![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
2月11日にネット通販で、送料込41,665円で発注し、昨夜無事に製品が自宅に届きました。
驚くほど、軽くて小さいので、いい感じです。
充電も1時間強で満タンになりました。
まだ、試し撮りをしていないのですが、楽しみです。
2点

「賞栄堂写真機店」さんです。
早速試し撮りをしてみましたが、素晴らしいです。
書込番号:14158639
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
はじめまして、こんにちは^−^
おなじビデオカメラを先日購入したものです。私もブラウンとピンクで悩みました・・。
ブラウン・・大人の女性っぽいシックな感じ
ピンク・・・誰にでも合うかわいらしい感じ
個人的なイメージです。結局どちらを買っても「やっぱりアレも可愛かったな・・」と無い物ねだりしてしまうタイプなので、店頭でしっかり見てor直感で買うと良いと思います〜!
自分に合うものが見つかると良いですね^^
書込番号:14243577
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
昨日HDR-CX270Vを購入したく、秋葉と御徒の間にあるショップに行きました!
カウンターいた女性(女)まったく態度・接客が悪く、他店で買い求めました。
価格は激安でしたが、価格の問題外!
0点

俺なら態度悪くても安いなら買うけどね。
文句は店に言うべき。
書込番号:14152232
0点

量販店のカウンターなら分業でレジ専門って人も要るので
必ずしも接客が出来るとは限らないのです。
でも、いらっしゃいませって言ってきたら、
それが出来ると判断して対応出来ると考えるのが我々ですよね
なのでそんな失礼な人には警告するべきです
もしくは店長呼んでおたくは安いのに社員教育は大丈夫?ってふるのもありかな
価格を安くして、その分のコストをカットしていますの、言い訳が通じるのは通販くらいです
個人的には激安云々おっしゃるなら店舗名と価格を書いて欲しいところです。
ここは情報を共有する場ですから
そして店員の接客態度が宜しく無いなら、それも書けばみんなで情報共有も出来ます
書込番号:14161187
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今日、購入しました。
田舎の量販店ですが、5万円ちょうどで5年保障が付きました。
CX-180と同じように、あと半年もすれば4万円を切ると思ったのですが、待ちきれませんでした。
PanasonicのSD9からの買い替えで、4年間の技術の進歩に驚いています。
● バッテリーの持ちが、3倍以上
● ワイコンなしで30mm以下の広角 (SD9は50mm。1/2のワイコンを付けていたが、重い)
● 暗所での画質向上 (さすが裏面照射!!)
● 軽くて小さい (SD9も当時は業界最小・最軽量を謳っていましたが、これはそれよりも小さく軽い)
などなど…大満足です。
今まではワイコンを付けていたので、重いだけで無く、重心が前側になってホールド感が悪く、
またレンズキャップを付け外しする必要があったので、たいへん不便でした。
それが全て解消し、大満足です。
画質を重視すると上位機種が良いと思いますが、ハイビジョン画質でそこそこ撮れて、
手軽に扱えるこのような機種も、アリだと思います。
7点

半年といわず2012年3月末だと思います。39800円は
購入検討者はもっと待ったほうがいい。私の手元の情報だと
ハンディカムのシェアを維持するためにダンピングは相当派手に
行われるでしょう。ちなみにCX180の交渉価格は29800+11%がメドです
がんばってみてください
書込番号:14145635
1点

某記者については彼の過去の発言を一読することをおすすめ
出たばっかりで値段が高めだ、というのは事実だが
それ以外は・・・
書込番号:14145820
1点

この機種に限らず、どんな製品でも発売当初は高いですね。
発売後、どれくらいのペースで値下がりするかは物により色々ですが、
一つ前の機種が目安になると考えています。
CX180Vの発売直後からの値段の履歴を見ると、
発売直後はほぼ同額、
約半年で4万円を割り、
約1年(つまりモデルチェンジ前)に3万円くらいになっています。
なので、270Vも同じような推移をたどるのでは、と考えた次第です。
ただ、この後も値下がりは続くでしょうから、
皆さんが今お持ちのビデオカメラに大きな不満が無ければ、もう少し待った方が良いかも知れませんね。
ちなみに私の場合は、子供を撮影すり時期などの都合から、今すぐ欲しかったので、
高値であることを分かった上で購入しました。
書込番号:14147379
1点

半年の楽しみを、差額10000円で買ったと思えば安いですよ。
欲しい時が買い時です。
安くなるまで我慢できる人は、我慢すればいいだけ。
購入おめでとう。
書込番号:14147398
1点

昼寝ゴロゴロさん、
ありがとうございます。
そうなんです。少し待てば何万円も下がるというのであれば、待ってから購入したのですが、
半年待っても差額は一万円くらいと予想しましたので、待ちませんでした。
(もちろん一万円といえども痛いですが…)
本体が小さく軽くなり、画質(特に暗所)も格段に向上し、良い買い物でした。
その半年分を、一万円で買ったと考えています。
書込番号:14148508
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

センサの縦横比が16:9になった点は、ビデオ特化で良い点。
フィルタネジが無くなったのは残念。
価格が下がれば、広角29.8mmから光学30倍ズームは、オールマイティに撮影できて良いんじゃないかな。
書込番号:14076825
3点

店頭で少し触っただけですが、
比較用のCX180が壊れて暴走していたので、
よく把握していませんが。
>不評が目立ちます
そうですか?
(個人的には、
上位機種のSONYの新カメラユニットくらいしか興味がわきませんが。。。)
>センサの縦横比が16:9
あれ、センサ有効面積もアップしたと思っていましたが、
では単純計算のセンサ有効面積はCX180と同じですね。
明るい場面での
有効画素数増加による解像力アップなどは期待できるとして、
暗めの場面では、
実効開口面積アップや映像処理などでカバーできるといいのですが。
書込番号:14078011
0点

ビデオ初心者なんですが、
フィルタネジって重要なんですか。
カバーのようなものですかね?。
書込番号:14078942
0点

私は使ったことがありませんが、
砂埃が舞うような場面(運動会とか)ではMCプロテクタ-を付けた方がいいでしょうね。
他、
このモデルではあまり必要ないと思いますが、
ワイコンを付けてみたりとか。
書込番号:14079574
0点

そうですか〜。
有ると便利な物なんですね。
何で無くしたんですかね。
最小化でしょうか。
書込番号:14080661
0点

この程度のカメラにフィルタ径を求めるほうがどうかしてます。
CX270、テレ端で撮影してみれば一発で分かる色収差とパープルフリンジ。
これらはすなわち、このレンズが標準状態ですら満足に描写できてない証拠
なのです。
PC7が発売されていた頃、ハンディーカムは数機種しかありませんでしたし、それぞれが
工夫されていたものでした。
今は、ハンディカムを名乗るのもおこがましいようなおもちゃクラスの商品ですら、
フィルタ径がないといわれるのだから、ソニーもかわいそうに思えてくる。
この感じでは早々に3万円台に入り、2万円台も可能性として出てくるでしょう。
ですが、その程度の商品だと私は思います。
書込番号:14084698
2点

「フィルタネジ」の事であって、「フィルタ径」は関係ありません。
恥ずかしい間違いですから、削除申請しては?
書込番号:14085148
7点

そもそもセンサーサイズにこだわること自体が間違ってると思います。
センサーサイズがそれほど大事ならば、PC7の1/3型を大事に使っていればいい。
でも、世の中は変わった。いまや1/4だが3MOSの時代。センサーサイズは小さくても
すばらしい、色の深い画が撮影できる。モノクロ動画を撮るわけではないのだから、
大画面テレビの時代、重要なのは色解像度である。
ソニーが1/2.88にこだわってる限り、新しい展開は絶対に無いだろうと断言できます。
早く間違った幻想から抜け出すことを期待したいし、キヤノンの1/3型玉砕を見ながら
学んで欲しいですね。運動会で大事なのはズームなのです。
でかいセンサー積んでりゃいいって言うのは、乱暴な考えなのです。
書込番号:14091782
4点


何か思ってない方向へ行ってますが・・・。
要は270に変わって素人目からも魅力的だと思ったんですが、
みなさんの書き込みからあまり評判が宜しくないかと思って。
当たり前かも知れませんが、
180の人気はコスパの問題であって、
価格差が縮まれば270の方がエントリー機としては魅力なのではないかと。
そして価格差は1万円を切るぐらいがいいかと思ったんですが。
書込番号:14093595
4点

広角もこのくらいあれば十分だと思います。手軽に使えればよいというコンセプトなのでこれでいいと思います。画素数もビデオはハイビジョンのピクセル数が確保できれば良いので300万程度で十分のはずです。ダイナミックレンジが広い素子が望まれますが価格が価格ですから
良いものがほしければ高額機に変更するなりすればいいことです。しかし、プロシュマークラスの画像を見てしまうと.....なんですけどね。レンズ単体補修部品一本10万以上です。
書込番号:14106813
2点

画素数が207万を超えて、かつなんとなくそれっぽいデザインとカラバリ、今年のモデルでは一番売れるんじゃないかと思っていましたが、みなさん不評なの?
某LABIでやっと実機さわってきました。
あれれ? 180と画質あまり変わらんぞ。。。
独特の、ホワイトバランス狂ったっぽい画作り。 青白さは健在。
まあでも、画素増えましたよっていうのとズーム倍率で、田舎中心に売れてしまうだろう。
なにも考えず運動会需要なら、これで十分かと思います。
少なくともパナ300系よりは画は綺麗でした。
書込番号:14127952
1点

仕事や趣味として十万単位でつぎ込んでる方には向かないと言うことでしょう。
この商品のクチコミでそこまで肩に力入れなくても良いかと。
ホノボノしたいのでしようか。
書込番号:14128391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



