
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年7月11日 21:37 |
![]() |
2 | 2 | 2012年6月25日 00:57 |
![]() |
6 | 4 | 2012年6月16日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月10日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月1日 19:20 |
![]() |
7 | 11 | 2012年5月29日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


パナPJ590Vと悩んでいます。
9月に子供が生まれるためそれまでには購入したいと思っています。
手振れ補正機能を重視しているのですが、どちらがいいのかカタログ等を見てもいまいちわかりません。またソニーのPJ760VまたはCX720V検討していましたが、価格差が3万円程あるので3番目の候補という感じです。
パナとソニーのどちらが手振れ補正に優れているのでしょうか?
それと現在、テレビはブラビアF1の40型、RDはソニーのBDZ-L95を使用しています。同じメーカーにそろえた方がいいのでしょうか、同じメーカーによる利点欠点あれば教えてください。
0点

赤ちゃん楽しみですね。
小さなお子さんの撮影では、
広角側のアクティブ手振れ補正が重要になりますが、
上記に優れるのはSONYです。
また、
カメラにとっては暗めでの室内撮影はやはりSONYに分があります。
BDZ-L95は万能ですので、
60p撮影モード以外、他社機からでも問題なく取り込めます。
が、
V700/600Mの強みは望遠撮影での解像力ですが、
その強みを発揮するのは当分先になるでしょう。
ということで、
SONY機をお勧めしますが、
プロジェクタ機能やEVFが特に必要なければ、
CX720VとCX590Vの二択でいいのでは?
書込番号:14787022
1点

>パナとソニーのどちらが手振れ補正に優れているのでしょうか?
ソニーの方が優れています。
パナとソニーでは、手振れ補正の方向性が異なります。
ソニーは歩き撮りで振れない補正に対し、
パナソニックはテレ端でのピタッと静止したような動かない補正が得意です。
産まれてくるお子様には望遠は必要ないのでソニーで良いのではないでしょうか。
書込番号:14787043
2点

パナPJ590Vではなくてソニー590Vでした。
グライテルさん、昼寝ゴロゴロさんありがとうございます。
手振れ補正については、ソニーが良さそうですね。
簡潔に分かりやすく教えていただきありがとうございます。
モヤモヤしてたのがすっきりしました。
先ほど電気店にて実機をさわってみて、ソニーは重い印象がありました。
カタログ表記は100gほどの差があるようで、妻も使用するので重量が軽いパナソニックも捨てがたいです。
妻が入院中で実機を触れることが出来ないので、お二人の御意見を参考にさせていただき、妻と検討してみます。
書込番号:14788727
0点

手振れ補正を重視して、ソニーのCX590Vにすることにしました。
グライテルさん、昼寝ゴロゴロさんありがとうございます。
書込番号:14794563
1点



この機種を購入して、撮影してパソコンにコピーしてタイトル・分割等の編集をしてブルーレイディスクにコピーしようとブルーレイディスクをパソコンのに入れてコピーをしようとするとブルーレイディスクのドライブからディスクを取り出すように出てきます。解決方法が分かれば教えてください。使用ソフトは同梱の「HD Writer AE 4.0」・画像編集後の記録形式は「1080/60i]
でブルーレイディスクはフルハイビジョン録画対応のBD-Rです。また、同梱ソフトでできなければ別の方法があるのでしょうか教えてください。
0点

フォーマットされてないとか。
BD-Rは書き込み失敗すると使用不可になってしまうので、
100円均でBD-REを買ってきて、書き込み練習を。
書込番号:14722228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、念のため聞いておくけど、
お使いのPCはブルーレイ書き込み対応なの?
DVDマルチドライブやブルーレイ読み出し専用ドライブなら使えないよ。
書込番号:14722255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



TM35からの買い替え検討中です。
特にTM35の不満は無いのですがより広角で撮影したいので思い切って買おうと思ってます。
近くの家電量販店で聞いた所、ブラックの方が人気ですがキズがつきやすく目立ちますよと言われました。
実際使用されている方如何でしょうか?
好みの問題だと思いますが皆さんならブラック、シルバー、どちらが良いですか?
ちなみに私はブラック、嫁はシルバーと意見が分かれてます。
大した内容ではありませんが宜しくお願いします。
0点

>ブラックとシルバーで迷ってます
色にはクローしますね?
書込番号:14686377
4点

半分づつブラック、シルバーにすれば嫁ともめなくていいかもー♪
お幸せに(*^^)v
書込番号:14686386
1点



ジョーシン(岐阜県羽島方面 )でオープンセール価格¥69800(P5%)で表示してました。交渉した結果¥58820(P無し)5年保証で買いました。皆さんは更にお値打ちで交渉購入されていてビックリしています。これで私もパナ700デビューです(^-^)v子供の成長記録が楽しみです(*^^*)
書込番号:14664597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



埼玉県北本のヤマダ電機にて購入しました
店頭価格69800でしたが、ケーズデンキの価格と対向してくれまして、58400(ポイント5840バック)事実上、約53000円
バックやブルーレイやHDMIケーブルなどもポイント購入分もガッチリ値引いていただきました。
この機種はヤマダ電機も気合いれて販売機種みたいですよ
明日の運動会を前にいい買い物ができ非常にラッキーでした。
書込番号:14629990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自宅PCにPlayMemories HomeをインストールしHC-V700MをUSB接続し動画(AVCHD 1080/60p)を取り込もうとしたのですがPlayMemories HomeはUSB接続すると起動するのですが動画を認識せず取り込むことが出来ません。Sonyのビデオカメラしか対応していないのでしょうか?
使用用途は動画からの画像切り出しです。
HC-V700Mに付随してきたソフト(HD Writer AE 4.0)でも画像切り出しは可能ですが、PlayMemoriesの前身Picture Motion Browserの画像切り出しは優れものと伺ったので試してみたく、ご存知の方がお見えになればお教えください。
2点

PMHに新たに取り込み直さなくても、
既に保存済みのフォルダを登録すれば(画面左上、ファイル/フォルダーの登録から)、
静止画化はできます。
対象の動画元ファイルを選択し、
「編集」/「動画編集」/「編集を開始する」で、
編集画面へ行けます。
「静止画で保存(F)」で開く画面から、設定画面へも行けます。
(高解像度化、ノイズリダクション、色補正をそれぞれ任意に選択可能)
書込番号:14616855
0点

グライテルさん、こちらでもお世話になります
HD Writer AE 4.0でPCにデータを取り込んだ後、PlayMemories Homeで対象フォルダーを登録したのですが動画データが表示されないのです。。。。
Help等で何か解決のヒントがないか探してみたのですが見当たらずに、こちらに質問してみました。
書込番号:14616883
0点

う〜ん、
V700Mで60p撮影した分の、
AVCHDフォルダをエクスプローラコピーしたフォルダを登録して、
PMBで静止画化できていましたし、
先日PMHにバージョンアップしたのですが、
やはり
上記エクスプローラコピーAVCHDフォルダや、
Pana付属ソフトHD Writer CE1.0やPHOTOfunSTUDIOで取り込んだフォルダも登録できますね。
参照先が間違っていないなら、
HD Writer AE 4.0の特殊仕様のせい??
(PMHはm2tsファイル単体からでも登録できるので考えにくいですが。。。)
書込番号:14616969
1点

先ほどUSB接続してエクスローラーでコピーした[ .MTS ]ファイルと、HD Writer AE 4.0で取り込んだ[ .m2ts]ファイルを単独でフォルダーに入れ登録してみたのですが、「画像の場所」にフォルダー名が表示されるものの、フォルダーを選択しても中のファイルは表示されません。
何か拡張ファイルのインストールが必要なんでしょうかね?
書込番号:14617125
0点

追加情報です
PlayMemories Home(以下 PMH)の「ヘルプ」→「バージョン情報」→「登録対象ファイル形式(F)」を見てみるとAVCHDは載っていません。
ここらあたりが怪しいのかな?
ちなみに登録対象ファイル形式としては
JPEG , MPO , TIFF , GIF , SRF/SR2/ARW(sony RAW) , DV-AVI , Motion JPEG , WMV , MPEG-1
となっています。
書込番号:14617163
3点

そもそもPMHはどのように入手しました?
書込番号:14617218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

元々、Sonyのコンデジ購入した時にPMBが付いて来て、今回SonyのHPよりダウンロードしてバージョンアップ?の形態をとりました。
PMBのバージョンは不明(いつからかアップデートのダウンロードが上手くいかず最新のバージョンではありませんでした)
書込番号:14617262
0点

そのコンデジ、AVCHD非対応のモデルでは?
書込番号:14617272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、非対応です。。。。
ひょっとしてSonyのAVCHD対応機器を接続しないと使えないというオチ、、、、でしょうか(^^;
書込番号:14617297
0点

グライテルさんの書き込み通りAVCHD対応機種をPCで繋いで、PMHをブルーレイディスク(BD)アドオンソフトウェアをインストールして拡張しないとAVCHDファイルの取り扱いは出来ませんよ。
書込番号:14617306
0点

SonyのHPにてブルーレイディスク(BD)アドオンソフトウェアの項目を確認しました。
1.上記アドオンソフトのインストールが必要である。
2.上記アドオンソフトをインストールするにあたって
1)SonyのAVCHD対応機器の接続が必要である。
2)PCにブルーレイディスクドライブが接続されていること。
以上が、PMHにてAVCHDデータを扱うための条件である。
・・・と言うことですね、、、、
暫くの間、我慢します・・・とほほ
グライテルさん、runikoさん
ありがとうございました。
書込番号:14617319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



