![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年2月14日 10:47 |
![]() |
33 | 14 | 2012年2月13日 00:25 |
![]() |
30 | 13 | 2012年2月9日 09:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今、こちらの商品かもしくはHDR-CX590V≠ナ悩んでいます。
使用目的は運動会や生活発表会ですのでズームを多様するのですが
こちらの商品は光学ズーム30のデジタルズームが350
HDR-CX590Vですと12の160でした。
ですが後者の方が動画有効画素数が多く、デジタルズームでもこちらの機種よりは
綺麗に映せるのかどうか教えて頂きたく投稿しました。
またズームの換算距離も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします☆
2点

店頭で試すば体感で判ると思いますが、デジタルズームは光学ズームで足らない分を
補完するので画質的には悪くなります。
低倍率の光学ズームで役不足の時にデジタルズームを併用する事で寄れますが、画質は
高倍率の光学ズームにはかないません。
(手振れ補正も効きにくくなりますし、同画角で比べたら歴然です)
例えば光学10倍でデジタル併用36倍と、光学30倍デジタル併用55倍とかだと、
前者の30倍と後者の30倍では後者の方が画質面ではいいと思います。
従って光学ズーム倍率で比較した方がいいです。
品薄傾向になってますが、探せばCX180がお得な価格でまだ手に入りますよ(^^)
書込番号:14045363
1点

特に今回の新製品から、「ズームと望遠倍率と動画有効面や有効画素数が不可解」になっています。
そのため、カタログスペックで「誤解してしまう」よりも、
「実際に試用して比較する」ことをお勧めします。
なお、画質の劣る廉価機をわざわざ買って比較してくれるような奇特で且つ「信頼できる常連さん」はいないと思いますし、そもそも「画質を気にする」のであれば、画質の劣る廉価機を買うこと自体が間違っています(^^;
※試用時は、できれば「同じTV」に映し出して比較してください。
(本体液晶での比較は、労力の大部分が無駄になります)
あと、添付の画像(表)が気になっても、「実際に比較試用した後」でご覧ください。
(試用前ならば解説も控えさせていただきます(^^;)
そうでないと、先入観の影響が出ます(ただし、カタログ表記による先入観で誤解してしまっている場合には逆療法的な意味で有効かも?)。
書込番号:14047255
2点

★★ 広角←倍率→望遠 は35mm換算で見ないとだめですよ〜 ★★
【 35mm換算 】で見て分かる画像変化例 広角 ←画像例→ 望遠
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
( 35mm換算 ) 広角← 【 35mm換算 】 →望遠
HDR-CX270V 30mm−894mm 30 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■894mm
HDR-CX590V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■321mm
HDR-CX560V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■263mm
HDR-CX500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516mm
HDR-XR500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516
HDR-HC1 41mm−480mm 41 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
参考・・・月を光学ズーム撮影
@Moon zoom shot with Video camera 光学ズーム820mm 動画1080p
http://www.youtube.com/watch?v=mszA_MZKUt8
AMoon zoom shot with Video camera 光学ズーム1360mm 動画1080p
http://www.youtube.com/watch?v=Sfoie5n6uV4
書込番号:14086396
1点

違う機種比較で、単純に光学ズームがデジタルズームより画質がいいとは言えません。
同じセンサー、画素数、処理エンジンなら光学ズームが画質がいいのは当たり前ですが、
エントリー機の場合、もともとの有効画素数が少ない為光学ズーム域内でも150万画素以下に落ち
ます。まして光学レンズも上位機種より劣っています。
対して、上位機種の場合有効画素数に余裕があるのと、処理エンジン・光学系もすぐれており
同じ20倍程度のズームでもデジタルズームの上位機種が画質はいいと結う事もあります。
ソニーの手振れ補正は電子式併用方式ですのでズームによる画質劣化は光学ズーム域でも大きいです。
まして180なんて光学ズームテレ側では有効画素数100万画素でていないと思います。
スレ主さんが危惧するとおり有効画素数が少ないのは画質劣化の主要因(こればかりではなくレンズ等を含めた総合で画質は決定しますが)ですので、画質を気にするなら上位機種買うべと思いますが。
書込番号:14091201
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
初心者ママです。
パナTM45、85あたりと迷いに迷ってCX180に決めたのですが、
店頭に行くと在庫はなく次のこの機種を薦められました。
パンフで比較すると、画素数が結構高くなっていますね。
それに好みのホワイトがある(これは別に重視しないですが)。
ただ、CX180もまだ手に入るみたいなので値段差で迷っています。
動画に関しては180でもいいのですが、
静止画の場合、180だときれいにプリントされないというレビューを見かけます。
歩き始めた子供を撮るのが使い道になりますが、
ビデオカメラとデジカメを両方持ち歩いて撮るのが手間で、
できればビデオカメラで静止画も撮りたいなと思うのですが、
CX270で撮るにしてもやはり静止画はデジカメでないと画質が厳しいでしょうか?
ご意見をお願いします。
1点

こんばんは^^歩き始めたばかりですか・・・可愛いでしょうねぇ^^
体験談からですが・・・動画はビデオ、写真はカメラと分けた方が
残る記録としては満足すると思いますよ^^
CX180は今なら安価で入手可能な所がまだ有ると思うので値差分で
ニコンのS8200行っちゃうとかどうです? 今なら最安値だと16
000円で手に入るので両方買ってもCX270並みで収まるかと^^
いい記録を残してあげて下さいねっ^^
書込番号:14046332
4点

CX270Vの展示品からSDに保存したデータを家のTVで見たけど、
CX180とCX270Vの画質差は結構大きかったよ。
やっぱ解像度が高くなった分、その差がハッキリ出てるよ。
迷わずCX270Vの方を買ったほうが良い。
書込番号:14046716
6点

意外に思うかもしれませんが、あなたの用途ならNikon1のほうがいいと思います。
CX180やCX270の静止画撮影なんて、そりゃあもうスマートフォン以下です。
子供が大きくなったらまた高倍率のビデオカメラを考えればいいでしょう?
値下がりを考えれば、今CX270買うなんて最悪です。確実に3ヶ月で今の4割引
ぐらいにはなるでしょう。
小さいなら、至近距離での撮影が主ですから、それならNikon1がベストです。
毎秒60コマで子供の笑顔を逃さないですよ。
書込番号:14061829
2点

デジカメのHX9Vあたりが良いのではないでしょうか。
自分も4歳と1歳の子供がおりますが、ほとんどHX9Vで静止画、動画もまかなってます。
一応、動画用にCX560と静止画用にNEX-5Nも有りますが、出番としてはHX9Vが多いですね。
CX560の静止画ですが、個人的にはHX9Vの方が綺麗に撮れます。CX560で写真を撮ることはありません。
歩き始めたばかりですとズーム倍率もそれほど必要無いのでWX30、もしくは新機種のWX50辺りをお勧めします。
ビデオカメラは幼稚園に入ってからでも遅くはないかと…長男の運動会はHX9Vで撮影しましたし^^;
上記機種は歩き撮り効果的なアクティブ補正もありますし。
SONYばっかりで申し訳ないのですが、SONYの掲示板なんでご了承を(^^ゞ
書込番号:14062113
6点

皆さま、レスありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。
デジタル製品に疎い上に優柔不断なため、何かを買おうとすると本当に迷いまくってしまい、
時間かかるし労力が。。。
まず第一に、
ビデオカメラと分けたほうがいいか??コンデジや一眼で動画も撮ったほうが便利か?
ということなのですが、勿論別々で撮り分けたほうがいいのでしょうが、
携帯性とか画質とか経済面とか撮った後の保存法とかを考えていくと、
何がベストなのか分からず、本当に悩みます。
特に保存法に関して無知なのですが、それが重要なのですよね。
カメラがよくても結局持ち歩くのが手間で撮るのが手間だと意味ないですし。。
最近は静止画に関しては、携帯のカメラ機能が一番手軽で確実なのではと思ったり。。
色々悩みますが、とても参考になりました。
書込番号:14069157
1点

>コンデジや一眼で動画も撮ったほうが便利か?
ズーム比(ズーム倍率)の違いを忘れない方がいいと思いますし、
また、動画のAF性能(精度や速度)として、
ビデオカメラ(※機種差あり)>コンデジ(※機種差激しい)>>デジイチ(※機種差もレンズ差も激しい)
となりますので、「実用性」としては動画コンデジが「落としどころ」になると思います。
もちろん、静止画画質重視の場合は別ですし、少なくとも廉価ビデオカメラ(動画「有効面」が実際には1/4型にも満たない)の静止画について考え込むこと自体が時間の無駄なので、試写させてもらって自宅で静止画を確認して「許容できるかどうか」を個人で判断するほうがいいと思います。
(「見かけの画素数など」で判断することは、結婚相手を「身長や体重だけ」で決めるようなものです(^^;)
書込番号:14069473
1点

あ、保存性に関しては「機種に無関係」です。
もし、「その機種もしくは特定のメモリーに動画や静止画を溜め続けていくつもり」であれば、「赤ちゃんのオムツをずっと交換しないようなオソロシイ行為」だと思えば、それに伴って【PCやBDレコーダーなどによるバックアップ】が重要であることにも気を向けてください。
書込番号:14069480
1点

静止画を撮ろうと思うなら、間違いなくサイバーショット買った方がいいです。
サイバーショットなら静止画の画質はビデオカメラよりいいし、動画もビデオカメラ以上の画質です。センサーサイズがエントリーのビデオカメラより大きいからです。動画・静止画兼用できます。
しかも、ビデオカメラにはフラッシュがついていない。
晴天ならビデオカメラの静止画でもなんとか見れますが、曇りや夕方、室内ではビデオカメラの
静止画は見れたものではありません。小さい子の肌の色なんて綺麗にでません。
ビデオカメラの高倍率、手振れしにくいは捨てがたいかもしれませんが、二台持てないなら仕方がないと思います。
ブルーレイレコーダに保存(静止画・動画)しておいて、いつでも大画面テレビで見れる。本当に手軽で簡単です。
尚、ビデオカメラの動画からのフォト切り出し(ソニー製ブルーレイレコーダーの機能)でも、晴天かつテレビで見るなら見れます。テレビは207万画素までしか表示しないので
最終的には店でcx-270の静止画を確認したほうがいいですが、サイバーショットなら値段も安いし(wx-50で25000円、cx-270で64000円くらい)子供が大きくなって運動会等で必要になってからビデオカメラ買った方がいいと思いますが。。。。
最後に一眼で(5n等)で動画を撮ろうと思わない方がいいです。
動く子供を一眼でなんてまともにとれません。ズーミングすればカメラブレブレになります。しかも大前提の携帯性が悪いです。
そして、ビデオカメラは思っている以上に大きくて邪魔ですよ。いつも持ち歩いて手軽に撮影とはいかないです。
書込番号:14073019
4点

私もちょうど息子が歩き始めた頃、コンデジではブレブレの写真しか撮れずカメラの買い替えを検討した経験があります。
いつもまにかその息子ももう小学3年生になっておりますが・・
お子さんを撮られるところは主に室内が多いと思いますので写真撮影に置いては以下のことがポイントと思います。
1 高感度の画質が良いこと
感度とは太陽の光が当たらない場所では電気的に感度というものを上げて少ない光(部屋の照明)でもブレないシャッタースピードを出すことで性能の低いカメラだとザラザラした写真になります。
ビデオとコンデジでは満足な画質は得られません。
2 連写が出来ること
予測不可能な動きや一瞬の笑顔は数撃ちゃ当たるでいきましょう。
一眼でなくても最近のコンデジでも十分連写出来るカメラはあります。
ビデオカメラは連写というか動画の一コマになるのかな
どちらにしてもビデオカメラで写真は期待出来ません
3 広角(ワイド)に撮れること
抱っこしたりしながら子供と自分撮りする時や子供との距離を考えると広角で撮れるのは重要です。
ソニーのビデオは広角は強いですね。
大抵のカメラは広角で撮れますがキャノンのビデオは未だに広角が弱い感じです。
4 ママのカバンに入れていつでも持ち歩けること
持っていかなければ撮れませんので
ということで一眼レフは対象外です。
ちなみに私の時はデジタル一眼レフを買いましたが、ママが持って出かけるのはしんどいです。
ビデオ撮影においても連写以外はポイントになります。
自分なら何を買うかで申し上げますと
1位 パナソニックLUMIX DMC-GX1X-K レンズキット
ミラーレス一眼なので一眼並にキレイな写真が撮れます。
恐らくコンデジでしか撮ったことがなければプロが撮ったみたいと思えるでしょう。あくまで自己満足です。
連写もソコソコ出来ますしビデオも撮れます。
電動ズームがビデオ撮影では重要です。
私の持ってるソニーのデジイチでもビデオは撮れますがズームが手でグリッと回さないといけないのでブレブレになります。
走りまわる子供を撮るのはまず無理です。
2位 LUMIX DMC-GF3X-K 電動ズームレンズキット
GX1は男性向けなカメラですがこちらは女性向けな感じでオレンジリーフさんには1位かも知れません。
性能的には若干落ちるくらいですのでこちらでも十分と思います。
3位 SONY サイバーショット DSC-HX7V
高感度画質はデジイチやミラーレスと比べてしまうとかなり残念な画質になりますが
安いし軽いし手ぶれ補正もすごいし動画もキレイなのでお勧めです。
但しまもなく新モデルが出るタイミングなのと、価格は最安値のピーク時より少し高いのがネックですかね。
現時点で不要なことは望遠ですね。
幼稚園に入る前くらいにビデオを買うか LUMIX G X VARIO PZ 45-175mmとかの望遠レンズを買ってはどうですか?
どのみち動画も写真も撮りたいとなると結局は2台もつことになります。
幼稚園とかではママがビデオ係、パパがカメラ係とかになります。
長々書きましたが以前の自分と重なって懐かしい感じで楽しく?カメラ選びをしてしまいました。
良いお買い物をして沢山写真やビデオを撮ってあげてくださいね。
それがオレンジリーフさんとお子さんの大切な宝物になりますから。
書込番号:14076090
3点

皆様からレスを頂き感謝しております。
それぞれのご意見を参考にとりあえず自分なりに考えてみたところ・・
・今のビデオカメラがテープ式で重たいので、軽量の新しい物が欲しい。
→ただ、今はまだ小さく望遠機能はあまり必要でないので、運動会などで必要になった時に
買うべき?
・静止画と動画+携帯性を考慮するならば動画に強いコンデジが最善?(今はFinePix F200EXR使用)
・画質を求めるならミラーレス?値段と大きさがネック・・・でもLUMIX GF3などは店頭で触ってみて持ち歩けるかなと思います。
余裕があるなら全て買いたいところですが、今の段階ではこの中から1つかなと思っています。
普段は子供と2人で出かけることも多く、結局携帯で撮ることも多いです。
歩き始めた子供と公園などに行って、ちょこっと撮ったりすることもよくあります。
余裕のある時にコンデジで、特別な時に旦那がビデオカメラで・・・という感じです。
皆様のアドバイスを参考にもう少し考えます。ありがとうございます。
書込番号:14087975
1点

「撮影自体」が趣味なのではないですね?
記録するための「道具」として、自分は十分に使えるのか?ということを、試用するなどして十分に確認するほうがよいと思います。
>歩き始めた子供と公園などに行って、ちょこっと撮ったりすることもよくあります。
(撮り方としてはマイナスですが)
片手だけでもそれなりに動画撮影できるビデオカメラのほうがいいかもしれませんね。
これは【人が使う上での形状の問題】です(静止画画質を犠牲にしても)。
常に「手を伸ばして危険を回避できるかどうか?」ということは、絶対に軽視してはいけませんから。
書込番号:14089310
1点

>デジタル製品に疎い
なら一眼はぜったいやめときな。
動画も撮れるコンパクトデジカメがいいよ。
音は悪いかもしれないけどそこは諦めましょう。
ビデオカメラで静止画って
撮れる物の割に大げさだよね。
書込番号:14089533
1点

PANA SONYも新型が出てきてますが、たぶん3ヶ月もすれば
一万円くらい安くなるでしょう。でもその時3ヶ月前の
お子様の記録は、いくらお金を積んでも得られません。
お金や画質にはかえられないものがあると思います。
今ならSONYCX180,PANATM45もお店によっては在庫があり
安く買えると思います。望遠が要らないということなら
TM25もありと思います。
画質に大きなこだわりがなければ、今安く購入できる
ものを購入されて、かわいいお子様の記録をされるのが
よいと思います。予算より安く買うことができれば次に
買い換える時の足しにされるのもよいかもしれませんね。
書込番号:14138141
1点

皆様ありがとうございます。
疎い私にも分かりやすく説明して下さり大変有り難かったです。
書込番号:14146362
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

センサの縦横比が16:9になった点は、ビデオ特化で良い点。
フィルタネジが無くなったのは残念。
価格が下がれば、広角29.8mmから光学30倍ズームは、オールマイティに撮影できて良いんじゃないかな。
書込番号:14076825
3点

店頭で少し触っただけですが、
比較用のCX180が壊れて暴走していたので、
よく把握していませんが。
>不評が目立ちます
そうですか?
(個人的には、
上位機種のSONYの新カメラユニットくらいしか興味がわきませんが。。。)
>センサの縦横比が16:9
あれ、センサ有効面積もアップしたと思っていましたが、
では単純計算のセンサ有効面積はCX180と同じですね。
明るい場面での
有効画素数増加による解像力アップなどは期待できるとして、
暗めの場面では、
実効開口面積アップや映像処理などでカバーできるといいのですが。
書込番号:14078011
0点

ビデオ初心者なんですが、
フィルタネジって重要なんですか。
カバーのようなものですかね?。
書込番号:14078942
0点

私は使ったことがありませんが、
砂埃が舞うような場面(運動会とか)ではMCプロテクタ-を付けた方がいいでしょうね。
他、
このモデルではあまり必要ないと思いますが、
ワイコンを付けてみたりとか。
書込番号:14079574
0点

そうですか〜。
有ると便利な物なんですね。
何で無くしたんですかね。
最小化でしょうか。
書込番号:14080661
0点

この程度のカメラにフィルタ径を求めるほうがどうかしてます。
CX270、テレ端で撮影してみれば一発で分かる色収差とパープルフリンジ。
これらはすなわち、このレンズが標準状態ですら満足に描写できてない証拠
なのです。
PC7が発売されていた頃、ハンディーカムは数機種しかありませんでしたし、それぞれが
工夫されていたものでした。
今は、ハンディカムを名乗るのもおこがましいようなおもちゃクラスの商品ですら、
フィルタ径がないといわれるのだから、ソニーもかわいそうに思えてくる。
この感じでは早々に3万円台に入り、2万円台も可能性として出てくるでしょう。
ですが、その程度の商品だと私は思います。
書込番号:14084698
2点

「フィルタネジ」の事であって、「フィルタ径」は関係ありません。
恥ずかしい間違いですから、削除申請しては?
書込番号:14085148
7点

そもそもセンサーサイズにこだわること自体が間違ってると思います。
センサーサイズがそれほど大事ならば、PC7の1/3型を大事に使っていればいい。
でも、世の中は変わった。いまや1/4だが3MOSの時代。センサーサイズは小さくても
すばらしい、色の深い画が撮影できる。モノクロ動画を撮るわけではないのだから、
大画面テレビの時代、重要なのは色解像度である。
ソニーが1/2.88にこだわってる限り、新しい展開は絶対に無いだろうと断言できます。
早く間違った幻想から抜け出すことを期待したいし、キヤノンの1/3型玉砕を見ながら
学んで欲しいですね。運動会で大事なのはズームなのです。
でかいセンサー積んでりゃいいって言うのは、乱暴な考えなのです。
書込番号:14091782
4点


何か思ってない方向へ行ってますが・・・。
要は270に変わって素人目からも魅力的だと思ったんですが、
みなさんの書き込みからあまり評判が宜しくないかと思って。
当たり前かも知れませんが、
180の人気はコスパの問題であって、
価格差が縮まれば270の方がエントリー機としては魅力なのではないかと。
そして価格差は1万円を切るぐらいがいいかと思ったんですが。
書込番号:14093595
4点

広角もこのくらいあれば十分だと思います。手軽に使えればよいというコンセプトなのでこれでいいと思います。画素数もビデオはハイビジョンのピクセル数が確保できれば良いので300万程度で十分のはずです。ダイナミックレンジが広い素子が望まれますが価格が価格ですから
良いものがほしければ高額機に変更するなりすればいいことです。しかし、プロシュマークラスの画像を見てしまうと.....なんですけどね。レンズ単体補修部品一本10万以上です。
書込番号:14106813
2点

画素数が207万を超えて、かつなんとなくそれっぽいデザインとカラバリ、今年のモデルでは一番売れるんじゃないかと思っていましたが、みなさん不評なの?
某LABIでやっと実機さわってきました。
あれれ? 180と画質あまり変わらんぞ。。。
独特の、ホワイトバランス狂ったっぽい画作り。 青白さは健在。
まあでも、画素増えましたよっていうのとズーム倍率で、田舎中心に売れてしまうだろう。
なにも考えず運動会需要なら、これで十分かと思います。
少なくともパナ300系よりは画は綺麗でした。
書込番号:14127952
1点

仕事や趣味として十万単位でつぎ込んでる方には向かないと言うことでしょう。
この商品のクチコミでそこまで肩に力入れなくても良いかと。
ホノボノしたいのでしようか。
書込番号:14128391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



