
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


長らくNV-GS150と同250を使用してましたが、キャプチャが面倒でメモリ機への買い換えを考え、このV700Mを検討していました。ところが、ここを拝見すると、他社製品と比べてあまり評判が良くないですね。と言うかPana自体の評価がイマイチ?
もう何もかも浦島状態です。VFが無い機種が多いわ、IEEE1394端子も無くなっているわ、CMOSが主流になってるわ...今までPanaのNV-xxを3機種使ってきましたが、特にPanaへの拘りはありません。
被写体は小中学生の子供や家族です。屋外あり、屋内有り。歩き撮りは重視していませんが、もしかしたらオートバイに積んで走るかも?1時間程度の短時間撮影が多いので大抵はDVD程度のデータ量ですが、いずれBD化を考えていますのでフルHD対応機種のみを考えています。あと3CCD(or 3CMOS)であまりハイエンドではない機種(10万以下)だと、Panaを含め、どこのメーカー/機種がお勧めでしょうか?
少し古めのPC(Core i7 870)とソフト(EDIUS Pro4)でカット編集+タイトル付加程度の編集をすることを前提としています。
あまりにも漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
0点

3MOSだとX900Mしかないっぽいですよ!
他社は全部1MOSしか無いです。
書込番号:14299909
0点

ホントですね...今チラっと調べたところでは、主にハイエンド機に採用されているのみですね。NV-GS250等のコンシューマ機に搭載している3CCDなんかは、性能に対する評価が良くなかったんでしょうね。
X900Mですか、悩みどころですね。Pana機の評価が全体的に少ないのが気になります。
書込番号:14301287
0点

3板にこだわる時代ではありませんよ。 小型の3つより大きくて性能のよい1枚、それが最近のトレンドではないでしょうか。 3つだから綺麗というわけでは必ずしもないし、3つだから高性能というわけでもないし、1つだからしょぼいというわけではないようです。
X900、PJ760、G10。
実際の画質を比較してみることをオススメします。
書込番号:14304642
1点

3板に拘っているわけではないですが、まさか1CMOSに取って代わられていたとは思いも寄らなかったので、少々驚いてしまいました。
で、早速家電店に現物を見に行ってみました。ネットで見る限りはX900MもCX720Vも(プロジェクタは不要なのでCXにしようかと)手が届く範囲なのですが、下位クラスのものと比べると重さや大きさが気になります。
Pana系は起動が速いのが気に入りましたがX900Mより下位は2chなのと、タッチパネル(!)のメニューが若干判りづらいかな?って気がしています。慣れ次第でしょうけど。Sony製品はPanaと比べると重く感じられるのと、CX590Vはホンの少しだけ暗く感じました。色合いのせいですかね?
Canonは画質は綺麗だよと言われましたが、(必要かどうかはさておき)60pでの記録が出来ない(?)とのことから、今回は見送ろうかと考えています。なので、Pana/Sonyからの選択となりそうです。
時間が取れないのと、そもそも映像系に疎いので、自分に合っているのはどれかの判断が難しいですね。
書込番号:14304976
0点

私も起動の速いパナ機が気に入っています。
キヤノン機と同画面の動画の比較があるといいんですが・・・・
書込番号:14305013
1点

これまた、60pだからいいとかよくないとか。。。
そういうことではなくしてですね。
それも含めて、3機種を同モニター同条件で見比べないと。。。
それ以前に大きな違いがありますよ、3機種の間には。
なぜ3板にこだわるメーカーがあるのか、なぜ単板でよしとしているメーカーがあるのか、
なぜ多画素にこだわるのか、かたやなぜセルサイズにこだわるのか。。。
なぜ60pにこだわるモデルを作るのか、一方なぜあえて採用していないで勝負しているメーカーがあるのか。。。
メーカーの製品開発の思想をすべて汲み取って実際の画質を見比べるところから、選択というのはスタートするものではないでしょうか。
ハイエンドモデルには、そのメーカーの思想が最も顕著に反映されるのですから。。。
スペックというのは、本来そのように読み取るものだとわたしはおもいます。
それが本当によいモデルかどうかを見極める重要なポイントであるような気がしてなりません。
書込番号:14305201
1点

ヘルパー将軍さん
そうですね、仰ることはご尤もだと思います。私も趣味の世界ではそうですから。ただ趣味の範囲外となると、なかなかそこまで汲み取り勉強して、突き進むことが出来ないのもまた当方の現実でもあります。
その程度ならどんなカメラでもいいじゃん...と、有識者の方々なら仰るのでしょうけど、そこがまた『折角残すのだから限りある中でベストチョイスを!』とも欲張ってしまうんですよ。
それぞれメーカーの思想も相対するものがありますし、同じ方向性を示していてもアプローチが違うこともありますし、なかなか素人には難しいですね。色一つにしても、キャリブレーションしたモニタ1つ用意できないですし、同じような被写体を同じように撮って比較するのも現実問題として難しいです。
そこで、このような場で色々な見方をされる方々の意見と、カタログスペックとを自分なりに比較することで、何かしらの拠り所にしたいと考えています。ま、本来論に拘っていては決められないので、近道したいと考えているだけかもしれませんね。
書込番号:14305387
1点

X900Mのユーザーがいないので
ここは購入して作例をじゃんじゃんUPして貰えると
ありがたいですねw
書込番号:14305505
0点

同系列の3板式はCMOSが小さいですYO。極小CMOSの弊害が大きいのでは??小さいCMONが3枚あっても10枚あってもあまり意味がありません。
すでに正解を出して方がおられますのこれへんで・・・
まぁ民生用 好きな機種を選んでください。
一概には言えないけどCOMは大きい方がいいですYO(必ずしもそうではありまええんが) 最終的には自己責任で・・
書込番号:14485199
0点



初ビデオカメラで7万円までで検討中
用途は幼稚園〜小学校の各種行事、レジャー、誕生日等の家庭内のイベントでの撮影です
撮影後はPC(VN770)を使いBDに保存するつもりです
候補としてはV700M、PJ590なのですが(価格帯的に) どっちが適してますかね?また他におすすめはありますか?
色んな場面を無難にこなしてくれる機種が望みです
書込番号:14254063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜間撮影をしないならV700M(V600M)でも良いんではないかな。
夜間(低照度)撮影をするならCX590Vでしょうね。
V700Mの1200mm超えの望遠を選ぶか、低照度に有利なCX590Vを選ぶかは、
撮影スタイルを良く考えて選択してください。
書込番号:14254377
1点

幼稚園〜小学校の各種行事は、
もっと寄りたい場合、最悪デジタルズームでもなんとかなる、
誕生日等の家庭内のイベント等(低照度)は、
シャッター速度を落としての対応はあまりお勧めではない、
の観点から、
無難に対応、となるとプロジェクタは不要でしょうから、
二択なら、
私もCX590の方がお勧めですかね。
他のお勧め、となると、
個人的にはCanon HF M52/51がイチオシですね。
広角が不足するならPana等他社ワイコン等を使えますし。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
書込番号:14254677
0点

わたしも、この2機種よりはcanon M51/52またはM43をお勧めします。
理由はグライテルさんとほぼ同じです。
望遠端でも非常に高画質です。 広角は捨てている分、436mmまで寄れます。
ちなみに、ワイコン使わなくてもなんとかなりますよ。
ただ自分撮りや狭い室内での撮影の多用、写真のように風景画を撮影するなら、広角機にしたほうがいいですね。
CX560がお亡くなりになった今年のモデルは、選ぶのに悩みますが。。。
可能なら、大型量販店で同一モニターで画質と画角を見て決めるのがいいかとおもいます。
書込番号:14257102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



