![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 8 | 2012年9月21日 10:03 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年9月17日 16:46 |
![]() |
20 | 5 | 2012年9月11日 19:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月11日 19:38 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月6日 13:54 |
![]() |
5 | 6 | 2012年8月22日 11:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今現在ソニーDCR-DVD508を使用してます。
こちらの機種に買い換え検討中なのですが、上記の機種よりノイズ等しますか?
主な撮影は子供の運動会や学芸会になります。
この機種以外にいい物があれば教えて下さい。
予算は35000くらいです。
書込番号:15048727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

裏面照射型センサ&ハイビジョン対応ということで、
お手持ちの機種よりはすっきりした、精細感のある映像が撮れると思います。
なお、
CX270Vで問題になっているのは、
「異音」のノイズに対する苦情が多い、ということで、
個体差もある?ようですので、
その点には十分注意して下さい。
書込番号:15048798
1点

回答ありがとうございます。
買うならヤマダかケーズなのですが、量販店では購入前に異音の確認などしてくれるのでしょうか?
無知なので教えて下さい。
書込番号:15048927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

店頭の騒がしい環境での確認は難しいでしょうし、
交渉次第では事前確認に応じてくれる場合もあるかもしれませんが、
基本的には、
ノイズの報告が多く上がっているので心配だがこの製品が欲しい、
ノイズが出たら初期不良として交換してくれますよね?
と確認をとっておく、
が無難では?
他の候補としては、Canon HF M51を挙げておきます。
書込番号:15049001
0点

返信遅くなりすみません。
購入後の返品は出来ないみたいです。
今日ヤマダで実機を触って来ました。
店員の方は「音質は期待できないがそれ以外では安いし良い機種」と言っていてPanasonicのV300?と言う機種を勧められました。
こちらの機種はどうでしょうか?
書込番号:15051322
0点

ダメですか。
まぁ、
SONY得意の「仕様です」でしょうから、
交換しても同様の症状が出る可能性は比較的高いので、
販売店としてはそんなリスクをとりたくないのでしょうね。
V300Mは小さいだけのモデルですので、画も期待しない方がいいです。
PanaならV600M(3.8万〜)を検討して下さい。
SONYなら前モデルですがCX180(3.2万〜)、
CanonならHF M51(3.3万〜)
をお勧めしておきます。
書込番号:15051351
1点

主な撮影は子供の学校行事なのですが運動会や発表会でズームを使います。
CX590Vも視野に入れて上記の機種から絞りたいとおもいます。
たくさんアドバイスありがとうございます。
書込番号:15051549
0点

レンズの広角の度合いもチェックもしましょう。実際の撮影では、無視できません。
倍率は、BDプレーヤーにズーム機能が付いているものだと特定部分の拡大で見られるからです。何とかなると言うことです。広角だけはいかんともしがたいですからね。
書込番号:15053033
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
スキーを滑りながら撮ろうとなるとやはり手ぶれに強くないと駄目なんです…
(もちろんステディカムじゃないので多少は仕方がないのですが)
そこで、SONYのCX180かCX270
それと、パナソニックのTM45かで悩んでます…
上記の3機種は価格帯も似てるので、あとは、手ぶれの機能がどれ程か、です…
1度、パナソニックのザクティで撮ってみたんですが、50のテレビに出力したら酔っちゃいました(汗)
どうか分かりやすい回答をお願いいたします…
0点

その3機種の中からでしたらCX270Vですね。
有効画素数227万画素なのでフルハイビジョン画質になります。
他の2機種は130〜150万画素しかありません。
TM45に至ってはセンサーサイズも小さいので画質は良く無いです。
手ぶれ補正もSONY機の方が優秀です。
書込番号:14184352
0点

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、評判通り手ぶれはSONYが強いんですね!
書込番号:14184370
0点

スキーで滑降中なら重いほうがぶれません
一脚もいいですし
ベルボンのツインプレートなども重くていいです
書込番号:14185265
0点

あとExmorR CMOSセンサーがCX180が4:3だったのに対し、16:9になったとか
だから有効画素もCX180より上がって270万画素を超えた。
ここが大きい。
書込番号:14193393
0点

CX180、CX270、TM45
この3機種に防水処理はされてないから、スキー場で使うときは自己責任でね。
転倒破損は当然保障が利きませんし、水分による故障も保証期間内であっても保障が利くか分かりませんよ。
スキー場で使われるなら防水処理等その辺の対策はしっかりやっておきましょう。
書込番号:14193438
0点

防水対応の動画撮影可能なデジカメがおすすめですね。
書込番号:14193757
0点

最近のビデオカメラの多くは、
手ぶれ補正モードが複数あり(例:ノーマル、アクティブ)
それなりに得意、不得意があるので注意が必要です。
っていう前置きの上でだけど
やっぱり手ぶれ補正はソニーだと思う。
270はサンプル映像見てないけど。
それと、もうひとつ。
手ぶれ補正は撮影者の訓練でかなり改善できます。
手ぶれ補正の性能自体は決して優れているわけではない
HF G10で(ゆっくり)滑走しながら撮った場面が出てくるサンプルです。
http://www.youtube.com/watch?v=Hf4YwXdo-eg
書込番号:14194266
0点

HunterKazzさん
HDR-CX270Vをもし購入されていて、スキー場で使用されていましたら、
教えて頂けますでしょうか。
現在、私も同じ機種の購入を検討していますが、明るいゲレンデでも
液晶画面は見えますでしょうか。
店頭では、ビューファインダーがないと、危険かもしれない、と
言われました。
私もスキー場での撮影を主目的にしています。
書込番号:15079076
0点

m & msさん
結局、買いました。
勿論、スキー場での撮影もしました。
その感想です。
結論から。
基本的に問題はありませんでした。
液晶画面は、日当たりのいい日は見にくいこともありましたが、反射材を使ってないので、さほど気にならない程度です。
私は純正のサポートグリップを使用しました。
これは、手元でのオンオフも出来てズームも扱えるので(ちょっとお高いですが)オススメです。
この機種の後継機も出ましたが、そのサポートグリップと動画編集ソフトの手振れ補正で充分です。
暗所での撮影もこなす、マルチなビデオですよ。
書込番号:15079161
0点

HunterKazzさん
早速のご返信ありがとうございました。
これで、安心して購入できそうです。
やっぱり、実際に使用した方にお聞きできるのが一番です。
助かりました。
改めて御礼申し上げます。
書込番号:15079299
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
両方とも1920*1080 60iで画質違いですよね。
60iと、60pもしくは30iやpならスポーツ時の動きに関する違いはありますが、
画質違いなら関係ないと思います。
鑑賞したり、静止画として切り出す際に少しでも綺麗なFXがいいのかも。
或いは体育館や屋内の暗い場合は、感度が上がりノイジーになりがちですので、FXがいいのかも。
それ以外は、ご自分で撮影され好きなほう・・・妥協できる方でいいと思います。
書込番号:14571975
4点

特に拘りがなければ、スマイルシャッターに対応しているFHでいいのでは。
書込番号:14572201
5点

ビデオは専門外!お任せしました!!
・・・だったら顔出すなと!笑
書込番号:14576759
3点

上位機種ならFHでもいいけど、この機種ならすこしでも画質のよくなるFXがいいですよ。
ビットレートは平均ですから動きのすくないものはビットレートを下げて、動きの速いものはビットレートを上げて記録しています。FHだとビットレートが低いので動きの速いものはどうしても情報量不足で鮮明ではなくなります。
ただでさえ画質を犠牲にしている機種で画質を悪くする選択はしなくていいと思います。
FXからFHに変換できますけど、逆はできないですし
書込番号:14582442
5点

0カーク提督0様、昼寝ゴロゴロ様、waha様
返信頂きありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
FHモードで主に使用しています。ただFXモードも機会があれば使用してみたいです。
動きが早いスポーツなどでFXモードは必須ですね。
書込番号:15051737
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270Vの購入を考えているのですが、BDにダビング等を考えた際に撮影モードはFXないしFHあたりがいいでしょうか。PSだとBDにはダビングは難しいでしょうか。
ご教授お願いします。HQでも画質的には問題ないでしょうか。それぞれのモードの画質状況などに
ついてもお願いします。
0点

BDレコーダーの「対応仕様」に拠ります。
また、60Pは特に「静止画切り出し」に有利ですが、それは「被写体の動きに対するシャッター速度の適正化」とセットでないと効果を見出せません(動体ボケ(被写体ブレ)による品位劣化が支配的になるため)。
また、従来からの機種やBD等との互換性に問題ない60iにおいての記録モード(ビットレートの差異)は、上記に似ていて、「画面内の動き(変化)の大きい場合は、ビットレートが大きいほど有利」ですが、殆ど静止画のような場合は、期待するほどの効果はありません。
※画面内の変化が大きい例:噴水、個々の波が認識できる場合の海、など
※「画質そのもの」が目に見えて変わるわけではなく、「画面内の動き(変化)による劣化」をどの程度軽減できるか?という観点で「比較試写した上で」検討する方が判り易いかもしれません。
書込番号:14242231
0点

反対です過度な狭小画素化にさん
返信頂きありがとうございました。
>>BDレコーダーの「対応仕様」に拠ります。
東芝やソニーあたりだと如何でしょうか。同一メーカーでも機種によっても違うのでしょうか。
もしよろしければお勧めのレコーダー等ありましたらご教授願いたいのですが・・
個人的には東芝のタイムシフトの製品が本命ですが・・
因みにPCで編集とBDレコーダーだとどちらで編集するのがベターでしょうか。
>>また、60Pは特に「静止画切り出し」に有利ですが、それは「被写体の動きに対するシャッター速度の適正化」とセットでないと効果を見出せません(動体ボケ(被写体ブレ)による品位劣化が支配的になるため)。
動きの激しい場合は、60Pじゃなく60iで撮影した方がいいのでしょうか。そういう設定もできるのでしょうか。無知ですいません。話は変わるのですが、放送局がインターレス送信なのは動画にも
インターレスの方が強いというのがあるからなのかでしょうかね。
また、従来からの機種やBD等との互換性に問題ない60iにおいての記録モード(ビットレートの差異)は、上記に似ていて、「画面内の動き(変化)の大きい場合は、ビットレートが大きいほど有利」ですが、殆ど静止画のような場合は、期待するほどの効果はありません。
※画面内の変化が大きい例:噴水、個々の波が認識できる場合の海、など
※「画質そのもの」が目に見えて変わるわけではなく、「画面内の動き(変化)による劣化」をどの程度軽減できるか?という観点で「比較試写した上で」検討する方が判り易いかもしれません。
書込番号:14243412
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信が遅れ申し訳ございません。6か月も放置状態でお詫び申し上げます。
書込番号:15051707
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
HDR-CX270Vの購入を検討しています。
購入理由は、まずビデオとカメラの2つを持って歩くのが面倒…という事が前提にあり
HDR-CX270Vの場合
@光学30倍ズーム A静止画記録 890万画素(16:9)、670万画素(4:3)という2点が
大きな選定理由です。
※静止画はA4サイズでプリントした場合に違和感なく観賞できる程度で記録できる仕様であれば充分満足です。
動画を中心に撮影し、補足記録としてできるだけ高画質で静止画を撮影したいのが目的です。
主な撮影機会は子供のイベントです。(サッカー試合、運動会、発表会・・・等)
上記が選定理由とした場合、HDR-CX270V以外で同等機能、あるいは若干仕様は劣るものの
コストパフォーマンス的に優れているカメラがあればお教え頂けませんでしょうか?
皆様、宜しくお願い致します。
0点

CX270Vのライバル機といっても限定されちゃうね。
キヤノン・・・HF R31(32)
JVC・・・GZ-E265
ソニー・・・型落ちのCX180
パナソニック・・・HC-V300M
んー、、、どうなんでしょう??
この中から選択なら、R31かCX180なのかなーって思うぐらい。
次点で、GZ-E265かな。
R31以外は解像度がフルHDに満たしていないので、CX180も比較対象に入ります。
ノイズ問題が無いという前提ならCX270Vで決まりなんですが、ギャンブルですね。
広角が必要ならCX180かCX270Vの2択になりますね。
このクラスのカメラはフィルターネジが付いてないですので注意です。
画質に関しては、どんぐりの背比べですね。
機能性で選ばれたらいかがでしょうか。
書込番号:15029264
0点

あと静止画ですが、このクラスのカメラでA4プリントは無謀です。
オマケ機能だと思って、せいぜいL版プリントで我慢するしかないです。
静止画も重視するなら、デジカメで動画を撮るという手段もあります。
光学20倍のソニーのDSC-HX30Vとか、光学24倍パナのDMC-FZ150あたりが、
価格的に比較対象に入ると思います。
書込番号:15029284
1点

昼寝ゴロゴロさん
>あと静止画ですが、このクラスのカメラでA4プリントは無謀です。
>オマケ機能だと思って、せいぜいL版プリントで我慢するしかないです。
目から鱗です。。。A4無理ですか。ほとんどA4プリントすることはないのですが
「これは!」と思ったショットがあった時にL版で我慢する必要があるとすると考えますね。
現在、カメラはSONYのHV-100Vを使用しているのですが、それをメインにすれば良いでしょうか?
見解をお聞かせ下さい。(HV-100Vが持ち歩きには大変なので購入検討を始めたのですが・・・)
ご教授、宜しくお願い致します。
書込番号:15029316
0点

HX100Vをお持ちなら、ローエンドモデルのビデオカメラを買う必要ないですよ。
そのカメラで動画を撮った方がはるかに画質が良いです。
使い勝手の面で不自由なことはあると思いますが、そのカメラで頑張った方が良いと思います。
ビデオカメラを必要とされるなら、
最上級グレードモデルじゃないと画質で釣り合いが取れないでしょうね。
HX100Vの画質と比べたら、3万円台のビデオカメラの画質を見たらガッカリしますよ。
書込番号:15029420
2点

昼寝ゴロゴロさん
>HX100Vの画質と比べたら、3万円台のビデオカメラの画質を見たらガッカリしますよ。
そういう事なんですね
持ってるビデオカメラの方は、パナのHS-9なんですが確かにHV100Vの画質と比較すると
「なんか綺麗じゃないな〜」と感じたこともあり、ビデオカメラを買い替えよう→ついでに
カメラも大きくて持ちにくいからカメラとしても使用できるビデオを買おう・・と考えていた次第でした。
では、当面HX100Vで頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:15029454
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270VもしくはキャノンのM51の購入を考えていますが詳しい方アドバイス下さい。主な使用目的は体育館で卓球の練習、試合の記録です。M51の評判が良いみたいですが、音声ノイズあっても気にしない、静止画でフォームのチェックもしたいので30Pより60P?のほうが有利ではとCVも気になります。試合の記録は高画質のほうが嬉しいですがどちらでも十分なら広角で安いCVほうにしようと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:14951600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51にワイコンが良いと思います。
画質はM51の方が優れています。
画角がCX270Vが29.8mmに対しM51は43mmで視野が狭いです。
体育館などの室内では、センサーサイズの大きいM51の方がノイズが少なく安定した画質を確保できると思います。
視野が狭い欠点は、ワイコンで補えます。
CX270Vは製品のバラつきに差があり、音声にノイズが入ってしまうトラブルが多発しているようです。
当たり外れがあるので、薦めにくいです。
書込番号:14954263
2点

>静止画でフォームのチェックもしたいので30Pより60P?のほうが有利ではとCVも気になります。
>試合の記録は高画質のほうが嬉しいですがどちらでも十分なら広角で安いCVほうにしようと思ってます。よろしくお願いします。
確かに60pの方がスローモーションや停止画像は有利です。
フォームのチェックに細かいところまで描写が必要なら60pの方がいいと思いますが、
全体の流れが確認できれば良いのであれば、シャッタースピードを上げる事で被写体ブレを抑える事によって確認できます。
CX270Vは60p対応ですが、シャッタースピードを任意で固定できないので60pだからといって
フォームチェックに最適とは言い難いですね。
なめらかスロー録画やゴルフショットなどの撮影モードがありますが、
スロー録画は3秒、ゴルフショットは2秒しか録画できません。
素振り程度の確認なら出来ますが、時間が短いので使いにくいです。
60pに拘るなら、マニュアル設定があるCX720VやPJ760Vに方がよろしいかと。
価格が安いM51で高めのシャッタースピードで撮影でいいと思うよ。
あと注意ですが、フォームチェック以外で過度の高速シャッターは使わないほうがいいです。
卓球の玉がカクカク映ってしまう場合がありますので。
書込番号:14954385
1点

CX270Vはシャッタースピードを任意で設定できないんですね。その他色々参考になりました。ありがとうございます。M51を買おうと思います。ワイコンはどれだけ必要かいま一つピンとこないので、単独で使ってみてから考えます。
書込番号:14955432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○ドバシカメラにM51を買いに行ったら、五万以上の機種なら手持ちの機種を一万五千円で下取り出来ると言われました。下取り機種持ってます。M51は五万以下なのでギリギリ五万前後のM52,ソニーのCX590Vあたりから購入しようと思いますがどうでしょうか。今日は話を持ち帰ることにしました。
書込番号:14959068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォームチェック程度なら、
60pの解像力よりはシャッター速度を設定できる方が便利だと思いますし、
下取りで実質4万弱で購入できるなら、
HF M52の選択がベターでは?
書込番号:14959415
1点

交渉して上手く下取りしてもらい、結局M51を購入しました。いろいろアドバイスありがとうございました。
書込番号:14966973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



