![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月23日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月22日 10:59 |
![]() |
1 | 5 | 2012年4月15日 18:11 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2012年4月15日 13:14 |
![]() |
1 | 3 | 2012年4月15日 02:36 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月14日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
eneloop mobile boo ster KBC-L27D等のポータブルチャージャーでUSB充電は可能ですか?
本日、この機種を購入しました。スマホ充電器やカーシガーポートUSBに接続したけど反応無しでした。
試された方、ご存知の方教えてください。
書込番号:14471858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンドウズじゃないパソコン(映像編集機)に挿したところ
充電できませんでした。
PC充電開始する場合もワンテンポ遅れて開始するようですので
接続先がマスストレージに対応している機材かどうか確認してから
充電を開始しているようです。
書込番号:14472090
0点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
接続先がマスストレージに対応しているかどうか
確認する方法はありますか?ど素人で申し訳ありません。
予備バッテリー買うより用途が多いポータブルチャージャー
が便利かと思いまして...。
書込番号:14475746
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270VとパナV600ですが値段が同じくらいなのでどちらにしようか検討中です。
それぞれ良い点、悪い点、総合的にいかがでしょうか?
室内撮影、格安バッテリー対応、MOSサイズ、画質、などなど
ご意見よろしくお願いします
0点

パナV600をお勧めします。理由はソニー270Vは音声に大きなノイズがのります。おそらくレンズをドライブするモーターから出ているのだと思います。静かな環境での撮影には向きません。
特徴を列記します。
【ソニー270V】雑音が多い。GPSが付いているので位置情報も記録できる。総画素数543万画素、ズーム55倍、広角29.5mm(35mm換算)
【パナV600】雑音は少ない。GPSナシ、総画素数610万画素、ズーム46倍、広角28.0mm(35mm換算)
書込番号:14433698
0点

>CX270VとパナV600ですが値段が同じくらいなのでどちらにしようか
>室内撮影、格安バッテリー対応、MOSサイズ、画質
互換バッテリー使用については私は反対ですので自己判断に任せるとして、
http://www.rowa.co.jp/recall/
他の点を重視するのであれば、
Canon HF M51(4.2万〜)の一択でしょう。
使っているセンサの有効面積が段違いに大きいので、
直接室内撮影(カメラにとっては暗い)の画質に直結します。
広角不足を感じたら、他社ワイコンの使用も検討してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
CX270Vは安いなりの機種ですし、
V600Mは屋外望遠撮影には比類なき強さを発揮しますが、室内撮影は苦手です。
(大きなセンサを使っていますが、有効面積は前モデルと同等)
書込番号:14434264
0点

文章で違いを説明しても分かりにくいので急遽動画を作成しました。
次のyoutubeを参照して下さい。
・ビデオカメラ SONY HDR-CX270V vs Panasonic HC-V600M の比較
http://youtu.be/ifUnJ9RQB2I
ほぼ同等の性能であるSONYの270VとPanaのV600Mを並べて比較してみた。
雑音レベルではSONYが高くPanaは低い、ズーム倍率はSONYの方が少し大きい。
色合いはSONYが寒色系に対しPanaは暖色系である。
総合的に見てPanaのV600Mに軍配が上がると考えます。
書込番号:14439995
0点

アドバイスありがとうございます
Canon HF M51も気になりました。
現在CANONのFS21を所有しておりバッテリーが内蔵式なので大型バッテリーが使えないので
Canon HF M51も内蔵式だと思いリストにはいりませんでした。店頭でみたら外付けでした!
動画UPありがとうございます、差がとてもよくわかりました。
次はM51vsV600になってきました・・・
書込番号:14469535
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
現在、HDR-CX370Vを使用しています。
本機種のズーム倍率に興味を持っているところですが、
優れている点、劣っている点はどんなポイントでしょうか。
カタログ比較の中では、
CX270V優位点:軽量・ズーム倍率
CX370V優位点:解像度で若干??
と感じています。
ご存じの方のコメントをお願いします。
1点

新製品であるため270Vの方がカタログデータでは優れているようです。
370Vに対して270Vは、
光学ズーム12倍が30倍、ディジタルズーム160倍が350倍、総画素数420万が543万画素。
しかし、270Vは音声に雑音が入るという欠点があります。
370Vは静かな部屋で撮影したとき、音声のノイズはあまり気にならないのではないでしょうか?
270Vは明らかにガサガサゴソゴソとノイズが入ります。
ノイズが入らないのであれば370Vの方が良いと思います。
書込番号:14434739
0点

CX180の後継がCX270V、
前々モデルですがCX370Vの後継がCX590Vです。
それぞれの代は同じセンサを使っていますが、有効面積が2倍前後違います。
有効面積が小さくなると、
屋内などの(カメラにとって暗い)場面で画質に差が出ます。
屋外など明るい場面で、
CX370Vの光学ズーム端以上での望遠ならCX270Vの方が有利な場合もあるでしょうが、
そのような条件での撮影ならV600M(4.4万〜)をお勧めします。
V700Mを試用しましたが、明るい場面での解像力は望遠を含めてかなり高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
室内や歩き撮りはCX370V、屋外望遠はV600Mといった使い分けは、
両者の強みを活かしつつ様々な状況に対応できると思います。
CX270Vは残念ながら、安いなりの機種のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307903/
書込番号:14434896
0点

説明が面倒なので簡潔に言います。
CX270Vは、CX370Vよりも下位モデルです。
買い替えなら同グレードの後継機種を対象にするべきです。
書込番号:14440200
0点

皆様、さまざまなご意見、ありがとうございました。
やはりといっては失礼ながら、ハンディカムの系統認識が不明瞭であることがわかりました。
CX370V発売時の2010年は、CX370Vのほか、CX170V,CX550Vが兄弟モデルとして存在しました。
その後、2011年のモデルチェンジで700V,560V,180Vに変わりました。
560Vは、型番・使用を見ても、550Vのアップグレードだと思いますし、180Vは言わずもがな
170Vの後継でしょう。つまりは、入門機と高級機の中庸であった300番台が消え、新たに
その最上位機種が新規発生していることになり、入門よりも少し上等な300番台が消えた
ことになります。
そう捉えると、2012年の720V,590V,270Vというラインナップは700,560,180の後継と
捉えて間違えありませんが、敢えて100番台を200番台になっていることは、かつての
300番台クラスのニーズにこたえるような仕上がりになっているのかが期待を含め、大変
きになったという経緯です。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:14440477
0点

数字で惑わそうとする?メーカーの思惑はともかく、
実質的にはプロジェクタ機能の有無を無視すると、
CX700V、CX560V、PJ40V、CX180の後継が、
PJ760V、CX720V、CX590V、CX270Vです。
PJ210Vは他社最廉価モデルに合わせたモデルで、
明らかにCX180/270Vより格下です。
書込番号:14440604
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
愛用していたHDR-SR1が故障してしまったので購入を検討しています。
小型の機種が欲しくて、CX180かCX270Vを候補にしているのですが、両機種ともワイヤレスリモコンが付属しません。カメラからTVに繋いで再生する場合リモコンは必須と考えているのですが、別売りのリモコンを購入したらリモコンで操作できるのかどうか教えていただけないでしょうか。
また、リモコン付の機種でオススメがあれば教えて下さい。あと、CX180とCX270Vではどちらがオススメでしょうか。書き込みを見ていると、普通の人(映像に詳しくない人?)には画質の差は判断できないように書かれているようです。
一度に色んな質問をしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。
0点

CX270Vにリモコンはありません。再生時の操作は液晶パネルにタッチすることで行います。
他社の製品でも同様でリモコンは見たことがありません。
買い換えをご検討とのことですが、CX-270はお勧めできません。
撮影した映像の音声に雑音が入ります。
原因はレンズ駆動用のモーターから出ているようです。
このシリーズはどれも同じ構成のレンズユニットを使っているので、価格が高いものでも雑音は入ると思います。
他社(JVC,Panasonic,Canon)のビデオカメラは雑音は少ないのでお勧めです。
いずれにしてもリモコンが付属する機種は知りません。
現在のビデオカメラは、撮影した映像をUSBケーブルを使ってBDレコーダに転送できます。
BDレコーダに転送して、そのリモコンで操作して映像を見てはいかがでしょうか。
BDレコーダの機種によっては、ビデオカメラのSDメモリーを直接挿入出来るものもあります。
その場合は、SDメモリーを挿入するだけでBDレコーダーで再生できます。もちろんリモコンも使えます。
書込番号:14434857
0点

yohiboさん、
SR1(撮影時重量720g)からの買い換えですか。
軽量モデルが欲しくなるのはわかりますが、
CX180(3.4万〜、300g)/270V(4.0万〜255g)はエントリークラスですので、
もう少しマシな機種、
・SONYがいいならCX590V(5.1万〜)、
・コストパフォーマンスを求めるなら安いのに上位機種並みの性能の、
Canon HF M51(4.3万〜、365g)
・望遠重視ならPana V600M(4.6万〜271g)
あたりの検討をお勧めします。
CX180と270Vの二択なら、CX270Vは少々難のあるモデルですので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307903/
私なら割り切ってCX180を選びますね。
リサーチ・アキオさん、
>このシリーズはどれも同じ構成のレンズユニットを使っているので、
>価格が高いものでも雑音は入ると思います
具体的にCX270V以外でそのような報告はありましたか?
書込番号:14434983
0点

>リサーチ・アキオさん
こいつは、現段階でかなり怪しい。
不信感満載。
まあここ数日でどう変わるかですね。
書込番号:14435488
1点

リサーチ・アキオさん、グライテルさん、返信ありがとうございます。
CX270Vはやはり難のあるモデルのようですね。
前機種がsonyなのでAVCHDで映像を保存していることから、sonyかpanasonicの)機種をと考えているのですが、V600Mにはやはりリモコンが付属しません。
SR1はリモコンで再生等の操作ができて楽でしたので、今回もリモコン付属のモデルを探しています。
PJ590がリモコン付属で価格comで5万円台になってきましたので、ちょっと頑張って対象としたいと思っているのですが・・・・アー決め切れません(´д)=з
書込番号:14435625
0点

調べていないけど
リモコンって別売になってないの?
書込番号:14435667
1点

PJ590V(5.7万〜)はCX590Vに対して、
プロジェクタ以外にもワイヤレスリモコンやフードが付属する差別仕様となっていますね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HDR-PJ590V/
「有線」リモコンは別売で購入可能なようですが、
RM-AV2(0.4万〜)
http://kakaku.com/item/K0000207618/?cid=shop_g_1_camera
わざわざ有線タイプを別購入するくらいならPJ590Vの方が良さそうですね。
書込番号:14436981
0点

ところで、
>AVCHDで映像を保存していることから、sonyかpanasonicの)機種をと考えている
とのことですが、
今のビデオカメラはほとんどがAVCHD規格です。
といってもAVCHDカメラ全体に対象を広げてもお薦めはPJ590Vで変わりませんが、
今まではどのように保存されていたのでしょうか?
書込番号:14437023
0点

グライテルさん
>今のビデオカメラはほとんどがAVCHD規格です。
AVCHD規格はsonyとpanaだけだと思っていました。
「sonyとpanaが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマット」だったんですね。
保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存しています。
あとで後悔しないようにPJ590Vを購入したいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:14437993
0点

>保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存
え、
USB接続等での取り込みならHDDへの保存はハイビジョンですが、
SONYレコはDVDメディアにはハイビジョン記録できませんので、
スタンダード解像度に変換されての保存(もったいない。。。)となっていますが、
御理解の上で、でしょうか?
容量単価もあまり変わりませんし、
ケチらずにブルーレイメディアへの保存をお勧めします。。。
書込番号:14438063
0点

>保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存
すみません。
PCに取り込み、PMBにてAVCHD形式でDVD-Rに保存、でした。訂正します<(^ー^ι)。
書込番号:14439393
0点

単なる書き間違いを期待していましたが、
それなら問題ないですね、安心しました。
書込番号:14439666
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
音声について質問させて頂きます。
静かな部屋で撮影しても、ビーッという甲高い音が、僅かながら入ります。
SDカードに記録した映像を、Panasonicのビエラ(GT3)のスロットに入れて再生しているのですが、
映像によっては音量が20くらいでも聞こえます。
周りの音が静かでないシーンでも、音量を40くらいまで上げると聞こえます。
実物を見ずにweb上で聞くのが難しい内容とは思いますが、
皆様の使用感を教えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

いつも迷うさん
ご返信、ありがとうございます。
カメラの電源を入れて、静かな場所で本体に耳を当てると、
再生時に聞こえるのと同じようなノイズ音が聞こえますので、やはり自分自身の音を拾っているのだと思います。
ちなみに、撮影するシーンによってノイズの大きさは変わります。
ある程度の雑音が入るようなシーン(遊園地など)では、テレビの音量をすごく上げたときにしか聞こえないのですが、
静かな場所で撮影すると、低い音量にしていても聞こえてしまいます。
ぜひとも改善して欲しいものですね。
書込番号:14361517
0点

先月購入して使用しています。
この口コミを見て確認すると、確かにレンズ周辺からノイズが聞こえますね。
そしてしっかり録音されてしまっている。
メーカに確認してみようと思います。
書込番号:14438164
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
いろいろと比較検討しましたが
購入は、この機種に決めました
先月は39,163円の安値があったのに
今は41,500円
おそらく入学式前で需要が多いから強気の
価格設定になっていることと思います
2週間以内には是非、購入したいのですが、思うように
価格が下がらずあせっています
詳しい方、今後の価格推移予測(買い時情報)や
お買い得情報ありましたらよろしくお願いします
0点

2-3千円の差でやきもきしている位なら、サクッと買ってしまって慣れておいた方が良い気がします。
代替え機があって急がないなら構いませんが、時間は有限ですので…
書込番号:14398809
1点

外のスレでも説明しましたがSONYのCX270Vだけは止めた方が良いと思います。
私はこれを購入しましたが、静かな環境で撮影をすると音声にノイズが目立ちます。
他社(JVC,Panasonic,Canon)ではノイズはほとんど気になりません。
CX270Vの性能は、このクラスでは他社の上を行っています。音声のノイズだけが汚点です。
書込番号:14434963
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
