HC-V700M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:272g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:355万画素 HC-V700Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V700M の後に発売された製品HC-V700MとHC-V720Mを比較する

HC-V720M
HC-V720MHC-V720M

HC-V720M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:190分 本体重量:280g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:414万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

HC-V700Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

HC-V700M のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V700M」のクチコミ掲示板に
HC-V700Mを新規書き込みHC-V700Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 OCHIBIさん
クチコミ投稿数:14件

今まで使っていたビデオカメラ(MDV)が壊れてしまい、新機種の購入を考えています。
子供(中学生)のサッカーの試合と、たまに体育館でバトミントンの試合を撮影するのですが、三脚固定によりズームを多様する撮影方法が主体となります。
当初、ソニーのCX590Vの購入を考えていたのですが、これまでのクチコミを見ますと、屋外スポーツにはソニーのCX590VよりV700Mの方が向いているとのことです。
CX590VよりV700Mの方が割高なのですが、ズーム性能がよいとのことで、価格差に見合う性能であればV700Mにしてみようかと思い、非常に迷っております。
店頭で実機を触り比較して見たのですが、店の中では今ひとつわかりませんでした。(他メーカーの派遣店員がじゃまだったのもあります。)
そこで、V700Mで主にスポーツを撮影をされる方のレビューをお聞きせ願いたいのですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:15135385

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/29 02:42(1年以上前)

屋内撮影もあるようですが、
メインがサッカーで、
ゲームの流れがわかるように広角で撮るならともかく、
お子さんをズームしてフォローするような撮影であれば、
CX590Vでは全然ズームが足りないと思います。

なお、
V700Mよ600Mの性能差は内蔵メモリ容量だけですので、
V600Mでも十分では?

私は幼稚園児の息子のちびっこサッカー用にV600Mを購入しました。

動画からの静止画切り出しを意識するならシャッター速度を高めに設定、
など、
ほとんどフルオートが基本のCX590Vよりは融通が利くと思います。

書込番号:15135473

ナイスクチコミ!0


スレ主 OCHIBIさん
クチコミ投稿数:14件

2012/09/29 09:38(1年以上前)

グライデルさん返信ありがとうございます。
1日でサッカー3試合分の撮影を行う場合もあり、極力高画質で撮影したいため、内臓メモリーはなるべく多いほうがいいと考えております。
CX590Vも96GBですし、あとV600Mにはブラックカラーがないのも理由の一つです。
ソニーのカタログを見ると、CX590V+テレコン(1.7倍)という方法もあるのですが、それでもズーム時の性能はV700Mの方がいいのでしょうか?

書込番号:15136170

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/29 20:56(1年以上前)

V700Mを積極的に選ぶ理由があるのですね。


>CX590V+テレコン(1.7倍)という方法もあるのですが、
>それでもズーム時の性能はV700Mの方がいい
です。

私もSONY機のエクステンデッドズームは超解像処理的な物を期待していましたが、
CX720VやGW77Vを含め、
画質はほとんど、単なるデジタルズーム、という認識です。

撮影日時は異なりますが、
GW77Vのエクステンデッドズーム端と、
V600Mの光学ズーム端及びiAズーム端の比較です。

V600Mは望遠をウリにしているだけあって、
光学端でもあまり甘くなりませんし、
エクステンデッドズームと比較するならiAズームでしょうね。

GW77V エクステンデッドズーム端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299826/

V600M 光学端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299730/

V600M iAズーム端
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15012282/ImageID=1299738/

書込番号:15138686

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 OCHIBIさん
クチコミ投稿数:14件

2012/10/04 21:41(1年以上前)

グライデルさん
長期出張により返信が遅れ申し訳ありませんでした。
比較画像まで見せていただき、たいへん参考になりました。
V700Mで検討していきたいと思います。

書込番号:15161499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

V600MとV700Mで迷ってます

2012/09/26 00:04(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 Wiiピカさん
クチコミ投稿数:73件

初心者級の質問で失礼します。
実はこの両機種のどちらがいいか迷ってます。
単純に内蔵メモリーの違いだけだと思うのですが、その差が
32GBと64GBなのでたったの32GBだけ。
価格差を考えたら単にV600Mにして32GBのSDカードを買えば
その方が安くていいのかな?、って思ってしまいます。
その認識で正しいのでしょうか?
それとも、SDカードでメモリー差を単純にカバーするよりも
内蔵メモリーだからこそ!というメリットはあるのでしょうか?

また、内蔵メモリーで撮影してて容量を超えたら自動的に
SDカードに記録されるような機能になっているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:15121414

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/26 00:09(1年以上前)

32GBで何時間撮れるんだっけ?
32GBのSDカードを買えば合計64GB、十分だと思うよ。
あと、SDXCの64GBも安くなってきたから、これだと合計で96GB。
十分でしょ。
予算に余裕があればV700M。
そうじゃなければV600M。
本体の色とかの違いあったっけ?
違いがあるなら色で選ぶのもあり。

書込番号:15121450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/26 00:19(1年以上前)

>内蔵メモリーで撮影してて容量を超えたら自動的に
>SDカードに記録されるような機能になっているのでしょうか?

リレー録画に対応してますので出来ます。
しかし、連結すると繋ぎ目が分かります。

書込番号:15121491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/26 10:18(1年以上前)

私も初心者ながら少し経験談を(笑)。
先日、訳あってTM85(V600Mの前機種)からV700Mに買い換えました。
その際、私も600か700か随分悩みました。TM85購入時は録画可能時間がどれくらいか不明でしたので「32Gで十分やろ」と思いましたが、容量に不安になって、後日64GのSDXCカードを買いました。
私は子供のスポーツを録画するのですが、何を録画するかによるでしょうね。学習発表会くらいなら32Gで十分でしょうが、スポーツを1日とかですと不安かもしれません。
確か最高画質での録画で、2時間で17Gくらい消費します。私は土日連日のこともあるので、やはり64Gの安心感とブラック色が気に入ったのでV700Mにしました。600とは1万円以内の差額なのでこれで良かったと思うし、今ではカード合わせて128Gの余裕ありすぎで(笑)、バッテリーも大きなもの(非純正)をいくつか買いました。

書込番号:15122704

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wiiピカさん
クチコミ投稿数:73件

2012/09/29 00:38(1年以上前)

アドバイス頂いた方々ありがとうございました。
最後まで悩みそうですが、選ぶ際のポイントは大体
イメージが出来ました。

また、初心者級の質問をするかも知れませんが、
どうぞよろしくお願いいたします!

書込番号:15135161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

そろそろ後継機種は?

2012/09/23 07:22(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

こんにちは?
ちょっと早いかもしれませんが、各社の冬の新機種登場間近ですね。

この機種は特にこの価格では画像的には特に改良の必要がないかもしれないですが・・難をつけるわけではないですがAiズームが少し荒いですがこれは愛嬌。

荒いよりも「寄れる」利便性が高いですね。ただもう少し電池を長持ちさせて欲しい。もちろん予備電池と記録SDなどはどのカメラでも複数持参してますが・・

で新機種はいつ頃? なんか矛盾した書き込みですけど・・松下電気産業株式會社も商売ですから何か改良して新機種でも発売するかもね。
新機種予測なん内部や関係者しか解らないけど商品サイクルからすればあと3ヶ月かな・・自分で勝手な想像してますけど・・で、なにが言いたいの。というお叱りの声が聞こえます。

不適切な意味不明の書き込みのため削除しました。もっと文章力をつけてください(編集部より)なんちゃって。
意味不明でナンセンスという人は「ナイス」に一票入れてね。

書込番号:15107620

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/09/23 08:06(1年以上前)

例年通りなら、来年1月中旬に発表でしょうね。
ソニーに土下座してソニー製裏面照射CMOSセンサー採用と画像エンジンの改良でカラーバランスを整えたら化けるよ。
あと欲を言えば、60iの24kbps追加とネイティブ24pあれば、ミドルグレードで敵無しになるよ。

書込番号:15107757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2012/09/23 08:21(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん こんばんは。
レスポンスありがとうございます。
来年1月か・・まだ半年あるなぁ。

あ。そうですね、ソニー謹製裏面照射電子式撮像素子、暗いところでもきれいだし、どういうわけかソニーの「絵」はきれですね。色収差などの少なさも・・これはソニーですね。

ところがテレビ(液晶テレビなど)で見る場合テレビの解像度は204万画素? だったかな?
多少違うかもしれないけど。それじゃそれ以上の解像度で写した画像をテレビはどうなるんだろう。パソコンのモニターは、はるかに解像度が高いと思うからきれいなのかな?

それじゃ松下電器さんもソニーからOEMってぇのもありにするとか。

電池もソニーの方が長持ちするようですね。
せっかく松下電池工場があるのに・・・

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:15107797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズフィルター

2012/08/25 23:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

クチコミ投稿数:160件

訳あって、TM85から買い換えた者です。よろしくお願いします。
TM85ではサイズ無しのために保護レンズ等は装着できなかったのですが、当機種はできるようです。
カメラは全く素人でして、究極、このようなレンズをつけるほうがいいのでしょうか?
対象は、子供のスポーツ動画で晴天の屋外が多いです。
素人感覚では、レンズを装着することで画質の劣化があると思うのですが、基本的なことを教えて下さい。
NDとかPLなどの種類があるようですが、よく分からず、価格もピンキリのようで・・・
なるべく画質は落とさず記録したいのです。
よろしくお願いします。

書込番号:14980919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/25 23:35(1年以上前)

御要望の用途に適するのは保護フィルタ(レンズプロテクター)です。
PLフィルタやNDフィルタを含め、
各種フィルタの用途や効果はこちらがわかりやすそうです。
http://www.dejikame.net/z0703.html

保護フィルタは多少の光学的な弊害はあるでしょうが、
砂塵の舞う運動会などでは使った方がいいんだろうなぁ、
と思いつつ、
私自身は保護フィルタは使ったことはありません。

書込番号:14981062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/08/29 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。
自分も前機TM85ではフィルタ不可だったので、全くの未経験です。
なので、今回のV700ではどうしようか考え中ですが、面倒臭い気もしてます。
TM85では悪天候でも結構使ったので、そのせいか不明ですが、ピントがなぜか合いにくくなり、思い切って買ってしまいました。

書込番号:14996760

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/30 12:53(1年以上前)

>悪天候でも結構使った
その点はGW77Vや防水デジカメ等だと安心ですね。

ところで、
TM85と比較して、
V700Mの画の印象(精細さや室内撮影等暗い場合)、使用感等はいかがですか?

書込番号:14998838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/08/30 13:25(1年以上前)

いえいえ、まだ使ってません(笑)
週末のスポーツ時ですので、早くて今月半ばですね。
画像の比較は自分の目利きで分かるか怪しいですけど、同じ使い方でピンボケしない(TM85が故障だった)ことを祈るだけです。
なぜか、買った当初は違和感なかったのですが、ここ数ヶ月、同じ撮り方でホントにおかしくなったのです。
まぁ、機械モノだから仕方ないのでしょうけど・・・

書込番号:14998947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/09/17 08:46(1年以上前)

報告です。
今週末、V700Mで初めて撮りました。ひいきも入ってるのでしょうが、42インチプラズマTVで見た限りでは若干画像が良いと思いました。
また、TM85でピンボケがひどくなって買い換えたのですが、同じ撮り方で全くボケませんでした(IAモード)。やはり意味不明な故障だったのかもしれません。
また今サポートに質問中ですが、TM85の付属ソフトAE3.0での再生ではほとんどカクカクしなかったのに、V700M付属ソフトAE4.0では終始カクカクしまくりで困ってしまいました。訳わからないこととして、TM85で撮った動画ファイルを3.0で再生しても大丈夫なのに4.0で再生するとカクカクするのです。
パソコンは、メモリ8G、HDD2TBで、そんなに力不足とは思えないのですが、なぜ3.0と4.0で再生具合が違うのか、メーカーの回答に期待するしかありません。

書込番号:15077309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/17 11:22(1年以上前)

TM85との比較の件、
よく見比べないとわからないかも知れませんが、
解像力は上がっていると思います。


再生の件、
メーカーから納得のいく回答があるといいですね。

AE2.1の例ですが、
ツール/設定/動画/再生/AVCHD再生設定にて、
フレーム数を指定することができます。

お使いのPCスペックが微妙な場合(特にCPUとグラフィック能力に依存)、
「最適な速度で再生する」にしていると、
フレーム数が再生中に変動して見難いので、
その場合はフレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?

書込番号:15077915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/09/17 14:46(1年以上前)

グライテル様
>フレーム数を30フレーム等に指定するといいかも?

早速、AVCHDの30フレームにしたら、流暢に再生できました!!
ありがとうございます!!
ところで、カメラでは毎回1080/60Pの最高画質で撮ってるのですが、この「フレーム数を指定して再生する」の1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームにするとどうなるのでしょうか?
(フレーム自体の意味が分かっていない初心者なんですがww)
60フレームにして再生しようとしたら、ちょっとした警告が出たので元に戻しました。
とりあえずAVCHD・30フレームでうまく再生でき、ありがとうございました。

書込番号:15078767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/09/17 15:04(1年以上前)

>AVCHD・30フレームでうまく再生
まずは何よりです。
3.0の設定はどうなっていましたか?

>1080/60P欄で、初期?の20フレームを60フレームに
1080/60iで30フレーム/秒でようやく滑らかに再生された、ということは、
1080/60i(〜17Mbps)ですら60フレーム/秒で安定再生するにはスペックが足りない、
ということです。
1080/60p(〜28Mpbs)を60フレーム/秒で再生しようとしても、
20フレーム/秒以下でしか再生できず、もっとカクカクになるでしょうね。

PCのグラボ等を増強したり、負荷の軽いプレーヤーで再生を試みてもいいですが、
BRT220 2.8万〜等のブルーレイレコをプレーヤー兼用として購入した方が無難かも?
http://kakaku.com/item/K0000339914/

書込番号:15078835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2012/09/17 21:19(1年以上前)

ありがとうございます。

>3.0の設定はどうなっていましたか?
最初から何も触ってないので、「最適なフレーム数で再生する」のままです。
さっきお聞きしたとおり、4.0にて「AVCHDの30フレーム」にしたら、流暢には再生できましたが、100%ではなく80%くらいですね。それは3.0でも同じで、100%流暢に再生できるわけではないようです。
PCには素人なので改造等はほとんど無理で、メモリを4G→8Gに追加したくらいです。
キャプチャで見るのが最優先ではなく、動画作成のために今のPCに買い換えました。
パナレコーダーもあるのですが、家族も使ってるので自由に見れないですが、毎回カメラからPCとパナレコーダー、外付けHDDに取り込んでいます。

書込番号:15080882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーPJ590VとパナV700Mで悩んでいます

2012/08/03 21:38(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

クチコミ投稿数:7件

ソニーPJ590V(CX590V)とパナソニックV700Mで迷っています。

わが家には7歳4歳2歳の子供がいます。ビデオカメラの用途としまして、子供の日常の記録や小学生の運動会・参観日・幼稚園のお遊戯会や家族旅行などです。V700Mは屋外の明るい時などの撮影は問題なさそうですが、夜景や室内や水族館での撮影はどうなのでしょうか?

望遠が必要になるシチュエーションは運動会くらいかと思うので、そう考えるとオールマイティなソニーの方がいいのでしょうか?

ちなみにTVはパナのTH-P50V2でブルーレイもパナのDMR-BW690です。
どちらの機種にしたとしてもハイビジョンのままBDにコピー出来ますか?
その兼ね合いもご教授していただけたらと思います。

書込番号:14892319

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/03 23:23(1年以上前)

>オールマイティなソニーの方がいいのでしょうか?
そう思います。

>ハイビジョンのままBDにコピー
出来ます。

が、
>DMR-BW690
・60pモードは取り込めない(V700/600Mでも同じ)
・他社機からだと全データが最も古い撮影日でひとまとめに取り込まれる
などの問題がありますが、
後者は、
ビデオカメラの内蔵メモリに撮影、
ビデオカメラにて撮影日別にSDHCカードにコピー
SDHCカード経由にてBW690に取り込み
で回避できます。

書込番号:14892803

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/03 23:41(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり590の方がよさそうなんですね。

60pモードは取り込めないと何か支障があるのでしょうか?
無知でお恥ずかしいのですが教えていただけますか?

書込番号:14892883

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 00:03(1年以上前)

60pモードは縦方向の解像力が上がって精細感が増すのです。
が、
保存したり再生したりする手段がなければ60iで運用するのが無難です。

書込番号:14892983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 01:09(1年以上前)

そうなんですね。

ビデオカメラ購入と同時ではありませんが、近々ブルーレイも購入するつもりでいます。
新しい機種であれば編集の手間や60pの問題もクリアできるのでしょうか?

書込番号:14893231

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 01:32(1年以上前)

PanaかSONYの昨年秋以降のモデルであれば60pに対応していますし、
Panaの他社機取り込みの弱点も解消されています。

書込番号:14893304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 01:37(1年以上前)

早速明日にでも購入しに行きたいと思います!

とてもわかりやすく親切で丁寧なアドバイスありがとうございました!

書込番号:14893318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/08/04 01:47(1年以上前)

グライテルさん

60Pで撮影したデータはBW690でもHDDへの取り込みと再生は可能ですよ。BDへは60iに変換されますが。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bw890_690.pdf (取説のP76参照)

グライテルさんのことなので実際に試されてダメだったのでしょうが、
そのデータにトラブルがあったかもしれませんね。私のBWT1100でも認識してくれないことがありましたので。。。


りあくるるさん

カメラはソニーのPJ590V(CX590V)の方が無難でしょうね。



あ・・・解決済みになってるけど、このまま書き込みます ^^;

書込番号:14893333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 01:58(1年以上前)

ふくしやさんアドバイスありがとうございます!
やはりソニーの方がいいようですね。

またまた無知な質問ですが・・・新しいブルーレイを購入してもBDには60iで記録されるのですか?
60Pで記録する術もあるのでしょうか?

書込番号:14893357

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 02:01(1年以上前)

あれ、
やはり以前の認識の方が正しかったようです、
ふくしやさん、ありがとうございます。

使ったシーンかSDHCカードが悪かったのか、
V600Mの60pを認識しなかったんです。
後日再確認致します。

書込番号:14893366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/04 09:20(1年以上前)

りあくるるさん、
BW690でも内蔵HDDへは60pで取り込めますが、
(テストした素材がおかしかったようです、失礼しました)
60pのままブルーレイに書き出す機能がないので、
BW690でブルーレイに焼く際は60iに変換される、ということです。
新しいレコーダなら、60pのままブルーレイにも焼けます。

書込番号:14894026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 10:15(1年以上前)

グライテルさんありがとうございます!
新しい機種では60pのまま記録出来るのですね!

60iと60pで記録したBDでは見た時にだいぶ違いがあるのでしょうか?

書込番号:14894175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2012/08/04 11:53(1年以上前)

>60iと60pで記録したBDでは見た時にだいぶ違いがあるのでしょうか?
イメージ的には、BSハイビジョン映像をDRモードで録画したものとHGモードで録画したものの差ぐらいでしょうか。
TH-P50V2ならよく見るとシーンによっては差を感じることができるかな・・・という程度だと思います。

なお、他の再生機との互換性を考えると、ビデオカメラの映像(AVCHD)は60Pよりも60iのBDの方が良いのですけどね・・・
(BW690があるなら、最高画質の60Pで撮って残しておいて、60iでBDなどディスク化するのが良いかも)

書込番号:14894476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/08/04 14:43(1年以上前)

グライテルさん、ふくしやさんありがとうございます!

本日PJ590を無事に購入しました。

ふくしやさん、違いはよく見ると差が分かるかな?程度なのですね!
あまり気にして見ない私にはわからなそうです(笑)

60pの問題は他の機器との交換性を考えるとBDには60iで記録の方がいいんですね!
今のBW690でも、まだ活用出来そうなのでよかったです!

書込番号:14894957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画面に日付を入れてHDDに取り込みたい

2012/07/21 18:31(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

ビデオカメラとBDレコーダーを同時購入を考えています。

今までは、古いビデオカメラを赤白黄のコードでアナログ録画でBDレコーダーのHDDに移していました。
画面右下に日付と時間を入れてアナログ録画すると、そのままHDDの映像にも表字されて、後で見返す時に便利でした。

USBで画像を取り込んだ時は、画面に日付時間が表示されませんので、画像が悪くなるのを承知で、ずっとアナログ録画していました。

そのことを電気屋さんに言うと、最近の機種はBDレコーダーの字幕表示を使って表示することが出来ると聞きました。

ビデオカメラとBDレコーダーがパナソニック同士なら大丈夫とのことでした。

どの機種同士だと大丈夫なのか良く分かりません。

また、SONYなどでは日付時間を画面に表示することは出来るのでしょうか?

お分かりの方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく存じます。

書込番号:14837615

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/21 19:39(1年以上前)

詳細はカタコリ夫さんの縁側を御覧頂きたいのですが、
http://engawa.kakaku.com/userbbs/252/Page=4/SortType=WriteDate/#252-26

Pana DIGAであればどのメーカーでも、
SONYレコならCanon以外なら、
撮影日時を字幕表示可能なようです。

なお、昨年秋モデル以降のDIGAは、
他社機からの差分取り込みや撮影別自動分割に対応しておりますので支障なしです。

よってビデオカメラは撮影予定条件に合わせて、
レコーダはレコーダとしての使い方を考慮してチューナー数やHDD容量の点で、
それぞれ選択するとよいでしょう。

撮影予定の内容と、総額の予算は?

書込番号:14837847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 09:14(1年以上前)

グライテルさま

早速の返答有難うございます。カタコリ夫さんの縁側、確認しました。
大体は理解できたのですが、少々分からない点がございます。

AVCHD-DVD、BDMV、BDAV、BD-J
の違いが分かりません。

メーカーによってBDの書き込み方式が違うのでしょうか?


撮影用途は、主に子供(6歳と5歳)の撮影です。
特に、習い事で舞踊をやっていて、狭い部屋で動き回るので、なるべく広角に撮影できるビデオカメラを希望しています。

現在は、Victor GL-MG77 にワイドコンバージョンレンズ GL-V0730
を付けて撮影しています。
カタログでは、フィルター径30.5mmとなっています。これよりは広角に撮影できる機種(出来ればワイコン無しで)が欲しいと思っています。

総予算は、ビデオカメラ、BDレコーダー共に、4〜8万くらいまでで考えています。

ビデオカメラは、広角に撮れるSONYに魅かれています。

BDレコーダーは、2台目です。現在使用しているのは、パナソニックのBW770です。
使い慣れているので、パナソニックが良いかなあと思っています。

ただ、カタコリ夫さんのアドバイス通りなら、PCレス派の私はSONYレコの方が良いのでしょうか。

BDレコーダーに取り込んだ画像を、DVDにして親類やお稽古仲間に配ったりしているので、DVDへ書き込みがしやすいもの(BDは持っている人は少ないので)が良いと思っています。

お勧めの機種、または組み合わせがあれば教えて下さい。

書込番号:14840160

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/22 11:08(1年以上前)

カタコリ夫さん旅行中で御不在ですので、そのつなぎとして。

>AVCHD-DVD、BDMV、BDAV、BD-Jの違い
まず、PCレスとのことで、AVCHD DVDは忘れて頂いて結構です。
次に、
間違っていたら申し訳ありませんが、
・BDAVはレコーダにて通常の操作で作成できるブルーレイディスク
 A「数値日時データ」が表示可能(DIGAしか表示できない)
・SONYの「思い出ディスク」で作成できるのがBDMV(BD-J) 
 @「画像字幕データ」が表示可能(Canon機非対応)
という理解です。

>PCレス派の私はSONYレコの方が良いのでしょうか
カタコリ夫さんがおっしゃっているのは、
AはDIGA以外で表示できないので、
配布先やレコーダを買い換えた際に字幕表示ができない可能性があるので、
SONYの方が無難、という意味だと思います。
私ならCanon機を買うこともあるのと、DIGA中心なので、DIAGを選びますが。

なお、
配布用のDVDには字幕表示は受け継がれるかどうかは存じません。
(レコーダ内HDDにスタンダード解像度に変換出力して、必要枚数だけDVDに焼く)
ただ、
画面に日時表示ができなくても、
取り込み時に撮影日がタイトルとして取り込まれますので、
私はタイトルから確認可能なら十分では、というスタンスです。

>狭い部屋で動き回るので、なるべく広角に撮影できるビデオカメラを希望
>Victor GL-MG77 にワイドコンバージョンレンズ GL-V0730
今は35mm換算45.7mm〜の0.7倍ですので、約32mm相当ですね。

>BDレコーダーは、2台目です。現在使用しているのは、パナソニックのBW770
現在のBW770でも、
他社機からの取り込みは
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラから撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由でBW770へ取り込み
とすれば問題ないので、
上記作業が面倒、あるいは買い足す別の理由がなければ、レコーダの予算は不要です。
(上記対策をしないと、毎回全撮影データが最も古い撮影日でひとまとめに取り込まれることに)

ビデオカメラは、
もうすぐお子さんたちの小学校での運動会(望遠重視)などもあるでしょうから、
あまり広角重視にしておくとそれらのイベントで苦戦することになります。
メインの舞踊が普通あるいは暗めの照明であればSONY CX590Vをお勧めしますが、
ワイコン(他社軽量使用可能)の使用に抵抗がないならCanon HF M52/51/43/41を、
結構明るめなら、
広角スタートで望遠にも強いPana V600Mも検討してもいいかも。
(BW770への取り込みも内蔵メモリから直接でも問題ありません)

書込番号:14840565

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/07/24 00:24(1年以上前)

グライテルさま

丁寧な説明を有難うございます。

>画面に日時表示ができなくても、
取り込み時に撮影日がタイトルとして取り込まれますので、
私はタイトルから確認可能なら十分では、というスタンスです。

確かにおっしゃる通りですね。
撮影日時時間が表示されれば、確かに便利とは思いますが、
それが絶対の第一条件というのもおかしいですね。

SONYとパナソニックのBDレコーダーなら、基本的に問題ないということですので、
他の機能など吟味して、最適なビデオカメラ、BDレコーダーを見つけたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:14848500

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HC-V700M」のクチコミ掲示板に
HC-V700Mを新規書き込みHC-V700Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V700M
パナソニック

HC-V700M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V700Mをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング