HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ三脚教えてください

2013/11/01 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:99件

みなさん こんにちは
幼稚園で三脚を使ってお遊戯会を撮りたいと思っています。
この機種に、お勧めの三脚はどんなのですか?

コンデジのオリンパス タフにも付け替えて使えるものを探しています。
軽量・コンパクトなのがあればうれしいです。

どなたか教えて頂けませんでしょうか・・・よろしくお願いします。

書込番号:16780616

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/01 11:46(1年以上前)

こんにちは。

三脚は難しいです。

ビデオカメラ用の三脚として、本来の機能を満たすならば、2万円前後からになり、決して軽量とかコンパクトにはなりません。

軽量・コンパクトを追求すると、カメラのおまけについてくる三脚になりますが、フニャフニャで使い物になりません。

そんな中、コンデジと共有なら
Velbon EX-444が使ってみて良いと感じています。
同価格帯のSLIK F630より雲台(カメラを取り付ける台)部は、私見ですが使いやすいです。
これらはamazonで3,000円以内です。専用の袋もついています。

もう少し上を見ると
Velbon C-400あるいはC-500でしょうか。
雲台にオイルが封入されていて、動きが滑らかになります。
価格は5,000円から8,000円くらいです。袋はついていません。

SONYのカメラですから、SONY製の
VCT-VPR1だとリモコンが使えて便利です。
端子変換ケーブルが別途必要ですが、操作性は向上します。
価格は変換ケーブルを含めると、1万数千円になります。

以上、参考までに。

書込番号:16780818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/11/01 13:03(1年以上前)

あまり参考にならないレスです

Velbonのオイル式雲台PH248
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph248.html
これが3K円ぐらいです
これに安い三脚の足だけ取り付けて 全部で1Kgというのを
入手経路不明で使っています
これが撮影しながらパンやティルトで滑らかに動く最軽量
三脚です。と本人は思っています。

動画の三脚と静止画の三脚の違いは撮影しながら雲台が滑らかに
動くか動かないかです。ですから動画用は静止画にも使えますが
逆は使えません。

この三脚の一回り大きいのがC400 更に C500 更に C600と
なります。

何度も同じ事を書いています。馬鹿の一つ覚えです。

書込番号:16781008

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/01 13:32(1年以上前)

お遊戯会全体の写真を撮りたいのでしょうか?それともお子様だけを撮りたいのでしょうか?
全体なら三脚使うと、手ブレは防ぐ事は出来ると思いますが、お子様メインであれば手持ちの方が撮りやすいと思います。
また、三脚は場所を取るので他の保護者からクレームがくるかも知れません。

書込番号:16781081

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/01 15:07(1年以上前)

どーでしょう?

三脚で他の父兄からの苦情はないと思います。

幼稚園の行事が、一番、ビデオの持参率が多いと思います。
今時は一番後ろが、カメラ三脚用に用意されているのではないでしょうか。
前の方の客席で、三脚を広げるならば、白い目で見られますが。

運動会と違って、子供が走り回るわけではありませんので、機動性を求めて手持ちにする必要もないと思います。

ブレの他に、揺らぎもありますので、ズームした際の手持ちは厳しいと思います。

書込番号:16781295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/11/02 16:22(1年以上前)

みなさん こんにちは
色々と教えて頂き、有難うございます。
お遊戯会は場所によって、3脚が使えるので今回は年長のお遊戯会と言うこともあり、購入を考えています。
今まで右手に持って、ただひたすら頑張ってじっとしていました。筋トレになります(笑)

年長は今までよりも出演時間が長いので三脚がどうしても必要なのです。

なるほど・・・デジカメ用とハンディカム用は違うのですね。パーンする為に動くのですね。

参考になりました。有難うございます。

書込番号:16785481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/13 15:26(1年以上前)

解決済みになっていますが、お邪魔してよろしいでしょうか?

ビデオSALON6月号にと「新時代の三脚選び」という特集がありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2013/05/salon-f75a.html

ビデオ三脚というと、重くて持ち歩きできない 動きが滑らかで普通の三脚と違って動画撮影が快適というイメージがありましたね。
ビデオカメラだけでなくデジイチで動画を撮る時代になりましたので、持ち運びが楽で 滑らかに動画が撮れる三脚を選ぶ時代になったようです。

皆さんご存知のように、三脚はPanHead(雲台)の部分で滑らかに動かせるかどうか決まります。

W_Melon_2さんのビデオ雲台PH-248(ベルボン)と軽い三脚との組み合わせが、究極の小型ビデオ三脚になりますね。
水平を保つ事がビデオカメラでは重要なので、三脚と雲台の間にレベリングユニット(レベリングベース)を入れれば、水平取りが楽になります。
私はPH-248を使ったことがないのですが、3,000円ぐらいで売られている廉価三脚の雲台よりもずっと動画に適した動きをするのではないでしょうか。

書込番号:16831018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の実力はどれくらい?

2013/10/13 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:43件


質問➊現在、静止画を取ることができるカメラをいくつか所有しています。この270Vの他に、@一眼レフ:キャノンEOSKISS DigitalNAコンパクトデジカメ:カシオ EXILIM EX-Z3B携帯IPHONE4Sです。270Vの静止画は@ABと比べどの程度の実力なのでしょうか?室内や屋外にもよるとは思いますが、どういう状況であれば、それなりの写真が撮れるでしょうか?10年以上前の古いカシオEXLIMに比べると画素数は高いようですが、実際はどうなのでしょう?同じ状況で撮影し比較したことがないのですが、画素数が低くても、270VよりAの方が、きれいに撮れるていたような気がするのですが・・・
質問➋実はこの中で、カシオ EXILIMが旅行中に壊れてしまいました。旅行保険で保証されるので無料で修理をするか、修理せずに修理費8500円を頂くか、迷っています。Aで撮るのは、旅行などのスナップなどが中心ですので270VやBで代用できれば、古いAを修理しなくていいかなと思ってます。みなさんならどうしますか?

書込番号:16699100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/13 07:44(1年以上前)

こんにちは。

静止画の画質ですが、画素数は現在のカメラはどれも十分にあり、
等身大ポスターでも印刷しなければ、不満は感じないと思います。

画素数よりも、センサー(撮像素子)の大きさが画質に大きく左右します。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

一番大きいのはキャノン EOSKISS DigitalN センサーサイズ(APS-C)
カシオ EXILIM EX-Z3 センサーサイズ1/2.5型(インチ)
                 iPHONE4Sセンサーサイズ1/3.2型(インチ)
                 HDR-CX270Vセンサーサイズ1/3.91型(インチ)

キャノン EOSKISS DigitalN が圧倒的にセンサーサイズが大きいことが判ります。
(リンクを参考にしてください)
センサーが画質に影響すると申し上げましたが、センサーの性能は年々向上します。

カシオEXILIM EX-Z3 と同程度のカメラを持っていますが、さすがに古い、
iPHONE4Sの方が圧倒的にキレイです。

iPHONE4Sの欠点はSDカードでない為、パソコンに画像を取り込むのが面倒、
デジタルズームなのでズームすると、画質が落ちる事です。

どのくらいの画質なら満足出切るかは、人それぞれですが、
私なら修理費の8500円をもらって、すこし足して15000円くらいの
カメラを新しく買います^^

書込番号:16699737

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者です。

2013/07/03 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:13件

今現在こちらのビデオカメラを所有しています。主に子供の動画を撮影しています。

そこでとても恥ずかしい質問なのですが、撮った動画を記録としてDVDに焼いて実家の親に
送ってあげたいのでDVD作成をしているのですが、初めて動画編集をする超初心者なので
質問させていただきます。

本体をPCにつないだら、SONYのソフトのPlayMemoriesというソフトが
ダウンロードされてそれで動画DVD作成を行っているのですが、やたらと一枚作成するのに
時間がものすごくかかります。ちなみにPCはSONYのVAIO「 VGN−NW50JB 」
というPCでCPUはCore2DUO メモリは4GB windowsVISTAです。

このPlayMemoriesというソフトを使うから時間がかかるのですか?
もしくはPCをCorei7の4コアのものに買い替えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16324105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2013/07/03 14:21(1年以上前)

>やたらと一枚作成するのに時間がものすごくかかります。

寝る前に始めて、朝起きたら出来上がってる感じですか(?_?)

書込番号:16324191

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 15:10(1年以上前)

こんにちは。

ディスクに焼くのは結構、時間がかかりますよ。

私のところはCANON機ですが、

20GB程度の映像で、何も手を加えず、BDディスクに焼くだけで、
ノート型のCORE I7 6コア(?)のパソコンでも、正確に計ったことはないですが、2~3時間はかかっていた気がします。

5年前のマックですと、朝初めて、夜に帰ってきたら、終わっていた感じです。

書込番号:16324320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/03 16:04(1年以上前)

そのあたりのCPUだと、DVD-Video形式への動画変換は結構時間かかってもおかしくないかもしれませんね。
DVD一枚1時間分なら、変換作業で3〜4時間かかってもって感じでしょうか。
ソフトによって変換時間の差異はありますが、特にこのソフトの変換時間が異常に遅いことが原因ということでは、多分ないと思います。

そのような状況でしたら、BDレコーダーがあれば、そちらで制作したほうが速いですし、DVDレコーダーの類があれば、そちらにビデオカメラをアナログ接続して、昔ながらの方法でやるという手もあります。最近はケーブル別売りかもしれませんが。

PC買い替えでしたら、今時は、グラフィックカードの支援もありますし、ソフトによっては変換時間が動画の実時間を切っても、半分程度でも全然おかしくないでしょうね。具体的に、どのスペックのPCでどのソフトで、どのくらいの時間かというデータは、ご参考になるものが提示できないですが。。。

書込番号:16324434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/03 22:57(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html

定番のソフトですが
体験版があるので試されてはいかがでしょうか?
体験版だとロゴが入るようなのであくまでお試しですが・・・

書込番号:16326176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/03 23:45(1年以上前)

凝った編集をしないのであれば、ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるようにレコーダーを使った方が速くて簡単で便利ですね。
私は標準画質のDVDを作成するときはパナのDIGAを使っています。一旦レコーダーに取り込んでおいて必要な時に
収録時間+αで簡単なメニュー画面つきのDVDが作成できます。

書込番号:16326452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/04 10:52(1年以上前)

みなさま、ご丁寧な返答ありがとうございます。

>ぐらんぐらんすー さん

DVDレコーダーでDVD作成が出来るのを恥ずかしながら知りませんでした。。。
帰って早速試そうと思ったのですが、2011年に購入したビデオカメラで2009年製のBDレコーダー
からDVD作成する場合はUSBケーブルが対応していないみたいで、AVケーブルにてアナログ録画で
の作成で画質が劣化すると取説には書いてありましたので、やはりPCを新たに購入してDVD作成する
ほうがいいみたいやなと嫁さんとの結論が出ました。。。
新たにPCを購入する場合は、CPUはCorei73632QMくらいの4コアのものがまだ一番作成
に時間がかからずにストレスなしで作成できるのでしょうか?

書込番号:16327595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/04 12:21(1年以上前)

いやいや、PCでDVD-Video作成しても勿論劣化してますよ。画質の程度はソフトの設定、能力にもよりますが。
ケーブルが付属しているのであれば、一度、アナログで試してみても良いかもしれません。
が、BDレコーダーなんですね。AVCHDに対応したレコーダーなら、USBケーブルじゃなくても、PCでAVCHD DVDを作成(これは、DVD-Video作成よりは速いはずです。)して、そこからBDレコーダーのHDDに取り込めると思います。で、そこからDVD-Videoを作ります。という手もあります。面倒ですけど。

でも、PC買い替えで奥様納得ならラッキーですね(笑

勿論、CPUの能力が高ければ高いにこしたことはないと思いますが、ある程度ハイスペックになると、コストの割に効果は薄くなってしまうかもしれませんね。
あと、SONYのソフトではなく、市販ソフトや、PCのプリインストールソフトも視野に入れる場合、先に書いたグラフィックカードの支援に対応したものもあるので、(AVCHDからDVD-Video形式への変換時、その機能を使える必要はありますが)出来れば、そのあたり、PCのグラフィック性能とソフトについても調べたほうが良いかもしれません。
じゃあ、どの程度のスペックが良いかといえば、どこまで時間を短縮したいのかにもよりますし、これも先に書いたように、なんとも具体的な数値が提示できません。検索したら、なにかそのあたりの検証結果があるかもしれませんね。

あと、折角ですから、ご実家にAVCHDに対応したBDプレーヤーを、準備していただくか、プレゼントする。というのはいかがでしょう。画質をわざわざ劣化させるための苦労、出費も必要ないですし、ハイビジョンで、楽しんでいただけますよ。^^
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

書込番号:16327835

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:16件

オリジナル動画と、ダイジェスト版動画を作りたいです。
SONYブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-AT350Sに動画を取り込みました。
その後、元の動画の他にダイジェスト版が作りたくなり、再度動画を取り込もうとしましたが、一度取り込み操作を行うと、再度の取り込みはできませんでした。(取り込む動画はありませんとメッセージがでます)
はじめに取り込んだ動画はBDZ-AT350S上で名前を変更しましたが、ダメでした。
このような場合、何か良い方法はありませんでしょうか。

書込番号:16149774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/05/19 14:26(1年以上前)

失礼しました。
自動取り込みでは拒否されましたが、メニュー画面から、動画のコピーができました。

書込番号:16150737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

playmemories homeについて

2013/05/11 20:29(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

以前playmemories homeをインストール後、パソコンが重くなりました。現在のバージョンでも重いソフトなのでしょうか?
また、皆さんはどのソフトを使用して動画編集等を行っているかご教示していただければありがたいです。

書込番号:16122328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/11 20:33(1年以上前)

おそらく、PC内の画像を検索登録しているからではないでしょうか。その作業が終れば落ち着くと思いますよ。私の場合はそうでした。

書込番号:16122343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一括削除について

2013/05/03 00:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:179件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

CX270Vの内蔵メモリーで23GB程度撮り溜めたら、BD化する。
と言う使い方をしていますが、そこで質問です。

BD化の後、内蔵メモリーを全て削除するのですが、一回の削除操作で、一日分しかできず、時間がかかってしまいます。
三週間分なら、21回も削除操作が必要で、しかもメニュー構成が良くないので、連続操作できません。
一括削除などができる方法は有りますでしょうか。
それともフォーマットするしかないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:16087430

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/05/03 00:36(1年以上前)

全消しならフォーマットが一番手っ取り早いですし、一番きれいに消せます。

書込番号:16087443

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/03 00:38(1年以上前)

ホーマットで問題ないと思います。

その前にちゃんと保存が出来ているか確認してからすると良いです。

書込番号:16087448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/03 00:48(1年以上前)

面倒だから、と言う理由ではなくて、動画データの健全性を守るために
個別の動画ファイルを削除するといったことをしないでフォーマットすべき、というのが定説です。

こまごま削除していると、最悪の場合
動画データをカメラで認識できなくなります。

>23GB程度撮り溜めたら、BD化する

余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。

書込番号:16087481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

2013/05/03 18:54(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
フォーマットが一番いいんですね。そうします。

なぜかSDさん
>>23GB程度撮り溜めたら、BD化する
>余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。

バックアップの事だと思いますが…
撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。
必ず、二か所以上にデータが存在するようにしています。

書込番号:16090070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/05/07 19:34(1年以上前)

連休で書き込みが遅くなりました。ご覧になっているかどうか…。

>撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。
>そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。

ビデオカメラ内に23GB分の動画データがあるということですね。
これがあまりよくありません。
(BDレコのHDDへ溜め込んでおくのもちょっと怖いと思います(^^;))

AVCHDはMOVやMP4と違って、撮影毎に動画データのみを次々と新たに記録しているだけではなくて
管理ファイルというものを書き換えていきます。
撮影回数が増えれば増えるほどこの管理ファイルの書き換え回数も増えていきます。
書き換える時にエラーが起きることが時折あり、AVCHD動画関連のトラブルでは比較的多いものです。

管理ファイルが壊れてしまうと、動画データそのものは大丈夫でも
そのままではカメラでも認識しませんしBDレコでも認識できず、当然コピーもできなくなります。
(PCを使って修復することはできます)

なので、撮影→すぐに2重バックアップ→メモリフォーマット→撮影、という運用方法が推奨されているわけです。
管理ファイルだけでなく、動画データそのものも、こうした方がより安全になるようです。

書込番号:16106507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

2013/05/11 15:44(1年以上前)

なぜかSDさん

管理ファイルが壊れやすいので、AVCHDで撮り貯めることが良くないという事ですね。
できるだけ、簡単に管理したいと考えているので、めんどくさい事態は避けたいですね。

バックアップは常に二重化しますが、最悪の事態が発生しても、最近のデータはダメでも、以前のデータが90%以上は残したいという考えです。

ありがとうございました。

書込番号:16121301

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング