HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(286件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
51

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 HDR-CX270V の外部マイク

2013/01/21 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:9件

先日、HDR-CX270Vを購入したのですが

外部マイクはどれがいいでしょうか…

audio-technica を選ぼうかと思っているのですが、端子とかは大丈夫でしょうか?


価格帯はこれがベストというか…

用途はインタビューです。
値段は高くて7000円ほどを予定してます。

書込番号:15652064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/21 22:19(1年以上前)

7000円くらいですと、AUDIO TECHNICA の AT9941 が良さそうです。直接入力できますし、ウインドマフやマイクホルダーなども付属しています。

ただし、位置関係によっては内蔵マイクのほうが声を良く拾うことも有り得ますから、事前にテストしておいたほうが良いでしょう。

あるいは、7000円の予算ならICレコーダーが買えるので、ビデオカメラの音声とICレコーダーの両方で録音しておくと、収録の保険になると思います。

書込番号:15652321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/21 22:22(1年以上前)

ありがとうございます!!

私もそれにと思っていたので、購入しようと思います!^o^

書込番号:15652339

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/22 05:49(1年以上前)

お邪魔します。

 インタビューで話者の声を確実に拾うのは、ピンマイクです。
 騒音下ではハンドマイク(ダイナミックマイク)で口元から 3cm くらい。
 ガンマイクの場合は、騒音下でなければ口元から 30cm 〜 1m(MKH-416などの業務用)が目安になります。
 民生の場合は、それよりも条件が厳しくなるとお考えください。

 ステレオマイクは、主音声も拾いますが、周囲の音も拾いますから、クリアに録るのがモノラルよりも難しくなります。

 ご案内のこととは思いますが、ステレオ音声のテレビ番組やビデオパッケージ、映画でも録音はモノラルで、編集作業でステレオに振り分けます。
 ただ、ショットに合わせて振り分けますと、音が右になったり左になったりして聞き苦しいので、センター定位のまま、、、と言う番組も少なくありません。
 オンエアーで確認してみてください(アニメもよくあります)。

失礼しました。

書込番号:15653536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/22 07:35(1年以上前)

JO-AKKUNさん、お詳しそうですので、もしよろしければ後学のためにお教えください。

目的は街頭インタビューなど。カメラは家庭用ビデオカメラ。マイク入力はステレオミニジャック。この場合、具体的にどんなマイクを使って、予算をどの程度にするのが望ましいと思われますか。

ダイナミックマイクなら安上がりですが入力をどうします?
小型のミキサーみたいなのがあれば良いでしょうかね?

私が思うに、ICレコーダーで録音して後で編集で合わせるのが一番確実で安上がりな方法ではないかと。ただし、そういう音の切り貼りが上手く出来る編集環境とスキルが必要ですので、誰にでもお勧めできるわけではありませんが。


書込番号:15653698

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/22 13:36(1年以上前)

ハイディドゥルディディ さまから質問レスがありましたので、板をお借りします。

 街頭インタビューでは、SM-63L がスタンダードなチョイスになると思います(円高の影響が残っているのか、まだ安いですね)。
 後は、製造されていませんが、SONY のロッドアンテナの先に小型コンデンサーマイクを取り付けたマイクも有効です(型番を忘れました)。
 これらは何れも、マイクの長さが普通のハンドマイクよりも長いので、多少離れた話者に対しても、口元に近づけられます。
 え〜、テレビ局の支局のカメラマンやローカル局ですと、助手やアナウンサーが付かない場合に、カメラマンがこれらのマイクを片手に持ったまま撮影しますね。
 あとは、ガンマイクをハンドマイクのように使用する、あるいはカメラマンが手持ちで話者の口元に近づける、、、なンてぇスタイルもあります。

 以上は業務用マイクですから、民生カムコーダーには直接接続できません。
 なので、ミキサーを通したり、変換ケーブルを用意する必要があります。

 また、上記マイクのコンセプトと同じ民生マイクを探すというのも一つの手です。
 SM-63L の民生は見つかりませんでしたが、例えば AT9942 をハンドマイク代わりに使用するという手段もあります。

 そう言えば、閑話になりますが、中国のテレビ局だったか、カメラマイク(ガン)を取り外し、ケーブルで延長してハンドマイク代わりにインタビュー(対談形式)しているのを見た事があります。

 ミキサーについてですが、カムコーダー側で録音レベルをコントロールしにくい場合は、あった方が便利だと思います。
 レベルコントロールで気を奪われると、撮影に専念できません。
 ただ、機械が増えた分、ヒューマンエラーを含めたトラブルの確率が高くなりますから、そうならないためにスキルアップは必要になります。


 ご案内かとは思いますが、マイクと音源の距離が半分になっただけで、直接音は4倍の大きさになり、その分だけレベルを絞れますから、反響や残響、騒音が小さくなり、クリアな録音が可能になります。
 なので、いかに音源にマイクを近づけるかが録音の成否に影響します。
 ただし、3cm より至近では近接効果が起きたり、レベルコントロールがクリティカルになります。

 重複しますが、カメラマイクでも、完全モノラルのマイクなら、ステレオマイクよりも主音声がクリアになります。

書込番号:15654805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/22 15:36(1年以上前)

JO-AKKUNさん、大変丁寧なご回答どうもありがとうございます!

>例えば AT9942 をハンドマイク代わりに使用するという手段もあります。

なるほど、価格も安いし、プラグもステレオミニなのでそのまま突っ込めますね。
ただ超指向性ということで、インタビュアーのほうの声が入りにくくなりませんかね?
そこまで鋭くはないか。(笑)

というわけで、しーんーさん、AUDIO TECHNICA AT9942 も候補に入れてはいかがでしょうか。

書込番号:15655167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/01/22 23:24(1年以上前)

みなさんご丁寧にありがとうございます!!

検討してみますね!!

本当にありがとうございます!

書込番号:15657356

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/23 03:34(1年以上前)

>ただ超指向性ということで、インタビュアーのほうの声が入りにくくなりませんかね?

 質問者の声は、街頭インタビューでも、ワンショットの座り形式でも普通は使わないので、話者に向けっ放しというのが殆どです。
 質問者の声を使わなくて済むように質問をするのもテクニックです。
 また、編集で上手く繋いじゃえば、主語が欠落していても、何とかなっちゃいます。
(大抵は主語の欠落、質問内容と重複する文言の省略になります)

 で。どうしても質問者の声を使わなければならない場合も、画面に映っていない人の声がクリアに録れていますと、違和感がありますので、内容が聞き取れるのなら多少くぐもった音で丁度良いと思います。
 え〜。カメラマン質問の時は、自分の声なので、繋ぎたくなくなっちゃうくらい気持ち悪い声に聞こえます。。。

 で。で。質問者の声もクリアに録音したいときは、マイクを振ってください。
 音源にマイクを向けるのは基本中の基本です。
 慣れてくると、相手の声の大きさで、マイクの距離を変えて、録音レベルを操作しなくても、クリアで且つ適正音量に録音できるようになります。

 街頭インタビューでマイクを出す場合は、話者に威圧感を与えない位置に出します。
 自分でやってみると分かりますが、マイクを口元で振ってみると「イラっ」とする角度があります。
 そう感じない位置に、マイクを出さないと、話者は後退りを始めます。
 あと、先端恐怖症の方もいますので要注意です。

 モノラル録音をステレオプログラムでいかに使うかは、オンエアでドキュメンタリーなどを見て、お考えください。
 大抵の番組では BGM や効果音だけステレオで、取材音はモノラルになっているハズです。
 もっと、高度な処理もあるとは思いますが、まずは、取っ掛かりとして簡単に実現できる手法を真似てみてはいかがでしょうか?
(BGM が著作権保護期間にある場合は使用許諾が必要になります。この対策もしっかりと♪)

書込番号:15658127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/23 08:38(1年以上前)

>質問者の声を使わなくて済むように質問をするのもテクニックです。

なるほど! そう言われてみれば、ドキュメンタリー内のインタビューではインタビュアーの声は殆ど入っていませんね。

ニュースの現場取材のような、アナウンサーの質問に対して一般人が回答するという場面をイメージしていましたが、ドキュメンタリーでは質問内容はテロップで出るだけだったりしますね。


>自分でやってみると分かりますが、マイクを口元で振ってみると「イラっ」とする角度があります。

実体験豊富なお話で、とても勉強になります!
(といっても私自身はインタビューする予定はないんですけど(笑))


>(BGM が著作権保護期間にある場合は使用許諾が必要になります。この対策もしっかりと♪)

TV等では全部ひっくるめて一括して支払っているんですよね?
個人の場合は、「BGM 素材」で検索すると著作権料無料のBGMを提供しているサイトがいっぱい出てきますので、それらを使用すればよいのではないでしょうか。

私も大昔は草の根で音楽制作等をしていた時期がありましたが、その頃機材代数百万円掛かったクオリティーのものが今は数万円のパソコンでちゃちゃっと出来てしまいますから、良い時代になったものだと思います。

書込番号:15658501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーについて?

2013/01/18 02:04(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

CX270V は、互換バッテリーは、使用出きますか?最近のソニー製品は、使用出来ないと聞きますが?教えてください。

書込番号:15634382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/01/18 02:27(1年以上前)

当たり外れがあるようですが、基本的には使用できると思います。

ただし、私が購入したのは2個とも残量表示がいい加減で、残り2時間とか出ていても急にバッテリー切れになったりしますから、一度満充電した後に撮影しっぱなしにして、実際に何時間使えるのかテストしておいたほうが良いです。

書込番号:15634419

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/01/18 08:53(1年以上前)

使用出来る時間も問題ですが 充放電回数も日本製は500回とか
言われていますが あっちの製品は 数回ぐらいの粗悪品も
あります。不良時の保証や交換について書いてある所から買われた
方が良いと思います。出来るだけ推奨使用方法を守って・・・
オークションで売っているものは経験的に粗悪品が多いと
思います。

書込番号:15634906

ナイスクチコミ!3


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2013/01/19 14:05(1年以上前)

大変参考になりました。 PJ590Vは、互換バッテリーは、使えますか?よろしく。

書込番号:15640368

ナイスクチコミ!0


スレ主 mankintanさん
クチコミ投稿数:129件

2013/01/19 14:10(1年以上前)

大変参考になりました。又、PJ590Vは、互換バッテリーは使えますか?よろしく。

書込番号:15640383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ブレ機能について

2013/01/09 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 ms50さん
クチコミ投稿数:44件

HDR-CX270VとHDR-CX270Vとパナソニック HC-V300Mで迷っています。
一番重視したいのは手ブレ補正機能なのですが、少し調べてみたところパナかソニーかがよさそうです
画質や機能はおいておいて、手ブレのみに絞った場合、どちらが優秀でしょうが?

書込番号:15595042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:33件

2013/01/14 16:46(1年以上前)

現時点ではHC-V300Mの5軸手振れ補正よりHDR-CX270Vのアクテブモードの方が優秀だと思います。

書込番号:15618123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

次モデルについて

2012/12/30 16:59(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 lemone_doさん
クチコミ投稿数:2件

価格が3万を切って、安くなったと思うのですが、次モデルがでるのでしょうか?
発売日をみたら2012年1月20日となっているので、ビデオのような商品も一年ごとに新商品ってでるのでしょうか?
もし、でるとしたなら、大幅な改善点があるのかどうか知りたいです。
大幅な改善などがない場合、やはり今が買い時とみていいでしょうか?

詳しい方教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15547795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/01 17:40(1年以上前)

最近はCESで発表、追って日本でも発売だったような。
CESで発表がなければスルーor超マイナーチェンジなんじゃないですかね。
いずれにしても新製品が気になるなら2週間くらい待ったほうがいいかも知れませんね。

書込番号:15556364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件 月の写真 

2013/01/05 12:56(1年以上前)

lemo ne do さんこんにちは。

私も全く同じ内容で、購入すべきか悩んでおります。

現在ハンディカムCX120使用しておりますが、3年以上使っていることと
高倍率ズームがほしくて、こちらの商品が非常に気になっております。
こちらは確かに2012年1月20日発売...ビデオカメラは卒業式・入学式
シーズン〜春の運動会と続くため、この時期は新機種発売も考えられますね。

以前はプリンターなども、年賀状シーズン前の9月か10月頃発売が多かった
気がします(最近はそうでもないですかね?)

バンブーパパさんがおっしゃるように、ここは後10日〜2週間くらい様子見て
みたいと思います。底値に近いと思われますので、ビクター並みに下がるの
は難しそうですね。

書込番号:15573994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:15件

2013/01/09 21:04(1年以上前)

発表ありましたね。
後継と思われる390は軽量、やや広角、MP4対応の他は変わらないというかセンサーは小さくなってるしアダプターもつかなさそうなので、これなら270を買っちゃいますね、私なら。

書込番号:15595461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:3件

こちらで購入したのは初めてで、まったくのど素人でした。
価格が安く、あるところで購入手続きをし、商品が送られてきたのですが、
延長保証をつけお金を支払ったのにも関わらず、ただの一年保証と印が押されており、お買い上げ日も私が注文した日よりも10日ほど前の日付が書かれており、販売店名も全く違う店舗の印が押されていました。

商品は綺麗でしたが、いろいろシールが貼られていて『●倍ズーム』とか。
良く店頭販売で商品にそんなシールが貼られていたなぁと感じました。
しまった、、もっと早く確認すればよかったと後悔しています。

購入から5日ほど経とうとしていますが、返品したいと思っています。

ただそこのサイトはクーリングオフは出来ないや、『返品は商品パッケージが未開封でかつ商品未使用の場合にのみ対応可能です』と書かれており
箱を開けたらもうだめなのか?また返品でもクレジットで払ったためきちんと返金してえもらえるか不安です。
一応明日電話で返品交渉してみますが。。

子供が産まれたので新年からビデオでいろいろと残したいなと思っていましたが、
やはり正規店で購入するべきですね。。


質問になっていませんでしたが、このような保証書が購入した内容と違う場合は
お客様都合というよりは店舗の責任により返品&返金して頂けますよね?

書込番号:15526335

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/25 01:49(1年以上前)

こちらってどちらでしょう(・・?

話は、質屋さんぽいなぁ。。って思うのですが。。

書込番号:15526363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/25 02:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
分かりづらくすみません。
カカクコムで載っているショップのひとつからです。

A-PRICEというところですが、新品なのでしょうか?

また延長保証というのは、メーカーの保証期間とは違うのでしょうか?

どちらにしても購入してない日付(10日ほど前)が書かれているので良い気はしません。。

書込番号:15526393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2012/12/25 02:02(1年以上前)

こんばんは。

延長保証については、ネットショップの殆どが外部委託していて、先日私が購入したところは商品到着後に登録サイトにアクセスする必要がありました。同封の保証書はメーカー保証(一年)だけです。

また、ネットでの店舗名と実際の法人名が違うことも良くあります。ひとつの会社が複数の別名のネットショップを開いていることも多いです。

商品にシールが貼ってあるのは、ソニーの場合、そういうことが多い気がしますが、お買い上げ日が注文日よりも前というのは問題ですね。そこを追求すれば返品できるかもしれません。

書込番号:15526396

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21650件Goodアンサー獲得:2916件

2012/12/25 02:36(1年以上前)

http://kakaku.com/shopreview/1339/PrdKey=K0000330288/?ScoreType=Total&ScoreYesNo=2

良品がくればOK、初期不良は泣き寝入りな
お店みたいですけど。。

延長保証は申し込みの通信記録があれば、
言った方がいいと思います。。

書込番号:15526455

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/12/25 04:01(1年以上前)

日付と延長保証はクレームをつけましょう。
店名は一つの会社がいくつもの名前を使い分けていることがあるので仕方ないかも。(そういう店からはなるべく買いません。)
店の評価を報告しておきましょう。更なる犠牲者を増やさないために。

書込番号:15526548

ナイスクチコミ!0


√87さん
クチコミ投稿数:12件

2012/12/25 04:26(1年以上前)

こんにちは。
私も以前、このSHOPで購入しましたが延長保証は
別会社でしたのでメーカー保証書は1年でした。
確か、後日保証会社(PWJ)から登録完了メールが来たと思います。
無ければ確認した方が良いですね。
日付に関しては覚えていませんが、スレ主さんの10日違いは酷いですね。
また、本体のシールですが当方もSONYのビデオカメラでしたので
「64GB・広角・FullHD」などシールがあります。今でも貼ったままですけどw
ご参考までに・・・

書込番号:15526565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/25 07:33(1年以上前)

どちらにしても、「何故購入日が違うのか? 延長保証はどうなっているのか?」を問い合わせ
納得できる返答でない場合に、返品を申し出るのがいいと思います。
尚、会社名は「株式会社MOA]で屋号が「A-PRICE」のようです。

http://www.a-price.co.jp/guide/guide0007.php#tabs-1

書込番号:15526745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/25 22:53(1年以上前)

購入日付けと延長保証の詳細については、クレームすれば、対応して
くれるのではないでしょうか?(対応してくれないなら詐欺ですね)

でも、肝心の商品に問題がないならそんなに神経質にならなくても・・・って
思いますけどね。

有名な大型量販店で購入したところで商品が完璧、保証が安心っていうもんでも
ないです。必ず当たり外れがありますし・・・。

気分的にそのほうが良いなら、今後はネットショップで購入はやめたほうが
いいかもしれませんね。

ちなみにもしもネットショップで返品対応してくれないなら、オークションで
転売しても新品で保証付きならすぐ売れますよ。

書込番号:15529790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/26 12:04(1年以上前)

みなさんいろいろとご意見ありがとうございました。
ネットショップでの家電購入は初めてでしたので、とても参考になりました!

父が電子機器を扱う仕事に就いていますので、それでもいろいろと意見も聞けて助かりました。

まあ結果的に、そのお買い上げ日(正確にいうと17日前)が書いてあり、他の販売店名印が押されているのは、きちんとおかしいと認めて頂き、返品もして頂けるとの事でしたが、急ぎで出来れば必要だったので値下げをして頂く形で解決しました。

押されている販売店名は、父が言うには仕事でもつかっている信用出来るところらしく、
ショップ側も新品未開封の品であることは主張していたので、、
まあ保証期間が短くなったけどいいかな、、という事で終わりました。

延長保証というのは5年間(上にも書いてくださった方がいうように)専門のとこがきちんと対応してもらえるようなので、大丈夫かな。

ネットショップ側の対応もきちんとしていたので、ムカムカモヤモヤが少し取れました。

でも、これからはネットショップで購入するのは少し考えます。
いい勉強になりました。

みなさん親身にご意見をたくさんありがとうございました!

書込番号:15531571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:10件

初心者の質問失礼致します。

・30分程の撮影が多い
・ライブハウスなどの暗い中での撮影
・野外イベントでの撮影
・ズーム機能はあまり利用しない
・三脚に固定して撮影することが多い
・音が良く撮れると尚良い
と言った利用目的で、何度か店頭に足を運んで悩んでいます。

そんな中、一眼レフカメラの動画機能で撮影した特有のボケや映画のように映る映像に惹かれ、私自身の趣味として一眼のカメラが欲しいと思っていたこともあり、そちらの購入にも迷いはじめました。

そして持ち運びや普段使いも考えるとNikon 1 J1のようなミラーレスに惹かれてしまい…

こちらでの口コミやレビューを参考に読ませていただくと、一眼カメラの動画機能はおまけ程度に考えるのが良いような印象を受けており、このような欲張りな希望ですと別々で購入することが良いのでしょうか。

カメラ一台だけを持って、普段は写真撮影を中心に使い、動画撮影をする時にも使えることが一番の理想です。
欲張り希望なので、多少の機能不足は覚悟の上、アドバイスを頂けたらとても嬉しいです。

ビデオカメラを購入する場合、こちらの機種に目をつけている為質問させていただきました。
こちらの機種で一眼のような雰囲気に近い撮影はできるのか・個別でビデオカメラを持つこだわりは、撮影時間の他どこにあるのか、初心者の質問で申し訳ないのですが、教えていただけたらとても嬉しいです。

何卒よろしくお願い致します。

書込番号:15458390

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/10 03:11(1年以上前)

HDR-CX270Vではボケは難しいんじゃないでしょうか?
あと静止画はビデオカメラよりも一眼レフやミラーレスのほうがいいと思います。

書込番号:15458429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/10 07:24(1年以上前)

あれっ!? こちらにも・・・

書込番号:15458673

ナイスクチコミ!1


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/10 08:18(1年以上前)

カメラ一台で静止画も動画も撮れ、ボケも表現したいなら、ミラーレス一眼か高級デジカメがお奨めできます。

ライブ撮影などの暗い場所でも撮影するのなら、レンズの明るいLX7がいいのではないでしょうか。レンズが明るいので、ボケを生かした写真も撮れます。
Nikon 1 J1よりもLX7がセンサーは小さいですが、レンズが明るく、ボケも大きいです。

http://panasonic.jp/dc/lx7/index.html


CX270は静止画やボケを諦めなければなりません。

書込番号:15458775

ナイスクチコミ!0


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2012/12/10 08:29(1年以上前)

LX7でロックコンサートを撮った実例があります。
内蔵マイクですが、音をよく拾っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001277/SortID=15262790/#tab

書込番号:15458806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/10 12:14(1年以上前)

>個別でビデオカメラを持つこだわりは、撮影時間の他どこにあるのか

色々と動画に最適化されていますので。
よく、デジ1の映像が綺麗云々と言われますけど、勿論、ハマれば、雰囲気が有って良いですが
モアレ、カラーノイズ、ジャギーの酷い絵は、むしろ安っぽいですよ。
Nikonや他のスチルカメラのメーカーがどこまで動画の質に拘っているか判りませんが。
スレ主さんの場合は、あまり気にする必要ないのかもしれませんが、パンした際に、酷く映像が歪む、歪みやすい機種も有るようですし。
その辺りの詰めの甘さみたいなものは、あくまでスチル撮影の為の機器なので、しょうがないでしょうね。
PanaのGH2とかは、逆に動画撮影機としての評価が高くて、スチルは評価低いですけど。

あと、ビデオカメラの動画は、この機種はじめほとんどAVCHDでBDとの互換性が極めて高いですが、スチル機の場合、SONY,Panasonic,の多くの機種と、OLYMPUSの一部の機種以外は、AVCHDではないので、BDオーサリング時変換が必要な事が多いと思いますけど、そういったことは大丈夫ですか?

書込番号:15459423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/10 12:24(1年以上前)

そうそう、あと、機種によってはAFや手ぶれ補正の音を拾いやすいのもありますので、スチル機の選定の際にはその辺りも気をつけた方が良いと思いますよ。音質以前の問題ですので。(MFで三脚撮影しかしないのであれば関係ないですが。)
まあ、ビデオカメラでそんな機種は。。。。ああ、そういえば色々叩かれてるのがひとつありました(笑

書込番号:15459450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/12/10 12:31(1年以上前)

>ビデオカメラでそんな機種

あ、この機種でしたね^^;;ビデオカメラすべてから入ったので気づきませんでした。失礼しました。

書込番号:15459479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/10 22:21(1年以上前)

みなさん、アドバイスくださってありがとうございます!
本当に相談させていただいてよかったなと思っております。


GX1LOVEさん
そうですよね。やはりボケは一眼特有なんですね。
ありがとうございます。

じじかめさん
ビデオカメラと一眼レフカメラは別物だと思い、どちらのご意見も頂きたくてこちらでも相談させていただいておりました。
すみません(><)
あちらでもご回答くださりありがとうございます。

銀座草さん
「カメラ一台で静止画も動画も撮れ、ボケも表現したい」
まさにそうです。
LX7と言うのは考えにありませんでした!
こちらは一眼レフではないけれどボケを表現できると言うことなのでしょうか。
実例の方も拝見させていただきました。検討します。ありがとうございます。

書込番号:15461588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/12/10 22:26(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん
やはりそれぞれで良いところ・悪いところがあるんですね。
それが具体的に何なのか、理解できていなかったので教えていただけてよかったです!
「BDオーサリング時変換が必要な事」
こちらのことは全然わかっていませんでした(><)
きちんと調べてから考えたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:15461621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング