HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
75

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONYかCanon、パナの3機種で迷っています

2012/10/04 12:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

はじめまして。
今回友人のライブ撮影記録を作る事になりビデオカメラ購入を考えているのですが、SONYのCX270Vか590V、CanonのM51、パナのV600Mの3機種で迷っています。口コミを拝見したところCanonが良いのかな?という気もしますが、設定が難しそうで尻込みしています。総画素数や動画有効画素数、静止画有効画素数などみれば、パナなのでしょうか?ライブ撮影でのライティングにも表情や激しい動きなどが美しく撮れる機種はどれでしょうか?撮る位置は後方より望遠を使って撮影予定です。また、初心者な為各機種こう設定すればある程度綺麗に撮れるなどなアドバイスをよろしくお願いいたします。DVDレコーダーはディーガですが、USBを直接つないで取り込み出来るタイプです。初歩的な質問になるかと思いますが、どうかご教授頂きたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:15159704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/10/04 12:48(1年以上前)

Canon HF M51をお勧めします。

センサが大きいので暗い場面や明暗差の大きい場面に強いですし、
動きの激しい場面ではシャッター速度を高めに設定、なども可能です。

>DVDレコーダーはディーガですが、USBを直接つないで取り込み出来るタイプ
ブルーレイレコですよね?型番は?
昨年秋より前のモデルでしたら、
他社機からの取り込みはSDHCカード経由をお勧めします。
(内蔵メモリに撮影してHF M51でSDHCカードに撮影日別コピー)

なお、
ライブなら外付けマイクの使用も検討した方がいいと思います。

書込番号:15159735

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/04 16:49(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんは値段で候補を絞っているとお見受けしました。

まずはCX270は避けた方が良いでしょう。音声雑音が多く報告されていますので、音楽撮影には致命的です。

残る3機ではM51をお勧めします。
音声レベル調整がマニュアルで設定できるのはこの機種のみです。
内蔵マイクでも外部マイクでも音楽録音はマニュアル設定が基本です。
はじめは失敗するかも知れないので練習が必要ですが。

M51は安いですが、sony機なら対抗馬はPJ590ではなく、上位機種のCX720になります。
M51の価格帯でパナの対抗馬はありません。V600は格下です。

書込番号:15160381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 21:06(1年以上前)

グライテル様
お答えありがとうございます。
実は本日家電店にて各機種の使用具合をみてきたのですが、M51の望遠が物足りなく感じてしまい…
ライブ中はお客様の邪魔にならないよう後方からの撮影となりM51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。別機種のCanon R32は望遠も良く画像も美しく見えましたがM51との大きな違いはありますか?
また、パナの(残念ながら希望のV600は無かったので)V700を試してみましたが、
画質がとても綺麗に見えました。
質問に記載忘れたのですが、動画からの静止画切り出しも出来ればと思っています。
なかなか定まらない質問で申し訳ないです…

レコーダーはDMR-BRT300です。

書込番号:15161291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 21:09(1年以上前)

nakajys様
お答えありがとうございます。
はい^^; 価格的には4万前後を考えています。
実は本日家電店にて各機種の使用具合をみてきたのですが、M51の望遠が物足りなく感じてしまい…
ライブ中はお客様の邪魔にならないよう後方からの撮影となりM51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。別機種のCanon R32は望遠も良く画像も美しく見えましたがM51との大きな違いはありますか?
また、パナの(残念ながら希望のV600は無かったので)V700を試してみましたが、
画質がとても綺麗に見えました。
質問に記載忘れたのですが、動画からの静止画切り出しも出来ればと思っています。
なかなか定まらない質問で申し訳ないです…

書込番号:15161319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/04 22:22(1年以上前)

はじめまして。

>M51の望遠では全体像は撮れても個人の表情のアップなどは厳しいのかな?と感じました。

武道館ライブの撮影ですか?
武道館でも全体しか撮れないということはないと思いますが…?

会場はどの程度の広さなのでしょうか?
演奏者と撮影場所の距離は何メートルありますか?
それから、音楽のジャンルについてお知らせ下さい。

設定については↑上についてのお答えを頂いてから申し上げます。

書込番号:15161723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 22:44(1年以上前)

カラメル・クラシック様

武道館ほど広くはありません。広さは多分Zeppくらいのホールかそれより少し広い位かです。最後尾よりの撮影予定です。
音楽の種類はJ-POPSです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15161844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:19(1年以上前)

ブラックショパンさん、はじめまして。

ご要望の内容を見る限りではキヤノン一択になるかと思います。

というのもライブ撮影では何はともあれ最低限音が録音できていないとお話しになりませんが、ソニーもパナソニックもマニュアル録音ができないようですので、おそらく録画しても音割れを通り越して無録音状態ができる可能性が大だからです。

なお、可能でしたら外部マイクを用いて撮影される方がより高音質で撮影することが可能ですが、マイク云々よりも録音レベルに気をつける方が重要だと思います。
ご友人の出番が一番手でないようでしたら他の演者の音で練習して録音レベルを設定しておかれることをお勧めします。
また、同時に可能であるなら撮影される際は三脚に据えて撮影されることをお勧めします。
その際に三脚の脚(床との接地面)全てにタオル等を巻いておかれると大音量での振動にもある程度耐えられます。

ところでZEPPよりも大きな会場でできるということは結構集客できるすごいバンドなんですね。
僕も友人のライブなんかに呼ばれて聞きに行くことがありますが、なんばHatchクラスでも撮影は絶対不可で、せいぜい舞台袖からこそこそと撮影できる程度です。
(以前とある会場で関係者であることをいいことに観客席サイドからこそっと2、3枚撮影しただけでも速攻でスタッフに注意されました・・・)
メジャーデビューしてないバンドでこれよりももっと小さい箱での撮影もバンドから正式なオファーがない限り撮影はできないのでちょっと驚きです。
(もっとも僕が撮影する際はPAさんから音をもらったりするので当然ですが)

長々と失礼しました。m(_ _)m

書込番号:15162040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/04 23:24(1年以上前)

Zeppは全国にあって、広さが異なるのですが、東京ですか?
差し支えなければ、会場はどこかお知らせください。

書込番号:15162069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:34(1年以上前)

ZEPPは最も小さい名古屋ですらオールスタンディング1800人クラスなんでどこも結構大きいですよ。

書込番号:15162122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/04 23:44(1年以上前)

あ、この時期だと大学等の学園祭の季節ですね。
大学の講堂や体育館なんかでなら確かに広いですし、メジャーバンドが出演しない限りわりと撮影なんかも自由ですね。
そういうことなのかもしれませんね。

書込番号:15162167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 06:21(1年以上前)

GKストライカー様
お答えありがとうございます。
例えにZEPPを引っ張り出したのはかえって分かりずらくなってしまったでしょうか…
私自身あまりライブ参加経験がない為、
大体こんな感じなのかなぁと引き合いにしてしまいました。申し訳ないです。
後のお返事にもありました通り、学園祭などで演奏して行く予定です。
やはりCanonが良さそうですか?
M51とR32では、どちらがよいでしょうか。
なお、撮影時のアドバイスありがとうございました!三脚の下にタオルですね!
参考にさせて頂きます。

書込番号:15162908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 06:26(1年以上前)

カラメル・クラシック様

例えにZEPPを引っ張り出したのは良く無かったですね…私自身あまりライブ参加経験が無いので大体こんな感じなのかなぁと引き合いにしてしまいました。申し訳ないです。友人のライブですが、学園祭などで演奏して行く予定です。ですので、大学のホールだったり時に野外だったりになると思います。回りくどくなってしまいすみません…

書込番号:15162918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/05 09:08(1年以上前)

ブラックショパンさん おはようございます。

>学園祭などで演奏して行く予定です。

分かりました。
では、他の方々もおすすめですが、やはりCANON M51がいいと思います。

気にされている望遠撮影ですが、M51は
10mの距離で90cm×50cmの範囲(バストショット)が写る程度まで寄れます。
20mでは180cm×100mの範囲(半身)、30mでは270cm×150mの範囲(全身)です。
デジタルズームだともっと寄れますが…

M51をおすすめする一番の理由は、nakajysさんがお書きの通りで、
音声入力レベルを細かく調整できることです。
加えて、M51はラインレベルの入力が可能なので、PAから音をもらうことも容易で、
それをカメラのマイクの音とミックスすることも可能なのです。

撮影での設定ですが、フォーカス(ピント)は固定したほうがいいと思います。
照明が明るくなったり、暗くなったり変化があると、
フォーカスがオートの場合ピンボケになる可能性があるのです。
露出(明るさ)も一番明るい照明に合わせて固定するといいです。

書込番号:15163294

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/05 12:59(1年以上前)

こんにちは。

M51とR32を比べると、望遠能力以外はM51の勝ちですね。
価格の違いは5000円程度ですが、価格差以上の違いがあると思います。

特に大学の講堂、体育館は専用ライブハウスとは違い、ライティングも完全ではないでしょうから暗所性能の高いM51が優位ですね。

パナ600or700は望遠性能は高いですが、暗所性能は今ひとつです。

M51は倍率はたかだか10倍ですが、元々望遠寄りのレンズですので、SONY PJ590に換算すると16倍相当になります。

例えば、1000人規模のホールなら顔面アップは無理ですが、ギターを持った演奏者の全体像くらいなら寄ることができます。

構図としては顔面アップより、楽器と奏者の全体を撮るほうが望ましいと考えています。

書込番号:15164002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/10/05 16:41(1年以上前)

連投になりますが。

録音の設定能力、画質の優位よりも望遠能力を重視されるとすれば、キャノンR32よりはパナ600or700がよいと思います。

録音設定にも幅があり、画質もよく、望遠も効くとなると、民生機の範疇を超えてしまいます。
実売40万円程度からの業務機になってしまいます。

民生機では何かに目をつむるになりますね。

ちなみにビデオカメラで静止画を撮る、あるいは動画から切り取る場合、L判くらいなら何とか見れるレベルです。一眼カメラはもちろんコンパクトデジカメにも及ばないでしょう。

書込番号:15164634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 21:50(1年以上前)

カラメル・クラシック様
こんばんは。お答えありがとうございますっ
やはり、CanonのM51がベストのようですね。友人に相談したところ、表情のアップより全身の動きを撮る方が望ましいとのことっしたので、こちらの機種を購入したいと思います。マニュアルの設定などもアドバイスを元に頑張ります。ありがとうございましたっ

書込番号:15165760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2012/10/05 21:56(1年以上前)

nakajys様
こんばんは。お答えありがとうございますっ
やはり、皆様のアドバイス通りM51が良いようですね。正直詳しい数値の比較など余り理解出来てない部分もあるのですが、nakajys様が噛み砕いた説明をして下さったお陰で、随分と自分の中のイメージが出来上がりつつあります。本当にありがとうございました。M51の購入を決めたいと思います^^

書込番号:15165780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/10/06 07:51(1年以上前)

ブラックショパンさん

購入機種を決めることができてよかったですね。

これからも、分からないことがいろいろ出てくると思いますが、こちらで質問されるといいです。
精しい方が沢山おられるので、適切なアドバイスをいただけますよ。

では、またどこかで。

書込番号:15167212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

大至急回答求む

2012/09/27 00:12(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:37件

今週末の為 急遽 購入しようと思いました
今までは ミニDVだったので CDへ落とす作業が 一苦労でした・・・・
テープは劣化して巻き込むし(悲)思い切って 買い換えます!
時間掛けて あれこれ 研究している時間が無いもので
助けてください
私としては 2万円弱のエブリオあたりでいいかな〜と思いましたが
売れ筋の、ソニーの3万円台あたりとどう違いがあるのですか?
被写体は 運動会・発表会 望遠活躍です
出来れば 小型・軽量
安い物を買って、画質や操作性悪かったらどうしよう?
高い物を買っても 発売後間もないから高い?とか
何を基準にしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:15126080

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/09/27 01:02(1年以上前)

残念ながら値段と画質は概ね比例します。

発売後間もないので妙に高い機種というのは、現在ありません。

と、書いてきて気がつきましたが、過去スレで機種選定のアドバイスをもらっているのですね。
CX180→CX270
M41→M51
と置き換えてほぼ問題ありません。
ただ、CX270は異音発生問題があるようなのでお気をつけ下さい。

書込番号:15126264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2012/09/27 02:37(1年以上前)

今はわかりませんがビクターのビデオカメラを買ってみましたが手ブレ補正も弱く画質も悪くと買い替えた記憶があります。運動会や望遠を重視するのであればパナソニックが宜しいんじゃないでしょうか?暗い所は苦手と言われていますが屋外であれば綺麗に撮れますし。ソニーは手ブレ補正が強力で広角で暗い所も綺麗に撮れますが望遠が弱いです。
それほど画質に不満がなくて機能なども良いのは
パナソニック HC-V600
ソニー    HDR-CX590V
 
でしょうか(´・ω・`)
キャノンは使ったことありませんのでアドバイス致しません!
 
とりあえずお子さんを撮るようですのここら辺のクラスをお勧めしておきます(*´ω`*)私はソニーCX720Vを使っております。

書込番号:15126473

ナイスクチコミ!0


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/27 10:50(1年以上前)

こんにちは。
大まかに分けますと、
2万円台は望遠は効くが、有効画素がフルハイビジョン(207万画素)に満たないものが多い。
3万円台以上は望遠は10倍程度のものが多くなるが、有効画素がフルハイビジョン(207万画素)以上のものが多い。
もちろん例外もあります。その中からチョイス。

2万円台:CANON R32 望遠は32倍、有効画素もフルハイビジョンを満たしています。R31は内容はほぼ同じですが、標準電池が実質25分程度と使えない仕様です。

3万円台:SONY CX270 望遠は30倍、有効画素もフルハイビジョンを満たしています。ただし、録画すると音声に映写機でも回しているようなカタカタする音が混入するとの報告が多数あがっています。

ズーム能力に関しては、10倍・20倍という数値だけではなく、焦点距離も参考になります。カタログ・仕様書に記載されていますが、これによってそのカメラの性質がわかります。
例えば光学ズームで比べると
SONY CX590(12倍 焦点距離26~320)
CANON M51(10倍 焦点距離43~436)

CX590は近くは強いが、遠くは弱い、CANON M51は近くは弱いが、遠くに強いのような感じです。
CX590の感覚だとCANON M51は16倍相当の望遠になります。

なので、望遠重視で3万円台では、CANON M51も候補となり得ます。特に学芸会などやや暗い室内撮影の場面では基本性能の高さが優位となります。

パナV600、SONYCX590も良いと思いますが、やや高いか。

エブリオの安いモデルは望遠時90万画素になりますので、かなり画質が厳しいことが予想されます。
予算に問題がなければやめた方が良いでしょう。


書込番号:15127348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/10/02 06:32(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:15149869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/10/02 06:46(1年以上前)

皆様 ご意見参考にさせて頂きました
店頭でパナと比較したら ソニーの色が良かったので
ブラウンを買いました
軽くて初めは戸惑いましたが
なんとか 使っています
ありがとうございました

書込番号:15149884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これは異常無しですか?

2012/09/28 23:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 mimi25さん
クチコミ投稿数:2件

先日、HDR-CX270Vを購入しました。

電源を入れた時点でジジジジ音が鳴り、録画をして再生してもその異音が入ってしまうので、昨日量販店に行き、新品と交換して頂いたのですが、交換してもらったカメラも同様にジジジジ音が鳴ります。
今日再度量販店に持って行ったところ、
「それはノイズではなく、蛍光灯やテレビなどの電子機器の電磁音です。精度が良いので音を拾おうとしていて、蛍光灯やテレビなどの電磁音をも拾い、そういう音が入ってしまう。
なので、何度交換してもどの機種のビデオカメラに変えてもその異音は解決しません。どのメーカーも同じです。初期不良でもなくどこも異常ありません。」
と言われてしまいました。

また、量販店の方に、「その異音が気になるなら一度部屋の電気を消して、テレビやエアコンなど電子機器が無い環境で録画してみてください。」と言われ、家に帰り試したのですが、やはり変な音が鳴ります。

もうこの音が入るのは製品上仕方ないことですか?
皆様のビデオカメラもこういう音が鳴るのでしょうか?


回答宜しくお願いします。


書込番号:15134681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/29 03:19(1年以上前)

店の人は通常音が入らないから試すように言っている。

店の人に言われた通りにしても鳴ると言って返品。


屋外で正常だとして使用目的は家とカメラの相性だったら我慢できますか?
試験環境では常に異音が録音されるということで返品させてもらうのも仕方ない。

書込番号:15135509

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/29 08:08(1年以上前)

返品して、他のカメラにした方が良いです。
このカメラのノイズ問題は深刻です。
返品が一番良い解決法だと思います。

書込番号:15135886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nakajysさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:21件

2012/09/29 09:21(1年以上前)

こんにちは。
電気屋店員も苦しい言い訳をしますね。
明らかに内部干渉の雑音に思いますが。
他の機種はこんな音しません。

しかしながら、ひどい雑音ですね。
せっかくの映像が台無しです。

すぐに返品、他機種への乗り換えが望ましいでしょう。
C270だと雑音の呪縛からなかなか抜けられません。

書込番号:15136117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

2012/09/30 09:13(1年以上前)

どこの量販店か、店員の名前を公開したほうがいいよ!!消費者を女性をナメテる!!
そんな店へは二度と行かないことやね。問題ですよ!!すぐに返品して他店で買われたほうが、いいですよ。関西でそんなことされたら大変です。(大阪)

書込番号:15140693

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimi25さん
クチコミ投稿数:2件

2012/09/30 13:49(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。

皆様の書き込みを読んで、このノイズは酷いものだと確信したので、昨日量販店に行き返品してきました。

店員の説明に言い負かされ、こういう音が入ってしまうのは仕方ないものだと諦めていたので、
ここに載せてみて良かったです。危うく騙されるところでした・・。


お忙しい中、視聴し、書き込みして下さった皆様本当にありがとうございました。

書込番号:15141733

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

白飛びについて

2012/09/23 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:150件

昨日購入したんですけど
日光が当たるときに、顔が白飛びしてる気がします。
比較の為にiPhoneで撮影したら飛ばなかったので、
余計に失敗したのかな?とおもってしまってます。

このクラスの機種だったらこの程度は我慢しないとダメですか?
590だったら飛ばなかったですかね?

書込番号:15110750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/23 21:04(1年以上前)

露出しだいだけどね。

書込番号:15111161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/09/23 21:40(1年以上前)

露出調整なんて出来るんですか?

書込番号:15111381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/23 21:44(1年以上前)

AEのつもりで書いたんだけど、手動の露出調整もできると公式サイトには書いてあるよ。
実物を持っているそちらの方が詳しいと思うけど。

書込番号:15111417

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/23 21:57(1年以上前)

出来るよ。
明るさ、というのが露出にあたるものです。

書込番号:15111506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2012/09/25 01:23(1年以上前)

はなまがりさん

明るさマニュアル調整は出来ましたけど、出来なくはないというレベルで、
実用的な操作性ではありませんでした。。

ただ、スポット測光なるものがありまして、
それだと、いわゆるiPhoneのように、タッチしたところに
露出、フォーカス、またはその両方に瞬時合わせることが出来ました。
これであれば撮影を邪魔することなく使えそうです!

次に撮影する機会に試したいと思います!
ありがとうございました。


それと率直な疑問なんですけど、
先の白飛びにしろ、画質では
やはり、エコノミークラス機並なのでしょうが、
この秋の運動会の為、ズームと広角に強いこのカメラを選択しました。
しかし、動画の撮り方の基礎なんかをネットなどでみてたところ、
ズームは控えめにと書いてありました。

ズーム以外にも軽量コンパクトという利点はありますが、
やはりズームにこだわらず、画質を優先すべきだったのでしょうか?
それともこのカメラを選択は間違いではなかったのでしょうか?

ちなみにそれまで使っていた機種は、4年前のSR11です。
それと、MACにとりこみ、iMovieで解像度を落とし編集していくつもりです。

質問が主観なので、どうぞ、主観でお答え下さい。
率直な意見をお願いします。

書込番号:15117333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/25 02:21(1年以上前)

どのカメラがあっているかはその人の撮影スタイルによるので分かりません。
もうしばらく撮ってみて、「これだ!」と思うか「これじゃない」と思うかです。

ズームを控えめにしろというのは、

・いわゆる「素人」はズームしたがるから単なる戒め。
・引いた画に比べてブレやすくなる。
・テレビが大画面化しているのでそんなに頑張らなくてもいい。
・周辺が映っている方が後で見たときに楽しい(特に撮られた本人が楽しい)。
・ズームすると画質的に不利。(主にレンズ)

とかそんなんじゃないですかね。

書込番号:15117441

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/09/25 08:17(1年以上前)

>やはりズームにこだわらず、画質を優先すべきだったのでしょうか?
>比較の為にiPhoneで撮影したら飛ばなかったので

CX270は同価格帯でダイナミックレンジが狭い方のビデオカメラではありません。
しかしながら1/3.91型センサーの4割程度の面積しか使っていませんので、ダイナミックレンジが広くはありません。
白飛びが気になるなら明るさをマイナスにするしかありません。

それに対し、iPhone4S iphone5 は、1/3.2型SONY製CMOSセンサーを使っており、ダイナミックレンジも暗所性能も優れています。

http://ggsoku.com/2012/09/iphone5-camera-test/iphone

iphoneは鮮やかに見せるために、露出0は低めに設定されていますので、白とびは少なくなります。
動画の露出もビデオカメラと比べて低めです。

>それともこのカメラを選択は間違いではなかったのでしょうか?

上を見たらきりがないので、この価格帯では適切な選択だったと思います。
どんなビデオカメラを買っても不満は出てくるものです。
低価格のビデオカメラほど、撮り方が難しい傾向があります。
マリオ52さんの腕にかかっています。

書込番号:15117900

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 00:57(1年以上前)

どんなビデオカメラでも、撮り方で白トビ/黒ツブレは起きますよ。
というより、撮り方の問題です。
直射日光下では白トビして当然ですし、少しずらして撮るとか、
何らかの工夫をして撮るのは、最低限必要です。

テレビや映画みたいな映像を期待しても無理です。
テレビや映画でも、しっかりと露出調整したり測光調整したり、何回も撮りなおしたりしてます。

同様に、家庭用ビデオカメラでも、撮り直しが可能であれば、やってみるのもひとつの方法かと思います。

ま、どんなカメラでも使ってるうちに慣れてきますよ。

書込番号:15121633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/09/26 01:42(1年以上前)

あるいは、来春のソニー新型CMOS搭載カメラを待つか、だね。

書込番号:15121755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後の動画切り出しについて

2012/09/22 09:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

書き込みを見ると「ノイズが出る」というのがちょっとドキドキする機種ですが、パナソニックV300よりCX270のほうが色々評判がよさそうなのでこちらにしようかと思います。

用途は幼稚園の運動会やお遊戯会なんですが、この機種を選ぶという選択は正解ですよね?

それと、教えていただきたいのが、撮影した動画からの写真の切り出しです。

ソニーの公式サイトによると、動画からオン切り出しは、「ハイビジョン画質ハンディカム」なら300万画素相当、「スタンダード画質ハンディカム」なら30万画素相当の写真となるそうですが、
CX270はハイビジョンハンディカムということでいいんでしょうか?

きわめて初歩的な質問だと思うので申し訳ないのですが、10年以上前のDVテープのビデオカメラからの買い替えで、分からないことが多すぎて困ってます。

できればビデオカメラとデジタルカメラを2個ぶら下げるのではなく、これで撮影してその動画から写真ができればうれしいです。

予算は5万以内ですが、上記用途なら別の機種がお勧めというのがあれば教えていただければうれしいです。

質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:15102937

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 11:23(1年以上前)

>「ノイズが出る」というのがちょっとドキドキする機種
異音の入らない個体もあるようですので、
実店舗で、
もし異音の出る個体にあたったら交換してもらえることを確認した上で選択するなら、
数年後には小学校に上がられて望遠が必要な場面も増えると思いますので、
CX270Vは悪くない選択だと思います。
(どの機種にしても、長期保証には必ず加入下さい、念の為)

CX270Vはハイビジョンハンディカムです。

CX270V本体でも動画から静止画化できますが、
静止画化に定評のある付属ソフトPMHが動作するスペックのPCをお持ちでしたら、
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/introduction/os.html
PCでやった方がいいです。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/playmemories-home/operation/edit/cut.html

CX270Vは動画撮影中にも静止画を撮影できたりしますが、
(PSモード(28Mbps)、FXモード(24Mbps)時は非対応)
「全画素超解像技術」による「最大890万画素」は、
実際は油絵調に処理するだけで解像力が上がるわけではなく、
無駄に記録画素数が大きく、処理時間がかかるだけですので、
せいぜいサイズM(4.5M:16:9時)が無難だと思います。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/feature_3.html

レコーダはBZ710やBZT600をお持ちのようですね。
BZ710は選択取り込みは可能なようですが、
PSモード(60p)の取り込みや、60pのままブルーレイに焼けるか存じません。

BZT600は、
60pのまま取り込むことはできますが、ブルーレイに焼く際は60iに変換されます。
また、
他社機からの取り込みだと全データが最も古い撮影日としてひとまとめにされるので、
それを避ける為には
・内蔵メモリに撮影
・CX270V本体にてSDHCカードに撮影日別コピー
・上記SDHCカードからBZT600へ取り込み
あるいは、
・SDHCカードに直接撮影(SanDisk製推奨)
・SDHCカードからBZT600へ取り込み
・PC等にもバックアップを取った上で、取り込んだ映像を消去
等の運用が必要です。

PCスペックが十分、及びブルーレイドライブがあるなら、
PC付属ソフトにてブルーレイに焼いて、レコーダで再生、がベターでしょうね。

書込番号:15103374

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/09/22 11:47(1年以上前)

>グライテルさん

ありがとうございます!

近所のキタムラで購入しようと思ってます。
音が出たら交換っていうのはがんばって交渉しなきゃですね。
値切るとか交渉とか苦手でほとんどやったことないのでドキドキします。

このカメラはハイビジョンということでちょっと大きいサイズくらいまでは静止画も期待できそうなので、決めようと思います。
交換の約束ができればいいですが、そうでなければ・・・

動画から静止画、DVテープのカメラからやると見れたもんじゃない画質だったので非常に楽しみです!


BZ710は2回交換してもらって、東芝の人に家に来てもらってみてもらったりしても3倍速再生で勝手にランダムに止まってしまう症状が出るので、これは仕様ということで返品して、他のメーカーのBZT600になりました。


今まで保存はDVテープだったので、なんとなくこれからも保存はSDカードかなぁって思ってましたが、BDレコーダーとか、色々できそうなのでいろいろ考えたいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:15103471

ナイスクチコミ!0


スレ主 tuntakatonさん
クチコミ投稿数:81件

2012/09/22 19:51(1年以上前)

購入しました!

実際に触ってみて、おもちゃみたいな軽さでびっくりしてますが、ノイズが出るというネットの悪評も伝えて、それも含めて初期不良は交換してくれるということでOKもらえたのでその場で買ってしまいました。

まだ充電中で一切使ってませんが、使った感想などはレビューで再度書きます。

ありがとうございました!

書込番号:15105341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

おかしいですか?

2012/09/21 07:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:46件

先日運動会目的で購入しました。
試し撮りでノイズを確認しようと付属のHDMIケーブルで
テレビに接続し、本機に電源投入し最初のメニュー画面が出ると同時に「キーン」と音がしました。
メニュー画面から進めると音がなくなり、その後は音が出ません。
ケーブル接続して立ち上げた時だけ最初に音が出ます。
うまく伝わってるかどうかわかりませんが、みなさんがどうか教えてもらえると助かります。
よろしくおねがいします。


書込番号:15097734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/21 09:15(1年以上前)

ハウリングです。
たぶん、立ち上げ時にビデオがスタンバイ(録画の)になっているからです。
テレビからハウリングがしない距離まで離れるか、電源入てそく再生モードに変えることです。

書込番号:15097996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/21 23:28(1年以上前)

電源入れて、再生モードにしてからテレビに接続して下さい。

書込番号:15101509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/09/21 23:39(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
ハウリングと言われてみると納得です。
ありがとうございました。

グライテル さん
電源投入後に接続することに抵抗ありましたが、
これからは再生モードにしてからテレビに接続するようにします。
ありがとうございました。

質問させてもらって良かったです。
スッキリ出来ました。

書込番号:15101567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/22 00:13(1年以上前)

>電源投入後に接続することに抵抗
私はハウリングの音が大嫌いなのでw

テレビをミュート(消音)してからつないで、
ビデオカメラを再生モードに変えてからミュート解除、
でもいいでしょうね。

書込番号:15101743

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング