
このページのスレッド一覧(全55スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年11月4日 01:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年10月29日 17:50 |
![]() |
2 | 0 | 2012年10月22日 01:50 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月5日 22:22 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年10月1日 22:32 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月30日 09:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させていただきます。
現在、ソニーのDCR-SR300を使用しております。
今回、パナソニックのブルーレイ(DIGA BRT220)を購入することになったので
これを機に、ビデオカメラもパナソニックに買い換えようかと思っております。
屋外や屋内での撮影(子供の成長記録)がほとんどで
動画を撮影しながら静止画を撮ることが多いのですが、
DCR-SR300では屋内で静止画撮影し、現像したときのノイズ?(無数の小さな点々)が
気になり次回購入するときは屋内でもう少しきれいに撮影できるものをと考えております。
(画像は部屋のクリーム色の壁と木製のドアです)
そこで、パナソニックのHCV-300が価格もお手ごろでサイズもコンパクトなので候補にあがっているのですが、室内での静止画はDCR-SR300と比べるとどちらがきれいに撮影できるのでしょうか?
また、みなさまのおすすめも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、
BRT220は他社ビデオカメラからの取り込みも全く問題ないので、
Panaに限定する必要はありません。
次に、
カメラにとって暗い屋内撮影においては、
センサの有効面積及びセンサのタイプ(大きいほど、裏面照射型、等が有利)
を考慮する必要があります。
>室内での静止画
の観点からは、
ビデオカメラだと、
SONY CX590Vがコストパフォーマンスの観点から最も無難、
次点で屋外の望遠撮影も重視するならPana V600M、
だと思います。
特に、
CX590Vの室内動画は、SR300とケタ違いの実力、技術の進化を実感するでしょう。
なお、
ビデオカメラの中では、
SONY機の静止画撮影能力は優秀な方ですが、
コンデジには劣りますので、
解像力重視ならコンデジで、
シャッターチャンス重視なら、
動画からの静止画切り出し(SONY付属ソフトPMHがお薦め)が無難でしょう。
書込番号:15291586
1点

>グライテルさん
たくさん教えていただきありがとうございます☆
屋内の静止画撮影って画素数だけじゃないんですね。
超素人なので、静止画は画素数が多いときれいに撮れるのかな〜って考えてたので
すごく勉強になりました。ありがとうございます。
おすすめしていただいたCX590VとV600M。
それぞれの特徴も教えていただいてすごくうれしいです。
う〜ん、悩みます。。。
室内撮影も多いけど、運動会とかの望遠撮影も大事です。
ただ、V300Mと比べるとお値段が少しきになっちゃいます。
静止画だけの問題でV300Mを購入するならもうしばらくSR300を使って、
資金がふえたらCX590VかV600Mを購入する方がよいですか?
書込番号:15291747
0点

>静止画だけの問題
であればコンデジの購入をお勧めします。
ただ、
動画に関しては、
スタンダード解像度とハイビジョン機では雲泥の差です。
できるだけ早急な移行をお勧めします。
>運動会とかの望遠撮影も大事
小学生以上(マンモス校の幼稚園含む)の運動会だと、
広角撮影に特化したCX590Vでは望遠撮影能力不足になるでしょうから、
V600Mの方がお薦めです。
妥協点とバランス感覚の問題ですが、
センサの小さいV300Mは止めた方が無難、
異音の問題はありますが、
ズームも効くSONY CX270Vにして、
異音のノイズがあれば新しい生産ロットの個体に交換してもらう、
が無難かも?
静止画重視ならいっそ、
ハイビジョン動画撮影も可能なネオ一眼、
Pana FZ200(4.7万〜)、
予算の問題があるならFZ150(2.8万〜)、SONY HX200V(3.0万〜)
等の方があっているかもしれませんね。
書込番号:15291812
1点

>グライテルさん
たしかにハイビジョンを早く買わないとダメですよね(笑)
SR300を購入するときに値段に負けてスタンダードにしたことを後悔してます(^^;
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
カメラで動画っていう方法もあるんですね。
最近、一眼レフ?のステキなカメラを持ち歩いている方をよく見かけます。
お返事読ませていただいて、V600Mにかなり心が動きました。
今月ちょっとがんばって働いてV600Mを購入したいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:15291901
0点



カメラ初心者です。
子供が舞踊クラブに入っているので、野外や屋内での撮影をする為、購入を考えています。
パナの300か600で考えていますが、画素数が違うので、この点がかなり違ってくるのでしょうか?
電気店で聞いてみたら、ちゃんと説明してもらえなかったです。
どちらのほうが、お勧めでしょうか?
とにかく、初心者なので、教えていただけますでしょうか?
0点

こんにちは。
予算に問題なければ、600Mでしょう。
フルハイビジョンに満たない300Mでは居間のテレビではがっかりです。
フルハイビジョンは207万画素です。
300M(150万画素)<ハイビジョン<600M(350万有効画素)
となります。
書込番号:15267682
0点

画素数はあまりあてになりません。
実際の解像力はレンズ、センサ、映像エンジン等の総合力で決まりますが、
レンズによる影響が大きいようで、
他社を含めた多画素上位機種でも実際の解像力は100万画素程度です。
(ドットチャートでの評価において)
価格の安いV300Mなどのエントリー機は、
レンズ設計などのため、上位機種よりも更に解像力は落ち気味です。
室内撮影で注意すべき点は、センサの有効面積です。
センサの有効面積が小さいと、
カメラにとって暗い室内撮影では解像感が落ちたりノイズが出たりします。
V600MとV300Mの二択なら、V600Mをお勧めします。
ところで舞踊の撮影において重視するポイントは何でしょうか?
(暗くてもきれいに撮りたい、手持ちのDIGAとの相性、等)
それによっては他社他モデルの方が適しているかも知れません。
また、
もしAVCHD対応のブルーレイレコーダをお持ちでないなら、
セットで購入し、
ブルーレイメディアでの運用(1枚は再生用、1枚は保存用、等)をお勧めします。
ブルーレイレコーダはビデオカメラとの連携ならSONYかPanaが鉄板、
シングルチューナーでよければSONY AT350S 2.6万〜、Pana BRT220 2.8万〜、
ダブルチューナーが欲しければSONY AT750W 3.5万〜、Pana BWT520 3.7万〜、
あたりをお勧めします。
書込番号:15267941
1点



PanasonicのHC-V300MかVictorのEverio GZ-E265で悩んでいます
ズームとバッテリーの時間にはあんまり変わりがないのでできればそれ以外でお願いします。
基本は鉄道撮影で使います
回答お願いします。
2点



皆様よろしくお願いいたします。
カメラは先ほどパナFZ200をカカクコム口コミを参考にめでたくポチっと購入いたしました。
、、、が!!ビデオカメラで悩んでおります。
今現在持っているのは7−8年ほど前に購入したSONYのヨン様ビデオ。
(DCR-PC350・イメージキャラがヨン様←ファンで買ったわけではないです)
上記機種は私には使いやすく、特別な不満はないのですが毎回テープを買わなければならないし撮りためたテープが溜まってきて憂鬱になってきました。今ならもっと進歩してさらに良くなっているはず、、、。
もう小学生なので近くで可愛く撮影というよりは運動会(特にリレー(でも三脚使用不可が規則))や、学芸会(父母席遠い)、来年冬の子供のピアノの発表会(会場暗い、舞台は明るい)、年に数回行くディズニーランドでの撮影などです。
先日ビックロで実機を触ったところおもちゃみたいに軽くて???大丈夫???と心配になったほど。でもデザインも色も可愛らしくて、、、。この機種で運動会やスポーツシーンを撮影なさった方の感想を伺いたいと思っております。
あと、もう少し予算を上げてSONYのCX590やパナのV600とかにしたほうがそんなに買い換えるものじゃないしいいのかな?とか、、、。まずは週末の運動会に間に合わせたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

ちなみに私の今使っているデルのPCのスペックはこんな感じです。
パソコンに取り込んで編集するのは可能でしょうか?(DELL inspiron530S)
他にNEC PC-LL770VG6W という大きめのノートも所有しております(ウィンドウズ7)
重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:15151443
0点

FZ200をお持ちならV300Mでは性能が中途半端で逆に勿体無いです。
また、
V300Mはセンサが小さいので、
運動会のように明るい場面ではいいのですが、
学芸会などカメラにとっては暗い場面での撮影は苦手ですので、
基本性能が高くオールマイティなCanon HF M51か、
望遠・解像力重視ならV600Mの検討をお勧めします。
CX590Vは小学校の運動会では望遠が不足するでしょうし、
望遠側の手振れ補正はPanaやCanonに劣ります。
ちなみにPCのスペックで重要なのはCPUですが、
PC-LL770VG6Wなら大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000063702/spec/#tab
書込番号:15152240
1点

グライテル様
教えて頂いたキャノンと迷い始めました。
どうしようーf^_^;)
森高さんが持っててオシャレなPanasonicに惹かれますが画像はキャノンも良いみたいですね。
教えていただき有難うございます。
キャノンもいいわ、、、。
書込番号:15155602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテル様
有難うございました。
本日、ビックロで700を購入して参りました。
前回購入したのが8年前で今回も5年位は使うかなと思い奮発しました。スポーツシーンで望遠を使うので結局Panasonicにしました。
以降は700でレポしようと思います。
有難うございました。
書込番号:15165900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



はじめてビデオカメラの購入を考えています。
目的はこどものダンス、サッカー、運動会などです。
SDカードに撮りためていくには結構費用がかさむかなとも思ったので、
撮ったものはDVDに落として、普段会えない祖父母などに送ろうかと考えていました。
が先日、某電気やさんでパナのHC-V300を購入しようとしたところ、DIGAなどのレコーダーを持っていないとDVDに焼くのは難しいだろう、と言われ帰ってきました。
テレビはREGZAでDVDプレーヤーしかもっていません。
後日サッカーの試合でHDC-TM45を持っていたママ友がデータはPCに落として編集してると言っていました。
当方使用のPCはNECのLaVieでWindows7 home premium /
intelPentiumCPU B950@2.10GHz 4.00GB
なのですが、これでは編集ができないということなのでしょうか?
カメラの機種としてはCANONのiVIS HF M51 も迷っていたのですが、それも同じようにこの程度のノートPCでは編集ができないのでしょうか?
たしかに付属のソフトウェアの推奨環境とは違っていますが・・・
基本的な知識がなく、質問自体が見当はずれなのかもしれませんが
ご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

そのPCでは編集はできないでしょうし、
まずHDDが4GBという時点で動画が保存できません。
カメラに付いているメモリは今どき32GBとか64GBとかそんなんです。
さらに、レコーダーもないとなると、編集して送る以前に
撮った撮影記録を自分がどこに保存するのか?
それを決めておかないと行き詰まります。
私はPC派ですが、レコーダー買うのが良いと思うけどね。
書込番号:15141957
0点

はなまがりさん 早々のお答えありがとうございます!!
やっぱり編集は無理なんですね・・・
ちなみに4.00GBというのは実装メモリ(RAM)と書いてあるもので
HDDの空き容量はまだ472GBあるんですが、保存とは関係ないのですか?
書込番号:15143585
0点

いや・・出来ると思いますけど・・・。
HDDが4Gだとオペレーションソフト自体が動きませんよ(笑)
>スレ主さん
メモリーが4Gで、HDDの容量は500G近くあるんですよね???
編集には専用ソフトが必要なので
それをご使用されてるPCにインストールする必要があります。
この機種は持っていないのでどういうソフトか分からないですが
付属のCD-ROMからインストールしてください。。。
ノートPCにディスクを入れる部分が無ければ
USBから繋げるDVDドライバは必要です。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/
ノートPCでもDVDに焼くのは普通に出来ると思うけどなぁ・・・。
ていうか、デジカメの写真や動画はPCでDVDに焼くのが一般的だし・・・^^;
書込番号:15145235
1点

スマン
超勘違い
書込番号:15145498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり良く調べずに書きますが。。。
編集ソフトのPCに対する要求スペックは、そう大きくは変わらないと思いますので、キヤノンも、パナもたいして違わないとは思います。
編集といっても色々で、要らない部分をざっくりカットした後、それらを繋げる程度であれば、可能かもしれません。
カットする際のプレビュー画面がどの程度スムーズに表示されるかがポイントになりますが。
映像内に文字を入れたり、つなぎ目に効果を入れるとなると厳しいでしょうね。
カメラ本体で不要部分のカットが出来る機種であれば、面倒かもしれませんが、必要なデータをカメラやカードに書き戻し、カットした後、付属ソフトで吸い上げるというやり方も可能でしょう。パナのソフトであれば、シーンごとを結合しなくてもスムーズに再生するディスクを作成してくれる可能性もありますので、PCへの負荷が軽減されるかもしれません。実際にPCでの作業がどこまで出来るか、買った後、小さなデータから無理の無い範囲で試してみても良いと思います。
>撮ったものはDVDに落として、普段会えない祖父母などに送ろうかと考えていました。
ご両親は、ブルーレイの再生機器をお持ちですか?DVDの再生機器でしょうか?
このカメラの記録データの場合、DVDにハイビジョン規格でも記録出来ますが、それは、いわゆる通常の古いDVD再生機器では再生出来ません。
表記の際には、ハイビジョンのDVD、AVCHD DVD 等に対して、スタンダード画質のDVD、DVD-Video
など、分けた表現をする必要があります。
で、AVCHD DVDの作成に関しては、データをそのまま焼くので、PCで問題ないですが、DVD-Videoの作成となると、スタンダード画質への変換作業が必要ですので、それなりにPCスペックがないと、時間がかかります。
DVDレコーダーがあれば、カメラを接続してDVD-Videoの作成は可能ですが、DVDプレーヤーのみとなると、なかなか厳しいかも知れません。
書込番号:15145829
0点

PC用BD-REドライブやBDレコーダーはあった方が良いと思うけど。
編集できても編集後はどうするのかな??
DVDに画質落としちゃうのかな。
DVD化にした後は元データを消しちゃうの??
元データを保存するなら、HDDの容量が500GBじゃPC内に保存しても直ぐに容量不足になるでしょう。
大容量の外付けHDDを購入されるか、BDに保存できる手段はあった方が良いですね。
書込番号:15145934
0点

葵葛さん>ありがとうございます!!DVD、CDROMは入れられます!!
はなまがりさん>すみません。。。私が数字や単位が何を表すのかもよくわかっていないもので…
ぐらんぐらんす〜さん>とても丁寧なお応えありがとうございます!!
再生機器や画質の変換まで考えてもいませんでした・・・
昼寝ゴロゴロさん>DVDにすれば元データは消してもいいかと思ってましたが、画質が落ちることになるんですね…もう一度検討してみます!!
編集といっても凝ったことをするわけではないので、なんとかPCに取り込めることがわかったので
トライしてみようと思います!!ありがとうございました!!
書込番号:15148674
1点



はじめて質問させていただきます。
この度 子供の運動会のためにこの機種を購入いたしました。
使った感想として液晶パネルを開けて奥の電源ボタンがとても押しにくく感じました。
よく見るとボタンの表面が周囲と同じくらいの高さになっています。
皆様の端末も同じ様な状態でしょうか?
あまりにも押しにくいので皆さんのご感想をいただけると幸いです。
0点

ぴっかんさん こんにちは。
>よく見るとボタンの表面が周囲と同じくらいの高さになっています。
私の所持している「HC-V300M」も大体表面が周囲と同じくらいの高さでした。
>あまりにも押しにくいので皆さんのご感想をいただけると幸いです。
私はあまり"押しにくい"とまでは感じなかったのですが、
この辺りは手や指のサイズといった個人差が大きく出るところかもしれませんね。
書込番号:15139526
0点

液晶の開閉と電源は連動されてないの?
連動されてれば電源ボタンをほとんど使わないと思うけど。
TM45は連動してるよ。
書込番号:15139858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

きたの国から さん
早速の投稿ありがとうございます。
やはり 皆同じ状態のようで安心いたしました。
ありがとうございます。
昼寝ゴロゴロ さん
電源連動の件、早速説明書で確認できましたありがとうございました。
通常はこの機能を常に皆さん使っているでしょうか?
バッテリーの消費が大きく変わらなければこちらの機能を使ったほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15140839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



