![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月9日 02:56 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月7日 21:56 |
![]() |
22 | 19 | 2012年3月4日 13:47 |
![]() |
3 | 4 | 2012年2月28日 02:05 |
![]() |
1 | 8 | 2012年2月23日 19:53 |
![]() |
4 | 12 | 2012年2月27日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
先日、長年(14年)使用したパナのビデオカメラが故障してしまい、急きょ買い替えをしないといけなくなりました。
パナのV700Mとこの機種を候補に考えています。
用途としては、屋内の吹奏楽の演奏の撮影、体育館での体操競技の撮影、屋外の運動会等が多くなります。
ズームも使用します。
何分、かなり古いMX2500という機種でしたので、手ぶれ補正もなく・・・。
あまり詳しくわからないのですが、ブレずにきれいに撮影できたら・・・と思います。
よろしくお願いします。
0点

MX2500にも立派な手ぶれ補正はありましたよ・・・と、
どうでもいい情報はさておき
わりと望遠重視なシーンを想定されているので
ソニーよりはパナソニックのほうがいいでしょうね。
一応キヤノン(M51、型落ちM43)も候補に入れるといいでしょう。
パナソニックの方がズームを寄ったり引いたりの範囲が広いですが
キヤノンのほうが画質はいいです。
それから、楽器演奏はもちろん、
屋外での風切り音防止にオプションの外部マイクあると重宝しますね。
V700にするぐらいならV600とマイク買った方が幸せになれます。
書込番号:14247213
0点

MX2500の光学式手ブレ補正でダメダメだと思われているのであれば、
・何かに誤操作で「手ブレ補正OFF」のまま、ずっと使っていたりしませんか?
・手ブレ補正ONで間違いないのであれば、「持ち方」に根本的な問題があります。そうであれば、最新の手ブレ補正技術でもカバーできないと思っておくほうがよいかもしれません(^^;
書込番号:14247337
0点

パナV600が一歩リードでしょうか。
しかし、低照度での画質はいまいちです。裏面を搭載しましたが、ノイズは除去されているものの、全く暗い映像となっていました。
CX270はバランスが撮れていて使いやすいかと思います。
しかし、画質についてはさほど綺麗ではありません。まあ、エントリークラスの限界ですね。
青みがかった色合いに映ります。
広角がさして必要なく、常にズーム域で撮影をしているようでしたら、canon M51がお勧めです。
望遠端でも、画質が劣化することなくプロ並みの高画質を実現しています。
スポットライトやイルミネーション、屋内でのパーティなどの撮影にも適しています。
M43でも画質は同等ですが、M51のほうが、手振れ補正にマルチシーンISを採用していて、望遠時にさらに一段手振れを抑える強力モードに、自動で切り替えてくれますので便利です。
(M43だと手動) さらにパナも同様の望遠時補正を採用していますが、左手で液晶内の小さなボタンを押しっぱなしにせねばならず、不便です。
可能なら量販店に行き、CX270、V600、M51の広角と望遠端での画質(ノイズ感やフォーカス、ピントがあっていない所のボケ具合)と画角(遠めの同じ方向を撮って見てどのくらい寄れるか)を同一のモニターで比較し、スレ主さんの許容範囲で決めるのがいいかとおもいます。
書込番号:14257026
0点

訂正
V600シリーズでしたね。裏面じゃないです。
書込番号:14261642
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
質問させてください。
題名の通り当機種HDR-CX270VとV300Mで迷っています。
■用途
子供が幼稚園なので運動会やおゆうぎ会などを撮るのがメインです。
室内から外まで幅広く使えるもので、ズームは30倍以上あれば、というイメージです。
■求めるもの
Mac使用しています。基本はiMovieで全て動画編集の予定です。
現状はPanasonicのDMC-TZ10で動画を撮っていますが
それと同等、もしくはそれ以上の画質を期待しています。
光学ズームは30倍以上はほしいです。
■質問
・当機種とV300Mでは画質は大きく違うものでしょうか?
・V300MではiFrame対応となっていますがMacの取り込みはどの程度違うのでしょうか。
・総合的に見てどちらがオススメでしょうか?(個人的な主観で問題ありません)
私がスペックを見た以上では、画質はHDR-CX270Vがいい、
しかしMac取り込みを考えるとV300Mがいい
というところで非常に迷っています。
皆様の忌憚のないご意見をいただければ幸いです。
0点

海老と烏賊さん
私も今悩んでおります。
私のPCもiMACで、ビデオの取り込みを考えております。
でも結局、iMOVIE を使ってとり込むので、パナでなくてもとも考えております。
解決ずみのようですが、参考までにどちらをどのような理由で選ばれたか教えて下さい。
ちなみに撮影対象は子供の学校行事や旅行あと私のゴルフスイング(ソニーは便利機能が有りそうなので)の撮影を考えております、
書込番号:14255751
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
私はHX100Vを使用していますが、
近いうちに噂のHX200V(発売されるかどうかわかりません)か、CX270Vで悩んでいます。
HX100Vで普段動画しか取らないので上位機種のCX270Vにしようか思っています。
動画の画質だけで比較すると、HX100VとCX270V、どっちが綺麗でしょうか?
それと去年発売されたCX180Vと比べるとどっちが綺麗でしょうか?
多分、CX270V>CX180V=HX100V の感じでしょうか?
申し訳ございませんが、回答をお願いいたします。
1点

すみません、私もHX100Vを持っていて動画でよく使ってます。そこで便乗質問です。
実はずっとパナの FZ-150 +純正のテレコンを購入しようと、価格の推移を見守ってたのですが、CX270の登場で互換のバッテリーも持っていることもあり、こちらに興味が出てきました。HX100vとCX270では光学の倍率は同じですが、CX270のエクステンディッドの55倍ズームの実力は単なるデジタル併用とは違うとも思います。そして当然、動画を撮るのにはビデオ機のがいいと思いますが、高倍率のズームで動画を撮る際にHX100vを持っているなら、CX270はスキップして、後継機を待った方がいいのでしょうか。それとも、明らかにHX100vとの差があるため、すぐ購入した方がいいでしょうか。
ほとんど似た質問でごめんなさい。
書込番号:14214285
1点

HX100V >>>> CX270V >> CX180
こんな感じだと思うよ。
一眼と画質比較したらあかんよ。
使い勝手は、
CX180≧CX270V >>>> HX100V (CX180はフィルターネジがあるのでCX270より多少有利)
一眼で、コンパクトカメラ並みに気軽に撮影するのは無理。
書込番号:14214544
2点

昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
HX100V >>>> CX270V >> CX180 (動画の画質)
の感じだと動画専用機がコンデジに負けることになるんですね。
動画だとCXの方が当たり前にきれいと思っていましたが・・・
やっぱり後継機(HX200V)に買い換えた方がいいかな・・・
書込番号:14214649
2点

単純に、センサーの大きさとレンズを比較してください。
CX270Vの方が画質が良いというのは、物理的無理では。
書込番号:14214686
1点

センサーの大きさではHX100Vが1/2.3型 "Exmor R"、CX270が1/3.91型 "Exmor R"
レンズではHX100Vがカールツァイス、CX270がGレンズ。
確かにセンサーはHX100Vの方が大きいですね。
ところでカールツァイスとGレンズってそんなに差がありますか?
ちなみに画素数で比較すると
HX100Vは総画素数が1680万画素、有効画素数が1620万画素
CX270は総画素数が543万画素、有効画素数(動画)が223万画素 ってソニーのホームページに
書いてありますが、HX100Vの有効画素数(1620万)は動画+静止画のことですか?
画素数に関してはちょっと難しいですね。
HX100Vのスペック
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX100V/spec.html
CX270Vのスペック
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html
書込番号:14214803
2点

どうもです!^^ HX100VとCX180Vを使ってますが、画質は断然HX100Vの方が上です。おそらくハンディーカムの上位機種と比べても遜色ないくらいだと思います。CX180VとCX270vの画質はあまり変わらないとヤマダ電気の店員さんがおっしゃってましたから、画質だけの選択では買い替えはやめた方がいいと思います。
HX100Vの動画モード時の画素数ですが、どこにも記載されてませんので解りませんが、おそらく静止画モードの16:9時の画素数(12M)ぐらいじゃないかと思います。 あくまで私の個人的な推測ですが…^^;
書込番号:14215259
4点

りゅう坊さま
HX100Vの動画は確かにすばらしいと思います。
もし買い替えるならCX270VよりHX200Vの方にします。
本当にありがとうございます!
昼寝ゴロゴロさまも本当にありがとうございます!
書込番号:14215302
1点

わたしも超参考になりました。
HX100とHX9を持ってますが、ビデオにも興味がありCX180クラスで探っていました。
本当にこれで確定ですかね??
ビデオ専用機がデジカメに動画画質面で劣るとなると、偉い事ですよ!
書込番号:14234667
1点

どういう条件で、何をとるかによる。
コンデジにきつい条件がない勝負ならね。
まあ逆もいえるけど。
書込番号:14234745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かの操作性ではコンデジは劣りますね。
それとマイクロフォン。
書込番号:14235149
0点

具体的な機種にも依るけど
暗所(レンズF値)、スムーズなAF、スムーズなAE、スムーズなAWB、長時間撮影、長時間バッテリー、手ぶれ補正、持ちやすさ、音声、、、あたりかな。
機種によっては液晶モニタの自由度(対面撮影)、それにメニューの中身(マニュアル設定、半マニュアル設定)が全然違うね。
明るい場所で、三脚セットで単純な動きしかしないものを撮るならコンデジでもよさそう。
書込番号:14235393
1点

>ビデオ専用機がデジカメに動画画質面で劣るとなると、偉い事ですよ!
ビデオ専用機といっても廉価機は文字通り廉価機ですから、過度な期待をしても仕方がありません(^^;
また、「ビデオカメラとしての使い勝手」を軽視していませんか?
その意味では廉価機といえども殆どの動画デジカメにない利点はあります。
書込番号:14235414
2点

>また、「ビデオカメラとしての使い勝手」を軽視していませんか?
・・・
偉そうないい方ですが、そこは高く評価してますよ。
書込番号:14236768
0点

・・・(^^;
とりあえず「ビデオカメラ」を買うか、しばらく貸してもらってはどうでしょうか?
書込番号:14236860
0点

なるほど・・ありがとうございます!
それかアレですね、ビクターの14000円位のを買って、ビデオ感を経験してみる・・とか。
それからステップアップ・・・無駄になりそう・・笑
はい、借りてみます。
書込番号:14238306
0点

借りるならG10しかないといいたいが、比較するデジカメのメーカーとそろえた方が考え方の違いがより分かるだろうなあ。
書込番号:14238446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧に有難うございます!!
http://kakaku.com/item/K0000219032/picture/
こちらでしょうか?
ビデオはテンとわかりませんが、かなりの上位機種ですね。
そりゃ、普及期と比較してもね・・・ビデオの良さを堪能するわけですからね・・。
なるほど。
書込番号:14238832
1点

「動画で花火を撮ろう」・・・。
そうか、はなまがりさんは動画屋さんなんですよね。
それにしても、動画で花火は難しそう!笑
一眼で花火狙ったことありますが、どう表現したら良いのかって感じですね。
高感度で高速シャッタか、低感度で柳のように流すか・・・。
書込番号:14238847
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
娘の発表会(歌と劇)に合わせて、本機を購入しました。
試し撮り(フルオート設定)は屋外で行い、特に問題なかったので、本番に臨んだのですが、屋内での露出設定がよくわかりません。
劇が始まるまでは、黒い幕が降りており、その状態で、スタンバイしていると、やたら絞りが開いた状態に。黒い幕が紺色に光るような色に。恐らく画面の大部分に黒い幕が映っていたから、自動的に露出調整が働いたと思われるが、一緒に持っていったサイバーショットWX-10では、そのようなことは起こっていませんでした。
黒い幕とかあった場合、マニュアルでスポット測光の場所を指定して露出を調整しないといけないのでしょうか? 他の人のビデオの画面を覗き込んでると、黒い幕は黒く映っていたのですが、私のCX270Vは故障でしょうか?
以上、しろうと質問、申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

マニュアル設定で明るさってないですか?
スポット測光より明るさで調整した方が、使いやすいと思うよ。
書込番号:14210281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黒い幕とかあった場合、マニュアルでスポット測光の場所を指定して露出を調整しないといけないのでしょうか? 他の人のビデオの画面を覗き込んでると、黒い幕は黒く映っていたのですが、私のCX270Vは故障でしょうか?
逆です。CX270Vが正常で黒い幕が黒く映っている製品は露出が不適切か
感度をあげられないかのどちらかだと思います。つまりこういう被写体は
自動露出では撮れません。
基本的にはデジカメにしろビデオカメラにしろ被写体の明暗の差
に比べて製品の1枚の画面内で明るい場所と暗い場所を同時に映す
ダイナミックレンジの能力は圧倒的に能力不足です。ですから
本来自動露出自体 無理な仕組みですが人間の方がそんな映像に
慣れてしまっています。
黒い幕を黒い幕のように映っては本来ならないものです。
WX-10の自動露出は問題があると思います。あるいは感度が
低い?
良い映像を撮る為に自動露出を信じない事が肝要です。あるいは
妥協案としてスポットライトモードにすると舞台などは無難
です。大きなビデオカメラはダイナミックレンジが広いので
この辺りの露出はいい加減でも撮れたりします。小型になれば
なるほど狭いので撮影時の露出はシビアなので常に調整が必用
となります。
書込番号:14210357
2点

問題は黒い幕じゃなくて、劇がきちんと撮れたかだろう。
今はやりの(?)ネガキャンですか?
書込番号:14211304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
そうですか、黒い幕が黒く映るのはおかしいのですね。
結局、当日は、マニュアル露出で撮影して、自動露出では撮らなかったため、自動露出、スポットライトモードの実力は未確認。またの機会に試してみたいと思います。
故障ではなく、安心しました。
書込番号:14213889
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
本機は5.1chではないとのことですが、やはり2ch(CX590Vなど)とでは
音質がかなり違うものなのでしょうか?
撮影は、子供の発表会や運動会、家族旅行などがメインです。
再生しりときは、SONYのRHT-G550というホームシアターラックに
BDZ-AT700を繋いで再生するという環境です。
5.1chの方がお勧めでしょうか?
0点

文章を間違えました。
>やはり2ch(CX590Vなど)とでは
やはり5.1ch(CX590V)が正解です。
紛らわしくてスミマセン。
書込番号:14180097
0点

私はCX560V(5.1ch録音)を使用していますが、AVアンプ等を通して、5.1CHで再生出来る環境であるなら結構びっくりするくらい臨場感があります。
ただ、スレ主さんのRHT-G550での3.1chシアターラックでは正直微妙だと思います。
やはりリアに2chあるとないとではかなり違うと思います。
今後5.1chにシステム変更される予定があるのでしたら、5.1ch録音対応機を買われておいても良いかと思いますが、現状のシステムだと普通の2ch機種で良いと思います。
書込番号:14180144
0点

たるやんさん、ありがとうございます。
たしかに5.1chは魅力ですが、今後我が家に導入の予定がないので
現状であれば本機が価格的にも無難かもしれませんね。
また色々と検討してみます。
書込番号:14183268
0点

サラウンド5.1ch対応のシステムを持っていないと、効果は体感できません。
ビデオカメラで必要なのは、5.1chに対応しているかどうかよりも、音楽イベントや発表会、お祭り等でも音が割れないかどうかのレベル設定が充実していること、それから周波数やマイクの志向性の設定、そういったことのほうがはるかに重要かとおもいます。
インタビューを撮るのなら、いっそのことモノラルで撮ったほうがしっかり拾えるわけです。
キヤノン機ならミドルクラスのMシリーズでもハイエンド並みの設定ができますし、レベルの設定は廉価機のR21でさえ100段階で調節できます。
それから音質そのものを追求しているという点で、K2テクノロジーを駆使したビクターも捨てがたいものがあります。
意味のないサラウンドシステムよりも、撮影に本当に必要な機能を見極め、それが実現できる性能をもったビデオカメラを選ぶと失敗しない撮影ができるかとおもいます。
書込番号:14187398
1点

ヘルパー将軍さん、ありがとうございます。
SONY製品で統一していたものですから
ハンディもSONYしか見ていませんでした。
パナやキャノンなども視野に入れて、選択肢を広げてみたいと思います。
音質には差ほど拘らず、ある程度きれいに撮れればOKというのであれば
本機で十分かもしれませんね。
書込番号:14192200
0点

CX180と5.1ChサラウンドのPJ40VとCX560Vを所有してますが、普通のテレビでも音が違うよ。
5.1chサラウンドの恩恵というより、使われてるマイクとか部品の違いだと思いますが。
CX560VやPJ40Vの内臓マイクは、なかなか優秀だと思いますよ。
書込番号:14192231
0点

書き忘れましたが、PJ40V・CX560V・(たぶんCX590Vも)
設定で5.1chサラウンドと2chの切り替えもできますので、
常に5.1chでしか使えないということはありません。
書込番号:14192338
0点

昼寝ゴロゴロさん、コメントありがとうございます。
>CX180と5.1ChサラウンドのPJ40VとCX560Vを所有してますが
>普通のテレビでも音が違うよ。
また、貴重なご意見ありがとうございます。
CX590Vに気持ちが動いてきました!
やはりSONYにばかり目が行ってしまいがちです(笑)
書込番号:14194132
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
こんにちは。今年から子供が幼稚園に行くのでビデオカメラの購入を考えています。
高画質も考えたのですが、機動性(小型、軽量)、ズームを最優先にしたいと思います。
コンデジのように気軽に身につけられ、質より量で思い出を残したいなと思い。
CX180も考えていたのですが、GPSが無いので躊躇してました。
でもCX270で搭載されたので喜んでいます。
#5.1chでは無いのが残念ですが、5.1chでは聞かないだろうと割り切ってます
私の中ではGPSの有無を気にしていて、それでSonyを選んでいます。
#撮影中に現在地を確認するのではなく、後で見返した時にどこで撮ったかわかるためです。
あまりGPSの有用性に触れられて無いのですが、
みなさんはGPSをどう考えていますか?
既にGPS搭載機を利用されている方は使い勝手どうですか?
#お店の人には、いらない機能No1に選ぶ人もいると言われて・・・。
iPhoneとかでも写真を地図上から確認できるのが凄い楽しいです。
0点

メチャクチャ便利だよー!
旅行などで撮影した時に、どこで撮影したか後から分かるのが良いよ。
近所でしか撮影しない人には無用かもしれないけど、遠方に行って土地勘の無い所での場合は大いに助かる。
例えば海外旅行に行って、細かい通りなどピンポイントで分かるからね。
撮影場所も思い出の一つですよ。
書込番号:14170182
0点

>近所でしか撮影しない人には無用かもしれないけど、遠方に行って土地勘の無い所での場合は大いに助かる。
>例えば海外旅行に行って、細かい通りなどピンポイントで分かるからね。
日本のように精密な地図が安く、秘密無しに手に入るような国の人は
それが普通だと思っているようですね。
ここは外国人が地図が無いからと測量すると捕まりますし、外国人には良い
地図は見せない、売らない、持ち出させない場所です。
このごろやっと村の名前程度が解るような地図も売られるようにはなって
きました。GPSとは本来 緯度と経度が解るだけをいいます
SONYの地図には外国の主要都市しか入っていないと思います。こっちの
1万円のGPS携帯には入っています。当然 政府の許可したものです。
日本の国土地理院の1/25000は秘密無しに世界中からインターネットで
見られます。日本人のお目出度さがはっきりしています。
というわけで SONYのGPS(地図)は日本と世界の主要都市のみ使えます。
ここに持ってくると真っ白な地図になります。
書込番号:14170841
0点

日本と世界の主要都市というのは 日本はほぼ全て、世界は主要都市
という意味です。日本語は難しい。
書込番号:14170850
0点

なんか勘違いしてるみたいだけど、ビデオカメラで地図変わりに使うんじゃないよw
使えないこともないけどw
家に帰ってから撮影場所の記録がされてるから、撮影場所の確認ができるんだよw
PCでPMBからGoogle提供のマップで確認できるんだよw
旅先で便利に使うんじゃないんだよw
書込番号:14170877
1点



なんか勘違いしている人がいるようですが PCなら世界中の地図が見られる
と思っている人がいるようでずか それが秘密になっているわけです。
Google Earthも秘密にしたい国が圧力を掛けて・・・・・・・・
GPSは緯度、経度を測る機械だと思います。それにSONYのGPSは感度が低い、
またファームウエアにバグのようなものがあって使いにくいと感じました
その事は以前何度も書いてます。今はよくなっているのでしょうか?I
地図に関しては日本は素晴らしい国だと思います。
書込番号:14174739
0点

>Google Earthも秘密にしたい国が圧力を掛けて・・・・・・・・
そういう内容は2chでやったらどうですか。
そんな危険なところに行けないから気にしなくていいのではw
書込番号:14174793
1点

ここから2chの該当掲示板は規制されていて書けません
まして この国から2chへの書き込み自体が2ch自身によって
規制されていました。今はOKのようです。
そんな危険な国に日本人が数万人ぐらい住んでいるようです
この国にくる日本人旅行者も世界の中でトップの2−3位ぐらい
だったはず
ここからあまり本当の事を書くとまずいのでこのくらいで。
書込番号:14175014
0点

ちょっと別な視点から。
非GPS機を使用していますが、時間設定を間違えて、一年前の
時間になっているデータがあります。
GPS機だとGPSデータ取得時に、時間も合わせてくれるはずなので、
そういうことはなくなりますね。
書込番号:14181255
1点

>昼寝ゴロゴロさん
サンプル画面ありがとうございます!
やっぱあると便利ですよね。
近い未来、位置情報も当たり前のように、
データに記録されていくような気がしています。
>W_Melon_2さん
内蔵地図はアップデートできないって書いてある時点で、
内蔵地図自体にはあまり期待はしてませんでした。
それより、W_Melon_2さんがどこに住んでいるのか気になりましたが。
ちなみにファームウェアのバグってどんなものですか?
>rosanさん
なるほど、そういう考え方もありますね。
海外に行く時、ついカメラの時間を時差分修正するの忘れて、
深夜時間帯に撮ったことになっている、真昼間の写真も良くありますものね。
書込番号:14195482
0点

>それより、W_Melon_2さんがどこに住んでいるのか気になりましたが。
天安門のある国です。今この国の情報が日本ではこの国の圧力で
正確に伝わっていません。また日本人の中でも実態を書くと圧力を
掛けて書かせない、言わせない勢力のチカラが強くいろいろ困難な
体験をしています。観光旅行に行くぐらいは感じないかもしれません
またその流れで大型ビデオカメラの持ち込みの制限についても誰も
書きません。私も税関と強制預かりになりいろいろ調べて解りました
日本からのこの国の業務機による撮影は規制、検閲が行われています
その実態も隠されています。日本は今 とんでも[自主規制」の
国のようです。(私は日本に住んでいます よく出かけるだけです)
ちなみにファームウェアのバグってどんなものですか?
裏cmosが搭載されてから一連のシリーズですが当初はGPSの信号を
受信しているのにも関わらずいくら待っても位置表示ができず
取説にはそんな時は内部のGPSのスイッチを切って再度入れ直して
下さいと書かれていました。ほとんど欠陥商品です。その事を
ここを含めて随分書きましたが 誰もまともな返事はありません
でした。今のモデルは良くなっているようですが 誰も書きません
からよくわかりません・・・・
書込番号:14210867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



