
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年4月1日 18:46 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月25日 20:29 |
![]() |
12 | 12 | 2012年3月25日 13:57 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月12日 19:59 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2012年3月8日 02:21 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月3日 11:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V700Mを購入候補に考えていますが、付属のPC編集ソフト
HD Writer AE 4.0について教えてください。
撮影動画をPCに取り込んで、動画からの写真の切り出しは
可能でしょうか?
ソニーのコンデジを所有しているため、PMBがPCにインストール
されていますが、これは可能です。
デジカメで静止画撮影してもいい絵が取れなかったときに
動画から写真の切り出しをしたいので、この機能があったほうが
いいと思いますが、いかがでしょうか?
0点

HD Writer AE 4.0でも可能です。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html
ただ、
PMBは複数コマからの超解像処理をやっているようで、
動画からの静止画切り出しに関してはかなり優秀な方だと思います。
私も他社機ビデオカメラでも静止画切り出しはPMBでやっています。
購入されたら比較検討してみては?
書込番号:14345203
1点

グライテルさん、ありがとうございます。
静止画切り出し可能のこと。
他社製ビデオカメラでも静止画の切り出しはPMBで
やっているとのことですが、パナ製ほかでもできるんでしょうか?
以前、DVD-Rに保存したビデオ映像をPMBで読み出そうとしましたが、
できなかったので、ソニー製カメラでとった動画しか認識しないかと
思っていました。
書込番号:14378736
0点

読み込みや静止画化の制約はありませんが、
他社機素材をメディアに書き出す際は、
低ビットレートに変換されるなどの制約はあるようですね。
私はPana一眼GH2素材は付属ソフトで管理しておりますが、
他はAVCHDフォルダごと、エクスプローラコピーでしております。
書込番号:14378762
0点



現在、V700Mの購入を検討中なんですが、手持ちのBDレコーダー(BDZ-AT700)に
AVCHD規格のまま取り込めるかどなたか教えていただけないでしょうか?
今まではパソコンにしか取り込んだことが無くよくわかりません。
よろしくお願い致します。
0点

ビデオカメラにいくつも投稿するより、お手持ちのBDレコーダーに投稿するほうが返信が付くと思いますよ。
書込番号:14345774
0点

ありがとうございます。
確かにそうですね。
レコーダーの方で質問したいと思います。
書込番号:14345845
0点

勿論無劣化で取り込めますが、
ブルーレイディスクへの書き出しの際は、
60p素材は60iに変換されます。
書込番号:14345857
0点



みなさんこんにちは、私SONYのDCR-PC350と言って、DVテープで撮るカメラを持っているの者です。
テレビを液晶に換えてから写りがひどいと思い、本体が故障した時の事も考えるとそろそろ換え時かなと思い、パナのV700にしようか迷っていたのですが、こちらの板ではあまり画質が良くなく、みなさんキャノンを薦められていますが、そんなにひどいのでしょうか?
子供の運動会や発表会を撮りたいので、ズームも広角も必要と言うのとこちらのランキングで上位にあったので選んでましたが^^;
どのくらいなものなのでしょうか、2機種を比べるとパナの方が落ちるがそこまで気にする必要無い程度なのかどうなのか気になります
DVカメラからの変更なのでおそらくどちらを買っても写りは格段に良いとは思いますが、画質の悪い物も買いたくないものでして、教えていただけますでしょうか。
1点

(非常に明るい)運動会なら(中位機の)V700Mでしょうが、
(カメラにとっては暗い)発表会も含まれるなら、
上位機並みの性能のHF M52/51でしょうね。
とは言え、
店頭にはビデオカメラやデジカメの「暗所比較用箱」が置いてあると思いますので、
御自分の目で確かめるのが一番です。
書込番号:14261027
2点

早速のご回答ありがとうございます、そうですよね、実機を試してみるのが一番なんですが・・・
当方離島に住んでおりまして、大きな電気店があるわけでもなく、車を走られても行けない為ご意見を聞きました^^;
そうですか、暗い所で差が出るのですね、外とはいえ曇りだと写りが悪くなるわけですね、そこは気にする所です、ありがとうございました
書込番号:14261087
1点

>離島
なるほど、そういう事情ですか。
であればレビューなどの情報を元に判断するしかないですね。
AV Watch
V700M
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120215_512008.html
HF M52
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120201_508859.html
ASCII
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14249826/
なお、
現在V700Mの試用結果をレポート中ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/
屋外での望遠側(iA46倍ズーム)の画質はさすがですが、
残念ながら室内の撮影ではPanaの中では?頑張っているものの、
HF M41(52/51は41からさらに暗所性能アップ)には及ばない、
という結果になりそうです。
ただ、
HF M41を試用してその実力を知っている個人的意見としては、
比べるまでもなくHF M52/51にすべきでしょう、というのが本音です。
先日店頭で触りましたが、
(手の大きな私にとっては)小さ過ぎずに持ちやすく、
パワードIS(望遠側手振れ補正)の効きや操作性も良かったので、
あのコンパクトさでHF M41以上の性能(EVFは無くなりましたが)、
価格も6.0/5.4万〜、
画角が不満なら他社ワイコン使用可能、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
というわけで、
(GH2やたくさんビデオカメラを所有している)私自身も欲しい、
今期イチオシモデルです。
書込番号:14261172
2点

paipuman さん こんにちは
お子さんの運動会や発表会などを撮られて、保存はどうされるのでしょうか。
パソコンでしょうか、それともBDレコーダーなどでしょうか。
私は、昔はパソコンに保存していましたが、直ぐにDVDレコーダーに保存し始め、
現在はBDレコーダーに保存しています。
BDレコーダーのHDDに溜まって来ると、まとめてBD-Rに焼いて保存及び配布をしています。
同時に撮ったときのSDカードも保存しています。
現在のビデオカメラもBDレコーダーもパナ製です。その方が物理的な連携や相性なども
良好です。ビデオカメラ、BDレコーダーのいずれかのトラブルや使い方などの相談の時にも
同じメーカーの製品だと何かと便利で逃げられ?なくて済みます。
私も現在ビデオカメラの買い替えを検討中です。現在使用中のBDレコーダーがパナ製ですし、
今後買うだろうBDレコーダーもパナ製になると思いますので、ビデオカメラもパナ製で
考えています。
購入予定の機種についてはHC-X900MもしくはHC-V700Mです。
現在使用中のビデオカメラが壊れた訳ではないのですが、フォーカスが偶に合わない時が
あったり、画質が上がっていることなどで考慮中です。
私の使い方は子供の成長記録を日記代わりに撮っているので無編集です。
編集されるのやパソコンで管理されるということであれば、どこのメーカーのものでも
いいと思いますが、保存のことも考えて選ばれるのも一考かと思います。
量販店でX900MもV700Mも触ってみましたが、個人的にはV700Mの方が軽くてコンパクトなので
気に入っているのですが、どうせ買うなら少しでも性能がいい方がいいのではという単純な
理由でX900Mにしようかと思っています。
触った感じでもユーチューブでの動画を見てもV700Mは十分にきれいですし、メインの撮影が
暗所というのでなければ、ヒステリックにならずに気に入ったものを買われるのがいいと思います。
書込番号:14262579
2点

paipumanさん
皆さんが言いたいのは、あくまでもCanonのカメラの性能が『家庭用のカメラにして異常なくらいに良い』だけなんです。
決してパナソニックのカメラも悪いわけではないですよ。
なお、レコーダーやテレビのメーカーも気にしている方も多いですが、同一規格になっているので問題ありません。
逆に接続に問題があるのでしたら、レコーダーやテレビが売れなくなります。
作るほうはそこまで頭は悪くはないでしょう。
書込番号:14263097
2点

みなさんありがとうございます
実は心の片隅に、パナもそんなに悪くないよ的な意見がある様待っておりました
そうですか、キャノンが抜けて画質が良いのですね、っと自分を納得させていたりして^^;
みなさんが言われている暗所とは、夜景撮影レベルのことでしょうか?
私が撮影する条件で暗い所と言えば、子供の発表会を体育館などで行われる事があるくらいです、しかし体育館も照明が点いているとは言え、暗いですよね、それでもDVカメラからの変更なので劇的な変化があると思いますので、良しとすると思います。
いろいろご意見頂きありがとうございました。
と、悩んでいる内にどんどん値段が上がってますが・・・
書込番号:14265571
0点

>みなさんが言われている暗所とは
「普通の一般家庭で、夜間に、照明が点灯している部屋」がカメラにとって暗所となります。
この程度でも機種間で相当な差が出てきます。
この条件では現状、ソニーの上位機種とキヤノンのM51以上が優れています。
おそらくX900も今ひとつ及ばないと予想しています。
詳しいことはグライテルさんがよくご存じだと思います。
実機で確認されていますので。
書込番号:14265649
0点

みなさんのお話を咀嚼すると
そこそこでいいなら V600/700
感動したいなら M51/52
書込番号:14290864
0点

離島に住んでいるなら、キヤノンかソニーのミドルグレード以上が良いよ。
都市部と違って、夜はホント暗いからね。
書込番号:14291436
0点

松下電気産業のこの機種とキャノンのR31を比較したのですが
一般論ですがキャノン製は撮像素子が約1/5型ですので画素ピッチの問題で
画質の大きい松下電器の方が画質が良い(必ずでもそうではありませんが)
キャノンは小さなCMOSで松下のこの機種より画質が良い(S/N比 Dレンジ等)でしょうか。かなり長いズームが必要ですのでノイズとこんにゃく状態とエッジの誇張、色収差がなければいいのですが・・・
歪曲などは拘りません。(民生用の普及品ですので)
退院後 某国で使うのですが 大きなビデオカメラは持ち込めません。
旅行者として入国しますので・・・
長くなりすいません。
松下電器のV700と同等 なら画素の大きい松下電気産業株式會社製を購入したいのですが・・・(画素ピッチの関係)
入院中のため実際に店舗で商品を触り確認出来ませんでの諸兄のご意見をお願いいたします。
書込番号:14338713
0点

>松下電気産業のこの機種とキャノンのR31を比較したのですが
おーい、なんでミドル機種の対抗に、キヤノン機の安物グレードと比較をするんですか〜^^;
V700ならM51が対抗馬でしょ。
恣意的なものを感じるw
M51は1/3型で総画素230万画素。 2.75μm
V700は1/2.33型ながら総画素数1530万画素。 1.43μm
メーカーは自虐的なのか開き直っているのか、「微細セル」をウリにしておりますが!?
TM85(1.65μm)よりもさらにセルサイズが狭小化しておりますよ。
キヤノンと比べたらどんだけ小さいんだか。。。
これだけ狭小化した画素で、裏面でもなく、明・暗所ともに画質がいいわけがない。
うんちくもそうだけど、実際に量販等で画像を見比べれば、その差も歴然。
相変わらずステマ&捨身な「松下君」が多いですなあ。。。w
書込番号:14342216
2点

こんなインチキ書込みするのはパナソニックしかないんだよね。
そこまでしないと売れない製品を販売していることが問題だよな。
自信をもって売れる製品を開発して欲しいですね。
書込番号:14344065
0点




SDHCカードは32GBまでですね。
64GB以上はSDXCカードになります。
書込番号:14219824
1点

ちなみに64GBのSDXCカードでは、こちらのカードがコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
相性は自己責任でお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000165740/
書込番号:14219875
0点

パナソニック、東芝(白芝)、サンディスクの信頼の御三家でいいと思います。
書込番号:14220099
1点



初ビデオカメラで7万円までで検討中
用途は幼稚園〜小学校の各種行事、レジャー、誕生日等の家庭内のイベントでの撮影です
撮影後はPC(VN770)を使いBDに保存するつもりです
候補としてはV700M、PJ590なのですが(価格帯的に) どっちが適してますかね?また他におすすめはありますか?
色んな場面を無難にこなしてくれる機種が望みです
書込番号:14254063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜間撮影をしないならV700M(V600M)でも良いんではないかな。
夜間(低照度)撮影をするならCX590Vでしょうね。
V700Mの1200mm超えの望遠を選ぶか、低照度に有利なCX590Vを選ぶかは、
撮影スタイルを良く考えて選択してください。
書込番号:14254377
1点

幼稚園〜小学校の各種行事は、
もっと寄りたい場合、最悪デジタルズームでもなんとかなる、
誕生日等の家庭内のイベント等(低照度)は、
シャッター速度を落としての対応はあまりお勧めではない、
の観点から、
無難に対応、となるとプロジェクタは不要でしょうから、
二択なら、
私もCX590の方がお勧めですかね。
他のお勧め、となると、
個人的にはCanon HF M52/51がイチオシですね。
広角が不足するならPana等他社ワイコン等を使えますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14254677
0点

わたしも、この2機種よりはcanon M51/52またはM43をお勧めします。
理由はグライテルさんとほぼ同じです。
望遠端でも非常に高画質です。 広角は捨てている分、436mmまで寄れます。
ちなみに、ワイコン使わなくてもなんとかなりますよ。
ただ自分撮りや狭い室内での撮影の多用、写真のように風景画を撮影するなら、広角機にしたほうがいいですね。
CX560がお亡くなりになった今年のモデルは、選ぶのに悩みますが。。。
可能なら、大型量販店で同一モニターで画質と画角を見て決めるのがいいかとおもいます。
書込番号:14257102
0点



5年と7日前に購入したソニーのハンディカム(mini DV)が故障。ヤマダの5年保証が切れた7日後にです。これから子供の卒園式、入園式、入学式が控えており、急きょビデオカメラの購入が必要になりました。
検討しているのはパナソニックのHC-V700MとソニーのHDR-CX590の二つ。
使用目的は前述の入園式、入学式、運動会、それと時々子供サッカーの試合です。
テレビは7年目に購入したビエラ50インチで、ブルーレイはDIGA。自宅で使用するPCはVAIO。
今までは撮影したビデオをiLinkケーブルでDIGAに落として鑑賞。PCでの編集は経験なし。
画質、手ブレ補正効果が高いもの、DIGAに落としやすいことが希望です。
おすすめを教えてください!
1点

DIGAもVAIOも何年も前からあるんだから、型番を正確に書かないとウソ教えられるよ
書込番号:14215210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
VIERAはTH50-PX600
DIGAはDMR-BW930
でした。ヤマダ電機ではパナソニックを強く勧められました。ポイント還元しても80000円を切らないとのことで買いませんでしたが。
書込番号:14216121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HC7(HDV)をお使いだったようですが、
これまでの撮影分はレコーダに取り込み済みとして、
HC7を使っていての不満点は、
・画質(室内などカメラにとって暗い場面?)
・手振れ補正(特に望遠撮影時?)
といったところでしょうか?
BW930への取り込みの使い勝手は、
CX590VだとSDHCカードに撮影日別コピーした後にしないと撮影日がまとまってしまいますが、
V700Mは内蔵メモリから直接取り込んでも自動で分けてくれるので、
V700Mに軍配が上がりますね。
入学、入園と小学生(以上?)と幼稚園?のお子さんがいらっしゃるようですが、
撮影状況からすると、
V700Mの方が合っている思います。
書込番号:14216211
0点

HC-V700Mを買いました。
来るのが楽しみです。はなまがりさん、グライテルさん、ありがとうございました。
書込番号:14233274
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



