
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年3月19日 23:47 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年3月10日 21:27 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月7日 18:21 |
![]() |
0 | 7 | 2013年3月7日 17:52 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年3月6日 00:49 |
![]() |
2 | 4 | 2013年2月3日 23:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


色々と調べていたのですが、分かりませんので、
ご存知の方がいましたら、ヨロシクお願い致します。
バッテリーの型番は『VW-VBK360』だと思うのですが、
語尾に -K やら -N やら -V が付いていまして、
どれが正解なのか分かりません。
買ったばかりですが、付属の180の充電池では足りないと考え、
追加で互換性のバッテリー(360タイプ)を買おうと検討中です。
自分で調べた限り、容量が 3580mAh のものならば大丈夫かなと信じて
目星を付けたのですが、上記型番でチョット心配です。
ご存知の皆様、ヨロシクお願い致します。
またバッテリー購入時のアドバイスも何かあれば、
ご提示下されば嬉しいです。
下に書いてあるように、スマホ外部充電池のUSB接続も
確かに素晴らしいアイディアの1つですね。
使えたのかどうか今の時点では、まだ書かれていませんが(汗)。
0点

互換性バッテリーはトラブルの原因になる。または問題なく使えるという意見があります。
僕の意見は、電化製品の為純正のバッテリーをお薦めします。勿論トラブル防止や、バッテリーによる不具合でメーカー保証が受けることが出来なくなる事です。
勿論、互換性バッテリーは問題なく使えている人もおられますし、価格的にも魅力であることは承知です。
書込番号:15902270
0点

返信ありがとうございます。
純正が一番なのは十分すぎるほど理解しているんですが、高すぎです(汗)
なぜあんなに高いのか理解に苦しみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:15904941
0点

家に帰るまでが運動会
バッテリーまでがビデオカメラ
バッテリーの金額を足した分が正しいカメラの価格です。
配分がおかしいという指摘ならその通りですが
携帯電話やプリンターも全部そんなもんだし。
書込番号:15905429
0点

私も新羽Zさんと同じクチです。笑
私はAmazonで4200mAの1800円代の最安のものでギャンブルしました
購入後試し取り3回(各2時間づつ)は普通に使えています。発熱もありません
が、充電中は常に監視してます。5時間ほど・・・苦笑
充電池の故障はもちろん、ビデオ本体の破壊も覚悟の上での使用です。
>語尾に -K やら -N やら -V が付いていまして、
想像ですが、完全互換ではないという逃げ道だと思います。
私の互換品に型番なんて表示してませんでした。
大量に激安で仕入れて、後で適当にシールを貼るタイプのものだと思います。
なので、口コミで『これは使えた』のと同じ製品が届くとは限らないでしょう
>目星を付けたのですが、上記型番でチョット心配です。
運ですね〜。通販なので返品可能なとこで買うのがいいのかな??
ちょっとでも失敗したくないという思いや、このビデオを
長く使いたいと思うならやめた方がいいと思いますよ。
中国製リチウムイオンが爆●したとはよく話題になります。
日本セルの多機能リチウムイオン電池がこの値段は今のところ妥当なのかな
書込番号:15905905
0点

皆様、色々と本当にありがとうございました。
やはり互換バッテリーは博打というのが、よくわかりました。
型番についての推測も感謝致します。
今まで聞いたアドバイスを元に、再度、家族と財布に相談し、
追加のバッテリーを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:15913182
0点



先月から商品選定を開始しSONYのCX590V と決めケーズに行ったところ、もう品切れでした。
しかし、店員からV700Mを34500円の保証付との提示を受け即決!!
もともと年末にパナ製ブルーレイレコーダー(BWT630)を購入していた為、
V600Mと迷っていたところなので、格安?でV700Mを購入できラッキーでした!!
で、購入後は予備バッテリーを用意したいのですが、純正は高いので非純正バッテリーと
非純正充電器を探しているのですが、説明書にパナ製ブルーレイレコーダーとUSB接続すると
充電できるとの記載がありました。
そこで、スマホ充電用のUSBバッテリーは使用できないでしょうか?
パナソニック製のQE-PL201(5400mAh)のUSBバッテリーが余っているので、
使用できれば予備のバッテリーも充電器も必要ありません。
また、旅行の際もスマホ充電と兼用できれば最高です!
どなたか、USBバッテリーを試された方、いませんか?
よろしくお願いします。
0点

おはようございます。
QE-PL201(5400mAh)のUSBバッテリーを使っています。
ビデオではなく、パナのTZ30(カメラ)ですが、こちらには、普通にUSBでの充電ができます。
ただし、QE-PL201(5400mAh)のUSBバッテリー付属のコードではなく、カメラ側のコードを使用します。
スマホ用のとは、ジャックの形がちがいますので…。
書込番号:15873129
0点

こんばんわ。
アドバイスありがとうございます!
デジカメで使用出来るのなら、イケそうですね!!
容量的にも使用可なら非常に助かります!!
書込番号:15875968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



予算の都合で互換バッテリー充電器を購入したのですが
ネットの商品説明には出力最大 4.2V 600mAと表記してあったのですが
充電器には出力 DC4.2V 300mA or DC8.4V 600mAとシールに表示してあります。
これだと出力は説明の半分ってことでしょうか?
0点



この700Mですが60iでの録画は出来るのでしょうか?
前に600Mを購入しようか悩んでいて調べていたのですが、600Mだと60Pで録画した後に本体で60iに変換するとの事でした。
以前問い合わせたら600と700は内蔵メモリの違いだけでその他は同じとの事だったのですが、先ほど700Mは60iでの録画が出来るような記事を見ました。
もしかして700Mは始めから設定で60iでの撮影が可能なのでしょうか?
用途としてはPCがMACなので、iMovieには60iにしないと編集が出来ません。
よろしくお願いします。
0点

下記のページにはV700MとV600Mの仕様がまとめて書かれていますが、
違っているのは、記録メディア、録画時間、質量(1g差)だけです。
http://panasonic.jp/dvc/v700_600m/spec.html
記録モード(転送レート)の、HA、HG、HX、HEは全て 1080/60i ですね。
書込番号:15854825
0点

皆様ありがとうございます。
こちらが詳しく書くのを忘れてしまったのですが、60iでの撮影はiFrameで出来るとの事でしょうか?
記録モード(転送レート)の、HA、HG、HX、HEは全て 1080/60i との事ですが、このHAとかは60Pで録画した後で変換ですか?
始めから設定でHAでの撮影も可能なのでしょうか?
ちなみにもし撮った後で変換の場合は録画終了時に自動ではならないですよね?
以前量販店でiFrameで撮ってみたら画質があまり良くなかったので、毎回撮った後に自分でHAとかに変換だとかなり面倒なのでこの機種は選択外でした。
書込番号:15855585
0点

続けて質問ですいません。
説明書を見るとiMovieだとIframeが適していると書かれているのですが、他のHA等で60iで録画した物も取り込めるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15855615
0点

iFrameは水平960×垂直540/30pですからまったく違う規格です。
1920X1080の60iと60Pは、どちらでも選ぶことが可能で
60iに設定すれば最初から60iで記録されます。V700でもV600でも同じです。
(もちろん60Pから60iへの変換もできます)
Macのことはよく知りませんが、1920X1080/60iのAVCHDはiMovieだと取り込めるけれども
変換されるので容量が増えるのではなかったでしょうか。
FinalCutProだとネイティブに取り扱えるみたいです。
が、この辺のことは詳しい方に聞くか、ネット上に情報はいくらでもありそうですけれど…。
書込番号:15857503
0点

ありがとうございました。
iFrameは60iだと思ってたんですが違ったんですね。
始めから設定で60iが使えるようなのでこの機種があるうちに購入しようと思います。
本当にありがとうございまいした。
書込番号:15858582
0点

>始めから設定で60iが使えるようなのでこの機種があるうちに購入しようと思います。
当分は大丈夫です。放送法とその施行規則でテレビ放送は60iである
事が強制力をもって決まっていますので 今世の中は60iが基準です
当たり前なのであまり皆さん言わないだけです。ですから60pは
拡張規格で標準ではありません。でも放送が60pになったらとも
思いますがこれだけ普及しておいそれと無くなる事はないでしょう
書込番号:15861195
0点



6月に子供が産まれる予定でビデオカメラの購入を検討しています。初めてビデオカメラを購入します。HC-V700MとHC-V620Mで悩んでいます。どちらがお勧めでしょうか?価格の面では安いHC-V700Mに方に惹かれます。この2機種で画像の綺麗さに差がでますか?調べてみると動画有効画素数がHC-V700Mが355万画素、HC-V620Mが414万画素との事ですが、差がでるのでしょうか?アドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします!
0点

もう1つ質問です。最低被写体照度がHC-V700Mが3ルスク、HC-V620Mが4ルクスらしいのですが、差はでるのでしょうか?
書込番号:15852631
0点

度々すみません。最低被写体照度の表記間違えたかもしれません。最低被写体照度とはルクス値が小さいほど暗い所でも綺麗に撮影できるという事で間違いないでしょうか?この2機種で差はでますでしょうか?
書込番号:15852663
0点

シャッター速度との相関や、それを含めて同条件にした場合のノイズなど、簡単には比較できないことがあります。
今年の新機種で普及機中位以下の安い機種ならSONYの機種のみ、型落ちの前機種の流通在庫でも殆どはSONY 機になり、商品選びという意味では特殊性な状況になっています。
そもそも普及機中位以下の機種では中位以上の機種ほど検証されませんので、値段なりと諦めるか、評価について再検討して予算も変えるか?などの選択が必要になるかと思います。
なお、最低被写体照度を気にしなければならない状況で、かつ小型の光学機器の場合はそのような低照度撮影の改善に大きく関わる「裏面撮像素子」採用の是非を注視すべきですが、裏面素子を採用すれば即同等になるわけではないことが再認識されてきましたし、名称は同じでも仕様違い(コスト違い含む)による性能差も明らかになってきました。
同素子はSONYや東芝などが製造しているわけですが、仮に素子性能が同等であっても、画像処理回路との「連携の結果」までが評価対象になるようで、もう、カタログの一部「だけ」では「勘違い客ホイホイ」に捕まってしまう結果になりそうです。
書込番号:15852939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お晩で御座います。
V620Mは、総画素1752万画素中の414万画素
V700Mは、総画素1530万画素中の355万画素です。
撮像面積はほとんど同じで、画素が細分化されたということです。
>最低被写体照度がHC-V700Mが3ルスク、HC-V620Mが4ルクスらしいのですが、差はでるのでしょうか?
どちらも最低被写体照度は、1/30秒で3ルクスとなっています。
>最低被写体照度とはルクス値が小さいほど暗い所でも綺麗に撮影できるという事で間違いないでしょうか?
基本的にそのように考えていいのですが、メーカーや機種によって最低被写体照度の基準に幾分ずれがあります。
ですから、参考程度にしましょう。
HC-V700MとHC-V620Mは最低被写体照度は同じでも、感度が1.3倍違うと書かれています。
1.3倍というのは、カメラで言うと1/3EV明るく映る程度です。
ノイズもやや減っているようですが、僅かの進化です。
価格対性能で選ぶなら、今の時期はV700Mの方がいいかもしれません。
書込番号:15852976
1点



TM90に比べると素子のサイズがかなり大きくなっていますね。
画質には、それなりに影響があるんですかね?
サイトを見ると望遠での画質の向上をアピールしているように見えますが、どうなんでしょう。
買いたいような、ちょっと待ったほうがいいような。
みなさん、どう思いますか?
1点

「実際に使っている部分」、
つまり「動画有効面」は対角≒4.4o≒4.1型ぐらいです(広角端)。
下記に他の新機種も含めて推算しています。
・なんちゃって望遠(^^; 2012年よりパンデミック?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14023955/
書込番号:14073336
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
レスありがとうございます。
同じ計算をTM90に当てはめるとどうなりますか?
書込番号:14073499
0点

反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご紹介頂いた表を見ながら勉強していますが、これによると
V700の36.8倍: 有効画素数77万
V300の35.2倍: 有効画素数130万
となっています。
ということは、35倍近辺の倍率では理論上V300のほうが、画質が良い可能性が高いということでしょうか? もちろん、様々な条件があると思いますが、どのようなご意見をお持ちですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14077028
0点

反対ですさん、
そんなハンドルネームを名のってるなら
ちゃんと答えてあげればいいのに。
書込番号:15714137
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



