![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2012年3月22日 23:34 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年3月19日 13:01 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年3月16日 15:59 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年3月26日 13:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月15日 15:44 |
![]() |
1 | 2 | 2012年3月24日 02:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
皆さん、こんばんは。
現在SONYのHDR-CX500Vを所有していますが、もっとズームができて、今より軽い(女性の私には軽い方が助かります)ビデオカメラを探していたら、この機種が比較的安くていいかなと検討しています。
光学ズーム 12倍(HDR-CX500V)→30倍(HDR-CX270V)
重量 370g(HDR-CX500V)→205g(HDR-CX270V)
この他にHDR-CX270VがHDR-CX500Vより優れている点はどこでしょうか?
また逆に劣っている点はどこでしょうか?
店舗にビデオカメラを持っていきましたが、液晶モニターだと画質の違いが全然わからなくて・・・。
わかったのは、ズームのすごさと本体の小ささに驚きました。
ビデオカメラの主な使い道は
家族旅行・子供の運動会・子供の学芸会や習い事(剣道)での動画撮影です。
静止画も取れればいいなと思っていますが、L版でも画質は粗いのでしょうか?
当初はデジカメの光学ズームの優れている機械(デジカメで動画を撮ればビデオカメラいらないかもと思い)を検討していたのですが、「動画はやっぱりデジカメではなくビデオカメラですよ」と店員さんに言われたので、デジカメはやめて、ビデオカメラの買い替えにしようかなと考えています。
難しいことはまったくわからない初心者ですので、わかりやすく教えていただけると助かります。
カメラにお詳しい方、どうぞよろしくご教授願います。
P.S.店員さんからビクターのGZ-E265がいいですよと勧められましたが、HDR-CX270V(HDR-CX500V)よりもいい機械なんですか?あわせて教えてください。
いろいろ質問ばかりして、長文となってしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点

CX500Vを使っていますが、
弱点は
・望遠側の手振れ補正がショボイ
・黄色等の発色が悪い
・点光源(花火等)の色(黄、緑)が出ない
といったところでしょうか。
CX270Vは店頭で少し触っただけですが、
望遠側の手振れ補正は最近の機種は相当改善されてきましたし、
発色についても、
CX550Vの試用やCX700/560Vのサンプルを見る限りでは改善しているので、
下位モデルでも同様であると祈りたいですね。
ただ、
もっとズームしたい、とのことですが、
CX500Vのデジタル併用24倍(光学12倍、デジタル2倍)の画質は結構実用的でしたし、
そのようなズーム撮影が必要な場面は運動会ぐらいでした。
また、
屋内のズーム撮影はビデオカメラにとっては暗いので、
センサの有効面積の小さいCX270Vは不利だと思いますし、
静止画は記録解像度だけは立派ですが、解像力などは期待しない方が無難です。
逆に、
静止画を撮りたいならコンデジですよ、と勧めたいですね。
HX200Vはビデオカメラに比べるとレンズが暗い分室内撮影などでは不利な条件も
あるとは思いますが、
ビデオカメラでは撮れないレベルの静止画が撮れるでしょう。
(大きくて重いですけど。。。)
とは言え、
軽くてズームもできて、色んな撮影条件にも対応できて、となると、
CX270Vになると思いますし、
CX500Vへの買い足しで、状況に応じて使い分け、であれば、
いい選択だと思います。
GZ-E265は実際にズームして確かめて頂きたいのですが、
手振れ補正が電子式ですし、お薦めしません。
書込番号:14321138
1点

グライテルさん、こんばんは。
私の質問にお答えいただきありがとうございました。
まず、ビデオカメラを買い替えたいと思ったのは、グライテルさんがおっしゃるとおり、運動会での撮影でちょっとズームが足りなかったからなんです。
それ(運動会)以外にはあまり不自由しなかったので、買い替えず今のままでもいいのですが、こんなに小さくて軽いビデオカメラあるんだということに大変驚きました。
やはりビデオカメラでの静止画の撮影は厳しいんですね。
ビクターの商品(GZ-E265)は手振れ補正が電子式であまり良くないということですね。もしかしたら、私が説明を聞いた人がビクターの販売応援員だったのかしら?
>屋内のズーム撮影はビデオカメラにとっては暗いので、センサの有効面積の小さいCX270Vは不利だと思いますし
室内のズーム撮影はHDR-CX270Vだと厳しい(HDR-CX500Vよりきれいに撮れない)ということでしょうか?
また、この機種に変わるよい機種はありますでしょうか?
HDR-CX500Vより軽くてズームが大きい機種が希望です。
グライテルさん若しくはカメラにお詳しい方、教えてください。m(_ _)m
書込番号:14326052
1点

>運動会での撮影でちょっとズームが足りなかった
光学ズーム12倍しか使っていなかった、ということですよね?
>室内のズーム撮影はHDR-CX270Vだと厳しい(HDR-CX500Vよりきれいに撮れない)
少なくともCX500Vの光学ズーム端(12倍)での比較ならそうなると思います。
>この機種に変わるよい機種
上位機種は広角スタートにシフトしているので、
デジタル併用24倍ズームを含めた望遠だとCX500Vは最強の部類に属するのですが、
現行機種だと低価格ながら上位機種並みの性能のCanon HF M52/51(5.6/4.9万〜)
でしょうかね。
光学ズーム端は516mm→436mmですが、
撮影重量450→365gですし、何より望遠側の手振れ補正は段違い、
白飛び/黒潰れしにくい、暗めでも色が抜けない、等のメリットがあります。
いやいや、拘りたいのは望遠です、
となると、
Pana V700/600M(6.1/5.0万〜、撮影重量約270g)は、
暗めの撮影能力はCX500Vよりは落ちますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889
CX270V等との比較だと??ですし、
手振れ補正や明るい場面での望遠性能は流石でした。
(光学21倍〜717.4mm、iA46倍〜1571mm!)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
書込番号:14326298
0点

>ビクターの商品(GZ-E265)は手振れ補正が電子式であまり良くないということですね。もしかしたら、私が説明を聞いた人がビクターの販売応援員だったのかしら?
その可能性は高いです^^
ちなみに、ヤマダ・ヨドバシだと、メーカー販売応援員のみならず、お店のプロパー社員も強烈にビクター勧めてきますが。(強力なパートナーシップにある)
ビクターはこの2社での販売台数がハンパないです。あと、じゃぱねっともw
CX590でいいとおもいますがねえ。
超解像ズーム使えば一応広角も望遠も両方兼ねれますし。
パナだけは止めておいたほうが。。。
いまSONYならあえてキヤノンに行く必用も、ないのかと。
もちろん画質はM51が圧倒ですが。同じモニターで比べると、色合いも違うしソニー機は全体的に暗い。かなり暗い。
まあでもパナビクターとは両メーカーはレベルが違うのでどちらかでいいかと。
書込番号:14328059
0点

グライテルさん、ヘルパー将軍さんご回答いただきありがとうございました。
>光学ズーム12倍しか使っていなかった、ということですよね?
大正解です。併用24倍だと画質が悪くなるんじゃないかという不安があったので、デジタルズームは「切」にして、光学ズームしか使用していませんでした。
併用でも画質は変わらないのですか?(実際に録ればよいのですが、今容量がいっぱいで試すことができず・・・)
デジタルズームと併用でも画質が変わらないのであれば、ビデオカメラの大きさと重さを我慢(画質が一番重要ですが、本体が小さくて軽いものを見つけてしまったので、主人も買い替えればと言っています)すれば、まだこのビデオカメラは使う価値がありそうですね。
HDR-CX500Vって、女性(私は手が小さい)にはちょっとサイズ的に大きいんですよね。
そんなこともあり、HDR-CX500Vと性能が変わらなければ、サイズが小さくなるこの機種(HDR-CX270V)が欲しいなと思いました。
書込番号:14330770
0点

>併用でも画質は変わらないのですか?
デジタルズームにすれば当然画質は低下しますが、
他の機種に比べるとその劣化度合いが小さいので、
光学ズーム端からさらに2倍寄れるメリットの方が大きい場合は使えばよいでしょうし、
私は常時そのように設定しつつ、
ズーム表示に光学ズーム端の印があるので、
通常は光学ズームの範囲内で運用していました。
>HDR-CX500Vと性能が変わらなければ、サイズが小さくなるこの機種(HDR-CX270V)が欲しい
それだったら皆が殺到しますが、
そうならないのは、解像力や暗めでの撮影能力に差があるからです。
重さや性能、価格を自分なりの天秤にかけて、
(CX500Vとの併用も含めて)最も総合点が高いと思われる機種を選んで下さい。
書込番号:14330885
0点

グライテルさん、ありがとうございました。
とりあえず、今持っているHDR-CX500Vのデジタルズーム併用で使用してみて、ズームや画質に不便を感じるようであれば、今より小さくて軽いビデオカメラ(教えていただいたキャノンM51やこの機種)を検討してみます。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:14331150
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
初めて投稿します。
このビデオカメラの購入を考えていますが、量販店では三脚やバックのセットでいくら、
という感じで、ネットで単体購入した方がお得な気がします。
でも、付属品が必要な物で後で高い値段で買わざるを得ない状況になると困るな〜と思っています。
そこで、皆さんにお聞きしたいのですが、量販店で付属品をセットで買ってよかったと思ったり、いらなかったなと、思ったりした意見を聞かせて頂けたらと思います。
初めての投稿のため、トンチンカンな質問かも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:14307761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
セットになっている三脚やバッグの質によります。
貧弱な三脚だと結果的に買い直すことにもなりますし…。
書込番号:14307790
3点

ありがとうございます。
内容による訳ですね、量販店を巡って見せてもらって検討します!
書込番号:14313020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
予算は3万〜4万くらいです。主に子供の少年野球に使用します。欲しい条件はズーム機能とスロー再生的な機能です。こちらの機種ですと、ゴルフショットやなめらかスロー録画がそうゆうものかなと思っています。ゴルフスイングやピッチングやバッティングフォームを素人レベルで分析したいだけです。ビクターのE265が安くなってるので迷っています。
野球以外には運動会や誕生日くらい、特にこだわった機能は必要ございません。
あと、簡単にDVDや外付けHDDなどに保存が便利にできる物を探しています。
詳しい方アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:14296789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビクターE265との比較でしたが、V570との比較もお願いします。ズーム倍率以外ではこちらのソニーより上位機種ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14297549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
年少の子供が幼稚園に入園するのでビデオカメラを購入します。
迷っている機種が、
Canon 。。。。 iVIS HF M51
SONY.。。。。。HDR-CX270V
Panasonic 。。。HC-V600M-S
です。
迷ってる理由ですが、
運動会での望遠撮影(手ぶれ補正 、光学望遠
旅行や公園での歩きながら撮影(手ぶれ補正
家の誕生日撮影(焦店距離 、最低被写体照度
ユニバーサルスタジオのショー撮影(最低被写体照度
この点を色々考えると、どれにすればいいか分かりません。
Joshinとケーズデンキに計3回行って説明を聞きましたが、店員さんによって説明が全員バラバラで余計に迷っています。
全てを求めるのは無理だとは思いますが、トータル的に見てどの機種が上記撮影用途に合ってますでしょうか?
又、手ぶれ補正に強い機種(メーカー)はどれでしょうか?
上記機種を使用してる方のブレには強いけど○○が弱いとかの参考意見もお願いします。
初めてのクチコミ投稿で、乱文ですが、よろしくお願いします。
書込番号:14291943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には、
弱点である広角対応への要望があまり高くない?ようですので、
歩き撮り重視でなければHF M51(4.8万〜)を推します。
(HF M41をレンタルして試用、M51は店頭で確認)
・望遠側の手振れ補正は優秀
・広角スタートではない分、望遠撮影に強い
・誕生日や暗め?のショー撮影では段違いの強さ
・画角不足、純正のワイコンが高くて重い、は他社ワイコン使用で解消可
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
CX270などSONYエントリー機は店頭でしか試していませんが、
かなり前のCX500Vは所有しており、
歩き撮りの補正は未だに他社新型より上、の認識です。
が、このモデルだと暗めの撮影は一番厳しいのでは。
V600M(5.2万〜)を検討できるなら、CX590V(5.8万〜)を候補に挙げられては?
V600MはV700Mをレンタルして試用しましたが、
望遠側の画質や手振れ補正はさすが、といったところですが、
やはり暗め(我が家の普通の室内)の撮影はイマイチでした。
書込番号:14293292
1点

返信ありがとうございます。
トータル的に見て焦店距離を気にしなければM51でしょうか?
歩き撮り撮影重視で決めるとしたら3機種の中でどれが一番おすすめでしょうか?
後、サブバッテリーも購入予定です。
質問ばかりで申し訳ないですが、宜しくお願いします。
書込番号:14295451
0点

歩き撮りならSONYですが、
CX270は価格なりの性能ですので、
特に暗めでの能力をよく確かめた上で選択下さい。
予備バッテリーはいずれの機種でも必要だと思います。
書込番号:14295509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

比較3機種のうち、CX270だけが、エントリークラスの機種です。
V600、M51はミドルクラスになります。
ビデオカメラはレンズを交換できません。
画質を重視すれば、おのずと、撮影可能な画角も狭まります。
逆に言うと、広角も望遠も強い!という機種は、画質を犠牲にすることになります。
各社エントリークラスはどれも望遠30倍以上を謳いますが、20倍を超えたところからの画質の荒さ、フォーカス性能は酷いものですし、手振れ機能も突き抜けてしまうので片手で動いている被写体を追い続けることは不可能に近いです。
ミドルクラスでも、画質重視なものと画角重視や携帯性重視なものなどいろいろあります。
V600は画質は多少目をつむってでも、広角から20倍までの望遠をカバーしています。
M51は、高画質に徹底的にこだわるモデルです。 望遠は10倍が限度です。 ホームビデオでは望遠寄りでの使用が多いため、広角を敢えて捨て、そのかわり436mmまで撮影できるような画角に設定してあります。
ちなみにソニー機は超広角からスタートなので、望遠は捨てています。
ビクターVシリーズはウスさコンパクトさファッション性に重点を置いていますので、画質は二の次です。(暗所性能だけは強い)
子供撮りの場合、小学生の場合だと校庭や体育館も広いため望遠がかなり必要になりますが、幼稚園であれば望遠は400〜500mm位で十分です。
よって、M51が最適かと思われます。
書込番号:14295709
2点

お二方ともアドバイス有難うございます。アドバイスを参考に買いに行ってきます。
書込番号:14300182
0点

皆さん、アドバイス有難うございました。先日キャノンM51をかってまいりました。
書込番号:14349059
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
電源を入れたり切ったりした時、
レンズカバーの開閉後カタカタ?と言うような音がしますか?
実は先日別の要因で交換をしたのですが、
交換前の物はそんな音はしていなかったように思うのですが…
皆さんはどうですか?
0点

確かに「カシャ カタカタ」って音がしますが、店舗に展示してあった物もしてたと思うので心配無いと思いますよ。
書込番号:14290107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの動いている音でしょ。
光学式(レンズ)手振れ補正機種は。レンズを複数枚使用しています。
手の揺れを感知して、レンズをブレの方向と逆にコロコロと動かしブレを打ち消しています。
なので、みな多かれ少なかれ、電源OFF時にカメラが傾くなどすれば、レンズが動きます。その音では。
間違っても、「なんだこの音は!」なんて言いながら電源OFF時にシェイクして音の出所を確認したりすることのないように。
書込番号:14290824
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
2006年のビクターGZ-MG40からの買い換えです。
主に室内バレーの試合(三脚固定)、室外テニス試合(三脚でズームも時々)、室内太鼓演奏(三脚か手持ちでズームも)に使用します。スポーツ試合で広角でとれない、ズームすると画質が悪い点、使用年数的に買い変え時かな、と検討しています。本日店頭にて説明受けてきましたが、決めかねていますので、ご意見いただけたらありがたいです。
単純にビクターの買い換えで3万くらいでいいかな〜と行ったのですが、説明聞いてみますとビクターは用途的に広角、画質、スポーツに向いていないとの事。店員さんにはpanaの600Mをすすめられました。sonyではこちらの270V。canonは画質が良い、ピント合わせが速い(具体的品番忘れました)との話でした。
予算は3万は無理とわかりましたので、5〜6万くらいまでで再検討しています。
上記の用途で、sony, pana, canon 各社それぞれでの比較はどう考えたらよいかアドバイスいただけますでしょうか?
※もうひとつ質問で、予備のバッテリーですが、各社とも最近の機種は純正品しか対応しないでしょうか?今は安価な長時間バッテリーを使用しています。
0点

げんきりゅうさん
今お使いの機種「」が光学15倍ズームなので、画質が良くてもCanon機はズームで不満が出るかも。
暗所性能なら多分SonyのCX270の方が上、パナの600Mもズームや画質も良さそうで、自分も悩みました。自分は2万近い価格差ほどの性能の差は無いと判断して、Sony CX270を購入しました。
バッテリーは、Amazonで「NP-FV100」 または、「NP-FV70」と入力すれば五感バッテリー等がたくさん探せますよ。自己責任ですが、レビューもたくさん記載されてますので参考になると思います。
書込番号:14283409
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



