![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年9月16日 00:28 |
![]() |
20 | 5 | 2012年9月11日 19:46 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月11日 19:38 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年9月8日 14:54 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月8日 01:12 |
![]() |
4 | 5 | 2012年9月6日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
カメラのキタムラにて、9/15〜9/17限定、数量限定で32800円でしたので購入しました。
(カメラのキタムラのネット価格と同じで価格で店頭で買えました。)
サービスで期限や、使用に制限はありますが、写真プリント券など多数のサービス券をもらいました、一番大きいのがスタジオマリオの四つ切の撮影券で9000円相当でした。
2週間後の運動会用に買ったので、初期不良などを考えると、なるべく近くの実店舗で購入したかったので、満足価格でした。
他はキャノンのR31が24000円、パナソニックのV300Mが30000円でした。
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
両方とも1920*1080 60iで画質違いですよね。
60iと、60pもしくは30iやpならスポーツ時の動きに関する違いはありますが、
画質違いなら関係ないと思います。
鑑賞したり、静止画として切り出す際に少しでも綺麗なFXがいいのかも。
或いは体育館や屋内の暗い場合は、感度が上がりノイジーになりがちですので、FXがいいのかも。
それ以外は、ご自分で撮影され好きなほう・・・妥協できる方でいいと思います。
書込番号:14571975
4点

特に拘りがなければ、スマイルシャッターに対応しているFHでいいのでは。
書込番号:14572201
5点

ビデオは専門外!お任せしました!!
・・・だったら顔出すなと!笑
書込番号:14576759
3点

上位機種ならFHでもいいけど、この機種ならすこしでも画質のよくなるFXがいいですよ。
ビットレートは平均ですから動きのすくないものはビットレートを下げて、動きの速いものはビットレートを上げて記録しています。FHだとビットレートが低いので動きの速いものはどうしても情報量不足で鮮明ではなくなります。
ただでさえ画質を犠牲にしている機種で画質を悪くする選択はしなくていいと思います。
FXからFHに変換できますけど、逆はできないですし
書込番号:14582442
5点

0カーク提督0様、昼寝ゴロゴロ様、waha様
返信頂きありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。
FHモードで主に使用しています。ただFXモードも機会があれば使用してみたいです。
動きが早いスポーツなどでFXモードは必須ですね。
書込番号:15051737
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
CX270Vの購入を考えているのですが、BDにダビング等を考えた際に撮影モードはFXないしFHあたりがいいでしょうか。PSだとBDにはダビングは難しいでしょうか。
ご教授お願いします。HQでも画質的には問題ないでしょうか。それぞれのモードの画質状況などに
ついてもお願いします。
0点

BDレコーダーの「対応仕様」に拠ります。
また、60Pは特に「静止画切り出し」に有利ですが、それは「被写体の動きに対するシャッター速度の適正化」とセットでないと効果を見出せません(動体ボケ(被写体ブレ)による品位劣化が支配的になるため)。
また、従来からの機種やBD等との互換性に問題ない60iにおいての記録モード(ビットレートの差異)は、上記に似ていて、「画面内の動き(変化)の大きい場合は、ビットレートが大きいほど有利」ですが、殆ど静止画のような場合は、期待するほどの効果はありません。
※画面内の変化が大きい例:噴水、個々の波が認識できる場合の海、など
※「画質そのもの」が目に見えて変わるわけではなく、「画面内の動き(変化)による劣化」をどの程度軽減できるか?という観点で「比較試写した上で」検討する方が判り易いかもしれません。
書込番号:14242231
0点

反対です過度な狭小画素化にさん
返信頂きありがとうございました。
>>BDレコーダーの「対応仕様」に拠ります。
東芝やソニーあたりだと如何でしょうか。同一メーカーでも機種によっても違うのでしょうか。
もしよろしければお勧めのレコーダー等ありましたらご教授願いたいのですが・・
個人的には東芝のタイムシフトの製品が本命ですが・・
因みにPCで編集とBDレコーダーだとどちらで編集するのがベターでしょうか。
>>また、60Pは特に「静止画切り出し」に有利ですが、それは「被写体の動きに対するシャッター速度の適正化」とセットでないと効果を見出せません(動体ボケ(被写体ブレ)による品位劣化が支配的になるため)。
動きの激しい場合は、60Pじゃなく60iで撮影した方がいいのでしょうか。そういう設定もできるのでしょうか。無知ですいません。話は変わるのですが、放送局がインターレス送信なのは動画にも
インターレスの方が強いというのがあるからなのかでしょうかね。
また、従来からの機種やBD等との互換性に問題ない60iにおいての記録モード(ビットレートの差異)は、上記に似ていて、「画面内の動き(変化)の大きい場合は、ビットレートが大きいほど有利」ですが、殆ど静止画のような場合は、期待するほどの効果はありません。
※画面内の変化が大きい例:噴水、個々の波が認識できる場合の海、など
※「画質そのもの」が目に見えて変わるわけではなく、「画面内の動き(変化)による劣化」をどの程度軽減できるか?という観点で「比較試写した上で」検討する方が判り易いかもしれません。
書込番号:14243412
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
返信が遅れ申し訳ございません。6か月も放置状態でお詫び申し上げます。
書込番号:15051707
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
生まれてくる子供の撮影用に初めてビデオカメラを購入しました。交渉の末、37800円を34000円で購入。ポイントなしでしたが購入者にスロットで必ず1000ポイント当たるキャンペーン中でしたので帰りに頂きました。
ちなみにセットで三脚・カメラバッグ・SD4GB(ソニー製)・おまけのエコバッグ付きで3年保証でした。
書込番号:15037767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V

アニマル撮影かと思いました。
この映像は、どちらで撮影されましたか?
自宅?
書込番号:15034382
0点

ありがとうございます。
うちの近所の公園の池が野鳥観察スポットになってまして、夏休みに子供がラジオ体操後よく見に行ってたようです。
今度、子供とビデオカメラ持って行ってみようかな。
なんだか楽しそう。
書込番号:15035385
0点

こんばんは。
こちらは愛知県ほぼ中央部の公園なのですが、今は渡りの鳥が複数来ています。
鳥に比例してカメラマンも集まりだしています。
昨日は、コルリ・オオルリ・ムシクイ(種類不明)・サンコウチョウ・キビタキなどがいました。
以前珍しい鳥(オジロビタキ)が来た時には、全国各地のナンバーの車が駐車場にならんでたそうです。
ビデオで撮ってるのは私1人だけですが、私のカメラより寄せて撮れるし囀りも入れられるので気に入ってます。
書込番号:15035861
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
HDR-CX270Vの購入を検討しています。
購入理由は、まずビデオとカメラの2つを持って歩くのが面倒…という事が前提にあり
HDR-CX270Vの場合
@光学30倍ズーム A静止画記録 890万画素(16:9)、670万画素(4:3)という2点が
大きな選定理由です。
※静止画はA4サイズでプリントした場合に違和感なく観賞できる程度で記録できる仕様であれば充分満足です。
動画を中心に撮影し、補足記録としてできるだけ高画質で静止画を撮影したいのが目的です。
主な撮影機会は子供のイベントです。(サッカー試合、運動会、発表会・・・等)
上記が選定理由とした場合、HDR-CX270V以外で同等機能、あるいは若干仕様は劣るものの
コストパフォーマンス的に優れているカメラがあればお教え頂けませんでしょうか?
皆様、宜しくお願い致します。
0点

CX270Vのライバル機といっても限定されちゃうね。
キヤノン・・・HF R31(32)
JVC・・・GZ-E265
ソニー・・・型落ちのCX180
パナソニック・・・HC-V300M
んー、、、どうなんでしょう??
この中から選択なら、R31かCX180なのかなーって思うぐらい。
次点で、GZ-E265かな。
R31以外は解像度がフルHDに満たしていないので、CX180も比較対象に入ります。
ノイズ問題が無いという前提ならCX270Vで決まりなんですが、ギャンブルですね。
広角が必要ならCX180かCX270Vの2択になりますね。
このクラスのカメラはフィルターネジが付いてないですので注意です。
画質に関しては、どんぐりの背比べですね。
機能性で選ばれたらいかがでしょうか。
書込番号:15029264
0点

あと静止画ですが、このクラスのカメラでA4プリントは無謀です。
オマケ機能だと思って、せいぜいL版プリントで我慢するしかないです。
静止画も重視するなら、デジカメで動画を撮るという手段もあります。
光学20倍のソニーのDSC-HX30Vとか、光学24倍パナのDMC-FZ150あたりが、
価格的に比較対象に入ると思います。
書込番号:15029284
1点

昼寝ゴロゴロさん
>あと静止画ですが、このクラスのカメラでA4プリントは無謀です。
>オマケ機能だと思って、せいぜいL版プリントで我慢するしかないです。
目から鱗です。。。A4無理ですか。ほとんどA4プリントすることはないのですが
「これは!」と思ったショットがあった時にL版で我慢する必要があるとすると考えますね。
現在、カメラはSONYのHV-100Vを使用しているのですが、それをメインにすれば良いでしょうか?
見解をお聞かせ下さい。(HV-100Vが持ち歩きには大変なので購入検討を始めたのですが・・・)
ご教授、宜しくお願い致します。
書込番号:15029316
0点

HX100Vをお持ちなら、ローエンドモデルのビデオカメラを買う必要ないですよ。
そのカメラで動画を撮った方がはるかに画質が良いです。
使い勝手の面で不自由なことはあると思いますが、そのカメラで頑張った方が良いと思います。
ビデオカメラを必要とされるなら、
最上級グレードモデルじゃないと画質で釣り合いが取れないでしょうね。
HX100Vの画質と比べたら、3万円台のビデオカメラの画質を見たらガッカリしますよ。
書込番号:15029420
2点

昼寝ゴロゴロさん
>HX100Vの画質と比べたら、3万円台のビデオカメラの画質を見たらガッカリしますよ。
そういう事なんですね
持ってるビデオカメラの方は、パナのHS-9なんですが確かにHV100Vの画質と比較すると
「なんか綺麗じゃないな〜」と感じたこともあり、ビデオカメラを買い替えよう→ついでに
カメラも大きくて持ちにくいからカメラとしても使用できるビデオを買おう・・と考えていた次第でした。
では、当面HX100Vで頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:15029454
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
