
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2013年3月16日 19:44 |
![]() |
2 | 7 | 2013年3月14日 18:38 |
![]() |
3 | 11 | 2013年3月10日 09:38 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月6日 11:31 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年3月6日 19:39 |
![]() |
7 | 24 | 2013年2月28日 07:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



お手頃価格なので、検討してます。
デジカメとビデオカメラではメリット、デメリットはあるのですか?
書込番号:15899486
0点

NEXと値段差なりのものしかとれませんよ
三脚固定でフルマニュアルならNEXのほうがいいと思うけど
書いている通り「お手軽な撮り方」ならV300のほうが歩留りはいいでしょうね。
書込番号:15899502
0点

はなまがりさん
回答、有難うございます。
NEX-6では三脚固定マニュアルでムービー撮影をしてます。
広角35mm換算27mmは役にたってます。
ビデオカメラは詳しくないのですが、NEX-6のように広角ではないのですか?
書込番号:15899563
0点

>ビデオカメラは詳しくないのですが、NEX-6のように広角ではないのですか?
焦点距離の見方は変わらないのでは。
http://panasonic.jp/dvc/v300m/spec.html
→「f:35mm判換算」
書込番号:15899660
0点

センサーサイズが全然違うので、一目瞭然に綺麗なのはNEXのほうでしょう(笑)
ビデオカメラが有利なのは、なめらかで高倍率な電動ズーム、オートフォーカス、
手振れ補正、録画時間などの、動画を撮る上での機能的な面だと思います。
書込番号:15899683
0点

ナイトハルト・ミュラーさん
ハイディドゥルディディさん
回答、有難うございます。NEX-6を使用していきます。
書込番号:15899798
0点



こちらの機種かHC-V100Mの購入を考えております。
撮影後、パソコンで動画編集を行いたいのですが、
パソコンが古く(xp)、処理が遅くなってしまうのを防ぐため、
解像度を落として撮影したいと考えております。
フルではなく、ハイビジョン画質、それ以下の画質には設定できますか?
落とせない場合は、初めから解像度の低いスマホなどで撮影するのがベターでしょうか?
フルハイビジョン画質が必要な場合(動画編集しない場合)もあります。
ご回答よろしくお願いいたします。
1点

解像度を落として撮影することは可能ですよ。
たしか、パナのこのカムには、HGモードやHEモード
と名づけられた(名称が違っていたらスイマセンw)
録画画質の異なる4〜5のモードが備わっていたはず
です。
私の場合はSONYのカメラを使っていますが、編集時
のことを考慮して最高画質で動画を録画したことは
一度もありません。^^;
ご参考まで。
書込番号:15885215
0点

HA、HG、HX、HEはすべて1920X1080/60iで記録解像度は変わりません。
記録解像度を落としたければiFrame(960X540/30P)に設定する必要があります。
書込番号:15886318
0点

> なぜかSDさん
各種モードは、たしかに1920X1080/60iだったと
私も記憶しておりますが、モードによって撮影
時間が大幅に異なったようにも記憶しています。
これは、フレームレートではなく、画質自体を
落としていることに起因していたと思いますが、
違いましたっけ?^^;
私が間違っていたらスミマセン。><
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15886401
0点

ビットレートが違うため容量の節約にはなります。
その結果画質が落ちることもあるでしょうが、AVCHDで録画する限り記録解像度は変わりません。
スレ主さんのご質問は「解像度を落とせるか」でしたので上のような書き込みになりました。
ただ、解像度というか、どういう動画フォーマットにすればスレ主さんのPCで快適に編集できるのか、は
もちろん知る術はありませんのでわかりません。
書込番号:15886457
0点

こんにちは。
パソコンやソフトがどのようなものかはわかりませんが。
XPの時代だと、AVCHDファイルを中間コーディックに置き換えることに時間がかかると思います。
どのような被写体を、どんな状況で撮るのかはわかりませんが、まだ同機を買ってないならば、
コンデジやミラーレス一眼のように解像度が選択できて、MP4やMOVファイルの方が軽くてよいかもしれませんよ。
書込番号:15886484
0点

ところでiFrameってXPで扱えるんでしょうか。
opus1さんがお書きのようにデジカメ系の方が良いような気もしますが。
とりあえずキヤノンのR42やソニーハンディカムならMP4等でも撮影できますけれど
(キヤノンはビデオカメラ本体でAVCHD→MP4変換機能あり)
使っているPCで普通に編集できるのかどうかわかりません。
書込番号:15886567
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
私のパソコンはVAIO VGC-RA52です。
かなり古いですね(笑)
編集ソフトは決まっていません。
Adobe Premiere Standardというのがインストールされているので、
これを使うかもしれませんし、
サクサク動くフリーソフトを使うかもしれません。
編集ソフトが決まっていないので、拡張子はなんとも言えませんが・・・。
当機はAVIではないのですね。今はAVIってないのかもしれませんが・・・。
MP4やMOVファイルは分かりますが、AVCHDやiFrameという単語は初めて聞いたので、
私も勉強しなくてはならないですね・・・。
ついでに、使用用途ですが、機械の構造を説明するビデオを作りたいと考えてまして、
音声の代わりにテロップなどを入れたいと思っています。
デジカメの方が良いかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:15891556
0点



まったくのビデオカメラ初心者で今まで撮影するのはコンデジやiPhoneがメインでした。
今回ビデオカメラの購入を考えていますが、どれが自分に合っているかがさっぱり解らないので教えて頂きたいです><
*主に撮影するのは室外。運動会などでの撮影ではなく日常を撮影する感じです。
*日中撮影が多いが、夜撮影する事もある。
*ズームの機能?はほぼ使わない。
*予算は〜3万円まで。
*なるべく撮影時間が長く撮れるものがいい。
こんな感じなんですが、初心者なので画質等は特にひどくなければ気にしません。(普段iPhoneで動画を撮ってるので気にならないかなぁと。。。)
一番重視するのは外での撮影向きかどうかと撮影時間です。
こちらのHC-V300Mはその点はどうでしょうか?
何回も書いているんですが初心者なので本当にちんぷんかんぷんです・・・
もし他にオススメの機種がありましたらそちらも是非教えて頂きたいです。
ご回答お願いいたします。
0点

おはようございます。
300M持ってます。
画質にこだわらないならこの300Mでも何の問題もないです。
外での撮影とのことですが
このカメラに限らず
他のビデオカメラもファミリー層がターゲットなので
運動会とかの屋外の撮影もきれいに撮れます。
バッテリーは普通だと思います。
長時間撮るなら予備は必須です。
別にこの300Mに限った話でもないです。
夜間は使ったことないです(^^;
パナの店頭のプロモーションビデオでは
ディズニーのナイトパレードの映像でしたが
きれいでしたよ。
シーンモードの中に
ろうそくの明かり、花火、夜間の撮影モードがありますので
撮影場所の明るさでこの3つのシーンモードから選べば撮れると思います。
あとはどうしても長時間手に持つので
持った感じとスイッチボタンの位置とかで
決められたらと思います。
性能的には同価格帯のカメラなら
ソニーもパナも大差無いと思います。
書込番号:15863864
0点

こんにちは。
コンデジやiphoneと比べての画質はさておきまして。
外で何を撮るか、どのような状況で撮るかは不明ですが、一番の違いは手ぶれ補正と手に持ったときの安定感だと思います。
手ぶれに関してはコンデジやiphoneに比べればかなり優れています。
また、手のひら全体で握るように持ちますので、指先でつまむしかないiphoneよりはかなり安手するでしょう。
撮影可能時間に関してですが、内蔵メモリーで初期設定なら4時間以上は入ります。
SDHC 32Gカードを追加挿入すればさらに4時間は可能でしょう。
ただし、撮ったものをずっと内蔵メモリーやSDHCカードに保存しておくことはお勧めではありません。
気づいたら無くなっているなんてこともあり得ます。
パソコンやレコーダーに移し替え、保存が必要なら、ブルーレイディスクへコピーするのが望ましいと思います。
夜間の外の撮影は、期待しない方が良いでしょう。他のビデオカメラと比べてですが。
書込番号:15864160
0点

ご回答ありがとうございます。
初心者の私でも解る様に答えて頂き感激です〜
ー外で何を撮るか、どのような状況で撮るかは不明ですが
↑例えばキャンプに行った時や、日常散歩してる時など、本当に普段使いって感じて使用出来ればと思ってます。
撮影可能時間に関してですが、内蔵メモリーで初期設定なら4時間以上は入ります。
↑そんなに撮影可能なんですか??
実は近々旅行にいくので撮影時間が長いとかなり助かります。
レコーダーについてなんですが、持っていないんです。これを気に購入を考えています。
これについてもちんぷんかんぷんなんです。。。
夜間の外の撮影は、期待しない方が良いでしょう。他のビデオカメラと比べてですが。
↑例えば同じような価格で夜間撮影オススメってありますか??あれば教えてほしいです〜。
書込番号:15864460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DF02さん
すでにお持ちなんですね〜
店頭に行って確認してみますが、300Mで撮影している動画わYouTubeで見ましたか特に気にならなかったので問題ないかと考えてます。
確かに持った感じのフィット感大切ですねっ!店頭で確認します〜
あと音質などどうでしょうか?
外で撮影する事が大半なので例えば風の音が入ってしまう事とかありますか?
書込番号:15864500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>>夜間の外の撮影は、期待しない方が良いでしょう。他のビデオカメラと比べてですが。
↑例えば同じような価格で夜間撮影オススメってありますか??あれば教えてほしいです〜。>>
やはり価格に比例するといいますか、一つ、二つ上のカメラになるほどそれに比例してですね。
同価格帯では、大差無しと。
>>撮影可能時間に関してですが、内蔵メモリーで初期設定なら4時間以上は入ります。
↑そんなに撮影可能なんですか??>>
メモリーには入りますが、その前に電池が無くなります。
旅行に行くなら、充電器の持参と予備バッテリーがあると良いですね。
付属のものは1時間で無くなります。
純正バッテリーは1万円とかしますが、互換品というのがあります。
初心者には勧めにくいですが、2,000円で2時間以上使える大容量のものが手に入ります。
外での風の音は、そのままでは入ります。
見た目は悪いですが、マイクの部分にモコモコの布を貼れば改善されます。
書込番号:15864628
2点

opus1さん
やはりこの位の価格だと夜間撮影はどれも一緒なんですね〜
バッテリーのもちも気になってたのでありがとうございます!
一時間ですか。。。
互換品バッテリー探してみます!
既に300Mを買う気満々になってきましたっw
時間ある時に店頭に行きじっくり触って確かめた上で購入をしたいと思います。
丁寧にお答え頂きありがとうございました。
書込番号:15865251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
メモリーですが
SDカード8GBあたりを買って保存されるなり
パソコンに移すほうが良いです。
内蔵メモリーだとレコーダーやパソコンにデータを移す間
カメラの電源は入ってないとダメだからです。
自分はパソコンはNECの去年モデルのものですが
データ移動だけでマイピクチャに保存され
ふつうに見れます。
あと撮影時間長いとデータ移動時間も長くなるので
SDカードの使用を奨めます。
書込番号:15870163
0点

風の音なんですが
次男の運動会の使用時はまったく聞こえませんでした。
でV300Mをよくみると
風音キャンセラーなんて機能がついてました。
あとカラーナイトビューなんてのもあるようです。
この機能は使ったことないので
なんとも言えませんが(^^;
あと店頭になかったそうですが
家電量販店やキタムラを回ってみてください。
時間があればですが(^^)
今卒業、入学シーズンなので
売り切れてるとかもあるかもしれませんが
このV300Mとソニーのハンディカムは
店側にとっても売りやすいカメラだと思います。
入学シーズン前の入荷もあるでしょうから
マメにお店のぞいてみてください。
それか展示品で確認して
通販で安く買う手もあります。
書込番号:15871022
1点

>同価格帯では、大差無しと。
3万円以下、という意味なら、
もう何週間か前でしたら1クラスは上位となる機種が在庫処分価格で買えたのですが***。
書込番号:15871065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M52/51。
3万円以下という括りなら、かなりのコストパフォーマンスを感じさせますからねぇ〜。
書込番号:15871578
0点

内蔵メモリが良いかSDカードが良いかは一長一短ですので…。
また、風切り音対策は突き詰めれば外付けマイク+ウィンドマフに勝るものはありませんので
内蔵マイクですと妥協が必要かと思います。
書込番号:15873047
0点



HMやHZなら多少画質は荒くなりますが、長時間取れるようになるのでそっちを利用したいです。
それでもHEまでしかないのでしょうか。
ないとしたら、なぜHMやHZといった画質のモードはないんでしょうか
0点

内蔵メモリでHEモードだと13時間40分、更に32GBのSDカードにリレー記録すれば27時間20分の記録が可能です。
連続撮影の場合、当然ながらバッテリーが持ちませんのでACアダプタを繋いだままの撮影になります。
この様な利用方法はメーカーが需要無しと判断したからでしょう。
連続撮影でなければ、その都度SDカードを差し替えるなどすれば良い事ですから。
書込番号:15853682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



近ごろスマートフォンでの動画撮影が増えたためビデオカメラを購入しようと質問させて頂きました。
「最安で3万円以内。」
「高画質である。」
この2つの条件で調べましたら、
当機種とEverio GZ-V590が候補に上がりました。これら2つの機種ではどちらが条件に適しているのでしょうか?
近場に実物を見れるところがないため、
比べる事ができず困っています。
また他に候補になりそうな機種がございましたら教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:15850325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スペック上はV590の方が上なので画質も比例するのかなと思われます。
ところで、レンズの焦点距離が全く違います(望遠側)がどっちでもいいのでしょうか。
>「最安で3万円以内。」
>「高画質である。」
ご存じだとは思いますが、
最廉価機種の中から選ぶのに高画質を望むのは無理があるかと。
もちろん要求レベルに大きく左右されます。
書込番号:15851651
1点

回答ありがとうございます。
恥ずかしながら、焦点距離という言葉を初めて聞きました。
焦点距離とはどういったものなのでしょうか?
調べてみましたがよくわかりません。
最廉価機種の中で高画質というのは難しい事は承知しています。
予算内で出来るだけ画質がよいものをと考え質問しました。
最低でもiphone以上の画質であればよいのですが、3万円では難しいのでしょうか?
素人なため的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:15852059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>焦点距離とはどういったものなのでしょうか?
焦点距離が短いと広い範囲が映ります。
焦点距離が長いと狭い範囲=ズームして遠くのものが大きく写ります。
ニコンのサイトが上位にヒットして、しかもわかりやすいのでご紹介しておきます(スマホで見えるのかな?)。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.htm
で、V300が32.4〜1345mm、V590は32.8〜594.5mm(ダイナミックズームON時)となっております。
焦点距離の長い方が全然違っており、V300の方が遠くのものをグ〜ンとアップして撮れます。
ただ、相当な超望遠なので使うことがないかもしれませんし、その必要がなければ気にしなくても大丈夫です。
広角側は一見同じくらいに見えますが、V590は確か手ぶれ補正のON、OFF、強弱で変わったような気がします。
焦点距離は撮影対象によって必要な範囲が変わってきますので用途に応じて選ぶ必要があります。
…と、そんな難しいことは考えずにiPhoneと同じぐらいで良ければ
実際に店頭でiPhoneと比較してみればいいですね。
>iphone以上の画質
iPhoneって5のことでしょうか。それとも4S?4?
書込番号:15852533
1点

わかりやすい説明ありがとうございます。
iPhoneは4sです。
先ほど近所のヤマダ電気へ行ってきたのですがv590がなく、
二機種を比べることができませんでした。
v300は見ることができましたが、
小さい液晶だったため画質についてよくわかりませんでした。
まあ、iPhoneと同じくらいかなという印象です。
画質、操作性ともにv300に不満がなかったため、
v590と比べてはいませんが、勝手ながらv300を購入することに決めてしまいました。
ここまで相談に乗ってくださってありがとうございます。
おかげで購入に踏み切ることができました。
なぜかSDさんのわかりやすい説明でカメラについて興味が出てきました。
カメラというのは奥が深いものなのですね。
また買い換える時にこちらで質問させて頂くことがあると思いますが、
その時はよろしくお願いします。
書込番号:15856008
0点

ご購入おめでとうございます。
楽しいビデオライフを(^^)。
書込番号:15857457
0点



録画(動画)をDVDにしたいのですが
取説を読みソフトウエアをインストールしてみるも
エラーになり、
テレビもブルーレイディスクもシャープです。
DVDライターを買おうと思い
電器屋へ行きましたがパナソニックのカタログに
DVDライターの掲載がなく
「パナソニックではありません」とのこと。
どうすればDVDに録画できすか?
ほかの方法あれば教えてください。
0点

>取説を読みソフトウエアをインストールしてみるも
>エラーになり、
インストールしようとしたパソコンの詳細は分かりますか?
どのようなエラーでしたか?
>テレビもブルーレイディスクもシャープです。
ブルーレイディスクレコーダーに取り込んだ後で、
そのレコーダーにDVDへの書き込み機能はありませんか?
書込番号:15811507
0点

パソコンは重くなるのも嫌ですし
なんと言っても今現在でもすぐオフラインになってしまうので
私自身はパソコンでDVDにとは考えてないんです。
アナログ派なので以前使用していたテープのビデオカメラのほうが良かったなと
思ってみたり。
このビデオカメラも全然使いこなせていません。
余談でした、すいません。
手持ちのシャープのブルーレイには取り込めませんでした。
パナのテレビかブルーレイを買うのが一番早いですか?
書込番号:15812544
0点

現在お使いのブルーレイレコーダーでは、
V300Mで録画したSDカードが読み込めないという意味でしょうか?
(機種名などを書くと、もっと詳しい方からレスがあるかもしれません)
テレビはあまり関係ないと思いますが、一番確実なのは、
自分で録画したSDカードをお店に持参して、
それがちゃんと取り込め、なおかつDVDにも録画できるものを
購入されるのが良いかと思います。
書込番号:15813268
0点

機械関係に年々うとくなり
話にならず申しわけございません。
SDカードに録画していません。
私自身、SDカードは写真を残すとものと
思っていました。
ハードに残っているので線でつないで
録画と思っていました。
ブルーレイはシャープのBD−HDW32です。
書込番号:15814486
0点

>ブルーレイはシャープのBD−HDW32です。
仕様を見てみました。HDV/iLink規格なんですね。
それだとAV出力で繋ぐしかありませんから、
高画質でDVDを作成するなら新規購入が必要ですね。
現行のパナソニックのBDレコーダーだったら、
どれでもUSBケーブルでつないでダビングできるでしょう。
DVDに関しては、再生はできても録画ができない機種が
あると思いますので、そこは気を付けてください。
書込番号:15814624
0点

わあ〜ありがとうございました。
昨年から洗濯機、昨日冷蔵庫と買い替えが
続いているので1.5万円くらいでDVDライターが
買えればと思っておりましたが・・・。
前向きに検討してみます。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:15814646
0点

すみなせん、
>どれでもUSBケーブルでつないでダビングできるでしょう。
これは確認していません!(汗
HDMIだったらどれでもできるかと思います(汗
書込番号:15814652
0点

>昨年から洗濯機、昨日冷蔵庫と買い替えが続いているので
家電製品って同時に調子が悪くなったりしますよね・・・
ざっと見たところ、2012年モデルは全てビデオカメラと
USB接続ができるようですが、念のため、
購入時にはお店の人に確認してくださいね。
書込番号:15814665
0点

>シャープのBD−HDW32
AVCHDに対応していますのでビデオカメラとBDレコをUSBケーブルでつなげばHDDへ取り込めるはずです。
ただしAVCHD2.0には対応していませんので、V300Mで1080/60P撮影したものはダメだと思います。
また、取り込めたとして、それをDVDに焼くとスタンダード画質(画質劣化する)になってしまいます。
そまのすけさんはスタンダード画質のDVDにしたいのですか、それともハイビジョン画質のDVDにしたいのですか?
スタンダード画質のDVDでよいなら、普通のコンポジットケーブル(赤白黄色のケーブル)で取り込む
という方法もあります。
あと、DVDにしたい目的は何でしょうか?
理由によっては違う解決法があるかもしれません。
パナのBDレコを買うのならばそれはそれで良いのですが、ハイビジョン画質のDVDにすると
AVCRECというちょっと変わった規格になりますがそれでもいいのでしょうか。
スタンダード画質にするのならば、HDW32でもできるはずなので特に買う必要はないような気がします。
(テレビ録画など他の用途で購入するのであればもちろんいいのですが)
さらに、ここが一番気になるところですが、
ビデオカメラで撮影した動画データは現在どのように保存されているのでしょうか。
デジタルデータは便利ですが、一発で全部消滅などという怖い側面もあります。
書込番号:15814761
2点

ひえー、すみません、対応していないなんて言ってしまって(汗汗汗
PDFマニュアルをざっと見たときには見つけられませんでした(汗
本当にすみません<(_ _)>
書込番号:15814920
0点

AVCHDと1080/60Pの意味もわかっていません。
一般的に動画の保存はハード(本体)に録画されているのではなのでしょうか?
私自身、ずっとそのように思っていましたが・・・。
私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです。
画質も良いに越したことがないのですが
この際なので見れたら良しとも思っています。
書込番号:15815931
0点

>AVCHDと1080/60Pの意味もわかっていません。
最近のビデオカメラはAVCHDという規格に則って動画データが記録されるようになっています。
ですので、ほとんどの場合何も気にする必要はありません(デジカメ動画は違う場合が多いです)。
ただ、1080/60Pというのは比較的新しい規格(AVCHD2.0とかAVCHD Progressiveと言います)になりますので
対応していない機器があります。
また、当機種はiFrameでも記録できますが、これは使わないようであれば無視して構いません。
>一般的に動画の保存はハード(本体)に録画されているのではなのでしょうか?
確かにビデオカメラの中のメモリーに記録されますが、安全な保存場所とは言えません。
お財布のようなものだと思ってください。
全財産をお財布に入れて持ち歩く人がいないのと同じで、大事なお金の大部分は銀行なり
安全な場所に預けておきますよね。
それで必要な時にそこから引き出して使うわけです。
動画データもまったく同じで、ビデオカメラ内に入れておくのはあくまで一時保管場所です。
ビデオカメラ内だけにしか動画データがない、ということになりますと
ビデオカメラが壊れたらいままでの動画は一切視聴できなくなります。
ですので大事なデータは別途保存場所を用意してあげる必要があります。
>私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです。
であればDVDにする必要性はなく、ブルーレイ(BD)に保存すればよろしいのではないでしょうか。
HDW32のHDDへ動画データを保存して、そこからBDへダビングという感じです。
動画データ量は膨大ですのでDVDでは容量が心許ないですし、
ハイビジョン画質、スタンダード画質など、余計な気を使う必要もありますのでメリットはありません。
HDW32取説P.187の「AVCHD方式のデジタルビデオカメラからHDDに取り込む」
同じくP.136の「HDDからBDやDVDにダビングする」
さらにV300MのP.94をご覧になって、付属のUSBケーブルを使えばBDレコへダビング出来ると思います。
BDは複数枚作っておいて1枚は視聴用、他は保存用にするといいかと思います。
書込番号:15816273
1点

こんにちは。
今までの経過をまとめてみましょう。
今、お持ちのビデオカメラとブルーレイディスクレコーダーはUSBケーブルで接続できます。
それで、レコーダーのハードディスクに保存できます。
その後、DVDディスクあるいはブルーレイディスクに保存ができます。
失礼ですが、省略語の意味・役割がゴチャゴチャになっているように感じますので、あえてちゃんと書きます。
お持ちのブルーレイディスクレコーダーはブルーレイディスクとDVDディスクの再生・書き込みができます。
ブルーレイディスクはハイビジョンで、DVDディスクは標準画質となります。
お持ちのビデオカメラは、ハイビジョンカメラですので、ブルーレイディスクに残すのが最適です。
DVDディスクに残すと画質の悪い標準画質になりますので、自宅のブルーレイレコーダで見ることが目的ならば、ブルーレイディスクに残す方が良いと考えます。
>>私自身はDVDに焼いてブルーレイで見れたら良いんです>>
書き込まれたこの部分から、何か誤解されていると感じました。
もちろん、DVDディスクに書き込んで、ブルーレイディスクプレーヤーで再生することもできますので、どうしてもそのようにしたいらなば、お持ちのブルーレイディスクプレーヤーでやることは可能です。
書込番号:15816320
1点

奥が深いですね
手持ちのブルーレイで一度チャレンジしてみます。
また何かありましたらまた発言させていただきます。
書込番号:15816766
1点

おかげさまでAVCHDはDVDにできました。
でもほとんどが1080/60Pで撮っていたようでDVDにできませんでした。
なので今撮ってある1080/60Pは思い切って消して
これから撮るものはAVCHDで録画しようと思います。
これから撮るものに関してはSDカードに
撮っておいたほうがつかいやすいということでしょうか?
SDカードは128mbのものを持っています。
動画にはもっと大きいものを使用したほうがいいですか??
書込番号:15820678
0点

こんにちは。
何かしらのDVDができたようで。
さて、データを消す前にまだまだ確認が必要ですね。
まず、用語の確認から。
AVCHDというのはこのカメラの記録方式です。
このカメラの記録モードに1920/1080/60pというものと、1920/1080/60iというものがあります。
どちらもAVCHD方式です。
お使いのブールレイディスクレコーダーは1920/1080/60pで録画すると、取り込みができません。
特に設定しないと、初期の設定は1920/1080/60iのようです。
カメラで録画あるいは再生時に1080/60iあるいは1080/60pは表示されませんか?
ご確認ください。
SDカード128MBはこのカメラでは使えないのでは?
仮に使えても1分も持ちません。
容量の単位が違います。
MB(メガバイト)ではなくて、GB(ギガバイト)のものを使います。
通常はSDHCカードです。
種類が色々ありますので購入時には気を付けましょう。
容量は8GB、16GB、32GBあたりが一般的です。8GBで45分くらい使えます。
大切なのがスピードクラスというものがあります。
ビデオカメラで使うときはクラス6あるいはクラス10というものを購入ください。
電気屋でバーゲンしているカードはクラス4というものがありますので、気を付けてください。
書込番号:15821098
1点

そまのすけさん
2点、確認したいことがあります。
その結果によって書き込む内容が変わってきます。
1.DVDにできたということですが、
その手順をなるべく端折らずに詳しく書いてください。
2.DVDにすると汚い画像になり、ブルーレイディスクにすると綺麗な画像で残せます。
それでもDVDにしたいですか?
書込番号:15821179
0点

ところで、お持ちのブルーレイディスクレコーダーにはSDHCカードを挿入する部分がありますか?
取説を見てるだけでは、見つからないのですが。
書込番号:15821196
0点

opus1様
b-casカードと言う挿入するところはあります。
なぜかSD様
以前に教えていただいたブルーレイとビデオカメラの取説のページを
開き、進んでみました。
まずビデオとブルーレイをUSBケーブルでつなぎ
内臓メモリーだったか?を選びました。
もしくはAVCHDだったか。を選びまた。
HDDに録画ができたようだったので(AVCHDのみ)
DVDに録画をしました。
画質についてはきれいも汚いもわかりませんでした。
撮れただけで満足もしています。
書込番号:15821319
0点

そまのすけさん
USBケーブルで取り込みできたようで良かったです。
そうなると一端HDDへ取り込んだ動画はBDにもDVDにもできますので安心しました。
取り込めない動画ファイルがあったそうですが、
HDW32は複数日の動画ファイルを一つのタイトルにまとめてしまう仕様なので
(チャプターで別れてはいるようです)
もしかするとずっと動画を見ていると後の方に取り込まれているのかもしれません。
画質に特にこだわりがなくDVDで十分ということであれば他人が口を挟むものではありませんが
BDレコのHDDに取り込めたならば、ブルーレイディスクへ高速ダビングした方が早いでしょうし
画質も良好です。
また、動画の保管、という観点で言えば
普通はオリジナルと同じ画質でないと意味をなさないので
ブルーレイディスクへダビングして保存することが推奨されています。
(しかも同じものを複数枚)
とは言え、動画データの保存、視聴は各自で適したものを見つけ出すしかないので
ご自分の用途にあった方法をさがしてみて下さい。
書込番号:15821777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



