガンマイクは前面の音を大きく録るものではなく、横や後ろの音を小さくするするものです。決してマイク自体の感度が高いわけではありません。

というわけで、ガンマイクではなく司会者のできるだけ近くにマイクを置く工夫をする方が、よりクリアな音声が録れると思います。

書込番号:15213519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/10/17 12:13(1年以上前)

Hippo-cratesさん

会議や議事録メインの用途ならステレオの選択肢はなくなりそうですね。
自分としては、それ以外の用途が多くなりそうです。
実機見てたらたしかに、取り付けシューがないですね。アダプターも必要なんですね。

書込番号:15215449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/17 12:17(1年以上前)

JunJさん

離れたところの音まで録ろうとすると大変なんですね。
やっぱりワイヤレスマイクが一番なのかな。
となると、ガンマイクの必要性って何になるんですかね。
単純に両サイド方面や撮影者の音が入らない、正面の音だけってことなんですかね〜

書込番号:15215470

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2012/10/18 21:30(1年以上前)

>やっぱりワイヤレスマイクが一番なのかな。

司会者一人の声だけクリアに録れればいいのなら、ワイヤレスが一番ですね。ただ受信機をカメラに取りつけたりしなくちゃいけないので、それはそれで面倒ですし、コストもかかります。

>となると、ガンマイクの必要性って何になるんですかね。

感度は高くないですが、相対的に正面の音が大きいので、ミキサーなどのボリュームを上げれば擬似的に正面の音を大きく録れるということですよ。あくまでも相対的に大きいだけで、口元に近いマイクには遠く及びませんが。

音の大きさは距離の2乗に反比例しますから、口元から50cmと10m離れたところでは400倍も違うわけで、離れたところからクリアな音を録るのは至難の業です。

書込番号:15222151

ナイスクチコミ!2


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/10/19 05:30(1年以上前)

話を理想論で説明しているので、もう少しクオリティ想定を下げるのも良いでしょう。ガンマイクはまう普通に便利です。ちなみに、PAのある場所では、カメラを向ける被写体の向きと、声の聞こえるスピーカーの向きが異なるので、首の振れるマイクが有利です。ビデオ編集が出来る場合、スピーカーの付近に仕込んだICレコーダーの音を使うと良いです。

書込番号:15223568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2012/10/19 09:44(1年以上前)

JunJさん

>音の大きさは距離の2乗に反比例しますから

そんなに音って届かないんですね。
やはり音源にいかにマイクを近づけるかがポイントなんですね。

書込番号:15224064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/19 09:49(1年以上前)

procaさん

なるほど、ICレコーダーを被写体に近づけてマイク代わりに録音して、
あとで編集で音を乗っけてやればいいんですね。
メンドいですけどね・・・

書込番号:15224088

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2012/10/21 18:42(1年以上前)

ていうか司会者の横にカメラを置いて逆向きに撮影すると解決しそうですね〜。

書込番号:15234214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/10/21 20:43(1年以上前)

http://www.sony.jp/handycam/guide/c_wireless/index.html

ソニーがこうしろと言っている。270に対応してるか調べてないけど。
これちょっと高いけど、
FMトランスミッター持ってる人がいれば、似たようなことが出来るかもね。

書込番号:15234722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/10/22 10:03(1年以上前)

wyniiさん

逆転の発想ですね。司会者を正面から撮るのではなく、
司会者の背後から会場側を撮るんですね。

書込番号:15236749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/10/22 10:13(1年以上前)

はなまがりさん

残念ながら紹介の商品は対応してないのですが、ECM-AW3というのなら対応してます。
ちなみにブルートゥースのトランスミッターなら持ってるので、
マイクを工夫すれば使えるかもしれませんね〜

書込番号:15236778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

編集について

2012/10/11 18:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

今までminiDVテープで撮影した動画をパソコンに取り込んで編集をしてきました。
使用ソフトはAdobe Premiereを使っていました。
この度、テープを使うのはやめようと思いこちらのカメラを買おうと考えています。
そこで質問ですが、編集はテープの時と同様にできるのでしょうか。
あまり詳しくないので、注意点や問題点があればお教えいただきたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15190653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/10/12 10:09(1年以上前)

とりあえず、AVCHDが扱えるバージョンかどうかご確認ください。

これまで扱ってこられたデータがスタンダード画質だと、それと比較して、AVCHDは、PCスペックがそれなりに高くないと扱えません。もし、 Premiereのほうにその辺りの説明があれば、どのくらいが推奨されているか確認してみてください。また、 Premiereだと、編集後のデータの書き出しについても、スタンダード画質の場合より遥かに時間がかかる筈です。
(VAIO付属のもので、SONYのカメラのデータだと、状況は変わるかもしれません。)

AVCHDは、カメラを長時間まわしっぱなしにした場合、2GB(SONYの場合)でファイルが分割され、それらが単一のシーンであるという情報が、AVCHDフォルダ内の管理ファイルに書き込まれます。
一般的に、編集ソフトでは、動画データ単体の取り込みと、AVCHDフォルダからの取り込み方法が用意されており、
上記のような分割されたファイルの場合、動画データ単体の単位で取り込むとつなぎ目が巧く繋がらないことが多いようです。AVCHDフォルダで取り込むと、ソフトによっては、最近はスムーズに繋がる場合もあるようです。
AVCHDフォルダでの取り込みでも巧く繋がらない場合には、前もって、付属ソフトでカメラから該当するシーンを
NTFSでフォーマットされたHDDに取り込むと、スムーズに結合した状態にしてくれます。
Premiereが、この辺りどうなっているか判りませんが、ご参考まで。

書込番号:15193377

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画を撮りながら静止画とれるのか?

2012/10/11 00:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:63件

この機種は動画を撮りながら静止画が綺麗に撮れますか?

書込番号:15188182

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/10/11 01:06(1年以上前)

撮れます。
ただし、画質設定はFHになります。
あと、画質に関しては一世代前のスマートフォンのレベルだと思ってください。
静止画の画質を求めるなら上位機種の方が良いでしょう。

書込番号:15188220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2012/10/23 00:12(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ さん
ありがとうございます。
私の予算レベルで、静止画が綺麗な機種は無理なのでしょうね。
3万くらいが限界ですから。
画素数よりも、画像エンジンの能力で差が出ると聞いたことがありますが、
ソニーは画像エンジンが良いのですかね。

書込番号:15239915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO2012夏モデル

2012/10/04 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:379件

を持ってる(ソニーストアでオーダーメイドするやつです)のですが、
その場合は(ドライブはBlu-raydriveを選択しました。まあ、余り関係ない
事ですが)やはり編集などの面でソニーを選択した方が良いのでしょうか?

ちなみに、初心者です。 宜しくお願いします。

書込番号:15160318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanon、パナの3機種で迷っています

2012/10/04 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

はじめまして。
今回友人のライブ撮影記録を作る事になりビデオカメラ購入を考えているのですが、SONYのCX270Vか590V、CanonのM51、パナのV600Mの3機種で迷っています。口コミを拝見したところCanonが良いのかな?という気もしますが、設定が難しそうで尻込みしています。総画素数や動画有効画素数、静止画有効画素数などみれば、パナなのでしょうか?ライブ撮影でのライティングにも表情や激しい動きなどが美しく撮れる機種はどれでしょうか?撮る位置は後方より望遠を使って撮影予定です。また、初心者な為各機種こう設定すればある程度綺麗に撮れるなどなアドバイスをよろしくお願いいたします。DVDレコーダーはディーガですが、USBを直接つないで取り込み出来るタイプです。初歩的な質問になるかと思いますが、どうかご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15159704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/04 12:48(1年以上前)

Canon HF M51をお勧めします。

センサが大きいので暗い場面や明暗差の大きい場面に強いですし、
動きの激しい場面ではシャッター速度を高めに設定、なども可能です。

>DVDレコーダーはディーガですが、USBを直接つないで取り込み出来るタイプ
ブルーレイレコですよね?型番は?
昨年秋より前のモデルでしたら、
他社機からの取り込みはSDHCカード経由をお勧めします。
(内蔵メモリに撮影してHF M51でSDHCカードに撮影日別コピー)

なお、
ライブなら外付けマイクの使用も検討した方がいいと思います。

書込番号:15159735

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/04 16:49(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんは値段で候補を絞っているとお見受けしました。

まずはCX270は避けた方が良いでしょう。音声雑音が多く報告されていますので、音楽撮影には致命的です。

残る3機ではM51をお勧めします。
音声レベル調整がマニュアルで設定できるのはこの機種のみです。
内蔵マイクでも外部マイクでも音楽録音はマニュアル設定が基本です。
はじめは失敗するかも知れないので練習が必要ですが。

M51は安いですが、sony機なら対抗馬はPJ590ではなく、上位機種のCX720になります。
M51の価格帯でパナの対抗馬はありません。V600は格下です。

書込番号:15160381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 21:06(1年以上前)

グライテル様
お答えありがとうございます。
実は本日家電店にて各機種の使用具合をみてきたのですが、M51の望遠が物足りなく感じてしまい…
ライブ中はお客様の邪魔にならないよう後方からの撮影となりM51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。別機種のCanon R32は望遠も良く画像も美しく見えましたがM51との大きな違いはありますか?
また、パナの(残念ながら希望のV600は無かったので)V700を試してみましたが、
画質がとても綺麗に見えました。
質問に記載忘れたのですが、動画からの静止画切り出しも出来ればと思っています。
なかなか定まらない質問で申し訳ないです…

レコーダーはDMR-BRT300です。

書込番号:15161291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 21:09(1年以上前)

nakajys様
お答えありがとうございます。
はい^^; 価格的には4万前後を考えています。
実は本日家電店にて各機種の使用具合をみてきたのですが、M51の望遠が物足りなく感じてしまい…
ライブ中はお客様の邪魔にならないよう後方からの撮影となりM51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。別機種のCanon R32は望遠も良く画像も美しく見えましたがM51との大きな違いはありますか?
また、パナの(残念ながら希望のV600は無かったので)V700を試してみましたが、
画質がとても綺麗に見えました。
質問に記載忘れたのですが、動画からの静止画切り出しも出来ればと思っています。
なかなか定まらない質問で申し訳ないです…

書込番号:15161319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/04 22:22(1年以上前)

はじめまして。

>M51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。

武道館ライブの撮影ですか?
武道館でも全体しか撮れないということはないと思いますが…?

会場はどの程度の広さなのでしょうか?
演奏者と撮影場所の距離は何メートルありますか?
それから、音楽のジャンルについてお知らせ下さい。

設定については↑上についてのお答えを頂いてから申し上げます。

書込番号:15161723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 22:44(1年以上前)

カラメル・クラシック様

武道館ほど広くはありません。広さは多分Zeppくらいのホールかそれより少し広い位かです。最後尾よりの撮影予定です。
音楽の種類はJ-POPSです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15161844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:19(1年以上前)

ブラックショパンさん、はじめまして。

ご要望の内容を見る限りではキヤノン一択になるかと思います。

というのもライブ撮影では何はともあれ最低限音が録音できていないとお話しになりませんが、ソニーもパナソニックもマニュアル録音ができないようですので、おそらく録画しても音割れを通り越して無録音状態ができる可能性が大だからです。

なお、可能でしたら外部マイクを用いて撮影される方がより高音質で撮影することが可能ですが、マイク云々よりも録音レベルに気をつける方が重要だと思います。
ご友人の出番が一番手でないようでしたら他の演者の音で練習して録音レベルを設定しておかれることをお勧めします。
また、同時に可能であるなら撮影される際は三脚に据えて撮影されることをお勧めします。
その際に三脚の脚(床との接地面)全てにタオル等を巻いておかれると大音量での振動にもある程度耐えられます。

ところでZEPPよりも大きな会場でできるということは結構集客できるすごいバンドなんですね。
僕も友人のライブなんかに呼ばれて聞きに行くことがありますが、なんばHatchクラスでも撮影は絶対不可で、せいぜい舞台袖からこそこそと撮影できる程度です。
(以前とある会場で関係者であることをいいことに観客席サイドからこそっと2、3枚撮影しただけでも速攻でスタッフに注意されました・・・)
メジャーデビューしてないバンドでこれよりももっと小さい箱での撮影もバンドから正式なオファーがない限り撮影はできないのでちょっと驚きです。
(もっとも僕が撮影する際はPAさんから音をもらったりするので当然ですが)

長々と失礼しました。m(_ _)m

書込番号:15162040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/04 23:24(1年以上前)

Zeppは全国にあって、広さが異なるのですが、東京ですか?
差し支えなければ、会場はどこかお知らせください。

書込番号:15162069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:34(1年以上前)

ZEPPは最も小さい名古屋ですらオールスタンディング1800人クラスなんでどこも結構大きいですよ。

書込番号:15162122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:44(1年以上前)

あ、この時期だと大学等の学園祭の季節ですね。
大学の講堂や体育館なんかでなら確かに広いですし、メジャーバンドが出演しない限りわりと撮影なんかも自由ですね。
そういうことなのかもしれませんね。

書込番号:15162167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 06:21(1年以上前)

GKストライカー様
お答えありがとうございます。
例えにZEPPを引っ張り出したのはかえって分かりずらくなってしまったでしょうか…
私自身あまりライブ参加経験がない為、
大体こんな感じなのかなぁと引き合いにしてしまいました。申し訳ないです。
後のお返事にもありました通り、学園祭などで演奏して行く予定です。
やはりCanonが良さそうですか?
M51とR32では、どちらがよいでしょうか。
なお、撮影時のアドバイスありがとうございました!三脚の下にタオルですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:15162908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 06:26(1年以上前)

カラメル・クラシック様

例えにZEPPを引っ張り出したのは良く無かったですね…私自身あまりライブ参加経験が無いので大体こんな感じなのかなぁと引き合いにしてしまいました。申し訳ないです。友人のライブですが、学園祭などで演奏して行く予定です。ですので、大学のホールだったり時に野外だったりになると思います。回りくどくなってしまいすみません…

書込番号:15162918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/05 09:08(1年以上前)

ブラックショパンさん おはようございます。

>学園祭などで演奏して行く予定です。

分かりました。
では、他の方々もおすすめですが、やはりCANON M51がいいと思います。

気にされている望遠撮影ですが、M51は
10mの距離で90cm×50cmの範囲(バストショット)が写る程度まで寄れます。
20mでは180cm×100mの範囲(半身)、30mでは270cm×150mの範囲(全身)です。
デジタルズームだともっと寄れますが…

M51をおすすめする一番の理由は、nakajysさんがお書きの通りで、
音声入力レベルを細かく調整できることです。
加えて、M51はラインレベルの入力が可能なので、PAから音をもらうことも容易で、
それをカメラのマイクの音とミックスすることも可能なのです。

撮影での設定ですが、フォーカス(ピント)は固定したほうがいいと思います。
照明が明るくなったり、暗くなったり変化があると、
フォーカスがオートの場合ピンボケになる可能性があるのです。
露出(明るさ)も一番明るい照明に合わせて固定するといいです。

書込番号:15163294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/05 12:59(1年以上前)

こんにちは。

M51とR32を比べると、望遠能力以外はM51の勝ちですね。
価格の違いは5000円程度ですが、価格差以上の違いがあると思います。

特に大学の講堂、体育館は専用ライブハウスとは違い、ライティングも完全ではないでしょうから暗所性能の高いM51が優位ですね。

パナ600or700は望遠性能は高いですが、暗所性能は今ひとつです。

M51は倍率はたかだか10倍ですが、元々望遠寄りのレンズですので、SONY PJ590に換算すると16倍相当になります。

例えば、1000人規模のホールなら顔面アップは無理ですが、ギターを持った演奏者の全体像くらいなら寄ることができます。

構図としては顔面アップより、楽器と奏者の全体を撮るほうが望ましいと考えています。

書込番号:15164002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/05 16:41(1年以上前)

連投になりますが。

録音の設定能力、画質の優位よりも望遠能力を重視されるとすれば、キャノンR32よりはパナ600or700がよいと思います。

録音設定にも幅があり、画質もよく、望遠も効くとなると、民生機の範疇を超えてしまいます。
実売40万円程度からの業務機になってしまいます。

民生機では何かに目をつむるになりますね。

ちなみにビデオカメラで静止画を撮る、あるいは動画から切り取る場合、L判くらいなら何とか見れるレベルです。一眼カメラはもちろんコンパクトデジカメにも及ばないでしょう。

書込番号:15164634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 21:50(1年以上前)

カラメル・クラシック様
こんばんは。お答えありがとうございますっ
やはり、CanonのM51がベストのようですね。友人に相談したところ、表情のアップより全身の動きを撮る方が望ましいとのことっしたので、こちらの機種を購入したいと思います。マニュアルの設定などもアドバイスを元に頑張ります。ありがとうございましたっ

書込番号:15165760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 21:56(1年以上前)

nakajys様
こんばんは。お答えありがとうございますっ
やはり、皆様のアドバイス通りM51が良いようですね。正直詳しい数値の比較など余り理解出来てない部分もあるのですが、nakajys様が噛み砕いた説明をして下さったお陰で、随分と自分の中のイメージが出来上がりつつあります。本当にありがとうございました。M51の購入を決めたいと思います^^

書込番号:15165780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/06 07:51(1年以上前)

ブラックショパンさん

購入機種を決めることができてよかったですね。

これからも、分からないことがいろいろ出てくると思いますが、こちらで質問されるといいです。
精しい方が沢山おられるので、適切なアドバイスをいただけますよ。

では、またどこかで。

書込番号:15167212

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング