
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2012年10月30日 23:52 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月13日 19:42 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月4日 21:41 |
![]() |
1 | 4 | 2012年9月29日 00:38 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月23日 08:21 |
![]() |
0 | 9 | 2012年9月17日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。娘の発表会用に購入したのですが、
ファインダーが無く、液晶画面を見ての撮影だと、明るくて周りに
迷惑だと気付いてしまいました。ホットシューに接続できる
外付けファインダーで、対応のものがあれば教えていただけますでしょうか。
純正品でなくても結構です。
0点

こんにちは。
コンデジ用には外付けビューファインダはありますが、ビデオ用は検索してもヒットしませんね。
仮にあったとしてのホットシューは前方にありますから、接眼できません。
娘さんの発表会とのことですが、ピアノなどでしょうか?
失礼を承知で書きますが、たぶん今までピアノ演奏会などに縁がなかったのでは。
そういう方が多いのですがね。
コンサートなどで普通に客席に座ってビデオを撮るのは、液晶有る無しにかかわらず、すでに失礼です。
カメラの操作音はカットしていますか?
演奏直前にスタートボタン押して、操作音出してませんか?
など、液晶画面以外にも色々、考慮すべきことがあるのです。
一般には演奏会では一番後ろで、三脚を立てて、録画します。
この場合、後ろには誰もいませんので、迷惑はかかりません。
漏れるあかりが気になるようでしたら、光度を落とせばよいですね。
カメラの操作音はカットしておきます。
老婆心ながら。
失礼いたしました。
書込番号:15272314
3点

デジカメの背面液晶をファインダー化するフードを使ってみるとか。
書込番号:15272498
1点

可能であれば、三脚を使ったアングル固定撮影がよいと思います。
撮影中に液晶を閉じてもそのまま撮影できますので・・・。
書込番号:15274269
0点



以前こちらのクチコミを参考にV700Mを購入した者です。
10年以上前のmDVカメラからの買い替えだったため、購入時設定のままの60i(HG)での撮影でしたが、綺麗な画質にびっくりしています。
しかしながら、当方が所有するブルーレイレコーダー(DIGA VW870 2009年製)が60p非対応であることが判明したため、そんまま60iで撮影保存するか、レコーダーを買い替え60pで撮影保存するか、非常に迷っています。
そこで、60pと60iの画質の違いはどのくらいの差があるのでしょうか?
将来的には60pで保存しておいたほうがいいのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただきたいと思います。
よろしくお願いします。
1点

>購入時設定のままの60i(HG)
サッカーやバドミントンを撮影されるとのことですが、
60iで運用するにしても、
三脚を使用しての構図固定でない限り、
ビットレート不足による破綻等を抑える為に、
HAモード(17Mbps)での使用をお勧めします。
次に60pと60iの比較ですが、
60pは主に垂直方向の解像力が上がります。
が、
せっかく実機をお持ちですので、
御自身の目で見比べてみて、
あまり差を感じなければ60iのまま運用、
ぜひ60pで撮っておきたい、と思えば60pの運用方法を検討されては?
60pで試しに撮影(内蔵メモリに記録)しても、
V700Mにて、SDHCカードに60iに変換して出力することができます。
60pで撮影をする場合は、
PCを介して外付HDD等の保存しておくといいでしょうが、
後で焼き直したりする手間などを考えると、
Pana BRT220 2.8万〜やSONY AT350S 2.6万〜を買って、
最初から60pのままブルーレイに焼いておいた方が無難かも?
書込番号:15199302
0点



今まで使っていたビデオカメラ(MDV)が壊れてしまい、新機種の購入を考えています。
子供(中学生)のサッカーの試合と、たまに体育館でバトミントンの試合を撮影するのですが、三脚固定によりズームを多様する撮影方法が主体となります。
当初、ソニーのCX590Vの購入を考えていたのですが、これまでのクチコミを見ますと、屋外スポーツにはソニーのCX590VよりV700Mの方が向いているとのことです。
CX590VよりV700Mの方が割高なのですが、ズーム性能がよいとのことで、価格差に見合う性能であればV700Mにしてみようかと思い、非常に迷っております。
店頭で実機を触り比較して見たのですが、店の中では今ひとつわかりませんでした。(他メーカーの派遣店員がじゃまだったのもあります。)
そこで、V700Mで主にスポーツを撮影をされる方のレビューをお聞きせ願いたいのですが、よろしくお願いいたします。
0点

屋内撮影もあるようですが、
メインがサッカーで、
ゲームの流れがわかるように広角で撮るならともかく、
お子さんをズームしてフォローするような撮影であれば、
CX590Vでは全然ズームが足りないと思います。
なお、
V700Mよ600Mの性能差は内蔵メモリ容量だけですので、
V600Mでも十分では?
私は幼稚園児の息子のちびっこサッカー用にV600Mを購入しました。
動画からの静止画切り出しを意識するならシャッター速度を高めに設定、
など、
ほとんどフルオートが基本のCX590Vよりは融通が利くと思います。
書込番号:15135473
0点

グライデルさん返信ありがとうございます。
1日でサッカー3試合分の撮影を行う場合もあり、極力高画質で撮影したいため、内臓メモリーはなるべく多いほうがいいと考えております。
CX590Vも96GBですし、あとV600Mにはブラックカラーがないのも理由の一つです。
ソニーのカタログを見ると、CX590V+テレコン(1.7倍)という方法もあるのですが、それでもズーム時の性能はV700Mの方がいいのでしょうか?
書込番号:15136170
0点

V700Mを積極的に選ぶ理由があるのですね。
>CX590V+テレコン(1.7倍)という方法もあるのですが、
>それでもズーム時の性能はV700Mの方がいい
です。
私もSONY機のエクステンデッドズームは超解像処理的な物を期待していましたが、
CX720VやGW77Vを含め、
画質はほとんど、単なるデジタルズーム、という認識です。
撮影日時は異なりますが、
GW77Vのエクステンデッドズーム端と、
V600Mの光学ズーム端及びiAズーム端の比較です。
V600Mは望遠をウリにしているだけあって、
光学端でもあまり甘くなりませんし、
エクステンデッドズームと比較するならiAズームでしょうね。
GW77V エクステンデッドズーム端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299826/
V600M 光学端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299730/
V600M iAズーム端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299738/
書込番号:15138686
2点

グライデルさん
長期出張により返信が遅れ申し訳ありませんでした。
比較画像まで見せていただき、たいへん参考になりました。
V700Mで検討していきたいと思います。
書込番号:15161499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初心者級の質問で失礼します。
実はこの両機種のどちらがいいか迷ってます。
単純に内蔵メモリーの違いだけだと思うのですが、その差が
32GBと64GBなのでたったの32GBだけ。
価格差を考えたら単にV600Mにして32GBのSDカードを買えば
その方が安くていいのかな?、って思ってしまいます。
その認識で正しいのでしょうか?
それとも、SDカードでメモリー差を単純にカバーするよりも
内蔵メモリーだからこそ!というメリットはあるのでしょうか?
また、内蔵メモリーで撮影してて容量を超えたら自動的に
SDカードに記録されるような機能になっているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

32GBで何時間撮れるんだっけ?
32GBのSDカードを買えば合計64GB、十分だと思うよ。
あと、SDXCの64GBも安くなってきたから、これだと合計で96GB。
十分でしょ。
予算に余裕があればV700M。
そうじゃなければV600M。
本体の色とかの違いあったっけ?
違いがあるなら色で選ぶのもあり。
書込番号:15121450
0点

>内蔵メモリーで撮影してて容量を超えたら自動的に
>SDカードに記録されるような機能になっているのでしょうか?
リレー録画に対応してますので出来ます。
しかし、連結すると繋ぎ目が分かります。
書込番号:15121491
0点

私も初心者ながら少し経験談を(笑)。
先日、訳あってTM85(V600Mの前機種)からV700Mに買い換えました。
その際、私も600か700か随分悩みました。TM85購入時は録画可能時間がどれくらいか不明でしたので「32Gで十分やろ」と思いましたが、容量に不安になって、後日64GのSDXCカードを買いました。
私は子供のスポーツを録画するのですが、何を録画するかによるでしょうね。学習発表会くらいなら32Gで十分でしょうが、スポーツを1日とかですと不安かもしれません。
確か最高画質での録画で、2時間で17Gくらい消費します。私は土日連日のこともあるので、やはり64Gの安心感とブラック色が気に入ったのでV700Mにしました。600とは1万円以内の差額なのでこれで良かったと思うし、今ではカード合わせて128Gの余裕ありすぎで(笑)、バッテリーも大きなもの(非純正)をいくつか買いました。
書込番号:15122704
1点

アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
最後まで悩みそうですが、選ぶ際のポイントは大体
イメージが出来ました。
また、初心者級の質問をするかも知れませんが、
どうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:15135161
0点



こんにちは?
ちょっと早いかもしれませんが、各社の冬の新機種登場間近ですね。
この機種は特にこの価格では画像的には特に改良の必要がないかもしれないですが・・難をつけるわけではないですがAiズームが少し荒いですがこれは愛嬌。
荒いよりも「寄れる」利便性が高いですね。ただもう少し電池を長持ちさせて欲しい。もちろん予備電池と記録SDなどはどのカメラでも複数持参してますが・・
で新機種はいつ頃? なんか矛盾した書き込みですけど・・松下電気産業株式會社も商売ですから何か改良して新機種でも発売するかもね。
新機種予測なん内部や関係者しか解らないけど商品サイクルからすればあと3ヶ月かな・・自分で勝手な想像してますけど・・で、なにが言いたいの。というお叱りの声が聞こえます。
不適切な意味不明の書き込みのため削除しました。もっと文章力をつけてください(編集部より)なんちゃって。
意味不明でナンセンスという人は「ナイス」に一票入れてね。
0点

例年通りなら、来年1月中旬に発表でしょうね。
ソニーに土下座してソニー製裏面照射CMOSセンサー採用と画像エンジンの改良でカラーバランスを整えたら化けるよ。
あと欲を言えば、60iの24kbps追加とネイティブ24pあれば、ミドルグレードで敵無しになるよ。
書込番号:15107757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昼寝ゴロゴロさん こんばんは。
レスポンスありがとうございます。
来年1月か・・まだ半年あるなぁ。
あ。そうですね、ソニー謹製裏面照射電子式撮像素子、暗いところでもきれいだし、どういうわけかソニーの「絵」はきれですね。色収差などの少なさも・・これはソニーですね。
ところがテレビ(液晶テレビなど)で見る場合テレビの解像度は204万画素? だったかな?
多少違うかもしれないけど。それじゃそれ以上の解像度で写した画像をテレビはどうなるんだろう。パソコンのモニターは、はるかに解像度が高いと思うからきれいなのかな?
それじゃ松下電器さんもソニーからOEMってぇのもありにするとか。
電池もソニーの方が長持ちするようですね。
せっかく松下電池工場があるのに・・・
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15107797
0点



訳あって、TM85から買い換えた者です。よろしくお願いします。
TM85ではサイズ無しのために保護レンズ等は装着できなかったのですが、当機種はできるようです。
カメラは全く素人でして、究極、このようなレンズをつけるほうがいいのでしょうか?
対象は、子供のスポーツ動画で晴天の屋外が多いです。
素人感覚では、レンズを装着することで画質の劣化があると思うのですが、基本的なことを教えて下さい。
NDとかPLなどの種類があるようですが、よく分からず、価格もピンキリのようで・・・
なるべく画質は落とさず記録したいのです。
よろしくお願いします。
0点

御要望の用途に適するのは保護フィルタ(レンズプロテクター)です。
PLフィルタやNDフィルタを含め、
各種フィルタの用途や効果はこちらがわかりやすそうです。
http://www.dejikame.net/z0703.html
保護フィルタは多少の光学的な弊害はあるでしょうが、
砂塵の舞う運動会などでは使った方がいいんだろうなぁ、
と思いつつ、
私自身は保護フィルタは使ったことはありません。
書込番号:14981062
0点

ありがとうございます。
自分も前機TM85ではフィルタ不可だったので、全くの未経験です。
なので、今回のV700ではどうしようか考え中ですが、面倒臭い気もしてます。
TM85では悪天候でも結構使ったので、そのせいか不明ですが、ピントがなぜか合いにくくなり、思い切って買ってしまいました。
書込番号:14996760
0点

>悪天候でも結構使った
その点はGW77Vや防水デジカメ等だと安心ですね。
ところで、
TM85と比較して、
V700Mの画の印象(精細さや室内撮影等暗い場合)、使用感等はいかがですか?
書込番号:14998838
0点

いえいえ、まだ使ってません(笑)
週末のスポーツ時ですので、早くて今月半ばですね。
画像の比較は自分の目利きで分かるか怪しいですけど、同じ使い方でピンボケしない(TM85が故障だった)ことを祈るだけです。
なぜか、買った当初は違和感なかったのですが、ここ数ヶ月、同じ撮り方でホントにおかしくなったのです。
まぁ、機械モノだから仕方ないのでしょうけど・・・
書込番号:14998947
0点

報告です。
今週末、V700Mで初めて撮りました。ひいきも入ってるのでしょうが、42インチプラズマTVで見た限りでは若干画像が良いと思いました。
また、TM85でピンボケがひどくなって買い換えたのですが、同じ撮り方で全くボケませんでした(IAモード)。やはり意味不明な故障だったのかもしれません。
また今サポートに質問中ですが、TM85の付属ソフトAE3.0での再生ではほとんどカクカクしなかったのに、V700M付属ソフトAE4.0では終始カクカクしまくりで困ってしまいました。訳わからないこととして、TM85で撮った動画ファイルを3.0で再生しても大丈夫なのに4.0で再生するとカクカクするのです。
パソコンは、メモリ8G、HDD2TBで、そんなに力不足とは思えないのですが、なぜ3.0と4.0で再生具合が違うのか、メーカーの回答に期待するしかありません。
書込番号:15077309
0点

TM85との比較の件、
よく見比べないとわからないかも知れませんが、
解像力は上がっていると思います。
再生の件、
メーカーから納得のいく回答があるといいですね。
AE2.1の例ですが、
ツール/設定/動画/再生/AVCHD再生設定にて、
フレーム数を指定することができます。
お使いのPCスペックが微妙な場合(特にCPUとグラフィック能力に依存)、
「最適な速度で再生する」にしていると、
フレーム数が再生中に変動して見難いので、
その場合はフレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?
書込番号:15077915
0点

グライテル様
>フレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?
早速、AVCHDの30フレームにしたら、流暢に再生できました!!
ありがとうございます!!
ところで、カメラでは毎回1080/60Pの最高画質で撮ってるのですが、この「フレーム数を指定して再生する」の1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームにするとどうなるのでしょうか?
(フレーム自体の意味が分かっていない初心者なんですがww)
60フレームにして再生しようとしたら、ちょっとした警告が出たので元に戻しました。
とりあえずAVCHD・30フレームでうまく再生でき、ありがとうございました。
書込番号:15078767
0点

>AVCHD・30フレームでうまく再生
まずは何よりです。
3.0の設定はどうなっていましたか?
>1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームに
1080/60iで30フレーム/秒でようやく滑らかに再生された、ということは、
1080/60i(〜17Mbps)ですら60フレーム/秒で安定再生するにはスペックが足りない、
ということです。
1080/60p(〜28Mpbs)を60フレーム/秒で再生しようとしても、
20フレーム/秒以下でしか再生できず、もっとカクカクになるでしょうね。
PCのグラボ等を増強したり、負荷の軽いプレーヤーで再生を試みてもいいですが、
BRT220 2.8万〜等のブルーレイレコをプレーヤー兼用として購入した方が無難かも?
http://kakaku.com/item/K0000339914/
書込番号:15078835
0点

ありがとうございます。
>3.0の設定はどうなっていましたか?
最初から何も触ってないので、「最適なフレーム数で再生する」のままです。
さっきお聞きしたとおり、4.0にて「AVCHDの30フレーム」にしたら、流暢には再生できましたが、100%ではなく80%くらいですね。それは3.0でも同じで、100%流暢に再生できるわけではないようです。
PCには素人なので改造等はほとんど無理で、メモリを4G→8Gに追加したくらいです。
キャプチャで見るのが最優先ではなく、動画作成のために今のPCに買い換えました。
パナレコーダーもあるのですが、家族も使ってるので自由に見れないですが、毎回カメラからPCとパナレコーダー、外付けHDDに取り込んでいます。
書込番号:15080882
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



