
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2012年3月12日 19:59 |
![]() |
2 | 4 | 2012年3月3日 11:32 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2012年3月1日 00:12 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月3日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



SDHCカードは32GBまでですね。
64GB以上はSDXCカードになります。
書込番号:14219824
1点

ちなみに64GBのSDXCカードでは、こちらのカードがコストパフォーマンスが良いと思いますよ。
相性は自己責任でお願いします。
http://kakaku.com/item/K0000165740/
書込番号:14219875
0点

パナソニック、東芝(白芝)、サンディスクの信頼の御三家でいいと思います。
書込番号:14220099
1点



5年と7日前に購入したソニーのハンディカム(mini DV)が故障。ヤマダの5年保証が切れた7日後にです。これから子供の卒園式、入園式、入学式が控えており、急きょビデオカメラの購入が必要になりました。
検討しているのはパナソニックのHC-V700MとソニーのHDR-CX590の二つ。
使用目的は前述の入園式、入学式、運動会、それと時々子供サッカーの試合です。
テレビは7年目に購入したビエラ50インチで、ブルーレイはDIGA。自宅で使用するPCはVAIO。
今までは撮影したビデオをiLinkケーブルでDIGAに落として鑑賞。PCでの編集は経験なし。
画質、手ブレ補正効果が高いもの、DIGAに落としやすいことが希望です。
おすすめを教えてください!
1点

DIGAもVAIOも何年も前からあるんだから、型番を正確に書かないとウソ教えられるよ
書込番号:14215210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
VIERAはTH50-PX600
DIGAはDMR-BW930
でした。ヤマダ電機ではパナソニックを強く勧められました。ポイント還元しても80000円を切らないとのことで買いませんでしたが。
書込番号:14216121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HC7(HDV)をお使いだったようですが、
これまでの撮影分はレコーダに取り込み済みとして、
HC7を使っていての不満点は、
・画質(室内などカメラにとって暗い場面?)
・手振れ補正(特に望遠撮影時?)
といったところでしょうか?
BW930への取り込みの使い勝手は、
CX590VだとSDHCカードに撮影日別コピーした後にしないと撮影日がまとまってしまいますが、
V700Mは内蔵メモリから直接取り込んでも自動で分けてくれるので、
V700Mに軍配が上がりますね。
入学、入園と小学生(以上?)と幼稚園?のお子さんがいらっしゃるようですが、
撮影状況からすると、
V700Mの方が合っている思います。
書込番号:14216211
0点

HC-V700Mを買いました。
来るのが楽しみです。はなまがりさん、グライテルさん、ありがとうございました。
書込番号:14233274
0点



4月に子どもが生まれるのに合わせて、ビデオカメラを購入することにしました。
某家電量販店で実物を見てきましたが、こちらのパナソニックの新機種がいいかなと考えています。今日話しを聞いてきてこちらのV700Mの価格が75000円と言われました。
しかし口コミ情報を見ていると、SONYの機種やキャノンのM41、M43も良いかと悩んでしまってます…。
実際今期の機種は、買いではないとの噂も小耳に挟み、迷ってしまいます。。
用途は、子どもの成長を撮影することと、バスケットの試合の撮影とかです。
今購入するならこちらのV700Mがいいのでしょうか?
それか他機種が買いなのでしょうか?
高価な買い物なので、良いものを長く使いたいと考えています。
長々とスイマセン。
ご指導お願いします。
0点

予算は?
長く使うつもりなら延長保証加入は必須(本体価格の5%程度)、
予備バッテリ代なども考慮が必要でしょう。
また、
最近のビデオカメラは、ブルーレイレコーダとセットで運用するのが無難です。
BDZ-AT350S(2.7万〜)がお薦め。
小さなお子さんの撮影でポイントにすべきは、
望遠ではなく、広角・手振れ補正(広角側)・暗めの撮影能力です。
個人的には、
前モデルで店頭には少なくなっているでしょうが、
SONY CX560V(6.5万〜)が最も無難だと思います。
安くて小型のモデルだと、上記のうち特に暗めの撮影能力に差が出ます。
Canon HF M43/41/52/51もコストパフォーマンスに優れる機種だと思いますが、
こちらは画角が狭めなので、
ワイコン(Panaのワンタッチワイコン等他社品推奨)と併用してもいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14208159
0点

グライテルさん
ありがとうございます。
現在、VIERA、DIGAを使用しています。
本日店員サンに金額を聞いて、価格コムの最安値を見ると差額が有り、躊躇してしまいました。。。
予算は、カメラ+予備バッテリーを含めて八万円ぐらいを考えてます。
素人眼なのですが、店頭で当機種と他メーカー機種見比べてみて、画質等にあまり差を感じなかったので余計悩みます。
口コミ情報から当機種より他メーカー新機種、旧機種の方が良いとあるのは何故なのでしょうか?
書込番号:14208388
0点

既にDIGAをお持ちですか。
新型DIGAでない限り、他社製ビデオカメラを選ぶなら、
内蔵メモリに撮影、一旦撮影日別にSDHCカードにコピーした後に、
DIGAに取り込む、が無難でしょうね。
(複数撮影日がひとまとめに取り込まれてしまう)
>予算は、カメラ+予備バッテリーを含めて八万円ぐらい
そうなると選択肢はTM650(7.1万〜)も守備範囲に入ってきますね。
>店頭で当機種と他メーカー機種見比べてみて、画質等にあまり差を感じなかった
店舗は節電で多少落としているとは言え、
家庭に比べると相当明るいと思われます。
あえてシャッター速度を1/500秒とかに上げて疑似的に暗くしてみたり、
棚の下など、暗めの場所を探す等して比べてみて下さい。
>当機種より他メーカー新機種、旧機種の方が良いとあるのは何故
V700Mの暗所性能などの詳細情報はまだあまり上がっていないと思いますが、
HF M43/41/52/51やCX560Vは、TM650も含め、
基本性能は上位機種並みなので、
ミドルレンジの当機種や前モデルのTM90/85とはランクが違うのです。
小型や望遠重視でない限りは、上記「上位機種並み」のモデルから選択されることを
お薦めします。
(ミドルレンジ以下の望遠が活きるのは大きな小学校の運動会や鳥の撮影等程度です)
あと、CX270などを選ぶくらいなら私ならTM90/85を選びますが、
先行発売して価格下落が先行しているSONY機に比べて、
V700/600はまだ割高感が否めない、
小型を重視するにしても同価格ならCX590の方が魅力的に感じますが、
このあたりは個々人のバランス感覚の問題もありますし、
上記暗めの比較もした上で、スレ主さんの許容範囲であれば、
DIGAとの連携性優位(SDHCカードへの一旦コピー不要)などを重視して、
Pana機から選んでもいいと思います。
書込番号:14208672
0点

暗所性能を確かめるために店頭で筒状のもので確認させてもらいましたが、なんとなくSONYやキャノンに比べてパナ機種はよかったかなと思われます。(店員がパナ押しだったからそう感じたのかもです)
キャノンのM52は多少画像が荒くなってた気がしました。
M43/41/52/51、CX560Vは上位機種並とありますが、今期のパナの新機種だとX900Mとなるんですか?
また上記機種と当機種(上位機種並とミドルレンジ)の違いはランクが違うとありますが、実際の違いとはどんなことですか?
正直、値段の差で高い方がモノがいいんじゃないかとか、新商品が良いのかと素人ながら思ってしまいます。
当機種に目を付けたのもそんな観点からなんです…。
ご指導お願いします。
書込番号:14213167
1点

店頭での確認ってさ、小さい液晶モニタで確認したんでしょ。
それだと正確な評価はできないよ。
各々の液晶モニタの画質が違うからね。
M51などキヤノンのNEWモデルは、液晶の解像度が他社より低いから悪く見えるよ。
ソニーとパナソニックはよく見える。
パナ機も持ってるけど、液晶で綺麗にとれたと思っても、実際は対したことが無いことが多い。
実際の画質は、SDカードに保存して家のテレビなどに映して確認するべき。
あと、売り場でスルー出力でモニターに映してる場合も参考程度に留めておくもの。
保存されたデータの再生じゃないからね。
あとCX560Vは、上位機種のTM750とかX900Mと比較するようなモデル。
書込番号:14213367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>暗所性能を確かめるために店頭で筒状のもので確認させてもらいましたが、なんとなくSONYやキャノンに比べてパナ機種はよかったかなと思われます。(店員がパナ押しだったからそう感じたのかもです)
「そう思わせる戦術」について、パナは素晴らしい(?)能力があります。
(過去数年以上に渡って、いろいろな事例がありますね(^^;)
「そう思ったままで問題ない」のであれば、それでも構わないのですがスレ主さんは【実利】が大事ですか?【今そう思っていること】が大事ですか?
※パナだけでなく、他のメーカーも注意が必要ですけれど「特に」は2社ほどですね(^^;
※「利益を出さないとメーカーを含めた企業は存在できない」ということを忘れてはいけませんね(^^;
>値段の差で高い方がモノがいいんじゃないかとか、
値下がりの程度も含めて「性能以外の外的条件」が同じであれば、高いというか【光学機器】の場合は、大きくて重くて見えないコストがかかっているものほど有利です(^^;
>新商品が良いのかと素人ながら思ってしまいます。
今年のモデルは「全体的」には不作かもしれません(^^;
昨年の「M41の性能と安価」、「望遠以外と起動時間以外のCX560」など、その年の平均レベルに対しての「飛び抜けよう」は今年は期待できないかも(^^;
書込番号:14213383
0点

>店頭で筒状のもので確認させてもらいました
自分の目で確かめたのなら、
好みの問題ですのであまり他人の意見に振り回されない方がいいと思いますが、
特に暗めでの撮影において、
解像力と引き換えにノイズを消した方がいいのか、
発色と引き換えに解像力を優先した方がいいのか、
に注意して見比べると良いのでは。
>ランクが違う
仕様から、センサの有効面積(面積×有効画素数/総画素数)で大体判断できます。
ただ、V700Mは大きな多画素センサを使いつつ有効画素数が少ない、
という特殊な仕様のようですので、ちょっとわかりにくいです。
>新商品が良いのかと
同等のカメラ部(センサの大きさ等)なら性能はアップしていく傾向にありますが、
V700Mは望遠撮影の強化がウリなので、
これから生まれるお子さんの撮影などでは、
そのウリをあまり発揮することができないのでちょっともったいないかな、と。
>値段の差で高い方がモノがいいんじゃないか
自分の求める性能や使い勝手、購入時期と価格のバランス感覚は人それぞれですから、
最低限の基本的情報は把握した上で、なら、
自分なりの価値観で購入するのが一番だと思います。
書込番号:14213409
1点

昼寝ゴロゴロさん
ありがとう、世界さん
グライテルさん
ありがとうございます。
まとめて返信失礼します。
映像確認は、テレビに映し出して見せてもらっています。
ズーム、暗所での差はあったように感じましたが、近場を見たときはパナ、SONY、キャノンと比較的差がわからなかったです。初めてだったのでキレイだとしか…f^_^;
実際店頭でCX560V、M43/41の実物、映像を見れていないのが残念です。。
私の用途が、赤ちゃんの撮影がメインなだけにズームが必要になるのは2、3年先なのかなとも思われます。
>【実利】か【今そう思っていること】では最終的には実利を取ります。
買ってよかったと思いたいです。
>「M41の性能と安価」と「望遠以外と起動時間以外のCX560」とは具体的どんな感じでしょうか?
皆さんの言葉から、
今はM43>V700M>CX560Vといった順に気になっています。
あと所有しているDIGAがBWT1100ですが、上記カメラの相性はどうでしょうか?
書込番号:14216003
0点

M43/41は安くてEVF(ビューファインダー)など多彩な機能が全部入りですが、
比較的大きめのモデルですので、
実物を確認せずに購入するのは少々危険かも。
G10よりはぐっと小さいですが。
V700Mを検討する予算があるなら、
EVFはありませんがHF M52/51の方が、
M43/41よりコンパクトですし、現物も確認できて良いのでは。
>M41の性能と安価
上位機種並みの性能と、エントリー機並みの低価格を両立したモデルです。
>望遠以外と起動時間以外のCX560
望遠は広角スタートの分不利ですが、小学校の運動会まで気にしなくてよいレベルです。
最も残念なのは起動時間で、
電源を入れてから撮影可能になるまでの時間が他社機に比べて長いので、
撮り逃しのリスクが高い、という意味です。
>DIGAがBWT1100ですが、上記カメラの相性
Pana機ならまとめて取り込んでも撮影日別に自動で分けてくれます。
他社機だと、複数撮影日がひとまとめになってしまうので、
それを避ける為には事前に内蔵メモリからSDHCカードに撮影日別コピーした後、
取り込む、などといった作業が必要になってしまいます。
Pana機にするなら、V700MよりはTM650の方がお勧めですね。。。
書込番号:14216255
0点

>皆さんの言葉から、
>今はM43>V700M>CX560Vといった順に気になっています。
??????
「画質を伴った格」としては、
M43≧CX560>V700M
もしくは
CX560≧M43>V700M
のいずれかになると思います。
V700が中位に位置付けられるのは、主に「望遠重視が大前提」の場合に限られると思います。
書込番号:14222349
1点



TM90に比べると素子のサイズがかなり大きくなっていますね。
画質には、それなりに影響があるんですかね?
サイトを見ると望遠での画質の向上をアピールしているように見えますが、どうなんでしょう。
買いたいような、ちょっと待ったほうがいいような。
みなさん、どう思いますか?
1点

「実際に使っている部分」、
つまり「動画有効面」は対角≒4.4o≒4.1型ぐらいです(広角端)。
下記に他の新機種も含めて推算しています。
・なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955/
書込番号:14073336
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
レスありがとうございます。
同じ計算をTM90に当てはめるとどうなりますか?
書込番号:14073499
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご紹介頂いた表を見ながら勉強していますが、これによると
V700の36.8倍: 有効画素数77万
V300の35.2倍: 有効画素数130万
となっています。
ということは、35倍近辺の倍率では理論上V300のほうが、画質が良い可能性が高いということでしょうか? もちろん、様々な条件があると思いますが、どのようなご意見をお持ちですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14077028
0点

反対ですさん、
そんなハンドルネームを名のってるなら
ちゃんと答えてあげればいいのに。
書込番号:15714137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



