HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDR-CX370Vとの比較

2012/04/11 01:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

現在、HDR-CX370Vを使用しています。
本機種のズーム倍率に興味を持っているところですが、
優れている点、劣っている点はどんなポイントでしょうか。

カタログ比較の中では、
CX270V優位点:軽量・ズーム倍率
CX370V優位点:解像度で若干??

と感じています。
ご存じの方のコメントをお願いします。

書込番号:14420654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度1

2012/04/14 13:59(1年以上前)

新製品であるため270Vの方がカタログデータでは優れているようです。
370Vに対して270Vは、
光学ズーム12倍が30倍、ディジタルズーム160倍が350倍、総画素数420万が543万画素。
しかし、270Vは音声に雑音が入るという欠点があります。
370Vは静かな部屋で撮影したとき、音声のノイズはあまり気にならないのではないでしょうか?
270Vは明らかにガサガサゴソゴソとノイズが入ります。
ノイズが入らないのであれば370Vの方が良いと思います。

書込番号:14434739

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 14:44(1年以上前)

CX180の後継がCX270V、
前々モデルですがCX370Vの後継がCX590Vです。
それぞれの代は同じセンサを使っていますが、有効面積が2倍前後違います。
有効面積が小さくなると、
屋内などの(カメラにとって暗い)場面で画質に差が出ます。

屋外など明るい場面で、
CX370Vの光学ズーム端以上での望遠ならCX270Vの方が有利な場合もあるでしょうが、
そのような条件での撮影ならV600M(4.4万〜)をお勧めします。
V700Mを試用しましたが、明るい場面での解像力は望遠を含めてかなり高いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743

室内や歩き撮りはCX370V、屋外望遠はV600Mといった使い分けは、
両者の強みを活かしつつ様々な状況に対応できると思います。

CX270Vは残念ながら、安いなりの機種のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307903/

書込番号:14434896

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/15 16:23(1年以上前)

説明が面倒なので簡潔に言います。

CX270Vは、CX370Vよりも下位モデルです。
買い替えなら同グレードの後継機種を対象にするべきです。

書込番号:14440200

ナイスクチコミ!0


スレ主 う にさん
クチコミ投稿数:355件

2012/04/15 17:43(1年以上前)

皆様、さまざまなご意見、ありがとうございました。
やはりといっては失礼ながら、ハンディカムの系統認識が不明瞭であることがわかりました。

CX370V発売時の2010年は、CX370Vのほか、CX170V,CX550Vが兄弟モデルとして存在しました。
その後、2011年のモデルチェンジで700V,560V,180Vに変わりました。
560Vは、型番・使用を見ても、550Vのアップグレードだと思いますし、180Vは言わずもがな
170Vの後継でしょう。つまりは、入門機と高級機の中庸であった300番台が消え、新たに
その最上位機種が新規発生していることになり、入門よりも少し上等な300番台が消えた
ことになります。
そう捉えると、2012年の720V,590V,270Vというラインナップは700,560,180の後継と
捉えて間違えありませんが、敢えて100番台を200番台になっていることは、かつての
300番台クラスのニーズにこたえるような仕上がりになっているのかが期待を含め、大変
きになったという経緯です。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:14440477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/15 18:11(1年以上前)

数字で惑わそうとする?メーカーの思惑はともかく、

実質的にはプロジェクタ機能の有無を無視すると、
CX700V、CX560V、PJ40V、CX180の後継が、
PJ760V、CX720V、CX590V、CX270Vです。

PJ210Vは他社最廉価モデルに合わせたモデルで、
明らかにCX180/270Vより格下です。

書込番号:14440604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDR-CX270Vはリモコン使用できますか?

2012/04/08 21:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

愛用していたHDR-SR1が故障してしまったので購入を検討しています。
小型の機種が欲しくて、CX180かCX270Vを候補にしているのですが、両機種ともワイヤレスリモコンが付属しません。カメラからTVに繋いで再生する場合リモコンは必須と考えているのですが、別売りのリモコンを購入したらリモコンで操作できるのかどうか教えていただけないでしょうか。
また、リモコン付の機種でオススメがあれば教えて下さい。あと、CX180とCX270Vではどちらがオススメでしょうか。書き込みを見ていると、普通の人(映像に詳しくない人?)には画質の差は判断できないように書かれているようです。
一度に色んな質問をしてしまいましたが、よろしくお願いいたします。

書込番号:14410804

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度1

2012/04/14 14:31(1年以上前)

CX270Vにリモコンはありません。再生時の操作は液晶パネルにタッチすることで行います。
他社の製品でも同様でリモコンは見たことがありません。
買い換えをご検討とのことですが、CX-270はお勧めできません。
撮影した映像の音声に雑音が入ります。
原因はレンズ駆動用のモーターから出ているようです。
このシリーズはどれも同じ構成のレンズユニットを使っているので、価格が高いものでも雑音は入ると思います。
他社(JVC,Panasonic,Canon)のビデオカメラは雑音は少ないのでお勧めです。
いずれにしてもリモコンが付属する機種は知りません。

現在のビデオカメラは、撮影した映像をUSBケーブルを使ってBDレコーダに転送できます。
BDレコーダに転送して、そのリモコンで操作して映像を見てはいかがでしょうか。
BDレコーダの機種によっては、ビデオカメラのSDメモリーを直接挿入出来るものもあります。
その場合は、SDメモリーを挿入するだけでBDレコーダーで再生できます。もちろんリモコンも使えます。

書込番号:14434857

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 15:07(1年以上前)

yohiboさん、

SR1(撮影時重量720g)からの買い換えですか。

軽量モデルが欲しくなるのはわかりますが、
CX180(3.4万〜、300g)/270V(4.0万〜255g)はエントリークラスですので、
もう少しマシな機種、
・SONYがいいならCX590V(5.1万〜)、
・コストパフォーマンスを求めるなら安いのに上位機種並みの性能の、
 Canon HF M51(4.3万〜、365g)
・望遠重視ならPana V600M(4.6万〜271g)
あたりの検討をお勧めします。

CX180と270Vの二択なら、CX270Vは少々難のあるモデルですので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307903/
私なら割り切ってCX180を選びますね。


リサーチ・アキオさん、

>このシリーズはどれも同じ構成のレンズユニットを使っているので、
>価格が高いものでも雑音は入ると思います
具体的にCX270V以外でそのような報告はありましたか?

書込番号:14434983

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/14 17:25(1年以上前)

>リサーチ・アキオさん

こいつは、現段階でかなり怪しい。
不信感満載。
まあここ数日でどう変わるかですね。

書込番号:14435488

ナイスクチコミ!1


スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/14 17:57(1年以上前)

リサーチ・アキオさん、グライテルさん、返信ありがとうございます。
CX270Vはやはり難のあるモデルのようですね。

前機種がsonyなのでAVCHDで映像を保存していることから、sonyかpanasonicの)機種をと考えているのですが、V600Mにはやはりリモコンが付属しません。

SR1はリモコンで再生等の操作ができて楽でしたので、今回もリモコン付属のモデルを探しています。
PJ590がリモコン付属で価格comで5万円台になってきましたので、ちょっと頑張って対象としたいと思っているのですが・・・・アー決め切れません(´д)=з

書込番号:14435625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/04/14 18:07(1年以上前)

調べていないけど
リモコンって別売になってないの?

書込番号:14435667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 22:23(1年以上前)

PJ590V(5.7万〜)はCX590Vに対して、
プロジェクタ以外にもワイヤレスリモコンやフードが付属する差別仕様となっていますね。
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/HDR-PJ590V/

「有線」リモコンは別売で購入可能なようですが、
RM-AV2(0.4万〜)
http://kakaku.com/item/K0000207618/?cid=shop_g_1_camera
わざわざ有線タイプを別購入するくらいならPJ590Vの方が良さそうですね。

書込番号:14436981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 22:28(1年以上前)

ところで、
>AVCHDで映像を保存していることから、sonyかpanasonicの)機種をと考えている
とのことですが、
今のビデオカメラはほとんどがAVCHD規格です。

といってもAVCHDカメラ全体に対象を広げてもお薦めはPJ590Vで変わりませんが、
今まではどのように保存されていたのでしょうか?

書込番号:14437023

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/15 01:24(1年以上前)

グライテルさん
>今のビデオカメラはほとんどがAVCHD規格です。
AVCHD規格はsonyとpanaだけだと思っていました。
「sonyとpanaが基本仕様を策定したハイビジョン動画記録フォーマット」だったんですね。
保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存しています。

あとで後悔しないようにPJ590Vを購入したいと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14437993

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/15 01:47(1年以上前)

>保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存
え、
USB接続等での取り込みならHDDへの保存はハイビジョンですが、
SONYレコはDVDメディアにはハイビジョン記録できませんので、
スタンダード解像度に変換されての保存(もったいない。。。)となっていますが、
御理解の上で、でしょうか?

容量単価もあまり変わりませんし、
ケチらずにブルーレイメディアへの保存をお勧めします。。。

書込番号:14438063

ナイスクチコミ!0


スレ主 yohiboさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/15 12:09(1年以上前)

>保存はsonyのブルーレイレコーダに取り込んでAVCHD形式でDVDメディアに焼いて保存

すみません。
PCに取り込み、PMBにてAVCHD形式でDVD-Rに保存、でした。訂正します<(^ー^ι)。

書込番号:14439393

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/15 13:14(1年以上前)

単なる書き間違いを期待していましたが、
それなら問題ないですね、安心しました。

書込番号:14439666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

このバッテリー使えますか?

2012/04/03 21:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

NP-QM70(今使っているsonyハンディカムのバッテリー)です。カタログに「いままでお使いのバッテリー」と記載があるのですが、よく意味がわかりません。どなたかご存知な方いますか?

書込番号:14388500

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2012/04/03 21:59(1年以上前)

質問の意味が良く分からないですが、
カタログに「いままでお使いのバッテリー」
がどうって書いてあるのでしょう?

HDR-CX270Vのバッテリーは
NP-FV50
NP-FV70
NP-FV100
が使えるようです。

NP-QM70が HDR-CX270Vに使えるか、という事で
あれば使えないかと。。

書込番号:14388615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/03 21:59(1年以上前)

この機種で使用できるバッテリーは、NP-FV50、70、100になります。

NP-QM70は使えません。

書込番号:14388617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/04/09 22:40(1年以上前)

的確な答えありがとうございます。
使えないですよね、やっぱり。

書込番号:14415580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

連続録画できますか?

2012/03/29 23:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 mf4690さん
クチコミ投稿数:82件

SDカードが入っている場合、録画や再生が内蔵からSDにリレーされますか?
それとも、一旦停止し手動切り替えが必要でしょうか。

書込番号:14365852

ナイスクチコミ!0


返信する
ariyanさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/06 11:31(1年以上前)

されません。手動で切り替えです。

書込番号:14399352

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストな選択は?

2012/03/28 12:33(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 kaz7777さん
クチコミ投稿数:17件

はじめまして!予算4〜4.5万で SONY HDR-CX270V Pana HC-V300M・HC-V600M ビクター Everio GZ-EX270           の購入を検討しています。
 用途はディズニーランドのパレード (夜間撮影能力・ズーム時の画質低下)
 屋外での子供の撮影     (ズーム時の手振れ補正能力)

             
皆様アドバイスをお願いします。

書込番号:14358578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/28 18:19(1年以上前)

おそらくカメラだけのご予算と思いますが、パレードを撮影するならオプションの大容量バッテリーと充電器も「同時」にご購入されることをお勧めします。

予算的には2〜3万円程度、別途必要でしょう。

例えばソニー
http://www.sony.jp/handycam/lineup/acc/

http://www.sony.jp/handycam/products/ACC-TCV7A/index.html

書込番号:14359615

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz7777さん
クチコミ投稿数:17件

2012/03/28 19:50(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
予備バッテリーは追加購入予定です!

書込番号:14359942

ナイスクチコミ!1


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/29 15:39(1年以上前)

SONY HDR-CX270V、Pana HC-V600Mは、選択肢としてありでしょう。
HC-V300Mは、センサーの画素数が150万画素なのでやめた方がいいです。
また、ビクターのEverio GZ-EX270にするなら、同じくらいの価格で買える
GZ-V570をお勧めします。

理由は、レンズがF1.2で明るく、裏面照射CMOSとのコンビで、1ルクスから撮れることで
夜間撮影能力は、これらのモデルの中で最も優れています。
手振れ補正も、EX270は電子式ですが、V570は光学式です。V570の光学式はセンサー
シフト方式と言って、CMOSセンサーを動かして補正する方式です。レンズの中玉を
動かす方式と違い、レンズ性能を劣化させないメリットがあります。
そのため、水平解像度1080TV本をうたっています。
ズームは、光学10倍ですが、ダイナミックズームで17倍までほとんど画質劣化させずに
ズームできますので、ディズニーランドでも大丈夫でしょう。
しかし、スリムな設計のためバッテリー容量が小さく、撮影時間が心配なため
予備バッテリーは不可欠です。(近々大容量タイプが出るとの噂があります)

書込番号:14363739

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってます・・・。

2012/03/24 12:58(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:8件

できるだけ軽くて、小さく、画質や音質も・・・と考えていると決められなくて・・・。
お店にも行ってみたのですが、小さくていいな。。。って思っているのが、
sonyのCX270VとCanonのiVISHFR31です。
用途は子供の運動会や発表会や旅行時などです。今ムービーデジカメLUMIXのFX70を使用しているので、保育園での発表会くらいであれば、今のムービーデジカメでも十分なのですが、場所によっては音量が小さくなってしまうこともあって、ビデオカメラを検討しています。
この2機種ではどちらがいいのでしょうか・・・?
この2機種以外でも小さくて、画質や音質がおすすめの機種があったら教えてください。

書込番号:14338353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/24 14:21(1年以上前)

まがりなりにも調整ができるCX270と、調整はほぼ無理ながら基本画質で上回るR31というイメージ。

個人的に手にフィットするとか、そういうのも大事です。

書込番号:14338712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/24 22:40(1年以上前)

R31かCX270でいいと思いますが。

メリット
・CX270 広角に強い、データ保存が多様(外付けHDD、ライター対応)
・R31 画質がコンパクトクラスの中では一番よい(特に色合いがよい)

デメリット
・CX270 若干色合いが青っぽい(それでもパナV300よりは描画力はある)
・R31 標準バッテリーの持ちが30分


R31はバッテリー追加必須と思われます。
多少の青っぽさに我慢ができればCX270が無難かとおもわれます。

書込番号:14341066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/03/25 16:59(1年以上前)

ヘルパー将軍さん、ありがとうございます。
メリットとデメリットを教えていただいて、
素人の私にもわかりやすくて助かりました。
もうひとつ教えてください。
撮像素子って何でしょうか?
canon ivisHFR31は1/4.85型。sony CX270Vは1/3.91型と表示されていました。

書込番号:14344829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング