HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どれを買おうか悩んでいます。。

2012/10/27 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 KerKerさん
クチコミ投稿数:8件

既出の質問かもしれませんが、似たようなクチコミを見ても結局悩んでしまっていて、
自分の用途と希望価格において詳しい方だったら何を選ぶのか聞きたいので書かせて頂いています。


最近結婚して夫婦の記録用にビデオカメラが欲しいと思っています。
主に室内、以下の様な状況で使いたいと考えています。

7割方(室内):イベント時など、家の中でリビングでぶつぶつしゃべるのを撮影
3割方(屋外):2人でお出かけした際に「ドコドコに来ています」とかリポートする
        2人でお出かけした際の食事のテーブルにカメラを置いて2人を撮影
たぶんこんな用途です。

この機種が候補ですが、何の性能を比較したら良いのかよくわからないので
イマイチ納得感が無く決め手に欠けています。
一応、基本は値段で(3万円前後)安ければ安いほどイイ、というのが考えの根元にあります。


それで一応今持っているのがHPの[V5560U」という確か1年前に\15,000くらいで買ったヤツ
です。これがまたひどいんです。
視野角が狭いわ、手ブレがひどいわで、完全にオモチャです。
2,3度デートで使いましたが、映像見ると酔うのですぐに使わなくなりました。
映像もドコを見ても毎回ドアップみたいな感じの視野角で最悪でした。
今は部屋のどこかにあるんでしょうが、居場所に興味がないレベルです。(たぶんある)


で今回もいつかに似たコンセプト(価格で決める)ではありますが、
今回は同じ失敗しない様に、そこそこマシな物を選びたいと考えています。

[要求仕様]
●価格が3万前後であること
●ある程度広角であること
 ・よくあるお店の2人掛けテーブルにカメラを置いて、2人が食べる様子が撮れること
●ある程度の手ブレ補正があること
 ・歩きながら撮影した映像を見てもひどく酔わない?こと
○ズームはとりあえず必要ではないが、後々必要になるのかな程度(あるならば光学がいい)
○画素数はよくわからないのでホームビデオレベルでよい
○しばらく使えると思える信頼性(変な外国メーカーはヤダ)



[候補]※価格ザックリ
SONY     CX270V 30,000 ←第一候補
         CX590V 40,000(+10,000)
パナソニック  V300M  25,000( -5,000)
        V600M  37,000( +7,000)
CANON   HF M51 32,000( +2,000)
JVC     GZ-E265 21,000( -9,000)
その他     ・・・

これらの機種が目についております。


たぶん個人の感覚になるのでしょうが、
たとえば、「この手ブレ補正は画期的で下位種にプラス1万出す価値のある」
     「2万代の機種と3万台の機種は実際使ったらほぼ同じだよ」
この様な情報が頂けたら幸いです。
また、詳しい方だったらこの状況で何を選ぶのかご教授いただきたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15260496

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/27 23:29(1年以上前)

まず歩き撮りの補正ならSONYですし、
室内&広角重視なら
CX270VとCX590Vの二択でいいのでは?
二人撮りが多いななら、
リモコン付属&対応のPJ590Vもいいかも。

画質重視ならPJ/CX590V、
価格重視ならCX270V(但し異音のある個体に当たらないように注意が必要)、
でしょうね。

書込番号:15260533

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2012/10/28 00:08(1年以上前)

それぞれの機種の画角を調べてはいませんが、広角側はほぼ変わらないと思います。
今まで使っていたムービーの画角が狭いとのこと、店頭でCX270を試してみて問題ないのでしょうか?

もし画角が足りず、(視野角が狭い)と思われたら、レンズの先にワイドコンバージョンレンズを付ける事で画角は広くなります。

ただ、CX270はワイドコンバージョンレンズはつきません。

予算、軽さを考え、ワイド側を更にと考えると、ワイコンが付けられる先代のCX180の新品があればいいですがいまさら厳しいでしょうし。


手振れ補正はソニーが良いようです。

書込番号:15260705

ナイスクチコミ!2


スレ主 KerKerさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 00:27(1年以上前)

>グライテルさん

ありがとうございます。
なるほど、やはり270は妥当な機種そうでとりあえず安心しました。
画質はそれほどいらないのですが、PJ590にリモコンが付いているのですね、
それはは盲点でした、すごい使えるかも知れないですね。。

ついでに書き忘れた質問ですが
電気屋でやってるデモみたいに、HDMI接続でテレビに映像を表示したまま録画ってできるのでしょうか。

書込番号:15260797

ナイスクチコミ!0


スレ主 KerKerさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 00:35(1年以上前)

>トムワンさん

ありがとうございます。
店頭で5,6機種をザックリ見ました。
立った状態でしか見てないのでちゃんとわかっているか不明ですが、
最近の機種はどれもこれも画角が広くてすごいな・・と思っていました。
たしかその中にCX270もあったと思います。
そうなると問題なさそうですかね。。

手ブレ補正はソニーが良いこと了解しました。
ありがとうございます!

書込番号:15260838

ナイスクチコミ!0


スレ主 KerKerさん
クチコミ投稿数:8件

2014/01/07 00:08(1年以上前)

CX270Vを購入し1年ほど使い、とても満足しています。
アドバイス頂いた方ありがとうございました。

価格        ○:対性能で満足しています
手ブレ補正機能○:撮影後の映像を見て酔う事ありません。
広角具合    △:本機を自分に向けて手をめいっぱい伸ばせば2人並んでいる映像が取れます。
            あんまり広すぎても弊害ありそうなので、ある意味これで十分かも。
SONY製     ○:購入時は丁度キャンペーン中でPlayMemoriesという編集ソフトがタダでDLできました。使い勝手良。

書込番号:17043615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめ三脚教えてください

2013/11/01 10:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:99件

みなさん こんにちは
幼稚園で三脚を使ってお遊戯会を撮りたいと思っています。
この機種に、お勧めの三脚はどんなのですか?

コンデジのオリンパス タフにも付け替えて使えるものを探しています。
軽量・コンパクトなのがあればうれしいです。

どなたか教えて頂けませんでしょうか・・・よろしくお願いします。

書込番号:16780616

ナイスクチコミ!0


返信する
opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/01 11:46(1年以上前)

こんにちは。

三脚は難しいです。

ビデオカメラ用の三脚として、本来の機能を満たすならば、2万円前後からになり、決して軽量とかコンパクトにはなりません。

軽量・コンパクトを追求すると、カメラのおまけについてくる三脚になりますが、フニャフニャで使い物になりません。

そんな中、コンデジと共有なら
Velbon EX-444が使ってみて良いと感じています。
同価格帯のSLIK F630より雲台(カメラを取り付ける台)部は、私見ですが使いやすいです。
これらはamazonで3,000円以内です。専用の袋もついています。

もう少し上を見ると
Velbon C-400あるいはC-500でしょうか。
雲台にオイルが封入されていて、動きが滑らかになります。
価格は5,000円から8,000円くらいです。袋はついていません。

SONYのカメラですから、SONY製の
VCT-VPR1だとリモコンが使えて便利です。
端子変換ケーブルが別途必要ですが、操作性は向上します。
価格は変換ケーブルを含めると、1万数千円になります。

以上、参考までに。

書込番号:16780818

Goodアンサーナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/11/01 13:03(1年以上前)

あまり参考にならないレスです

Velbonのオイル式雲台PH248
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/ph248.html
これが3K円ぐらいです
これに安い三脚の足だけ取り付けて 全部で1Kgというのを
入手経路不明で使っています
これが撮影しながらパンやティルトで滑らかに動く最軽量
三脚です。と本人は思っています。

動画の三脚と静止画の三脚の違いは撮影しながら雲台が滑らかに
動くか動かないかです。ですから動画用は静止画にも使えますが
逆は使えません。

この三脚の一回り大きいのがC400 更に C500 更に C600と
なります。

何度も同じ事を書いています。馬鹿の一つ覚えです。

書込番号:16781008

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/11/01 13:32(1年以上前)

お遊戯会全体の写真を撮りたいのでしょうか?それともお子様だけを撮りたいのでしょうか?
全体なら三脚使うと、手ブレは防ぐ事は出来ると思いますが、お子様メインであれば手持ちの方が撮りやすいと思います。
また、三脚は場所を取るので他の保護者からクレームがくるかも知れません。

書込番号:16781081

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/01 15:07(1年以上前)

どーでしょう?

三脚で他の父兄からの苦情はないと思います。

幼稚園の行事が、一番、ビデオの持参率が多いと思います。
今時は一番後ろが、カメラ三脚用に用意されているのではないでしょうか。
前の方の客席で、三脚を広げるならば、白い目で見られますが。

運動会と違って、子供が走り回るわけではありませんので、機動性を求めて手持ちにする必要もないと思います。

ブレの他に、揺らぎもありますので、ズームした際の手持ちは厳しいと思います。

書込番号:16781295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2013/11/02 16:22(1年以上前)

みなさん こんにちは
色々と教えて頂き、有難うございます。
お遊戯会は場所によって、3脚が使えるので今回は年長のお遊戯会と言うこともあり、購入を考えています。
今まで右手に持って、ただひたすら頑張ってじっとしていました。筋トレになります(笑)

年長は今までよりも出演時間が長いので三脚がどうしても必要なのです。

なるほど・・・デジカメ用とハンディカム用は違うのですね。パーンする為に動くのですね。

参考になりました。有難うございます。

書込番号:16785481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2013/11/13 15:26(1年以上前)

解決済みになっていますが、お邪魔してよろしいでしょうか?

ビデオSALON6月号にと「新時代の三脚選び」という特集がありました。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2013/05/salon-f75a.html

ビデオ三脚というと、重くて持ち歩きできない 動きが滑らかで普通の三脚と違って動画撮影が快適というイメージがありましたね。
ビデオカメラだけでなくデジイチで動画を撮る時代になりましたので、持ち運びが楽で 滑らかに動画が撮れる三脚を選ぶ時代になったようです。

皆さんご存知のように、三脚はPanHead(雲台)の部分で滑らかに動かせるかどうか決まります。

W_Melon_2さんのビデオ雲台PH-248(ベルボン)と軽い三脚との組み合わせが、究極の小型ビデオ三脚になりますね。
水平を保つ事がビデオカメラでは重要なので、三脚と雲台の間にレベリングユニット(レベリングベース)を入れれば、水平取りが楽になります。
私はPH-248を使ったことがないのですが、3,000円ぐらいで売られている廉価三脚の雲台よりもずっと動画に適した動きをするのではないでしょうか。

書込番号:16831018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

静止画の実力はどれくらい?

2013/10/13 00:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:43件


質問➊現在、静止画を取ることができるカメラをいくつか所有しています。この270Vの他に、@一眼レフ:キャノンEOSKISS DigitalNAコンパクトデジカメ:カシオ EXILIM EX-Z3B携帯IPHONE4Sです。270Vの静止画は@ABと比べどの程度の実力なのでしょうか?室内や屋外にもよるとは思いますが、どういう状況であれば、それなりの写真が撮れるでしょうか?10年以上前の古いカシオEXLIMに比べると画素数は高いようですが、実際はどうなのでしょう?同じ状況で撮影し比較したことがないのですが、画素数が低くても、270VよりAの方が、きれいに撮れるていたような気がするのですが・・・
質問➋実はこの中で、カシオ EXILIMが旅行中に壊れてしまいました。旅行保険で保証されるので無料で修理をするか、修理せずに修理費8500円を頂くか、迷っています。Aで撮るのは、旅行などのスナップなどが中心ですので270VやBで代用できれば、古いAを修理しなくていいかなと思ってます。みなさんならどうしますか?

書込番号:16699100

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:42件

2013/10/13 07:44(1年以上前)

こんにちは。

静止画の画質ですが、画素数は現在のカメラはどれも十分にあり、
等身大ポスターでも印刷しなければ、不満は感じないと思います。

画素数よりも、センサー(撮像素子)の大きさが画質に大きく左右します。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

一番大きいのはキャノン EOSKISS DigitalN センサーサイズ(APS-C)
カシオ EXILIM EX-Z3 センサーサイズ1/2.5型(インチ)
                 iPHONE4Sセンサーサイズ1/3.2型(インチ)
                 HDR-CX270Vセンサーサイズ1/3.91型(インチ)

キャノン EOSKISS DigitalN が圧倒的にセンサーサイズが大きいことが判ります。
(リンクを参考にしてください)
センサーが画質に影響すると申し上げましたが、センサーの性能は年々向上します。

カシオEXILIM EX-Z3 と同程度のカメラを持っていますが、さすがに古い、
iPHONE4Sの方が圧倒的にキレイです。

iPHONE4Sの欠点はSDカードでない為、パソコンに画像を取り込むのが面倒、
デジタルズームなのでズームすると、画質が落ちる事です。

どのくらいの画質なら満足出切るかは、人それぞれですが、
私なら修理費の8500円をもらって、すこし足して15000円くらいの
カメラを新しく買います^^

書込番号:16699737

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

超初心者です。

2013/07/03 13:53(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:13件

今現在こちらのビデオカメラを所有しています。主に子供の動画を撮影しています。

そこでとても恥ずかしい質問なのですが、撮った動画を記録としてDVDに焼いて実家の親に
送ってあげたいのでDVD作成をしているのですが、初めて動画編集をする超初心者なので
質問させていただきます。

本体をPCにつないだら、SONYのソフトのPlayMemoriesというソフトが
ダウンロードされてそれで動画DVD作成を行っているのですが、やたらと一枚作成するのに
時間がものすごくかかります。ちなみにPCはSONYのVAIO「 VGN−NW50JB 」
というPCでCPUはCore2DUO メモリは4GB windowsVISTAです。

このPlayMemoriesというソフトを使うから時間がかかるのですか?
もしくはPCをCorei7の4コアのものに買い替えたほうがいいのでしょうか?

書込番号:16324105

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2013/07/03 14:21(1年以上前)

>やたらと一枚作成するのに時間がものすごくかかります。

寝る前に始めて、朝起きたら出来上がってる感じですか(?_?)

書込番号:16324191

ナイスクチコミ!1


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/07/03 15:10(1年以上前)

こんにちは。

ディスクに焼くのは結構、時間がかかりますよ。

私のところはCANON機ですが、

20GB程度の映像で、何も手を加えず、BDディスクに焼くだけで、
ノート型のCORE I7 6コア(?)のパソコンでも、正確に計ったことはないですが、2~3時間はかかっていた気がします。

5年前のマックですと、朝初めて、夜に帰ってきたら、終わっていた感じです。

書込番号:16324320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/03 16:04(1年以上前)

そのあたりのCPUだと、DVD-Video形式への動画変換は結構時間かかってもおかしくないかもしれませんね。
DVD一枚1時間分なら、変換作業で3〜4時間かかってもって感じでしょうか。
ソフトによって変換時間の差異はありますが、特にこのソフトの変換時間が異常に遅いことが原因ということでは、多分ないと思います。

そのような状況でしたら、BDレコーダーがあれば、そちらで制作したほうが速いですし、DVDレコーダーの類があれば、そちらにビデオカメラをアナログ接続して、昔ながらの方法でやるという手もあります。最近はケーブル別売りかもしれませんが。

PC買い替えでしたら、今時は、グラフィックカードの支援もありますし、ソフトによっては変換時間が動画の実時間を切っても、半分程度でも全然おかしくないでしょうね。具体的に、どのスペックのPCでどのソフトで、どのくらいの時間かというデータは、ご参考になるものが提示できないですが。。。

書込番号:16324434

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2013/07/03 22:57(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html

定番のソフトですが
体験版があるので試されてはいかがでしょうか?
体験版だとロゴが入るようなのであくまでお試しですが・・・

書込番号:16326176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/03 23:45(1年以上前)

凝った編集をしないのであれば、ぐらんぐらんす〜さんのおっしゃるようにレコーダーを使った方が速くて簡単で便利ですね。
私は標準画質のDVDを作成するときはパナのDIGAを使っています。一旦レコーダーに取り込んでおいて必要な時に
収録時間+αで簡単なメニュー画面つきのDVDが作成できます。

書込番号:16326452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/07/04 10:52(1年以上前)

みなさま、ご丁寧な返答ありがとうございます。

>ぐらんぐらんすー さん

DVDレコーダーでDVD作成が出来るのを恥ずかしながら知りませんでした。。。
帰って早速試そうと思ったのですが、2011年に購入したビデオカメラで2009年製のBDレコーダー
からDVD作成する場合はUSBケーブルが対応していないみたいで、AVケーブルにてアナログ録画で
の作成で画質が劣化すると取説には書いてありましたので、やはりPCを新たに購入してDVD作成する
ほうがいいみたいやなと嫁さんとの結論が出ました。。。
新たにPCを購入する場合は、CPUはCorei73632QMくらいの4コアのものがまだ一番作成
に時間がかからずにストレスなしで作成できるのでしょうか?

書込番号:16327595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/04 12:21(1年以上前)

いやいや、PCでDVD-Video作成しても勿論劣化してますよ。画質の程度はソフトの設定、能力にもよりますが。
ケーブルが付属しているのであれば、一度、アナログで試してみても良いかもしれません。
が、BDレコーダーなんですね。AVCHDに対応したレコーダーなら、USBケーブルじゃなくても、PCでAVCHD DVDを作成(これは、DVD-Video作成よりは速いはずです。)して、そこからBDレコーダーのHDDに取り込めると思います。で、そこからDVD-Videoを作ります。という手もあります。面倒ですけど。

でも、PC買い替えで奥様納得ならラッキーですね(笑

勿論、CPUの能力が高ければ高いにこしたことはないと思いますが、ある程度ハイスペックになると、コストの割に効果は薄くなってしまうかもしれませんね。
あと、SONYのソフトではなく、市販ソフトや、PCのプリインストールソフトも視野に入れる場合、先に書いたグラフィックカードの支援に対応したものもあるので、(AVCHDからDVD-Video形式への変換時、その機能を使える必要はありますが)出来れば、そのあたり、PCのグラフィック性能とソフトについても調べたほうが良いかもしれません。
じゃあ、どの程度のスペックが良いかといえば、どこまで時間を短縮したいのかにもよりますし、これも先に書いたように、なんとも具体的な数値が提示できません。検索したら、なにかそのあたりの検証結果があるかもしれませんね。

あと、折角ですから、ご実家にAVCHDに対応したBDプレーヤーを、準備していただくか、プレゼントする。というのはいかがでしょう。画質をわざわざ劣化させるための苦労、出費も必要ないですし、ハイビジョンで、楽しんでいただけますよ。^^
http://kakaku.com/kaden/blu-ray-player/

書込番号:16327835

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ラスト1台、購入を悩んでます

2013/02/11 11:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

春には娘が幼稚園なのでビデオいるなぁと思い、ビデオカメラを見てみたところこちらの機種が在庫1台で27500円5年保証でした。とりあえず急ぎの用事があり、店をでたのですが…去年買ったBlu-rayがソニーのBDZ-AT950Wで、これと合わせて使うには使いやすいものなのでしょうか?
何か致命的に出来ないこととかありませんでしょうか…?
使い方としては幼稚園児なのでそんなに激しい動きはないです。ただ、うちのパソコンはもう7年前のもので、容量もないのでほとんど使えないので、例えばDVDに焼くのにパソコンは通さずにBlu-rayデッキと直接できるなど、操作が簡単なことを希望してます…
なにせビデオを買うなんて初めてのことで(今までデジカメで動画もとってました)、他にビデオでどこに注意したらよいのかわからないのですが…(;>_<;)

Blu-rayを買ったときに、合わせて買ったケーブルが相性悪く苦労したので、新しく家電を買うのにドキドキしてます(;>_<;)
素人質問で恐縮ですが、ラスト1台で焦りつつ、前回の失敗で家電に詳しくない私が決めるのに臆病になってしまって…どなたかご助言いただけるとありがたいですー(;>_<;)

書込番号:15748846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/11 12:05(1年以上前)

こんにちは。
画質は上級機やcanon M51に比べて多少見劣りするかもしれませんが、
初心者にとっての使いやすさは抜群だと思います。

Blu-rayレコーダーとの相性も良いはずです。
7年前のパソコンはデータ保存の中継ぎくらいにしか使えないかも…

書込番号:15748904

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2013/02/11 15:05(1年以上前)

ぐるぐる〜〜〜(@_@)さん こんにちわ。

せっかく格安で発見されたところ水を差すようで申し訳ないのですが、将来を見据えるとほぼ同価格帯で購入できるキヤノン M52のほうがよろしいと思います。ソニーならCX590でしょうねぇ〜
廉価機は軽量で手軽ですが、「思い出をより良い映像で」ということでしたら中級機以上となってきます。暗所(室内等)など厳しい環境下では、その差が顕著です。

ソニーのBDZ-AT950Wとの相性でいえば、CX270Vは他のソニー機同様、すこぶるいいと言えるでしょう。

書込番号:15749715

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/06/05 17:43(1年以上前)

お返事が遅くなってすみません(汗)でした!

結局、ラスト一台は現品で見送りました。が、後日新品がみつかり価格もあと千円引いてくれたので入園式に間に合うように購入致しました。

今のところ複雑な使い方はしてないので、気軽に使えています〜

パソコンはさらにネットに繋がらなくなり使用できないので、実際はBlu-rayに直接繋げる形になりそうです。なのでソニーにしてて良かったかもしれません。
返信が遅くなり本当に申し訳ありませんでしたが、お二人のご意見、本当に頼もしく、納得して買い物ができました!

お二人様とも本当にありがとうございましたo(*⌒―⌒*)o

書込番号:16218783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:16件

オリジナル動画と、ダイジェスト版動画を作りたいです。
SONYブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-AT350Sに動画を取り込みました。
その後、元の動画の他にダイジェスト版が作りたくなり、再度動画を取り込もうとしましたが、一度取り込み操作を行うと、再度の取り込みはできませんでした。(取り込む動画はありませんとメッセージがでます)
はじめに取り込んだ動画はBDZ-AT350S上で名前を変更しましたが、ダメでした。
このような場合、何か良い方法はありませんでしょうか。

書込番号:16149774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2013/05/19 14:26(1年以上前)

失礼しました。
自動取り込みでは拒否されましたが、メニュー画面から、動画のコピーができました。

書込番号:16150737

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング