![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年2月17日 22:36 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月16日 11:21 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月15日 21:07 |
![]() |
6 | 3 | 2012年2月15日 12:54 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2012年2月14日 10:47 |
![]() |
11 | 5 | 2012年2月13日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
デジカメはコンパクトから一眼レフまで
よく使用していますが、
ビデオカメラは初心者です。
ONY CX270Vの購入を検討しています。
ズーム機能について知りたいのですが、
光学ズーム機能のみ使いたい場合、
デジタルズーム機能はオフに設定できますか?
近所のヤマダ電気の店員さんに
その設定が無いようなことを聞きました。
そんな事は無いと思うのですが、
購入前に確認しておきたいので
よろしくお願いします。
0点

アクティブモードをオフにすれば、エクステンデットズームは使えないので光学ズームのみになります。
また、設定でデジタルズームを使わない設定も出来ます。
ちなみに、エクステンデットズームとデジタルズームは違うものです。
デジタルズームは何を指しているのか分かりませんが、光学ズームのみにできます。
書込番号:14161110
1点


昼寝ゴロゴロさん
ありがとうございます。
これでしばらく値が落ち着くまでまって購入できます!
書込番号:14164689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
昨日HDR-CX270Vを購入したく、秋葉と御徒の間にあるショップに行きました!
カウンターいた女性(女)まったく態度・接客が悪く、他店で買い求めました。
価格は激安でしたが、価格の問題外!
0点

俺なら態度悪くても安いなら買うけどね。
文句は店に言うべき。
書込番号:14152232
0点

量販店のカウンターなら分業でレジ専門って人も要るので
必ずしも接客が出来るとは限らないのです。
でも、いらっしゃいませって言ってきたら、
それが出来ると判断して対応出来ると考えるのが我々ですよね
なのでそんな失礼な人には警告するべきです
もしくは店長呼んでおたくは安いのに社員教育は大丈夫?ってふるのもありかな
価格を安くして、その分のコストをカットしていますの、言い訳が通じるのは通販くらいです
個人的には激安云々おっしゃるなら店舗名と価格を書いて欲しいところです。
ここは情報を共有する場ですから
そして店員の接客態度が宜しく無いなら、それも書けばみんなで情報共有も出来ます
書込番号:14161187
2点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
2月11日にネット通販で、送料込41,665円で発注し、昨夜無事に製品が自宅に届きました。
驚くほど、軽くて小さいので、いい感じです。
充電も1時間強で満タンになりました。
まだ、試し撮りをしていないのですが、楽しみです。
2点

「賞栄堂写真機店」さんです。
早速試し撮りをしてみましたが、素晴らしいです。
書込番号:14158639
1点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今、こちらの商品かもしくはHDR-CX590V≠ナ悩んでいます。
使用目的は運動会や生活発表会ですのでズームを多様するのですが
こちらの商品は光学ズーム30のデジタルズームが350
HDR-CX590Vですと12の160でした。
ですが後者の方が動画有効画素数が多く、デジタルズームでもこちらの機種よりは
綺麗に映せるのかどうか教えて頂きたく投稿しました。
またズームの換算距離も教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします☆
2点

店頭で試すば体感で判ると思いますが、デジタルズームは光学ズームで足らない分を
補完するので画質的には悪くなります。
低倍率の光学ズームで役不足の時にデジタルズームを併用する事で寄れますが、画質は
高倍率の光学ズームにはかないません。
(手振れ補正も効きにくくなりますし、同画角で比べたら歴然です)
例えば光学10倍でデジタル併用36倍と、光学30倍デジタル併用55倍とかだと、
前者の30倍と後者の30倍では後者の方が画質面ではいいと思います。
従って光学ズーム倍率で比較した方がいいです。
品薄傾向になってますが、探せばCX180がお得な価格でまだ手に入りますよ(^^)
書込番号:14045363
1点

特に今回の新製品から、「ズームと望遠倍率と動画有効面や有効画素数が不可解」になっています。
そのため、カタログスペックで「誤解してしまう」よりも、
「実際に試用して比較する」ことをお勧めします。
なお、画質の劣る廉価機をわざわざ買って比較してくれるような奇特で且つ「信頼できる常連さん」はいないと思いますし、そもそも「画質を気にする」のであれば、画質の劣る廉価機を買うこと自体が間違っています(^^;
※試用時は、できれば「同じTV」に映し出して比較してください。
(本体液晶での比較は、労力の大部分が無駄になります)
あと、添付の画像(表)が気になっても、「実際に比較試用した後」でご覧ください。
(試用前ならば解説も控えさせていただきます(^^;)
そうでないと、先入観の影響が出ます(ただし、カタログ表記による先入観で誤解してしまっている場合には逆療法的な意味で有効かも?)。
書込番号:14047255
2点

★★ 広角←倍率→望遠 は35mm換算で見ないとだめですよ〜 ★★
【 35mm換算 】で見て分かる画像変化例 広角 ←画像例→ 望遠
http://www4.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera4.html
( 35mm換算 ) 広角← 【 35mm換算 】 →望遠
HDR-CX270V 30mm−894mm 30 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■894mm
HDR-CX590V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■321mm
HDR-CX560V 26mm−263mm 26 ■■■■■■■■■■■■■■■■■263mm
HDR-CX500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516mm
HDR-XR500V 43mm−516mm 43 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■516
HDR-HC1 41mm−480mm 41 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■480
参考・・・月を光学ズーム撮影
@Moon zoom shot with Video camera 光学ズーム820mm 動画1080p
http://www.youtube.com/watch?v=mszA_MZKUt8
AMoon zoom shot with Video camera 光学ズーム1360mm 動画1080p
http://www.youtube.com/watch?v=Sfoie5n6uV4
書込番号:14086396
1点

違う機種比較で、単純に光学ズームがデジタルズームより画質がいいとは言えません。
同じセンサー、画素数、処理エンジンなら光学ズームが画質がいいのは当たり前ですが、
エントリー機の場合、もともとの有効画素数が少ない為光学ズーム域内でも150万画素以下に落ち
ます。まして光学レンズも上位機種より劣っています。
対して、上位機種の場合有効画素数に余裕があるのと、処理エンジン・光学系もすぐれており
同じ20倍程度のズームでもデジタルズームの上位機種が画質はいいと結う事もあります。
ソニーの手振れ補正は電子式併用方式ですのでズームによる画質劣化は光学ズーム域でも大きいです。
まして180なんて光学ズームテレ側では有効画素数100万画素でていないと思います。
スレ主さんが危惧するとおり有効画素数が少ないのは画質劣化の主要因(こればかりではなくレンズ等を含めた総合で画質は決定しますが)ですので、画質を気にするなら上位機種買うべと思いますが。
書込番号:14091201
0点



ビデオカメラ > SONY > HDR-CX270V
今日、購入しました。
田舎の量販店ですが、5万円ちょうどで5年保障が付きました。
CX-180と同じように、あと半年もすれば4万円を切ると思ったのですが、待ちきれませんでした。
PanasonicのSD9からの買い替えで、4年間の技術の進歩に驚いています。
● バッテリーの持ちが、3倍以上
● ワイコンなしで30mm以下の広角 (SD9は50mm。1/2のワイコンを付けていたが、重い)
● 暗所での画質向上 (さすが裏面照射!!)
● 軽くて小さい (SD9も当時は業界最小・最軽量を謳っていましたが、これはそれよりも小さく軽い)
などなど…大満足です。
今まではワイコンを付けていたので、重いだけで無く、重心が前側になってホールド感が悪く、
またレンズキャップを付け外しする必要があったので、たいへん不便でした。
それが全て解消し、大満足です。
画質を重視すると上位機種が良いと思いますが、ハイビジョン画質でそこそこ撮れて、
手軽に扱えるこのような機種も、アリだと思います。
7点

半年といわず2012年3月末だと思います。39800円は
購入検討者はもっと待ったほうがいい。私の手元の情報だと
ハンディカムのシェアを維持するためにダンピングは相当派手に
行われるでしょう。ちなみにCX180の交渉価格は29800+11%がメドです
がんばってみてください
書込番号:14145635
1点

某記者については彼の過去の発言を一読することをおすすめ
出たばっかりで値段が高めだ、というのは事実だが
それ以外は・・・
書込番号:14145820
1点

この機種に限らず、どんな製品でも発売当初は高いですね。
発売後、どれくらいのペースで値下がりするかは物により色々ですが、
一つ前の機種が目安になると考えています。
CX180Vの発売直後からの値段の履歴を見ると、
発売直後はほぼ同額、
約半年で4万円を割り、
約1年(つまりモデルチェンジ前)に3万円くらいになっています。
なので、270Vも同じような推移をたどるのでは、と考えた次第です。
ただ、この後も値下がりは続くでしょうから、
皆さんが今お持ちのビデオカメラに大きな不満が無ければ、もう少し待った方が良いかも知れませんね。
ちなみに私の場合は、子供を撮影すり時期などの都合から、今すぐ欲しかったので、
高値であることを分かった上で購入しました。
書込番号:14147379
1点

半年の楽しみを、差額10000円で買ったと思えば安いですよ。
欲しい時が買い時です。
安くなるまで我慢できる人は、我慢すればいいだけ。
購入おめでとう。
書込番号:14147398
1点

昼寝ゴロゴロさん、
ありがとうございます。
そうなんです。少し待てば何万円も下がるというのであれば、待ってから購入したのですが、
半年待っても差額は一万円くらいと予想しましたので、待ちませんでした。
(もちろん一万円といえども痛いですが…)
本体が小さく軽くなり、画質(特に暗所)も格段に向上し、良い買い物でした。
その半年分を、一万円で買ったと考えています。
書込番号:14148508
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



