![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 6 | 2012年7月20日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年7月16日 21:49 |
![]() |
2 | 5 | 2012年4月29日 12:11 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月24日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月23日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年4月22日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
どなたか詳しい方アドバイスお願いします。
HDR-CX270Vとちょっと古いですがHDR-PJ40Vと悩んでいます。
やはり新しいHDR-CX270Vの方が性能いいのですか?
よろしくお願いします。
0点

PJ40V持ってるけど、何が聞きたい?
単純にどっちがいいかと聞かれたら、PJ40Vの方が画質が良いのでPJ40Vです。
スペックといい、レンズといい、使われている部品といい、CX270Vより劣っているものはないと思います。
書込番号:14821534
3点

昼寝ゴロゴロさん
アドバイスありがとうございます。
ズームの件で教えて頂きたいですが、PJ40光学12倍、デシタル160倍とありますがデジタルズームの場合どのくらい画質悪くなりますか?
CX270Vの総画素数543万画素、有効動画画素数223万画素に対してPJ40の総画素数420万画素、有効動画画素数265万画素とありますが、総画素数と有効画素数の違いは何ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14824935
0点

ズームがどうしても必要なら仕方ないですが、ズームは幻想です。
買えば分かります。
使いません。
最初は物珍しくズームするでしょうが、ズームで撮影するものが無いことに気が付きます。
画質もオマケレベルで期待しない方が良いでしょう。
書込番号:14829041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度に関しては、あとで説明します。
スマフォじゃ入力が面倒なので。
書込番号:14829058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PJ40光学12倍、デシタル160倍とありますがデジタルズームの場合どのくらい画質悪くなりますか?
デジカメでデジタルズームを使ったことありますか?
酷い画質でしょ。ビデオも同じです。
デジタルズームは実用では使えません。
ただし、エクステンデットズーム17倍は、画素補完をしてますのでデジタルズームと同じに考えてはいけません。
17倍までは十分に実用範囲です。
>X270Vの総画素数543万画素、有効動画画素数223万画素に対してPJ40の総画素数420万画素、
>有効動画画素数265万画素とありますが、総画素数と有効画素数の違いは何ですか?
総画素数とは、使われているセンサー(部品)の画素数と考えていいでしょう。
有効画素数とは、実際に撮影で使われる画素数。
つまり、CX270Vは543万画素のセンサーで、実際に使われるのは223万画素。
残りは使っていないことになります。
1/3.9インチのセンサーでも、実際使っている範囲で考えると、約1/6インチの極小センサーをフルに使っていると同じです。
それに対しPJ40Vは、1/4インチの420万画素に対し265万画素を使っています。
実際使っている範囲で考えると約1/5インチのセンサーをフルに使っているのと同じです。
まー簡単に言えば、PJ40Vの方が大きいセンサーを使っていると考えていいでしょう。
センサーが大きければ画質に影響します。
PJ40Vの方がCX270Vに比べ、暗所に強くノイズも少なく高画質でしょう。
あと、PJ40Vはネイティブ24pと60pに対応し、5.1chドルビーサラウンドも対応しています。
CX270Vとはランクが違うものです。
明らかにPJ40Vの方が優れています。
PJ40Vは後継モデルのPJ590Vと比較するような機種です。
書込番号:14829797
3点

昼寝ゴロゴロさん
丁寧な説明ありがとうございます。
PJ40を購入することにしました。
ありがとうございました。
書込番号:14833474
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
ソニーのPJ210を買おうと思い質問させていただきましたら、もう少し上のクラスのカメラのほうがいいよと教えていただいて
きのうこちらのCX270と、値段が近いキヤノンのR31、ビクターのE265を見てきました。
展示用カメラに店内の様子を録画して、ディスプレイ用のテレビにつなげてもらって再生して見たところ
CX270は輪郭が少しギサギザというかザラザラのような気がしました。
カメラをゆっくり動かした時も、少し画像が荒れたと思います。
R31はそんな感じはあまりしなかったのですが、操作が難しそうなのと、広角レンズでないのがひっかかります。
PJ210とE265は店員さんが勧められないとのことで、録画してチェックするのを忘れてしまい、
他に一番売れているらしいCX560を勧められました。
画像を見せていただくとずいぶんきれいで良かったのですが
20,000円ちかく予算オーバーなので苦しいです。
CX270、R31、E265の中から選ぶのでしたら、どれがお勧めでしょうか。
日常の様子を部屋の中やお出かけのときに撮りたいと思っています。
予算は30,000円から35,000円までです。
よろしくお願いします。
0点

まず、E265はなし。手振れが電子式補正なのと、フォーカス性能が悪い点がマイナス。
CX270かR31ですが、広角がほしければソニーが無難です。
画質は若干キヤノンのほうがいいですが、暗所ではソニーのほうがパッと見綺麗に写ります(ノイズが少ないため)
わたしのオススメは、実はこの3つのどれでもありません。
新発売の、R32を推します。
R31は画質はこのクラスにしてはまあまあですが(それでも、上位機種には及ばない)、標準バッテリーが非売品のしょぼいのにされていて、25分しか撮影できません。
この点がネックでさっぱり売れなかったので、急遽65分のバッテリーにWiFi機能、HDD連携機能を追加したR32を投入してきました。 価格ももうさほど差がなくなっています。
CX270は、撮影時ノイズが入るなどの初期不良情報が報告されています。
よって、R32をオススメします。
が、、、
R32に行くなら、もう少し金額を足すと、価格帯からすると「神」とも言われる高画質の、M51が買えてしまいます。 こっちのほうが満足度ははるかに高いことだけ申し添えておきます。
予算はあるかと思いますが、数千円をケチって失敗することのないよう、お祈り申し上げます。
書込番号:14815763
2点

R31で良いと思うよ。
使わない機能は、無理に付ける必要がない。
26000円台のR31がお得。
差額で予備のバッテリーを買った方が良い。
書込番号:14816297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
この機種の購入を検討していますが、初歩的な質問です。
ビューファインダーが付いていないようですが、
@液晶ファインダーを開けないと電源はONにならないのでしょうか?
A液晶ファインダーを開けたままで、電源ONとOFFの切り替えは出来るのでしょうか?
某メーカーの機種は液晶ファインダーの開け閉めが電源のONOFFらしいので
この機種はどうかな?と思いました。
今のビデオカメラはそういう流れになっているのでしょうか?
0点

液晶パネルの開閉と電源の連動をオフにすることは出来ます。
よって、閉じて撮影はできます。
書込番号:14496654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
液晶ファインダーを閉じての撮影は可能との事ですが
ビューファインダーがないので被写体を確認せずにって事になりますよね。
これは同じアングルで電車とか風景などを撮影する時に
少しでもバッテリー持ちを良くしよういうメーカー側の意図でしょうか?
だとするとメーカーがここまで考えているとは、これはちょっと驚きです。
書込番号:14496801
1点

たしか録画開始した状態でパネルを閉じると
どちらのモード(開閉のON/OFF連動)でも
電源は切れずに録画を継続していたと思います。
書込番号:14497798
0点

http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278036784/?p=HDR-CX270V&q=&rt=qasearch&srcpg=handycam
ご参考まで。
書込番号:14498306
1点

節電もあるが目障りなときもあるし
書込番号:14498351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
宜しくお願いします。
現在、春の運動会に向けてビデオカメラの購入を検討しています。
用途としては、幼稚園と小学生の子供がいるため。運動会、発表会等が主になります。
よって、機種選びの基準は以下になります。
・強力な手ぶれ補正 ←重要
・フルハイビジョン
・予算は4〜6万円くらい
上記のことから、以下の機種にしぼりました。
ソニー
HDR-CX270V
HDR-CX590V
Panasonic
HC-V700M
HC-V600M
安さでは「HDR-CX270V」ですが、手ぶれ補正の優秀さでは「HC-V700M」と感じました。
実際、「HC-V700M」は手にとって体験できましたが、ズーム時の手ぶれ補正は驚きでした。
では、光学ズームが大きい「HDR-CX270V」のズーム時の手ぶれ補正についてはどんなもんでしょうか?
「HC-V700M」と比べてどのくらい変わるか教えていただけると助かります。
また、「HC-V700M」に比べ、ちょっと安価な「HC-V600M」の手ぶれ補正能力は同じですか?
0点

HC-V700MとHC-V600Mの違いは、内臓メモリの容量の違いだけです。
V700Mは64GB、V600Mは32MBです。
個人的なオススメ機種はCX590VかPJ590Vですね。
低照度撮影の優秀さと、超広角から程ほどのズームでオールラウンドにカバー出来るので使いやすいと思います。
手振れ補正やカメラモードでの画質は、パナソニック製品より優れています。
V700Mなどは、超望遠が必要という方のみが選べばいい機種だと思います。
書込番号:14474866
0点

あとCX270Vは、安いなりの作りです。
レンズのチープさと、異音が出るトラブルなど問題の多い機種です。
オススメしません。
書込番号:14474873
0点

昼寝ゴロゴロさんの意見に賛成です。
私はカタログでSONY HDR-CX270Vを選び購入したのですが、ノイズが多くてガッカリしてます。
あのSONYが、こんな製品を出荷するとは今でも信じられません。
参考に動画をご紹介しますのでご覧になって下さい。
【参考記事と動画】
CX270Vは残念ながら、安いなりの機種のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14307903/
SONYビデオカメラHDR-CX270のノイズレベル
http://youtu.be/wMiiJW-Ltng
ビデオカメラSONY HDR-CX270V vs Panasonic HC-V600Mの比較
http://youtu.be/ifUnJ9RQB2I
書込番号:14475076
0点

昼寝ゴロゴロさん
早々にありがとうございます。
やはり、HDR-CX590VかHC-V600Mで検討していきたいと思います。
付属品のことを考慮するとそう大きく価格は違わないですね。
リサーチ・アキオさん
参考になるリンク、ありがとうございました。
廉価版は廉価版という事でしょうか・・・。
せめてHDR-CX590VかHC-V600Mで検討していきます。
書込番号:14480918
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
eneloop mobile boo ster KBC-L27D等のポータブルチャージャーでUSB充電は可能ですか?
本日、この機種を購入しました。スマホ充電器やカーシガーポートUSBに接続したけど反応無しでした。
試された方、ご存知の方教えてください。
書込番号:14471858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウィンドウズじゃないパソコン(映像編集機)に挿したところ
充電できませんでした。
PC充電開始する場合もワンテンポ遅れて開始するようですので
接続先がマスストレージに対応している機材かどうか確認してから
充電を開始しているようです。
書込番号:14472090
0点

ひろ君ひろ君さん、ありがとうございます。
接続先がマスストレージに対応しているかどうか
確認する方法はありますか?ど素人で申し訳ありません。
予備バッテリー買うより用途が多いポータブルチャージャー
が便利かと思いまして...。
書込番号:14475746
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270VとパナV600ですが値段が同じくらいなのでどちらにしようか検討中です。
それぞれ良い点、悪い点、総合的にいかがでしょうか?
室内撮影、格安バッテリー対応、MOSサイズ、画質、などなど
ご意見よろしくお願いします
0点

パナV600をお勧めします。理由はソニー270Vは音声に大きなノイズがのります。おそらくレンズをドライブするモーターから出ているのだと思います。静かな環境での撮影には向きません。
特徴を列記します。
【ソニー270V】雑音が多い。GPSが付いているので位置情報も記録できる。総画素数543万画素、ズーム55倍、広角29.5mm(35mm換算)
【パナV600】雑音は少ない。GPSナシ、総画素数610万画素、ズーム46倍、広角28.0mm(35mm換算)
書込番号:14433698
0点

>CX270VとパナV600ですが値段が同じくらいなのでどちらにしようか
>室内撮影、格安バッテリー対応、MOSサイズ、画質
互換バッテリー使用については私は反対ですので自己判断に任せるとして、
http://www.rowa.co.jp/recall/
他の点を重視するのであれば、
Canon HF M51(4.2万〜)の一択でしょう。
使っているセンサの有効面積が段違いに大きいので、
直接室内撮影(カメラにとっては暗い)の画質に直結します。
広角不足を感じたら、他社ワイコンの使用も検討してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
CX270Vは安いなりの機種ですし、
V600Mは屋外望遠撮影には比類なき強さを発揮しますが、室内撮影は苦手です。
(大きなセンサを使っていますが、有効面積は前モデルと同等)
書込番号:14434264
0点

文章で違いを説明しても分かりにくいので急遽動画を作成しました。
次のyoutubeを参照して下さい。
・ビデオカメラ SONY HDR-CX270V vs Panasonic HC-V600M の比較
http://youtu.be/ifUnJ9RQB2I
ほぼ同等の性能であるSONYの270VとPanaのV600Mを並べて比較してみた。
雑音レベルではSONYが高くPanaは低い、ズーム倍率はSONYの方が少し大きい。
色合いはSONYが寒色系に対しPanaは暖色系である。
総合的に見てPanaのV600Mに軍配が上がると考えます。
書込番号:14439995
0点

アドバイスありがとうございます
Canon HF M51も気になりました。
現在CANONのFS21を所有しておりバッテリーが内蔵式なので大型バッテリーが使えないので
Canon HF M51も内蔵式だと思いリストにはいりませんでした。店頭でみたら外付けでした!
動画UPありがとうございます、差がとてもよくわかりました。
次はM51vsV600になってきました・・・
書込番号:14469535
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



