HC-V700M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:272g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:355万画素 HC-V700Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-V700M の後に発売された製品HC-V700MとHC-V720Mを比較する

HC-V720M
HC-V720MHC-V720M

HC-V720M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 1月25日

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:190分 本体重量:280g 撮像素子:MOS 1/2.33型 動画有効画素数:414万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

HC-V700Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V700Mの価格比較
  • HC-V700Mのスペック・仕様
  • HC-V700Mの純正オプション
  • HC-V700Mのレビュー
  • HC-V700Mのクチコミ
  • HC-V700Mの画像・動画
  • HC-V700Mのピックアップリスト
  • HC-V700Mのオークション

HC-V700M のクチコミ掲示板

(262件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V700M」のクチコミ掲示板に
HC-V700Mを新規書き込みHC-V700Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

PlayMemories Homeでの動画取り込み

2012/05/28 23:13(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

クチコミ投稿数:34件

自宅PCにPlayMemories HomeをインストールしHC-V700MをUSB接続し動画(AVCHD 1080/60p)を取り込もうとしたのですがPlayMemories HomeはUSB接続すると起動するのですが動画を認識せず取り込むことが出来ません。Sonyのビデオカメラしか対応していないのでしょうか?

使用用途は動画からの画像切り出しです。

HC-V700Mに付随してきたソフト(HD Writer AE 4.0)でも画像切り出しは可能ですが、PlayMemoriesの前身Picture Motion Browserの画像切り出しは優れものと伺ったので試してみたく、ご存知の方がお見えになればお教えください。

書込番号:14616754

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/28 23:34(1年以上前)

PMHに新たに取り込み直さなくても、
既に保存済みのフォルダを登録すれば(画面左上、ファイル/フォルダーの登録から)、
静止画化はできます。

対象の動画元ファイルを選択し、
「編集」/「動画編集」/「編集を開始する」で、
編集画面へ行けます。

「静止画で保存(F)」で開く画面から、設定画面へも行けます。
(高解像度化、ノイズリダクション、色補正をそれぞれ任意に選択可能)

書込番号:14616855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/28 23:40(1年以上前)

グライテルさん、こちらでもお世話になります

HD Writer AE 4.0でPCにデータを取り込んだ後、PlayMemories Homeで対象フォルダーを登録したのですが動画データが表示されないのです。。。。

Help等で何か解決のヒントがないか探してみたのですが見当たらずに、こちらに質問してみました。

書込番号:14616883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/28 23:57(1年以上前)

う〜ん、
V700Mで60p撮影した分の、
AVCHDフォルダをエクスプローラコピーしたフォルダを登録して、
PMBで静止画化できていましたし、

先日PMHにバージョンアップしたのですが、
やはり
上記エクスプローラコピーAVCHDフォルダや、
Pana付属ソフトHD Writer CE1.0やPHOTOfunSTUDIOで取り込んだフォルダも登録できますね。

参照先が間違っていないなら、
HD Writer AE 4.0の特殊仕様のせい??
(PMHはm2tsファイル単体からでも登録できるので考えにくいですが。。。)

書込番号:14616969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/05/29 00:33(1年以上前)

先ほどUSB接続してエクスローラーでコピーした[ .MTS ]ファイルと、HD Writer AE 4.0で取り込んだ[ .m2ts]ファイルを単独でフォルダーに入れ登録してみたのですが、「画像の場所」にフォルダー名が表示されるものの、フォルダーを選択しても中のファイルは表示されません。

何か拡張ファイルのインストールが必要なんでしょうかね?

書込番号:14617125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/29 00:43(1年以上前)

追加情報です

PlayMemories Home(以下 PMH)の「ヘルプ」→「バージョン情報」→「登録対象ファイル形式(F)」を見てみるとAVCHDは載っていません。
ここらあたりが怪しいのかな?

ちなみに登録対象ファイル形式としては
JPEG , MPO , TIFF , GIF , SRF/SR2/ARW(sony RAW) , DV-AVI , Motion JPEG , WMV , MPEG-1
となっています。

書込番号:14617163

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/29 01:03(1年以上前)

そもそもPMHはどのように入手しました?

書込番号:14617218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/29 01:26(1年以上前)

元々、Sonyのコンデジ購入した時にPMBが付いて来て、今回SonyのHPよりダウンロードしてバージョンアップ?の形態をとりました。
PMBのバージョンは不明(いつからかアップデートのダウンロードが上手くいかず最新のバージョンではありませんでした)

書込番号:14617262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/29 01:30(1年以上前)

そのコンデジ、AVCHD非対応のモデルでは?

書込番号:14617272 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/29 01:45(1年以上前)

はい、非対応です。。。。

ひょっとしてSonyのAVCHD対応機器を接続しないと使えないというオチ、、、、でしょうか(^^;

書込番号:14617297

ナイスクチコミ!0


runikoさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/29 01:50(1年以上前)

グライテルさんの書き込み通りAVCHD対応機種をPCで繋いで、PMHをブルーレイディスク(BD)アドオンソフトウェアをインストールして拡張しないとAVCHDファイルの取り扱いは出来ませんよ。

書込番号:14617306

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/05/29 01:59(1年以上前)

SonyのHPにてブルーレイディスク(BD)アドオンソフトウェアの項目を確認しました。

1.上記アドオンソフトのインストールが必要である。
2.上記アドオンソフトをインストールするにあたって
  1)SonyのAVCHD対応機器の接続が必要である。
  2)PCにブルーレイディスクドライブが接続されていること。

以上が、PMHにてAVCHDデータを扱うための条件である。


・・・と言うことですね、、、、

暫くの間、我慢します・・・とほほ

グライテルさん、runikoさん
ありがとうございました。

書込番号:14617319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2012/05/09 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 saabpapaさん
クチコミ投稿数:14件

現在ブルーレイがPANAなのでビデオカメラもPANAと思っているのですが、普段三脚撮りにてホール等での撮影が多いので、リモコンがどうしても必要なのですがPANA社でリモコン(ワイアレス、ワイアードどちらでも可)が標準、別売りで使用できるものがあるのでしょうか?どなたか解る方がいらっしゃればお願いします。機種の質問でなくてすいません。

書込番号:14543138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/05/09 23:34(1年以上前)

X900Mは付属してますが、V700M以下は付いていません。
そして残念ですが、別売りのアクセサリーにもありません。

http://panasonic.jp/dvc/accessory/index.html

書込番号:14543174

ナイスクチコミ!1


スレ主 saabpapaさん
クチコミ投稿数:14件

2012/05/10 01:18(1年以上前)

昼寝ゴロゴロ様早速のご回答ありがとうございます。取説を見てみましたが、リモコン受光部がレンズ側になっている為三脚使用では難しいようですね。残念ながら諦めて、SONYorCANON M41/43辺りで検討するしか無い様ですね...ありがとうございました。

書込番号:14543579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

大分市内での価格情報

2012/05/06 22:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 oitanokazuさん
クチコミ投稿数:5件

いつも、当掲示板を大変参考にさせて頂いておりますので、少しの地方情報ですが参考にして頂けたらと思います。本日5月6日、○ーズデンキP店で同機種を購入しました。昨日、○マダ電機S店で52,000円、ポイント5%、5年保証は別途5%分2,600円を支払うというものでした。ちなみにV600は48,000円にあとは、V700と同条件でした。○ーズデンキへは、○マダ電機で頂いた名刺サイズの「他店徹底対抗」に名前、機種、金額を記載頂いたものを提示しました。その結果、上司と相談して来ますと一旦席を外して返ってきてからはすぐにV700は51,000円に5年保証、V600は44,500円に3年保証、5年保証にするには+2,225円の46,725円との回答でした。最終的には、内蔵メモリー64GBと、いざという時の容量の大きさに魅かれV700にして、最後に液晶プロテクター735円をサービスで付けて頂きました。当サイトの最安価格を下回り、5年保証と液晶プロテクターを付けて頂き大変満足できた買物となりました。大分という地方都市ですが、他の地方にお住まいの方も頑張ってみて下さい。少しでも参考になればと、思います。※アクセサリーキット(チャージャー、バッテリー、キャリングケース)は○マダwebで11,200円にポイント5%(1,232円)付与で購入しました。○ーズでは12,500円?くらいが一杯でした。

書込番号:14531076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:8件 ボチボチいきましょっ! 

2012/05/07 20:04(1年以上前)

伏字は禁止のはずでは?

書込番号:14534481

ナイスクチコミ!0


スレ主 oitanokazuさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/08 00:57(1年以上前)

E51 Highway Starさまへ
「伏字は禁止のはずでは?」
掲示板のルール、マナーで確認したところ、禁止ではありませんが無意味な伏字はご遠慮下さい、との内容でした。私としては、販売先にも若干の配慮をしたつもりで一部、伏字とさせて頂きました。問題の無い、範囲の使用だと認識しております。

書込番号:14535989

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

データのBD保存方法について質問です

2012/05/01 18:01(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

今日、息子のサッカーの試合のため急遽この機種を購入しました。
が、以前よりなかなか購入に踏み切れなかったのはデータ容量の
大きい画像をどう残すか決めかねていたからなんです。
そこで皆さんにご教授お願いしたいのですが、ディーガのような
BDレコーダーを購入せず、PCストレージの外付けBDレコーダー
でBDにダビング、再生は出来ませんか?
パナのHPには専用のバーナーという外付けレコーダーの記載は
在るのですが、その他は動作保証出来てないから載せてないだけ
ということでしょうか?
だとしたら機器の相性はあるでしょうが通常は可能なのでは?

書込番号:14507569

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/01 18:38(1年以上前)

付属ソフトの電子取説は読みましたか?

付属ソフトHD WriterAE2.1では、
ブルーレイに書き出したりできますが、
60pは60iに変換されるようです。

X900M付属のAE4.1等では
「画質優先」を選べば60pのままブルーレイに焼けるようですね。
http://panasonic.jp/dvc/edit/pc.html

他社ソフトで60pのまま書き出せるソフトがあるかは存じませんが、
対応していれば可能でしょうね。

ドライブの相性などはわかりませんが、そのPCやソフトによるでしょうね。

DIGAでやるなら昨年秋モデル以降であれば60pのままブルーレイに焼けます。

書込番号:14507695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/05/01 20:55(1年以上前)

レス有難うございます。
実は今日このサイトから発注してまだ届いていません。
なので取説も見ず、デジタル機器の知識も浅いため
質問をさせていただいていますこと、ご容赦ください。
添付いただいたページを拝見しましたところ、
要するに、画質は落ちるけれどPC経由で外付けBD
ドライブにてBDに焼いて、そのBDはビデオカメラ
を介してテレビで見られるということでしょうか?
それからもう一つ、使用テレビはレグザのZ9000で
外付けHDDを使用しているのですが、そのHDDの
録画データを外付けBDドライブにダビングは出来な
いでしょうか?
V700から少し脱線して恐縮ですが、ご教授いただけ
ますようお願いします。

書込番号:14508229

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/05/01 21:15(1年以上前)

あ、
V700Mでしたね、AE2.1はTM700の話です、失礼しました。

V700M付属はLE4.0ですが、
X900M付属のAE4.1と同様に、
「画質優先」を選べば60pのまま画質を落とさずにブルーレイに焼けます。

60pブルーレイは、昨年秋モデル以降のDIGAやSONYレコなど、
AVCHD ver 2.0に対応した機器で再生できます。
60iブルーレイなら、
大抵のブルーレイ対応機器で再生可能、
いずれも本体を介する必要はありません。

PanaのDVDライターはDVDメディアにしか焼けませんし、
本体を介して再生する必要がありますが、
割高ですので、
検討から外し、頭からも消去した方がいいでしょう。

レグザの件は、
テレビ放送等を録画したものをブルーレイに焼きたい、
ということだと思いますが、
わかりませんのでレグザの板で質問して下さい。

やりたいことを整理すると、
・ビデオカメラ撮影分をブルーレイに焼きたい
・番組もブルーレイ化したい物がある
ということですので、
PCに拘る理由(他社ソフトで凝った編集をしたい等)がなければ、
ブルーレイレコを購入した方が無難な気がします。

レグザとのリンク機能は他社レコでも一部は使えますので、
ビデオカメラとの連携を考慮し、PanaかSONYを選んで下さい。

書込番号:14508316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/05/01 21:28(1年以上前)

早速有難うございます。
大変参考になりました。
レコーダー購入を検討してみます。

書込番号:14508380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

Panaは買いではない?

2012/03/16 23:32(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

クチコミ投稿数:6件

長らくNV-GS150と同250を使用してましたが、キャプチャが面倒でメモリ機への買い換えを考え、このV700Mを検討していました。ところが、ここを拝見すると、他社製品と比べてあまり評判が良くないですね。と言うかPana自体の評価がイマイチ?

もう何もかも浦島状態です。VFが無い機種が多いわ、IEEE1394端子も無くなっているわ、CMOSが主流になってるわ...今までPanaのNV-xxを3機種使ってきましたが、特にPanaへの拘りはありません。

被写体は小中学生の子供や家族です。屋外あり、屋内有り。歩き撮りは重視していませんが、もしかしたらオートバイに積んで走るかも?1時間程度の短時間撮影が多いので大抵はDVD程度のデータ量ですが、いずれBD化を考えていますのでフルHD対応機種のみを考えています。あと3CCD(or 3CMOS)であまりハイエンドではない機種(10万以下)だと、Panaを含め、どこのメーカー/機種がお勧めでしょうか?

少し古めのPC(Core i7 870)とソフト(EDIUS Pro4)でカット編集+タイトル付加程度の編集をすることを前提としています。

あまりにも漠然とした質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:14299642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/17 00:14(1年以上前)

3MOSだとX900Mしかないっぽいですよ!
他社は全部1MOSしか無いです。

書込番号:14299909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/03/17 10:23(1年以上前)

ホントですね...今チラっと調べたところでは、主にハイエンド機に採用されているのみですね。NV-GS250等のコンシューマ機に搭載している3CCDなんかは、性能に対する評価が良くなかったんでしょうね。

X900Mですか、悩みどころですね。Pana機の評価が全体的に少ないのが気になります。

書込番号:14301287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/17 22:20(1年以上前)

3板にこだわる時代ではありませんよ。 小型の3つより大きくて性能のよい1枚、それが最近のトレンドではないでしょうか。 3つだから綺麗というわけでは必ずしもないし、3つだから高性能というわけでもないし、1つだからしょぼいというわけではないようです。 

X900、PJ760、G10。
実際の画質を比較してみることをオススメします。

書込番号:14304642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/17 23:16(1年以上前)

3板に拘っているわけではないですが、まさか1CMOSに取って代わられていたとは思いも寄らなかったので、少々驚いてしまいました。

で、早速家電店に現物を見に行ってみました。ネットで見る限りはX900MもCX720Vも(プロジェクタは不要なのでCXにしようかと)手が届く範囲なのですが、下位クラスのものと比べると重さや大きさが気になります。

Pana系は起動が速いのが気に入りましたがX900Mより下位は2chなのと、タッチパネル(!)のメニューが若干判りづらいかな?って気がしています。慣れ次第でしょうけど。Sony製品はPanaと比べると重く感じられるのと、CX590Vはホンの少しだけ暗く感じました。色合いのせいですかね?

Canonは画質は綺麗だよと言われましたが、(必要かどうかはさておき)60pでの記録が出来ない(?)とのことから、今回は見送ろうかと考えています。なので、Pana/Sonyからの選択となりそうです。

時間が取れないのと、そもそも映像系に疎いので、自分に合っているのはどれかの判断が難しいですね。

書込番号:14304976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 23:23(1年以上前)

私も起動の速いパナ機が気に入っています。

キヤノン機と同画面の動画の比較があるといいんですが・・・・




書込番号:14305013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/17 23:58(1年以上前)

これまた、60pだからいいとかよくないとか。。。

そういうことではなくしてですね。

それも含めて、3機種を同モニター同条件で見比べないと。。。

それ以前に大きな違いがありますよ、3機種の間には。

なぜ3板にこだわるメーカーがあるのか、なぜ単板でよしとしているメーカーがあるのか、

なぜ多画素にこだわるのか、かたやなぜセルサイズにこだわるのか。。。

なぜ60pにこだわるモデルを作るのか、一方なぜあえて採用していないで勝負しているメーカーがあるのか。。。


メーカーの製品開発の思想をすべて汲み取って実際の画質を見比べるところから、選択というのはスタートするものではないでしょうか。

ハイエンドモデルには、そのメーカーの思想が最も顕著に反映されるのですから。。。

スペックというのは、本来そのように読み取るものだとわたしはおもいます。

それが本当によいモデルかどうかを見極める重要なポイントであるような気がしてなりません。

書込番号:14305201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/18 00:38(1年以上前)

ヘルパー将軍さん

そうですね、仰ることはご尤もだと思います。私も趣味の世界ではそうですから。ただ趣味の範囲外となると、なかなかそこまで汲み取り勉強して、突き進むことが出来ないのもまた当方の現実でもあります。

その程度ならどんなカメラでもいいじゃん...と、有識者の方々なら仰るのでしょうけど、そこがまた『折角残すのだから限りある中でベストチョイスを!』とも欲張ってしまうんですよ。

それぞれメーカーの思想も相対するものがありますし、同じ方向性を示していてもアプローチが違うこともありますし、なかなか素人には難しいですね。色一つにしても、キャリブレーションしたモニタ1つ用意できないですし、同じような被写体を同じように撮って比較するのも現実問題として難しいです。

そこで、このような場で色々な見方をされる方々の意見と、カタログスペックとを自分なりに比較することで、何かしらの拠り所にしたいと考えています。ま、本来論に拘っていては決められないので、近道したいと考えているだけかもしれませんね。

書込番号:14305387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/18 01:08(1年以上前)

X900Mのユーザーがいないので
ここは購入して作例をじゃんじゃんUPして貰えると
ありがたいですねw

書込番号:14305505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/25 22:26(1年以上前)

同系列の3板式はCMOSが小さいですYO。極小CMOSの弊害が大きいのでは??小さいCMONが3枚あっても10枚あってもあまり意味がありません。
すでに正解を出して方がおられますのこれへんで・・・

まぁ民生用 好きな機種を選んでください。

一概には言えないけどCOMは大きい方がいいですYO(必ずしもそうではありまええんが) 最終的には自己責任で・・

書込番号:14485199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのビデオカメラです

2012/04/01 04:49(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2歳になる娘と初めてディズニーランドに行くのでこの機会にビデオカメラを買うことにしました。

デジタル関係に詳しくなく、夫はさらに弱いので何を基準に選べばよいのか分かりませんでした。

昨日、今日ヤマダとケーズデンキを回るとパナソニックのこちらを勧められました。

理由はソニーより手ぶれに強く、テレビが46インチだとこのぐらいのがいいと言われました。
タッチパネルの操作もソニーよりしやすいと言われました。

夫はスマホのカメラでもぶれてうまくとれなかったりして手ぶれしない方がいいといっていました。

遠くの撮影のブレが少ないのは実感できましたが、他に違いが感じられなかったので買う気になっていましたが、こちらで詳しく見てみるとお遊戯会などの室内の撮影にはむかないのかなと迷ってきました。

あと、ヤマダで72000円まで下げれると言われたのにネットでは5万円台で驚きました。
ネットで買うと何か違いがあるのでしょうか?

書込番号:14376320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/01 08:33(1年以上前)

手ぶれ補正の精度は、ソニーが業界トップです。
その店員は信用できませんね。
おそらくパナソニックの方を売りたいんでしょうね。
パナソニックの派遣店員じゃないのかな。

書込番号:14376646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/01 10:45(1年以上前)

望遠側の手ぶれ補正のことを言っているのではないでしょうか?
望遠性能を重視するのならば画質を含めてパナが良いとは思います。

ただちょっとでも明るさが足りない場面になると苦しいようですね。
明るい屋外での望遠性能をとるか、トータルな性能を重視するか、でしょうね。

ネット通販は万が一初期不良等があった場合に面倒くさくなります。
お店だと(普通は)すぐに対応してもらえますので、この差をどうみるか。
安心料にいくら払うかという判断になろうかと思います。

どこで買うにせよ、それなりに長く使うおつもりでしたら長期保証の加入をおすすめします。

書込番号:14377131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/01 12:48(1年以上前)

V700Mをレンタルして試用しましたが、
ミドル機ながら明るい場面の解像力はかなり高く、
広角スタートかつ、相当望遠ズームしても解像力を維持、手振れ補正も優秀なので、
屋外メイン&望遠重視ならその強みとマッチすると思います。

が、
>2歳になる娘と初めてディズニーランドに行く
>お遊戯会などの室内の撮影にはむかないのかな
とのことで、
まだお子さんが小さいので、V700Mならではのズームはそれほど機会はないでしょうし、
むしろ歩き撮り時の手振れ補正や、室内(カメラにとって暗い)撮影の観点からは、
5万円台まで出せるなら
SONY CX590V(5.5万〜)がお薦めですね。

スケジュール的に余裕のある購入であれば、
長期保証をつけた上でネット購入でもいいと思いますが、
あまり余裕がなかったり、万が一の初期不良交換対応の早さ等を優先するなら、
店舗の方が確実ですね。

あと、撮影量にもよりますが、
旅行なら予備バッテリーは用意しておいた方がいいでしょう。

書込番号:14377631

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 18:12(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

店員さんもパナソニック派の店員さんとかいろいろいるんですね…

望遠での手ぶれに強いのはパナソニックなんですね。
運動会ぐらいではそこまで望遠はいらないのでしょうか。
となるとやっぱりソニーですね。

安心保証のある近くの電気屋さんで買おうと思います。
バッテリーも必要なんですね。


ソニーかなと思い買いに行くと今日は違う店員さんにビクターをすすめられました。
性能はソニーがいいけど小さくて使いやすいと言われてまた迷ってしまいました。

コンパクトか性能かパンフレットとにらめっこしてみます。
丁寧に教えていただきありがとうございました!


書込番号:14378751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/01 18:15(1年以上前)

歩き撮りの手ぶれ重要ですよね!
忘れていました。
やっぱりソニーですね!

書込番号:14378763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/01 18:51(1年以上前)

手振れ補正でソニーに勝るメーカーはありません。
歩き撮りに強いのはソニーです。
販売員の薦める機種は、
利益率の大きいもの、在庫があるもの(基本的に在庫切れの商品は薦めません)、
不良在庫になりそうなもの、各メーカーから派遣された販売員が自社メーカーを薦める、などです。
店員を疑えとは言いませんが、薦めるものを丸呑みも注意です。

書込番号:14378911

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/02 00:11(1年以上前)

ソニーの性能はかなりいいんですね。
店員さんもいいのはソニーだけど、ビクターも悪くないし素人向けでポケットサイズでオススメだと言われました。
でもソニーは勧めなくても売れるから違うのすすめられてるってこともありますね。

書込番号:14380522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/02 00:27(1年以上前)

>歩き撮りに強いのはソニー

ソニーは今でも頭ひとつ飛び出して優秀ですよね。
あれはすごい。

ヤマダでビクターを薦められるって話はよく聞きますね。
ケーズでよく見かけるのはパナの方ですが、店舗により差があるのかもです。

関係ない話ですが、
以前スピーカーを買いに行った時にお目当てのメーカーの方がいらっしゃったのですが、
ちょっとマニアックな話をしたら、うちのスピーカーよりももっと良いのがある(値段も高いですが)
みたいなニュアンスで雑談に花が咲きまして、
派遣される方でもこんな方もいるのだなぁと貴重な体験をしました。

ビデオカメラの場合はそんなことはないとは思います。

書込番号:14380587

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/02 23:52(1年以上前)

今日もケーズデンキとヤマダ電機にいってソニーのpj590を買ってきました(^^)
これから旅行までの二週間で練習します。
ありがとうございました。

書込番号:14384674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/04 15:40(1年以上前)

残念。

手振れ補正がすばらしいのはCX720かPJ760で
PJ590は・・・

まあ仕方の無いことです。

書込番号:14391297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/04 22:28(1年以上前)

CX720VやPJ760Vが改善してきたのは望遠側の手振れ補正ですが、
歩き撮りに重宝するワイド側の手振れ補正は、
未だにSONYが優位性を保っています。

Pana X900M/V700Mよりも、二年前のモデルのSOMY CX500Vの方が、
歩き撮りはしっかり補正してくれていました。
残念。
まぁ、望遠側の手振れ補正は相当進化しておりますが。

書込番号:14393140

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/04/04 23:08(1年以上前)

某記者はいい加減なこと言うな。
PJ590Vでもアクティブモードは優秀で、他社はまだこのレベルにもついてきていません。
まー、使えば分かることですからね。

書込番号:14393386

ナイスクチコミ!1


スレ主 yui.mamさん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/05 23:46(1年以上前)

コメント拝見して一瞬焦りましたがCX720とかはお値段も高いみたいですし、使ってみてPJ590ですごく満足できました〜!
まだ撮る見るだけで、取り込んだりもしていないし、他のビデオカメラを使ったことがないので比較できませんが。

書込番号:14397889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/04/06 22:49(1年以上前)

今日は娘の入園式。きれいに撮れてます。素人には十分かと思います。8年前のSONYからの買い替えです。

書込番号:14401761

ナイスクチコミ!3


usshiiさん
クチコミ投稿数:9件

2012/04/14 00:42(1年以上前)

確かにsonyは綺麗に写せますが、光学がパナのこの機種に比べ半分程度なので多用途で使おうとすればこの機種のが長く付き合えるのではないでしょうか?

書込番号:14432681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/14 14:00(1年以上前)

usshii さん

>多用途で使おうとすればこの機種のが長く付き合えるのでは

高倍率ズームだからというだけで、この結論にはならないと思いますが…。
焦点距離はもちろん大事な要素ですが、一般論で言えば
暗いところで画質が悪いとか、AWBが転びやすいとかで手放すこともあると思われます。

V700は良いところがあるのですから、その特徴が使用目的に合っていれば良き相棒となるでしょうね。

書込番号:14434742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HC-V700M」のクチコミ掲示板に
HC-V700Mを新規書き込みHC-V700Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V700M
パナソニック

HC-V700M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V700Mをお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング