![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年1月18日 21:45 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月17日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月14日 16:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月12日 10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月11日 11:12 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月9日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
長年パナソニックのDVテープ式ビデオカメラを使用していましたが、
このたびテレビをようやく液晶に買い替えることにしました。
テレビはパナソニックのET5で、レコーダーは同じくパナの
DMR−BTZ710を使用しています。
ビデオカメラの主な使用状況は、子どもの運動会や
発表会の撮影です。
このカメラは裏面COMSタイプであるので暗所に強いと思います。
また、光学ズームの倍率がなかなかいいので、
運動会などに向いていると思います。
お尋ねしたいのは、BTZ710とこの機種においては、
撮影した映像のダビングにおいて、何か制限はあるのでしょうか?
本当はパナの600Vなんかも良さそうなのですが、
コンデジでソニーのTX10を使用しており、
裏面CMOSの暗所での威力を見ているので
ソニーのこの機種に魅力を感じています。
ちょっとした室内での動画撮影にはTX10を使うので、
広角はあまり必要としません。
このような使い方で、600Vの方がこの機種より優れていることや
もしくはもっとお勧めの機種がありましたら教えていただければ
ありがたいです。
0点

運動会などの撮影用途ということならばSONYのビデオカメラ共通して言えることですが、リモコン付き3脚が使えるってことですね。
動きを追いながらズームを調整するのは、最近の小型機では至難の技ですから。
多少の画質の差異などよりよっぽど大事な要素だと僕は思います。
書込番号:15604270
1点

mickvest7 さん、アドバイスありがとうございました。
なるほど、リモコン付き三脚ですか。
それが使えるなら、なおさらこの機種がいいですね。
ただ、やはり心配なのは、レコーダー(DMR-BTZ710)との相性です。
この機種やパナのV600Mの口コミを見ますと、
「昨年秋以降のパナのレコーダーなら、問題はない」との
書き込みがいくつか見られます。
昨年の書き込みで「昨年の秋」ということなので、
2011年秋以降のモデルということですが、
BTZ710も問題ないと考えていいのかがはっきりしません。
BTZ710とのダビングなどの相性が問題なければ、
この機種で決めたいと思います。
書込番号:15612108
0点

実は私も東芝のZ150が対応表に載っておらず、不安だったのですがメーカーのHPでメールで聞いたところ”「AVCHD2(すなわち60p)」でなければいける可能性があります”との返事をもらいました。
メーカーに聞いちゃうのもいいかもですよ。
書込番号:15633836
0点

DIGA DMR-BZT710ですよね?BTZ710というのは無いようですが…。
複数撮影日時の動画がひとかたまりで取り込まれてしまう(あとから分割可能)
ということ以外、特に問題はないと思います。
書込番号:15633937
0点

mickvest7 さん
書き込みありがとうございます。
メーカーに直接聞くという方法もありますね。
しかし、60Pが使えない可能性があるというのは不安ですね。
せっかくだから一番綺麗に観えるモードこそ
是非使いたいと思っていますので。
なぜかSD さん
同じく、書き込みありがとうございます。
ご指摘の通り、BZT710でした。
>複数撮影日時の動画がひとかたまりで取り込まれてしまう(あとから分割可能)
ということ以外、特に問題はないと思います。
やはり何かしらの制約はあるのですね。
根がズボラなので、初めから分かれた状態で取り込みたいと思います。
迷っているうちに、パナから新型が発表されました。
V520Mなら、広角も十分ですし、光学ズームも効きます。
やや小さめですが、裏面照射センサーで有効画素も
ギリギリHDに耐えられるようですし、おまけにWi-Fiに対応してます。
パナ同士ならダビングに問題ないと思いますので、
もう少し待ってV520Mが値下がりしてから購入しようかと思います。
書込番号:15637499
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
DVD(ミニ)録画のSDカメラからの買い替えを検討しているものです。
既に購入をされた方に伺いたいのですが内臓の32GBでおおよそどのくらいの時間録画が出来るのでしょうか?
またこれまではDVD録画の為、撮りためた素材はすべてDVDのまま保存しておりました。
こちらのような機種の場合は皆さん素材の保存はどのようにされているのでしょうか?
録画の度にSDカード購入でしょうか?
それともPCやハードディスクに保存しているのでしょうか?
購入の参考に教えて頂けますとありがたいです。
宜しくお願いいたします。
0点


PCと外付けHDDに
ファイルとして
動画を保存しています♪
書込番号:15628567
0点

こんばんは
記録時間につきましては、
こちらに詳しく記載されています。
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/html/HDR-CX270V/spec_pop.html#link01
書込番号:15628611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、かぶってしまいました(^o^;)
すみません。
書込番号:15628627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

魔法が使いたいさん、新たしいフォルダ(9)さん、ご回答頂きありがとうございます。
想像以上の録画時間で何よりです。購入の参考にさせて頂きます!!
ありごとうございました!!!
書込番号:15632548
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
HDR-CX270VとHDR-CX270Vとパナソニック HC-V300Mで迷っています。
一番重視したいのは手ブレ補正機能なのですが、少し調べてみたところパナかソニーかがよさそうです
画質や機能はおいておいて、手ブレのみに絞った場合、どちらが優秀でしょうが?
0点

現時点ではHC-V300Mの5軸手振れ補正よりHDR-CX270Vのアクテブモードの方が優秀だと思います。
書込番号:15618123
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
あなたならどちらを購入されますか?
どちらも3万以内で購入できそうなので悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
それから、予備バッテリーも購入するつもりですが、口コミを拝見するとCanonの場合互換バッテリーが安くて良いが、残量表示がないのと使用には問題ないものの「バッテリーを認識しない」旨のアラームが出るとのことでそれを解除しないと録画できないとのことです。
Sonyの場合は、互換バッテリーは販売されているのでしょうか?
有るとして、Canonのようなことになりますか?
書込番号:15553874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換電池の利用でしたらSONYの「V」電池は互換品がありますから
そちらの方が良いと思います canonのM51の互換電池は完全な互換では
ないと思います。
書込番号:15553930
1点

あけましておめでとうございます。
私も悩みましたが、結局CX270Vが全然まからなくてM51にしました。
(サブ機としての購入です)
SONYの互換バッテリーはcanonのような警告は出ませんが、純正品よりも容量が少なく、残量表示がいい加減で、残り2時間とか表示されていても急にバッテリー切れになります。
canonは、容量については概ね純正品と同じくらいありそうです。
画質にこだわるならM51、色々なシーンで気軽に使うならCX270Vをお勧めします。
書込番号:15554095
0点

どんなシーンで一番活用するかによって選択が決まるんではないでしょうか?
例えばズームを単純比較すると
M51→光学10倍 CX270V→光学30倍 これだけでも使うシーンで随分違って
くると思います。
私ならオールマイティーに優れているCX270Vを推します。
バッテリーはamazonの
http://www.amazon.co.jp/SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%91NP-FV70-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCHDR-CX180-CX560C-700V-%E3%80%902500mAh%E3%80%91/dp/B004OQFD3A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1356973071&sr=8-1
こんなのでも良いんじゃないですか?自己責任ですけど。
万が一の事故は、ほとんどが充電時によるものなので充電器も購入すれば
リスクが軽減されそうですけどね。
書込番号:15554401
0点

皆様のアドバイスをもとにSONYを購入しました。
互換バッテリーやSDメモリーも購入しました。
次回イベントまでに練習します。
ありがとうございました。
書込番号:15605997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
いらっしゃいましたら、お教えください。
この機種を購入しようと考えています。我が家のレコーダーがREGZAのDBR-Z150という機種なのですが、これを使ってブルーレイディスクに保存を考えています。これは可能でしょうか?
REGZAの動作確認一覧にはこの機種名が載ってなく、不安になったもので。
書込番号:15297373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyかTOSHIBAに問い合わせたほうが確実だと思います。
相性もあると思いますし店員に聞いても一部の機種は対応してない場合がありますといわれるだけだと思います
書込番号:15340715
0点

我が家の環境と全く同じです(*^^*)。
結論からいうと、画像の取り込みは60p以外のモードで撮影した、HD動画でしたら可能です。もちろんHDDからBDやDVDを作成するのは問題ないです。
ただ複数のファイルがまとまって取り込まれてしまいますので、必要に応じて編集が必要です。
Z150は編集が売りの機種ですし、かえって取り込みはまとまってやってくれる方がめんどくさくないと僕は感じます。
FHモードで静止画も織り混ぜながら撮影するのがリーズナブルなので実際は問題ないと思いますよ。
書込番号:15601933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
価格が3万を切って、安くなったと思うのですが、次モデルがでるのでしょうか?
発売日をみたら2012年1月20日となっているので、ビデオのような商品も一年ごとに新商品ってでるのでしょうか?
もし、でるとしたなら、大幅な改善点があるのかどうか知りたいです。
大幅な改善などがない場合、やはり今が買い時とみていいでしょうか?
詳しい方教えてください。よろしくお願いします。
0点

最近はCESで発表、追って日本でも発売だったような。
CESで発表がなければスルーor超マイナーチェンジなんじゃないですかね。
いずれにしても新製品が気になるなら2週間くらい待ったほうがいいかも知れませんね。
書込番号:15556364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lemo ne do さんこんにちは。
私も全く同じ内容で、購入すべきか悩んでおります。
現在ハンディカムCX120使用しておりますが、3年以上使っていることと
高倍率ズームがほしくて、こちらの商品が非常に気になっております。
こちらは確かに2012年1月20日発売...ビデオカメラは卒業式・入学式
シーズン〜春の運動会と続くため、この時期は新機種発売も考えられますね。
以前はプリンターなども、年賀状シーズン前の9月か10月頃発売が多かった
気がします(最近はそうでもないですかね?)
バンブーパパさんがおっしゃるように、ここは後10日〜2週間くらい様子見て
みたいと思います。底値に近いと思われますので、ビクター並みに下がるの
は難しそうですね。
書込番号:15573994
0点

発表ありましたね。
後継と思われる390は軽量、やや広角、MP4対応の他は変わらないというかセンサーは小さくなってるしアダプターもつかなさそうなので、これなら270を買っちゃいますね、私なら。
書込番号:15595461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



