![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月12日 10:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年1月11日 11:12 |
![]() |
8 | 11 | 2012年12月25日 11:10 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月15日 06:12 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月6日 15:31 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月18日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
あなたならどちらを購入されますか?
どちらも3万以内で購入できそうなので悩んでます。
アドバイス宜しくお願いします。
それから、予備バッテリーも購入するつもりですが、口コミを拝見するとCanonの場合互換バッテリーが安くて良いが、残量表示がないのと使用には問題ないものの「バッテリーを認識しない」旨のアラームが出るとのことでそれを解除しないと録画できないとのことです。
Sonyの場合は、互換バッテリーは販売されているのでしょうか?
有るとして、Canonのようなことになりますか?
書込番号:15553874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

互換電池の利用でしたらSONYの「V」電池は互換品がありますから
そちらの方が良いと思います canonのM51の互換電池は完全な互換では
ないと思います。
書込番号:15553930
1点

あけましておめでとうございます。
私も悩みましたが、結局CX270Vが全然まからなくてM51にしました。
(サブ機としての購入です)
SONYの互換バッテリーはcanonのような警告は出ませんが、純正品よりも容量が少なく、残量表示がいい加減で、残り2時間とか表示されていても急にバッテリー切れになります。
canonは、容量については概ね純正品と同じくらいありそうです。
画質にこだわるならM51、色々なシーンで気軽に使うならCX270Vをお勧めします。
書込番号:15554095
0点

どんなシーンで一番活用するかによって選択が決まるんではないでしょうか?
例えばズームを単純比較すると
M51→光学10倍 CX270V→光学30倍 これだけでも使うシーンで随分違って
くると思います。
私ならオールマイティーに優れているCX270Vを推します。
バッテリーはamazonの
http://www.amazon.co.jp/SONY%E3%80%90%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%80%91NP-FV70-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCHDR-CX180-CX560C-700V-%E3%80%902500mAh%E3%80%91/dp/B004OQFD3A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1356973071&sr=8-1
こんなのでも良いんじゃないですか?自己責任ですけど。
万が一の事故は、ほとんどが充電時によるものなので充電器も購入すれば
リスクが軽減されそうですけどね。
書込番号:15554401
0点

皆様のアドバイスをもとにSONYを購入しました。
互換バッテリーやSDメモリーも購入しました。
次回イベントまでに練習します。
ありがとうございました。
書込番号:15605997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
いらっしゃいましたら、お教えください。
この機種を購入しようと考えています。我が家のレコーダーがREGZAのDBR-Z150という機種なのですが、これを使ってブルーレイディスクに保存を考えています。これは可能でしょうか?
REGZAの動作確認一覧にはこの機種名が載ってなく、不安になったもので。
書込番号:15297373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyかTOSHIBAに問い合わせたほうが確実だと思います。
相性もあると思いますし店員に聞いても一部の機種は対応してない場合がありますといわれるだけだと思います
書込番号:15340715
0点

我が家の環境と全く同じです(*^^*)。
結論からいうと、画像の取り込みは60p以外のモードで撮影した、HD動画でしたら可能です。もちろんHDDからBDやDVDを作成するのは問題ないです。
ただ複数のファイルがまとまって取り込まれてしまいますので、必要に応じて編集が必要です。
Z150は編集が売りの機種ですし、かえって取り込みはまとまってやってくれる方がめんどくさくないと僕は感じます。
FHモードで静止画も織り混ぜながら撮影するのがリーズナブルなので実際は問題ないと思いますよ。
書込番号:15601933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
購入を検討中です。
車での使用を日常で考えています、ソニーだけが、USBから電源をとれると見たのですが
再度、確認したらカタログで見つけられません
気のせいだったのでしょうか?
また、カーナビはナビユーを使用しているのですが、そちらは、充電出来るが、使用中は充電しないなどあるので、cx270vの場合はどうなのかな?
そして、ナビユーとカーシガーの電源、共用できたら凄く助かるんですけど、上手くいきませんかね
電気は実際すごく難しく感じていて自分だけでは解決できないんです〜_〜;
0点

USBから電源取れないよ。
USBから録画出来るかってことでしょ。
無理ですね。
本体から出てるUSBでバッテリーの充電はできます。
書込番号:15393614
1点

あー、、スレタイは充電できるのか?でしたか、、、
充電はできます。
書込番号:15393618
0点

車の電源を想定していない機械を接続するのは、勇気がいります。
中国でスマートフォンが爆発しますが、中国の電源のせいもあるかなと感じています。
モバイルバッテリーを用意し、車と独立した電源から充電するほうが安心です。
書込番号:15393856
2点

ゴロゴロさん 出来るんですか〜やっぱり
それって、凄い事じゃないですか〜
ソニー以外は出来ないんですよ
というこうと、カーコンポから今はiphoneに繋いでいるんですが、USBポートからcx270xに繋ぐと充電になる!
バッテリー充電ですか? すごい
繋いで、バッテリーが無くてもいい、電源になるわけではない?
使用していない時の、バッテリー充電のみと言う事でしょうか?
カーアクセサリーの電源やら増やすスペースはもう無いので、凄く助かります!
書込番号:15393864
1点

>胃に聞けさん
車の電源は、エンジンをかける時など電圧が変動したり多大なノイズを含みます。
精密な電子機器に良いわけがありません。
安心は日本製ですが、コストや機能で中国製がおもしろい。
☆クールリバー
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5200/
http://item.rakuten.co.jp/koolriver/mbt-5000s/
電源アイソレーターを使って電源を二重にする方法もありかもしれません。
http://www.cellstar.co.jp/products/pdfs/catalog/IS-330.pdf
書込番号:15393968
0点

>使用していない時の、バッテリー充電のみと言う事でしょうか?
そういう事です。
バッテリー抜いてUSBだけで動作しませんので撮影は出来ません。
撮影中は充電されませんので、バッテリーを消費するだけです。
撮影しながら充電は出来ません。(これはACでも同じ)
注意点は、車のシガライターからUSB充電できるだけの電力があるのかどうかは、
シガーライターUSBの製品により異なると思いますので何とも。。。
あくまでも、PCのUSBから充電できるというだけです。
書込番号:15393982
0点

車で充電できればいいなら、これが良いよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004U0C900/ref=pd_sim_e_5
家でも車でも重宝すると思うよ。
書込番号:15394038
1点

胃に聞けさん
CX270の取説はここにあります
http://www.sony.jp/support/manual_cam.html
USBで電池に充電出来る事は以前にも話題になりました。
USBは取れる電流が0.5Aあるいは0.9Aまでですので充電だけ
です。ですから 充電時間はかなり掛かります。
車などから何らかの方法でUSBの5Vを作るわけですが
電流はそれほど大きくないのでIC 1ヶで出来ますし
その電圧の安定度はそこそこありますが充電だけです
このICはシリーズパス型の電圧安定回路ですので電気の
「質」は問題にならないと思います。
ついでに書けばAC100Vの普通の商用電源ですが 近くに
誘導性の負荷があるとオンオフで瞬間的に千数百ボルト
ぐらい出ます。そのノイズの中で私たちの使う電子機器は
正常に動かないとなりません。私もノイズ対策に
かなりの時間費やした事もありました。
中国の何でも爆発します。というよりどんな酷い事も起きて
います。中国人に「中国の商売は騙し合い」と言われています
爆発するぐらい普通です。でも体験を書くと妨害していくる
日本人もいます。
脱線してしまいましたが 車用のDC12VからAC100Vを作る
インバーターなら普通に使えます。
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/s/0/actionNameTxt/ctgry/cmdtyFlagTxt/sr/ctc/05700000
書込番号:15397945
0点

Melon2 さん ありがとうございます
取扱説明書、大変参考になりますmm
でも、爆発は勘弁して欲しいですね
予備バッテリーなり購入することになると思いますから
口コミを見ながら、気を付けたいと思います
書込番号:15398187
2点

結局。CX270がCX720になりました〜_〜;
CX720、持つ喜びがありますね^^;
書込番号:15527249
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
先日、エディオンで、29800円だったので行きつけのコジマに問い合わせて同額で購入!
先着5台とチラシにあったものの、追加入荷で11月30日まで台数無制限でした。
そこで、CX-270Vの、バッテリーとバッテリーチャージャーの追加購入を検討しています。
互換バッテリーのお勧め、信頼できる商品など情報を教えてください。
アマゾンを始めとして紹介されていますが、故障の原因にならないか?ちと心配なので…
現在、互換バッテリーなど使用されていらっしゃる方々のご意見宜しくお願いします。
2点

こんにちは。
>互換バッテリーのお勧め、信頼できる商品など情報を教えてください。
社外バッテリーでのトラブルは保証対象外ですので自己責任になります。
オススメなどは難しいと思いますよ。
書込番号:15448725
0点

返信遅くなりました…すみませんです。
やはり純正でないと駄目なんですね。
互換品にも善し悪しが在るのでは?と想い
意見を聞いてみたかったのですが…
ありがとうございました。
書込番号:15476679
0点

こんにちは。
「純正でないと駄目」というよりは「安心してお勧めできるような商品はない」というところでしょう。
それでも強いて挙げるとすれば、ROWAさんなんかは比較的まともな商品を扱っているほうだと思いますが、残念ながら現在NP-FV互換品の取扱いがありません。そのことからも、現在流通しているNP-FV互換品の信頼性の低さを推察することができます。
といいつつ私は自己責任において使用していますが(笑)
書込番号:15476760
0点

返信、ありがとうございます。
自分なりに調べたら、ノジマさんが、
純正のバッテリーセット16000円を
11500円で販売されていらっしゃる様なので…
純正ならこれかな?ですかね…
互換品にも当たり外れが在る様ですね…
賭けみたいですが…(笑)
もう少し悩んでから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15480035
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
波乗りのビデオを撮っています。
なんとなく編集環境も追いついてきたので、おそまきながらハイビジョンに移行しようと思っているのですが、お小遣いに優しいいまどきのカメラはあまりリモコンに対応していないのですね。
画質はそれほど求めていないのですが、そこそこ高倍率で、リモコンが使えて、なるべく安い機種を探してコレにたどりつきました。
上記の条件でほかにオススメの機種はありませんでしょうか。
リモコンは、昔のミニプラグのタイプを、変換ケーブルで繋ごうと思っていますが、その機種の純正品等でもかまいません。
皆様のお知恵を拝借したく。
しかし、ビデオの三脚に今のハイビジョンカメラ載せると、カメラ見えないですね・・・
0点

こんばんは。
CX270にはA/Vリモート端子ですが、有線リモコンを接続することが出来ます。
その他、ソニー機も同様でしょう。
ソニー純正A/Vリモート端子接続用のリモコンを買えば、もちろん操作できます。
スレ主様もお知りの通り、LANK・A/Vリモコン端子変換コードを使えば、以前のLANK端子リモコンも使えますね。
さて、私もLANKリモコンを使いたくて、ビデオカメラを調べましたが、少ないですね。
SONYは変換ケーブルでOK.
CANONは上位機種G10のみ。
パナ、ビクターは使えない。
望遠が効いて、リモコンが使えるとなると、CX270になるでしょうね。
その他は、画質が優れますが望遠が効きません。
書込番号:15436840
0点

追加になりますが、
純正品を含め、有線リモコンが使えるのも、上記の機種です。
あとは、ワイヤレスリモコンタイプか、そもそも無線・有線にかかわらずリモコンが使えません。
書込番号:15436861
0点

nakajysさん
どうもありがとうございます。
cx270購入することにします。
高倍率のビデオカメラは、画質はともかくとしてけっこう楽しいと思うのですが、三脚載せないと画面酔いしますね。
リモコンの端子すらないのは不思議な気がします。
手ぶれ防止が進化しているのかもしれませんが。
まあ、高倍率に耐える三脚だと、三脚のほうがよほど高いというぐらい、
ビクターとか安いですけれども。
書込番号:15439055
0点

こんにちは。
参考になれば幸いです。
確かに望遠と三脚はセットですね。
私は10倍程度でも、見苦しくない映像を撮るのは困難です。
波乗りとなると、かなり遠くの位置の被写体を撮ることも多いでしょうから、難しいところでしょう。
三脚に載せたら、パン棒にセットしたリモコンがないと片手では操作できないですからね。
コストダウンのためか、はたまたそのような需要がないのかはわかりませんが、リモコン対応機がなくなるのは残念です。
私は、ホールでの演奏会撮影がメインですが、遠隔操作も行いますので、有線リモコンがないと選択肢から外れてしまいます。
仕方がないので、旧機種を使ったり、業務機に手を出さざるを得ません。
書込番号:15440637
0点

はい リモコン使いたい人は、昔のビデオカメラくらいの価格のカメラを買いなさいということですね。
それにしても、一流メーカーのハイビジョンビデオカメラが1万円台で買えるとは、すごい時代になったものです。
書込番号:15441019
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
みなさん こんばんは
先日この機種を買いました。持ち歩くためのケースをパナソニックの円柱型の物を同時購入しましたが、この本体に普通のバッテリーを付けた状態で、かつ、予備電池(NP-FV70)を上蓋に一緒に入れたらチャックが閉まりません。(泣)
他の方の書き込みを拝見して、ELECOM デジタルビデオカメラケース(インナー) ダブルファスナータイプDVB-007/008シリーズ が気になっています。どなたか同じ機種で同じ予備電池をお使いの方はいらっしゃいませんか?
いらっしゃったら、このケースでの使い心地を教えてください。
SとLどちらをお使いかも併せて教えてください。
また、上記の他にお勧めのケースがあれば教えてください。
バッテリーがついた状態の本体と予備電池が入り、開閉しやすく、携帯性が高い物を探しています。
宜しくお願いします。
0点

レスが無いようなので参考までに…
PJ-760VにDVB-007を使用しています。
CX-270より大きいPJ-760でちょうどいい大きさですね。
確かもう少し小さいサイズがあったと思うのでCX-270はそちらのほうが、
よいのではないでしょうか。
使用感としては大体満足しています、NV-70の予備バッテリーも2つくらいならば余裕で
入ります。
書込番号:15358304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



