![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年5月19日 14:26 |
![]() |
2 | 1 | 2013年5月11日 20:33 |
![]() |
9 | 6 | 2013年5月11日 15:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年5月4日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月14日 10:41 |
![]() |
2 | 4 | 2013年3月6日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
オリジナル動画と、ダイジェスト版動画を作りたいです。
SONYブルーレイディスク/DVDレコーダーBDZ-AT350Sに動画を取り込みました。
その後、元の動画の他にダイジェスト版が作りたくなり、再度動画を取り込もうとしましたが、一度取り込み操作を行うと、再度の取り込みはできませんでした。(取り込む動画はありませんとメッセージがでます)
はじめに取り込んだ動画はBDZ-AT350S上で名前を変更しましたが、ダメでした。
このような場合、何か良い方法はありませんでしょうか。
0点

失礼しました。
自動取り込みでは拒否されましたが、メニュー画面から、動画のコピーができました。
書込番号:16150737
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
以前playmemories homeをインストール後、パソコンが重くなりました。現在のバージョンでも重いソフトなのでしょうか?
また、皆さんはどのソフトを使用して動画編集等を行っているかご教示していただければありがたいです。
書込番号:16122328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらく、PC内の画像を検索登録しているからではないでしょうか。その作業が終れば落ち着くと思いますよ。私の場合はそうでした。
書込番号:16122343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270Vの内蔵メモリーで23GB程度撮り溜めたら、BD化する。
と言う使い方をしていますが、そこで質問です。
BD化の後、内蔵メモリーを全て削除するのですが、一回の削除操作で、一日分しかできず、時間がかかってしまいます。
三週間分なら、21回も削除操作が必要で、しかもメニュー構成が良くないので、連続操作できません。
一括削除などができる方法は有りますでしょうか。
それともフォーマットするしかないのでしょうか。
よろしくお願いします。
3点

全消しならフォーマットが一番手っ取り早いですし、一番きれいに消せます。
書込番号:16087443
1点

ホーマットで問題ないと思います。
その前にちゃんと保存が出来ているか確認してからすると良いです。
書込番号:16087448
0点

面倒だから、と言う理由ではなくて、動画データの健全性を守るために
個別の動画ファイルを削除するといったことをしないでフォーマットすべき、というのが定説です。
こまごま削除していると、最悪の場合
動画データをカメラで認識できなくなります。
>23GB程度撮り溜めたら、BD化する
余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。
書込番号:16087481
3点

皆さん、ありがとうございます。
フォーマットが一番いいんですね。そうします。
なぜかSDさん
>>23GB程度撮り溜めたら、BD化する
>余計なお世話かもしれませんが、これもなかなか危険な運用方法です。
バックアップの事だと思いますが…
撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。
必ず、二か所以上にデータが存在するようにしています。
書込番号:16090070
1点

連休で書き込みが遅くなりました。ご覧になっているかどうか…。
>撮ったものは、すぐにレコーダーにコピーします。
>そして、23GB程度溜まって、BD二枚にダビングしてから、CX270Vの内部メモリーを削除します。
ビデオカメラ内に23GB分の動画データがあるということですね。
これがあまりよくありません。
(BDレコのHDDへ溜め込んでおくのもちょっと怖いと思います(^^;))
AVCHDはMOVやMP4と違って、撮影毎に動画データのみを次々と新たに記録しているだけではなくて
管理ファイルというものを書き換えていきます。
撮影回数が増えれば増えるほどこの管理ファイルの書き換え回数も増えていきます。
書き換える時にエラーが起きることが時折あり、AVCHD動画関連のトラブルでは比較的多いものです。
管理ファイルが壊れてしまうと、動画データそのものは大丈夫でも
そのままではカメラでも認識しませんしBDレコでも認識できず、当然コピーもできなくなります。
(PCを使って修復することはできます)
なので、撮影→すぐに2重バックアップ→メモリフォーマット→撮影、という運用方法が推奨されているわけです。
管理ファイルだけでなく、動画データそのものも、こうした方がより安全になるようです。
書込番号:16106507
1点

なぜかSDさん
管理ファイルが壊れやすいので、AVCHDで撮り貯めることが良くないという事ですね。
できるだけ、簡単に管理したいと考えているので、めんどくさい事態は避けたいですね。
バックアップは常に二重化しますが、最悪の事態が発生しても、最近のデータはダメでも、以前のデータが90%以上は残したいという考えです。
ありがとうございました。
書込番号:16121301
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
先日、旅行中に自己診断表示が出ました。表示内容は「C:04:00:00 このバッテリーは使用出来ません」だったような気がします。当然の事ながら電源は落ち、数回電源を入れ直したところ使用できるようになりました。その日は数回エラーが発生して、旅行の大事なシーンを撮影出来ませんでした。バッテリーは標準のNP-FV50です。追加で購入したFV70でも同じでした。修理に出すべきでしょうか?
書込番号:16080553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリーが純正品であるなら、間違いなく本体不良だと思います。
購入したばかりなら販売店にて交換された方がよろしいかと思います。
メーカーサポートに連絡すると修理対応しかありません。
購入から時間が経っているなら修理になりますね。
書込番号:16081221
0点

ご回答ありがとうございました。
旅行から帰ってきたら、エラーが出なくなってしまいました・・・
しばらく様子をみてみます。
書込番号:16094200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
こちらでの質問、場違いでしたらすみません。
娘の入学式が近いので、ビデオカメラの購入を検討しています。
他に持っているカメラがSONYなので、SONYで検討しています。
ほとんど詳しくないのと、子供がいて旅行時など荷物が多いため、
軽さと小ささを重視して、CX390を候補にしましたが、
こちらで見ると、1年前に出たCX270Vの方が価格がこの所
あがっているようです。
性能的にも上とおっしゃっている方が多いようで、
価格はほとんど変わらないので迷っています。
最新機種の方が、いろいろな機能がよくなっているのでは?と思うのですが
そうとは限らないのでしょうか?
また購入するとしたら、どちらがお勧めですか?
1点

スレ主様
もう既にご購入されたのでしょうか…。
僕はこの掲示板を数ヵ月見ていましたが、結局購入せずに終わりそうです。
この機種は以前は3万円くらいまで下がっていました。今は安く扱う店は売り切れて 高く売ってるショップの在庫が残っているのが現状でしょうね。
家電量販店に在庫があれば、3万以下ならば買いでしょう。
同じ値段なら新型ですね。
書込番号:15975846
0点

HDR-CX390(撮像素子)CMOS 1/5.8型 (総画素数)239万画素
HDR-CX430V(撮像素子)CMOS 1/3.91型(総画素数)543万画素
HDR-CX270V(撮像素子)CMOS 1/3.91型(総画素数)543万画素
270の新しいモデルが390みたいなふれこみになっていますが、単純比較で390よりも
270のほうがスペックは上かと思います。比較するなら390よりも430かな?と。。。
書込番号:15981883
0点

皆様、アドバイスありがとうございました。
式の日程がありましたので、CX-390を購入しました。
総画素数は270の方が大きいですが、有効画素数は一緒なのと
私の知識的に、大きな差は感じられないと思ったためです。
購入後早速使用しましたが、
テレビで見てもとても綺麗ですし、希望の可愛いピンクで、
気軽に持ち運びできる重さ、サイズで満足しています。
ありがとうございました。
書込番号:16014407
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

昼寝ゴロゴロさん
返答ありがとうございました。
書込番号:15856654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東北海道さん こんにちは
VCTー50AVとHDR-CX270Vのリモート端子 A/Vリモート端子と同じですので そのまま使えますし HDR-CX270Vの対応商品にVCTー50AVが有りますので 問題なく使えると思いますよ
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/compatible.html
でも この三脚生産終了になっていますが 大丈夫ですか?
書込番号:15856686
0点

もとラボマン2さん
返答ありがとうございます。
ヤフオクで購入予定です。
書込番号:15856881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



