HDR-CX270V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:145分 本体重量:205g 撮像素子:CMOS 1/3.91型 動画有効画素数:223万画素 HDR-CX270Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HDR-CX270V の後に発売された製品HDR-CX270VとHDR-CX390を比較する

HDR-CX390
HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390HDR-CX390

HDR-CX390

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月18日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270VSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サクラピンク] 発売日:2012年 1月20日

  • HDR-CX270Vの価格比較
  • HDR-CX270Vのスペック・仕様
  • HDR-CX270Vの純正オプション
  • HDR-CX270Vのレビュー
  • HDR-CX270Vのクチコミ
  • HDR-CX270Vの画像・動画
  • HDR-CX270Vのピックアップリスト
  • HDR-CX270Vのオークション

HDR-CX270V のクチコミ掲示板

(949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全186スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ内部の曇り(結露)とソニーの対応

2013/03/05 12:08(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 ほよ。さん
クチコミ投稿数:2件

はじめての投稿 および長文失礼いたします

先日 購入後 初めて使用の際、 撮影中に一部分(上部)だけ曇りが映りこんでいることに気づきました。 
温度差で曇ったのかと思い表面レンズをやさしく拭いたのですが曇りは取れず、その後3時間余り(途中、撮影中断もありましたが)最後までレンズ内部の一部分の曇りが取れませんでした。

当日は子供の行事のため園のホールで撮影したのですが、寒い日で(おそらく室内でも8〜10℃ほど)屋外との気温差も若干あったかと思います。
しかし外気と接している外側レンズが曇っていたわけではなく内側で発生している「上部から放射状に広がっている」曇りでした。強い光で反射しているような強めのくもりです。

おそらくはレンズの小さな隙間から空気が出入りしていて その温度差で内側に曇りが(結露?)発生しているような状況でした。 
帰ってから映像を確認すると 上部から全体に向けて放射状にスモークが伸びている感じで最初から最後まで白っぽくぼんやりしており 子供の表情や姿もはっきり映っていない映像となってしまいました。

購入後、初めての撮影だったこともありSONYに相談。
そこでまず「ここは修理相談窓口ですから販売店に相談してください」と言われ、その後販売店に電話すると担当の方がSONYと交渉して下さり 点検のため出すことになりました。

原因を探るための点検を前に こちら側の状況説明としてSONYの担当者に使用時の状況と不具合を細かく説明しました


昨日、SONYから点検結果の電話がありましたが 点検行程としてまず撮影した映像(内蔵HDD)を確認したとのことでした  (了承を得ずに担当者が勝手に映像を見たことに驚きましたが…)
すると映像を見た修理担当者が「これは大きめの異物がついている可能性がある」と判断したらしく レンズをあけたそうです。 しかし異物は発見されなかったそうで元に戻したということでした

SONYとしては 【レンズ内部の“異物の有無”を確認し 他に特に問題がなかったので不良品とは言えない。送り返します】と言います


当方としましては温度差、あるいはレンズの欠陥(隙間など)による曇りと疑っていましたので 異物の有無の確認だけして送り返されることに納得できませんでした
撮影時と近い状況下(低気温での使用)で 曇り(結露)が発生するか、あるいはレンズの隙間の有無などは確認しなかったとのことでした

購入後 はじめての使用だったこと、初回の使用後にすぐに点検のためカメラ内部をあけることになったこともあり返品したい気持ちが大きかったのですがSONYとしては返品・そして交換も受け付けないとのこと
困ったので一旦電話を切り、その旨 販売店さんに伝えると すぐにSONYと交渉をしてくださり 現在結果待ちです
おそらく SONY側からも数日間に連絡が来ると思われます

寒い時期でのレンズの曇りはあることかもしれませんが、レンズ内部で一部分だけ曇り続けるということはあり得ることなのでしょうか
また、SONYの対応は仕方がないものなのでしょうか

わかりにくい文章で大変恐縮ですが アドバイスをいただけましたら幸いです


書込番号:15851450

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/05 13:15(1年以上前)

まずは、せっかくの撮影がうまくいかなかったこと、残念でしたね。
お気持ちお察しいたします。

結露に関してですが
一般論として内部結露はよくある話だと思います。
また、返品、交換などは、直接メーカーと交渉するよりも販売店を通した方がスムーズにいくと思います。

この手の話題は詳しくないので、以下他の方のレスを待ちたいところですが、
可能であれば当該画像をアップするといいかもしれません。

書込番号:15851698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/03/05 13:23(1年以上前)

はじめまして。

いわゆる「結露」だと思いますが、下記の取説によると約1時間で解消するそうなので、
3時間ずっと曇っていたのなら異常と言えるかもしれませんね。
レンズのコーティングに問題があるのではと修理の人に質問しても良いかもしれません。

レンズの隙間に関しては、防水仕様の製品ではないので元々密閉度は低いと思います。
逆に、防水仕様の製品でレンズ内部に水滴が付いたりすると、解消させるのが
とても大変だと、こちらのクチコミで拝見した覚えがあります。

取扱説明書(PDF)107頁より
>結露について
>結露とは、本機を寒い場所から急に暖かい場所へ
>持ち込んだときなどに、本体内に水滴が付くこと
>で、故障の原因になります。
>・結露が起きたときは
> 電源を入れずに、結露がなくなるまで(約1時
> 間)放置してください。
>・結露が起こりやすいのは
> 次のように、温度差のある場所へ移動したり、
> 湿度の高い場所で使ったりするときです。
> - スキー場のゲレンデから暖房の効いた場所
>  へ持ち込んだとき
(以下略)

書込番号:15851722

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2013/03/06 08:12(1年以上前)

やはり 3時間というのか問題だと思います。結露は物理法則ですから
起きて当然ですので 異常な時間続いたという事を主張するしかないと
思います また異物が無いから不良ではないという判断はまるで素人の
判断のように聞こえます。ただそれを検証する為に環境試験機に入れる
設備も無いでしようから現場としては困ってしまうのでしょう
購入者としてはそこまでやって欲しいとは思いますが。

>結露が起きたときは電源を入れずに、結露がなくなるまで(約
1時間)放置してください。

取説より

「程度問題」で不良を主張するのは難しいものがあると思います。

書込番号:15855409

ナイスクチコミ!2


スレ主 ほよ。さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/10 22:23(1年以上前)

皆さま、この度は私の厄介な質問にアドバイスをくださり 本当にありがとうございました
その後、販売店さんがSONYと交渉してくださり 新品と交換ということになりました


【なぜかSDさま】
早々のアドバイスをありがとうございました。 
返品・交換はメーカーよりも購入した販売店さんに相談した方が良いのですね。
確かに今回も販売店さんはメーカーと交渉してくださり 真摯に対応してくださいました。  信頼できる販売店で購入することも大切だということも学びました。
アドバイスいただき本当にありがとうございました。


【ハイディドゥルディディさま】
>>> レンズのコーティングに問題があるのではと…
目から鱗でした。  なるほど、レンズのコーティングの不具合も可能性があるのですね

>>> 防水仕様の製品でレンズ内部に水滴が付いたりすると…
密封度の高い 防水仕様でも、内部の水滴の解消には手間取ったりするものなのですね

なるほどと驚くことばかり…いろいろと学ばせていただきました。 本当にありがとうございました


【W Melon2 さま】
力をいただけるアドバイスを本当にありがとうございました

おっしゃる通りで、結露発生時と似た状況下での環境試験をした上での原因の推測・点検を行ってほしかったのですが(こちらも事細かに当時の状況をSONYに伝えておりましたので) 現場としては難しいのでしょうね。   結露発生が製品不良であることを認めてしまうことになるでしょうし…

3時間 ほぼ同じ曇り状況での撮影だった事は映像を見たSONY担当者も確認していましたので何らかの異常はSONY側も把握していたとは思うのですが。

当初からSONYは「不良とは認めない」の一点張りで当方も泣き寝入り寸前でしたが、販売店さんが強く交渉してくださったので交換対応になりました


皆さまからのご意見、アドバイスに本当に力をいただきました

ありがとうございました



書込番号:15876251

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:16件

ビデオカメラに詳しい方教えて下さい。子供が生まれる予定でビデオカメラの購入を検討しています。ビデオカメラや機械に対してうといです。4機種の中で迷っています。パナソニックのHC-V520M。パナソニックのHC-V300M。CANONのiVIS HF R32。SONYのHDR-CX270V。価格の相場は自分で調べました。主に子供を撮影する予定です。機種ごとにメリットとデメリット等教えて欲しいです。ちなみに、テレビのレコーダーはパナソニックのDMR-BRT220を使用しています。再生やDVDにコピーもしたいです。パソコンはTOSHIBAのdynabookのB351/121Cです。よろしくお願いします。

書込番号:15826017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/03/02 00:20(1年以上前)

こんばんは

室内撮影が多くなると思いますので、
「最低被写体照度」0.4ルクスであるCanonはいかがでしょうか。

メディアは4機種ともに
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
が使えますから、レコーダーやパソコンは気にしなくともOKですよ。

こちらの比較一覧もご確認ください
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005817_J0000001943_J0000001952_J0000001940

書込番号:15836067

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2013/03/02 08:35(1年以上前)

>「最低被写体照度」0.4ルクスであるCanonはいかがでしょうか。

シャッタースピード1/2の時ですので、極めて特殊用途にしか使えません。
通常1/60なのですが、百歩譲って1/30で比べてみますと
R32が5ルクス、CX270が3ルクスでソニーの方が優秀です。

ただ、メーカー公称値は厳密に言えばあてにならないのですが、
今までの情報から言えば、候補機種の中で室内撮影に強いのはソニーです。

PCは性能がイマイチそうですし、それなりのスキルも必要ですので
楽をしたければBDレコ運用をおすすめします。
お持ちのDIGAで特に困ることはないと思います。
UBB端子が裏にしかないのでその点が面倒と言えば面倒ですが何とかなるでしょう。

パナのビデオカメラでないと複数日の撮影データを一括に取り込んでしまったりしますが
後からDIGAで分割するか
その日のうちにこまめにコピーするか
ビデオカメラ本体で一端SDカードに日別にコピーするか
いずれにせよ解決方法はあります。

書込番号:15836956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/02 16:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました!検討してみます。

書込番号:15838827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 保存ファイル形式について

2013/02/25 00:36(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 薄荷茶さん
クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラ初心者です。仕様書きを読んでもよくわからないので質問させて下さい。
投稿用動画をPCで編集したいので、変換の手間がいらない
mp4などのファイル形式で保存してくれるビデオカメラを探しています。

HDR-CX270Vは「ハイビジョン画質:MPEG-4 AVC/H.264 AVCHD規格 Ver.2.0準拠、スタンダード画質:MPEG-2 PS」とありますが、ハイビジョン画質がMPEG4(.mp4)、スタンダード画質がMPEG2(.mp2)で保存されるという理解で良いのでしょうか?

JVCエブリオの仕様が「AVCHD規格準拠(映像)MPEG­4 AVC/H.264」となっていたので
てっきりmp4ファイルで保存されると思い購入する気でいたところ
modというファイルになるときいて、諦めた経緯があります。
パナソニックW20のようにMPEG4で保存できると書いてあるのはわかるのですが…。
自分で仕様書を読んで理解できれば良いのでしょうけど
最終的な保存ファイル形式をどの部分で判断するのかがわからないでいます。
初歩的な質問ですみません。どうぞよろしくお願います。

書込番号:15813927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2013/02/25 00:47(1年以上前)

AVCHDという形式で保存されます。
拡張子は、.MTS ですが編集ソフトによっては .m2ts です。
ただ、いまどき .mp4 より流通してて使い勝手はいいと思いますけどね。
何か特定の編集ソフトの縛りがあるのですか?

書込番号:15813964

ナイスクチコミ!1


スレ主 薄荷茶さん
クチコミ投稿数:2件

2013/02/25 21:12(1年以上前)

はなまがりさんお返事ありがとうございます。
編集ソフトはとりあえずPCに入っているムービーメーカーを使うつもりです。
.m2tsも扱えるようなのですが、重いファイルを取り込むのに時間がかかったりするのは面倒だなぁと思っています。


書込番号:15817204

ナイスクチコミ!0


冬物語さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 13:01(1年以上前)

CX270Vを購入してそのあとカメラが必要でオークションで2年前のソニーDCW-S270を4000円くらいで買いました。そのデジカメは録画中のズームはできませんがハイビジョンでMP4の形式でした。
音質もなかなか良くて簡単なユーチューブのアップロードはそれを使っています。
編集はムービーメーカです。

用途に合わせて使うと簡単で楽しくできると思います。

書込番号:15838037

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 エクスペリアタブレットでの再生について

2013/02/18 22:47(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 しげ1373さん
クチコミ投稿数:32件

わかる方いたら教えて下さい。こちらのカメラで撮影した動画をSDカードで、エクスペリアタブレットで再生したのですが、映像は出るのですが、音声が出ません。理由、対処方がわかる方いたらお願いします。

書込番号:15784839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2013/02/25 16:08(1年以上前)

タブレット云々言ってもPCの延長線上の製品なのですからPCの常識で考えるのなら、音声Codecが入っていないのだと思います。

AVCHD方式の動画は映像CodecにAVC/H.264 MPEG-4音声CodecにAACを使っています。

通常の汎用PCなら、不足したCodecをシステム領域に導入すれば解決ですけど、これって、Xperiaって事はOsはAndroidですよね?

だとしたら、システム権限にアクセスできない(Android OSは一般ユーサーがシステムにアクセスできない仕様)ので対応したアプリを探すしかないと思います。

ただ、H264とAAC両方に対応したアプリがあればよいのですが、、

書込番号:15815954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CX590と比較で映像素子サイズと有効画素数

2013/02/16 18:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

クチコミ投稿数:243件

映像素子はCX590と同じだと思いますが、有効画素数が違うようです。
やはり画質がかなり違いがあるのでしょうか?
動画も写真も兼用で考えてます。
価格はCX590位までで、軽いほうが良いのですが、画質も気になるところです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15773787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2013/02/16 19:27(1年以上前)

動画の画質は、撮像面積が影響します。
静止画も同じく撮像面積と有効画素数が影響します。
CX270VとCX590Vは同じセンサーを使っていますので、有効画素数が多いCX590Vが撮像面積も広く、画質も優れています。

500mm以上の望遠を多用するのであればCX270Vがお奨めですが、通常の撮影ならCX590Vが画質がいいです。

ビデオと写真兼用との事ですので、CX590Vを買われた方がいいでしょう。
新製品もありますが、空間光学式手ぶれ補正ですので、重くなります。CX590Vが狙い目でしょう。

書込番号:15773953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

2013/02/17 02:16(1年以上前)

当機を半年使っているユーザーです。
私の場合、旅行とか子供の運動会とか日常の記録を目的にこれを選びました。結論として私の目的の上ではこのCX270Vは最適でした。
どの機種を選ぶかはその人の使う目的によるでしょう。スティルカメラに例えれば写真展に出品するのであれば一眼レフでしょうし、冬山登山に持っていくのであればかさばらないコンデジになると思います。
性能や機能を追及すれば上位機種が優れているのは当たり前。それを追求すればテレビ局のスタジオカメラになってしまいます。ここで大切な事はあなたが何を撮りたいか、予算はいくら?どこで使うか?で、その目的により何を選ぶのかが決まってくるでしょう。
私はユーザーレビューにも書き込みをしていますが、この機種で一番ありがたいのはコンパクトであることで、正直無理をすればギリギリですがジーンズの前ポケットにも収まります。画質の上では日中の撮影だとNHKのテレビ画像と比較して素人目には遜色を感じません。夜間撮影でもそこそこの規模の鉄道駅の駅前広場の照明だと看板等の文字もはっきりと撮影できます。
私も購入にあたりいろいろなご意見を拝見しましたが、「うんちく」の範疇の値するご意見に惑わされないよう最後は「良い」という意見を信じ購入しました。
なにより売れ筋ランキング1位という評価は動かざるものがあると思います。新機種も発売され明らかに当機は生産中止となっているでしょう。買い損ねのリスクもあり、購入の可否は早くしたほうが良いと思います。
あくまでも個人的意見に過ぎませんが、クチコミに相談されている方のレベル(失礼かも知れませんが私と同様のビギナーでしょうね)であれば後悔しない機種だと思います。

書込番号:15775738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 HDR-CX270VのオーナーHDR-CX270Vの満足度5

2013/02/17 02:35(1年以上前)

当機種

実際の静止画を添付します。

書込番号:15775774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/18 19:40(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
んー、迷います。
ってる間に、値上がりして、590Vとあまり変わらなくなってきました。

30倍の光学ズームもかなり魅力的ですが、、。
デジカメ壊れたので、動画、静止画兼用で、どちらかにしようかと思ってます。

静止画有効画素数をみると、要はいわゆる1.6メガピクセルのデジカメって事ですか?
壊れたデジカメはキヤノンの5メガのデジカメでした。
まあ、2L写真サイズの印刷できれは良いのですが。

あと、サッカーの試合を少し遠くから、ワイドでとったりズームで顔つきとったりしたいんですが、どうでしょうか?

書込番号:15783766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/18 20:21(1年以上前)

テクノドームさん
>あと、サッカーの試合を少し遠くから、ワイドでとったり
>ズームで顔つきとったりしたいんですが、どうでしょうか?

少し遠くというのは、たとえば国立のスタンドからのような距離ですか?
それだと30倍ズームでも顔つきまでは難しいかもしれません・・・
西が丘くらいならなんとか。(笑)

書込番号:15783960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/19 00:18(1年以上前)

ありがとうございます!!
西が丘位で十分ですね。

590Vの光学12倍だとサッカー撮影はぜんぜんだめでしょうか?
エクステなんとかズームとかいうのがありますが、それは劣化が少ないのでしょうか?

書込番号:15785386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/19 00:44(1年以上前)

エクステンデッドズームは若干画質が落ちますが、そんなに拘らなければ
(たとえば固定カメラにしてじっくり映し続けるとかでなければ)
普通のズームのように使えます。

で、5最大20倍ズームしたとして、一番遠いコーナーにいる選手の全身が
画面の高さの1/4くらいかなぁ?(笑)
正確ではないかもしれませんが私の印象ではそんな感じです。
当然、近くの選手はもっと大きく撮れます。

個々の選手の表情の全ては撮れませんが、ゲームを撮るには充分だと思います。

書込番号:15785514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/19 00:52(1年以上前)

またまたありがとうございます。
サッカーの撮影体験談は、590Vのほうの話でしょうか?
270Vの話でしでしょうか?

書込番号:15785541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2013/02/19 00:58(1年以上前)

私は主にCX720V(最大17倍)でピッチ脇で撮影していますが、
スタンドからCX590V(最大20倍)を想像した感じです。

書込番号:15785576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/21 19:08(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
270も590も価格が上がってきましたね。
特に270は結構上がってきてます。
590と、約5000円位しか差がないようです。
んー、迷います。
気持ち的には軽さは二の次かなと。
でも、光学ズームは気になるところです。
そうこうしてるうちに、新型の430が、光学ズーム30倍で、空間手振れ補正なのに、590と同じ位の重さですね。それで価格が下がってきてるし。
んーー、更に迷います。
値段さえクリアできれば、430が一番かなと。
んーー、

書込番号:15797094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件

2013/02/26 18:23(1年以上前)

430は、590の光景では無さそうですね。
結局590を購入しました。
皆さま、アドバイスありがとうございます!!

書込番号:15820934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスクへの取り込み

2013/02/13 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

質問させてください。
ハードディスク、ブルーレイ内蔵の液晶テレビ(他社)へハンディカムから動画を取り込みたいのですが、
USBケーブルで接続すると、ハンディカムの中のいくつもの動画が1つの動画ファイルとして認識されます。
できれば撮影日時別にしかも取り込みたい動画を選択したいのですが、ご教授お願いします。
取り込みたいいくつかの動画をSDカードへコピーして、それをテレビに刺しても1ファイルと認識されます。

書込番号:15758244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:16件

2013/02/13 10:25(1年以上前)

そういうものだと思いますよ。
私もこの機種&ディーガを使ってますが、一度取り込んでからディーガで分割などの編集をしてます。
ホントはクリップ毎に取り込んでくれるといいのですが…。

書込番号:15758408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 masasuiさん
クチコミ投稿数:14件

2013/02/13 13:11(1年以上前)

noah-noahさん
ありがとうございます。やはりそうですか!
テレビ側で地道に分割するしかないですね

書込番号:15758920

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-CX270V」のクチコミ掲示板に
HDR-CX270Vを新規書き込みHDR-CX270Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-CX270V
SONY

HDR-CX270V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月20日

HDR-CX270Vをお気に入り製品に追加する <827

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング