HC-V300M のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:115分 本体重量:196g 撮像素子:MOS 1/5.8型 動画有効画素数:130万画素 HC-V300Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

HC-V300Mパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [コーラルピンク] 発売日:2012年 2月 1日

  • HC-V300Mの価格比較
  • HC-V300Mのスペック・仕様
  • HC-V300Mの純正オプション
  • HC-V300Mのレビュー
  • HC-V300Mのクチコミ
  • HC-V300Mの画像・動画
  • HC-V300Mのピックアップリスト
  • HC-V300Mのオークション

HC-V300M のクチコミ掲示板

(318件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-V300M」のクチコミ掲示板に
HC-V300Mを新規書き込みHC-V300Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

・パナソニックのBZT600というブルーレイレコーダー
・ソニーのDSC-HX5Vという(デジカメのような)ビデオカメラ
・レグザの47Z9000というテレビ
を所有しております。

質問1
子どもの映像を残すために、日々、HX5VでAVCHD撮影していますが、運動会が9月にあります。
去年の運動会も、HX5Vで撮影しましたが、遠くにいる子どもを満足するレベルまでズームできません。もっとズームの倍率が高いものを探しています。
質問2
また、ズームすると、ズームした先の音声はほとんど入らず、HX5Vの近くの音や風の音しか録音されません。ちゃんとズームした先の音が録音されるようなものを探しています。
質問3
部屋の中での撮影の場合、HX5Vは比較的くらい感じに録画されてしまいます。部屋が暗くても、きれいに撮影されるようなものを探しています。
質問4
上記3点を満たしつつ、現在所有しているHX5Vの性能を下回らないようなものを探しています。HX5Vの重要な性能の一つに、BZT600にSDカードを差し替えれば、すぐに、AVCHD映像がHDDやBDにコピーできる点にあります。そのためには、パナソニックのV300Mか、ソニーのビデオカメラじゃなければならないのかなと考えています。キャノン等の他社でも、BZT600に簡単にコピーできるなら、他社でもかまいません。今のところ、V300Mが3万円で買えるので、手ごろだと考えております。予算的には3万円程度を考えておりますが、家内に機能やそのカメラの価値をきちんと伝えることが出来れば、もう少し予算を上乗せできるかもしれません。

皆様、ご助言いただけないでしょうか?

書込番号:14989185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/28 00:05(1年以上前)

まず、
HX5Vは動画も撮れるデジカメですが、
・ズームは35mm換算250mmでは足りない
・ズームマイク機能が欲しい
・(カメラにとって暗い)室内撮影の画質を上げたい
ということですね?

BZT600は他社機からの差分取り込みなどには対応していませんし、
最も古い撮影日でひとまとめになってしまうなどの問題がありますが、
現状で不満がない、ということは、
SDHCカードに撮影してはBZT600に取り込んでSDHCカードは消去、
という運用なのですかね?
であれば他社機でも問題なさそうですね。

SONY機は広角スタートの分望遠が不利、
Pana機はV700/600M等は望遠でも解像力が高いですが、室内人物撮影は苦手、
ですので、
Canon HF M51をお勧めします。

3.5万〜 35mm換算436mm、低価格ながら暗めので撮影能力は優秀、
内蔵マイクの指向性切替機能もあります。

書込番号:14989317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2012/08/28 06:55(1年以上前)

こちらも検討されては?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000402689.K0000283426


書込番号:14989957

ナイスクチコミ!0


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/08/28 07:37(1年以上前)

> グライテル様
早速のご返信ありがとうございます。
> BZT600は他社機からの差分取り込みなどには対応していませんし、
> 最も古い撮影日でひとまとめになってしまうなどの問題がありますが、
> 現状で不満がない、ということは、
たしかに撮影日がひとまとめになってしまう点は面倒だと感じております。
ですから、BZT600で毎回、分割とタイトル編集をして、タイトルに日付を入れています。
もともとそういうものだと認識していましたので、
パナソニックのV300Mなら、撮影した動画がひとつひとつバラバラで取り込まれるのでしょうか?それはかなり助かります。

> SDHCカードに撮影してはBZT600に取り込んでSDHCカードは消去、
> という運用なのですかね?
おっしゃるとおりの運用をしております。

> Canon HF M51
こちらも少し拝見いたしました。
http://kakaku.com/item/K0000333514/spec/
このURLの情報によると、光学ズーム10倍と記載されているため、
HX5Vとズーム機能が同等のように感じてしまいますが、HF M51の10倍ズームのほうが
近くに寄れるのでしょうか?(表現が悪くてすみません)

書込番号:14990034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/28 21:33(1年以上前)

ビデオカメラには内蔵メモリがあるので、
撮影日別にSDHCカードにコピーしてから
(昨年秋より前の)DIGAに取り込むのが一般的です。
が、上記作業も番組分割も面倒ですよね。
Panaに室内人物撮影が得意なモデルがあれば
良かったのですがね。

ズーム比は同じ10倍ですが、
スタートの画角が異なります。
どれだけ大きく撮れるか、は、
ズーム端の焦点距離を見ればわかります。
(上記した35mm換算の値)
同じ位置から光学望遠端で撮影した場合、
M51はHX5Vの約2倍の大きさで撮れることになります。

書込番号:14992288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/28 21:51(1年以上前)

横から失礼します。
HX5Vの動画撮影時、焦点距離は30-300mmということです。

書込番号:14992378

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/28 23:04(1年以上前)

なぜかSDさん、フォローありがとうございます。

最初間違えてHX9Vを調べたりしていたのですが、
HX9Vは各条件の焦点距離を明記してくれていますが、
HX5Vは静止画のみでしたね、失礼しました。

そうなると望遠端は300mmに対して約1.4倍強、ということになりますね。
その程度の望遠では足りない、となると、
運動会の時のみテレコンバージョンレンズを使うか、
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/Canon_iVIS_HF_M51_JP.pdf
(私なら2025PROあたりを選ぶかなぁ。。。)
他の何かを我慢して望遠を優先したモデルを選ぶしかないですね。

書込番号:14992764

ナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/08/29 14:51(1年以上前)

> グライテル様
ズーム比が同じ10倍でも、スタートの画角が違うので、M51のほうが大きな表情を撮影できるのですね。教えてくださり、ありがとうございます。

もう少し質問してもよろしいでしょうか?
V300Mには「歩き撮りでもブレない 5軸ハイブリッド手ブレ補正」という機能があるそうです。
M51の「シーンに適したブレ補正を自動切替「マルチシーンIS」」という機能と
どちらのほうが、運動会のブレに強いでしょうか?

昨年度の運動会の映像を見ると、やはり、動いている子どもを追いかけると、かなりのブレがあり、47型のTVで見ると、一撃で気分が悪くなりました。

あと、シンプルで使いやすいのは、V300Mでしょうか?
家内の話では、「簡単で丈夫なほうがいい」とのことです。

書込番号:14994913

ナイスクチコミ!0


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/08/29 15:19(1年以上前)

グライテル様のおかげで、M51を本気で検討したくなってきました。

2012.8.29現在価格差が
V300M 28000円くらい
M51  35000円くらい
と約7000円も違うので、ズームの倍率を除いたほかの性能はだいたいM51のほうがいいのでしょうか?
V300MとM51のどちらで撮影したAVCHD映像も、BZT600に取り込む際の手間(映像が1つにまとまってしまう等)は変わらないのでしょうか?

書込番号:14994977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/29 18:01(1年以上前)

>どちらのほうが、運動会のブレに強い
いずれも良好だったと思います。
が、
大きさや持ち方等にもよりますので、
操作性や持ちやすさなども含めて、
実際に店舗にて、奥様にも確認頂いた方がいいですね。

>シンプルで使いやすいのは
どちらもオートで大抵は撮れますので気にしなくて良いのでは?

>丈夫なほうがいい
いずれも安価モデルですので、
壊れる前提で長期保証に加入しておいた方が無難です。

>ズームの倍率を除いたほかの性能
特に室内などで顕著な差が出るでしょうね。
こちらはslashcamの比較例(12ルクス)です。
HF M41(M52/51は同等以上)
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_200.jpg
V500(V300Mと同等性能と思われます)
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_233.jpg

明るい場合(1200ルクス)でもHF M41の方が解像力が上です。

>BZT600に取り込む際の手間
この点はV300Mはまとまったりしませんので優位ですね。

47型での鑑賞なら画質はあまり妥協しない方がいいと思いますが、
価格や大きさ、運用の手間などを総合的に判断して、
よりベターと思える機種を選択下さい。

個人的にはV300Mは避けて、
V600M 3.9万〜を検討して欲しいですね。
V707(V700/600Mと同等と思われる)
http://produktdbimages.slashcam.de/camcorder-testergebnisse_testbilder_testbild_12_lux_232.jpg

広角スタートながらズームも効くし、明るい場面での解像力はかなり高いですし、
室内もV300Mより上です。

書込番号:14995446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/08/29 20:27(1年以上前)

画像を3枚拝見いたしました。ありがとうございます。暗い場所での画像が違う事がよくわかりました。わかりやすかったです。
実際に店舗に展示されているなら、撮影をさせてもらってみようと思います。

書込番号:14995981

ナイスクチコミ!0


スレ主 am3125yyさん
クチコミ投稿数:165件

2012/08/30 16:38(1年以上前)

さきほど店頭にて、V300MとM51の両方にSDカードを入れて、ためしに撮影してみました。
そのあと、自宅のテレビでSDカードで撮影した映像を見ました。
結果としては、あまり、差異を感じませんでした。

むしろ、今のSONYのデジカメHX5Vで撮影した映像のほうが、きれいな気がしました。
この現象は、HX5Vの映像素子が1/2.4型CMOSで、
V300MがMOS 1/5.8型で、M51がCMOS 1/3型という事が原因でしょうか?

また、M51のズームが10倍だからなのか、やはり、もっとズーム倍率が高いほうがいいです。
運動会だけではなく、息子が少年野球を始めているので、
三塁側の応援席からライトを守る息子の撮影をするケースもあり、
M51のズームだけでは厳しいと思いました。

ズームも少年野球の距離でも使えて、しかも映像がきれいなカメラでこの3万円前後の
価格帯となると、SONYのCX270Vのほうが、V300Mよりもいいのでしょうか?

書込番号:14999508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の記録モードについて

2012/08/12 11:56(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

クチコミ投稿数:16件

HC-V300Mを購入しましたが記録モードについてご教示願います。

通常の使用での記録モードはどれを選択するのがベターしょうか?
何を優先するかによって違うとは思いますが…。

本機の初期設定では1080/60i(HG)になっており上から3番目の画質に
なっている為、1080/60pは、あまりお勧めでないのかと思って
しまいます。

録画時間を気にしない自分としては本機の最高画質である1080/60p
を選択したいと思うますがメリット・デメリットをご教示願います。

尚、ブルーレイレコーダーは持っていない為、今後購入する予定です。
1080/60pで撮影したものをブルーレイレコーダーで再生・編集できる
機種(機能)等の購入時の注意点があれば合わせてご教示願います。

書込番号:14925277

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 12:43(1年以上前)

メーカーの初期設定は、
撮影時間をかせぐためで、特にお薦めというわけではありません。

撮影時間を気にしないなら60pを選択すればよいと思いますが、
V700/600MやX900MやSONY機では60pによる垂直解像力向上効果を確認済みですが、
V300Mでも有効かはわかりません。

水面や風に揺れる草花を撮る場合は、ビットレートが不足する恐れがあり、
そういった場面では特に高ビットレートのモードで撮影することをお勧めします。

デメリットは、
負荷が大きくなるのでPCでの再生に必要なスペックが上がる、
昨年秋より前のブルーレイレコだと60pのままブルーレイに焼けない
等です。

ブルーレイレコの購入は、
PanaかSONYの昨年秋モデル以降であれば問題ないですが、
シングルチューナーで良ければ、
Pana BRT220 2.9万〜、SONY AT350S 2.7万〜あたりをお勧めします。

書込番号:14925425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/08/12 22:15(1年以上前)

AVCHD2.0対応のブルーレイを今後購入するなら、60pで撮影した方が断然良いです。
60iのビットレートは最大17Mで低いので、できれば60pで保存した方が好ましいです。
ただし、対応したレコーダーがないと使いにくいだけです。
レコーダーしだいですね。

書込番号:14927304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/08/12 23:04(1年以上前)

皆様、ご教示ありがとうございます。

やはり60pでの撮影で行きたいと思います。

ブルーレイに関しては、PanaかSONYの昨年秋モデル以降であれば
AVCHD2.0対応しているということでしょうか?
(カタログを見てもわかりませんでした…。)
因みにどこを見たらわかりますか?

また、SDカードに対応した機種の方がいいのかと
単純に思っていましたがどうでしょうか?

あまり重要視するべきでは、ないのでしょうか?

書込番号:14927567

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/12 23:54(1年以上前)

>どこを見たら
AVCHD Progressiveに対応していれば大丈夫ですが、
他社レコだとシーン間一瞬停止とか色々問題がありますので、
PanaかSONYにした方が無難です。

>SDカードに対応した機種の方がいいのかと
SDHCカードに撮影するメリットは、
万が一ビデオカメラが故障した際にカードを引き抜けばデータを確保できる、
くらいで、
カードの抜き差し等による接点の劣化等、信頼性の観点から、
内蔵メモリに撮影するのが無難です。
SDHCカードに直接60p撮影するなら、
SanDiskなど、
信頼性が高く、書き込み速度の速い(やや高めの)SDカードを選択する必要があります。

なお、
SDカードスロットがなくても、
USB接続したカードリーダー経由でSDカードからも取り込めます。

書込番号:14927802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/08/13 00:12(1年以上前)

どの記録モードがいいですか、と聞かれたら
最高画質モードで、と答えるしかありませんが、
こういうのはご自分の眼で見て判断されるのが一番だと思います。

と言うか、そのうちそうなると思います。

ところで、1080/60PでBDに焼いたはいいが、再生時には1080/60iになってしまう機種もあるのですね。
http://panasonic.jp/support/video/connect/d_hv/60p_list.html
何だかややこしいのですね。

書込番号:14927892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/08/13 11:11(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

内蔵メモリに撮影するのが無難なんですね。
てっきりSDでの撮影の方がいいのかと
思っていました。勉強になりました。

記録モード・撮影保存先ともに、
今後、色々と試して決めて行きたいと思います。

また、Transcend SDHCカード 16GB クラスIを
すでに、2枚購入してしまいました…。
SanDiskなど、の信頼性の高いメーカーに
含まれるのでしょうか?

書込番号:14929153

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/08/13 23:50(1年以上前)

Transcend、
少なくとも以前はたまに不具合の報告はあったようで、
SanDiskや東芝などに比べると、信頼性は一段落ちると思いますが、
私は内蔵メモリがなく、SDHCカードに直接撮影する場合でも、
Transcendを使ってきて特にトラブルはありません。

GH2動画24MbpsでTranscend 32GB class10を使っています。
が、
最近たまに、起動時に「カードを指し直して下さい」のメッセージが出てくるようになりました。
接点の接触が悪くなってきたのかな。。。

書込番号:14931753

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2012/08/14 01:47(1年以上前)

接点の「金メッキ」が、
・金(Au)または金に準じる耐食性等ある(高コスト)
・金(Au)純度が低い〜単なる「金色メッキ」※ニッケル(Ni)か何かに着色(手抜き〜低コスト)
・上記の間
ということで、1年2年と使っているうちに差がつくかもしれませんね(^^;

なお、内部配線も金(Au)ではなくてアルミ(Al)系ならば、比較的低温(内部数十度)で断線したりするようで、高温になり易いドライブレコーダーでは短命に終わってしまったりするようです。

書込番号:14932126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/08/14 08:36(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

色々と勉強になりました。

書込番号:14932659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオ初心者です

2012/07/25 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

スレ主 guzukameさん
クチコミ投稿数:9件

初めてビデオを購入しようと考えています。撮影場所は、ほとんど外で、旅行で景色等を残したいと思っております。予算は、35000円迄メーカーの好みはありません。重視したい機能は、画質が綺麗であれば広角やズームは気にしません。何かオススメの機種があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14856332

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/25 22:00(1年以上前)

予算は、35000円までなら、

ズームが必要ならキヤノン HFR31 + 互換予備バッテリーで30000円。
V300Mより画質がいいです。


画質重視なら、ちょっと予算をあげてHFM52が、38000〜40000円。
V300Mより、次元が違うほどはるかに画質がいいです。

書込番号:14856579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

互換バッテリー

2012/07/14 01:44(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

クチコミ投稿数:12件

先日HC-V300Mを購入して、ROWAで互換バッテリー「VW-VBK180」を購入しようとしたのですが、注文画面には「※HC-V300Mでは対応できません」と書いてありました。
それなら他で注文しようと探したのですが、中国製ばかりでした。
どなたか国産で品質の良い互換バッテリーがあれば教えて下さい。

書込番号:14804022

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21641件Goodアンサー獲得:2913件

2012/07/14 02:45(1年以上前)

確立の問題かと思いますが、
AMAZONの良さそうなレビューのあるやつ選べば、品質がそこそこの
可能性が高いかもしれませんね(*^_^*)

書込番号:14804154

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/14 08:03(1年以上前)

お早うございます。
私はビデオは撮りませんが…。

パナは互換電池に対し、厳しいスタンスのメーカーです。
最初は使えていても、ファームアップで使えなくすることも行っています。
自社内に電池製造部門を持っているため、当然と言えば言えるでしょうが…。

純製電池と言っても、一部を除き、カメラメーカーで電池を作っている訳ではありません。
中国・台湾系メーカーの電池に、カメラメーカーのラベルを貼っているだけでしょう。
ラベルの差だけで、価格が10倍違う訳ですから、電池製造部門を持つ企業は、互換電池排除に一生懸命になるのでしょう。


>それなら他で注文しようと探したのですが、中国製ばかりでした。
>どなたか国産で品質の良い互換バッテリーがあれば教えて下さい。

現在の互換電池はほぼ全て、中国・台湾系です。
ROWA社等では、中身(セル)に国産セルを使っている物も有りますが…。
国産(最終組み立てが日本国内)の互換電池は、無いと思います。


私自身は、最終組み立て国、セルの製造国とも、どこの国製でも気にしません。
中国系のBYDは世界的に見ても、大きなシェアを持っています。
性能/価格 比が良ければ、どんな電池でも歓迎です。(ここで言う性能の中には、安全性なども含まれます。)

書込番号:14804505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2012/07/19 21:25(1年以上前)

ネットでいい互換バッテリーが見つからなかったので、JOSHIN.WEBにて7750円で純正バッテリーを購入しました。
互換バッテリーとの約5000円の差額をけちったせいで、子供の発表会や運動会で撮影不可というのは嫌なので、確実なのを選びました。
でも純正バッテリーも中国製だったら嫌だなー。

書込番号:14829107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

私もこれを考えてるのですが・・・

2012/07/14 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

スレ主 AOI PAPAさん
クチコミ投稿数:2件

みなさんこんばんは。
全くの素人ですが、これから幼稚園の子供のイベントなどあり購入を考えてます。
価格的にも、私たちの知識的にも、この位の価格のもので十分かと思っていましたが、ほかの方の質問のアドバイスなど見ていて質問ですが、TVと一緒に2年くらい前に購入した我が家ソニーのブルーレイ「BDZ−RX105」では、パナソニックのビデデオカメラでは使えないのでしょうか?ソニーのブルーレイだとソニー製がいいのでしょうか?ソニー製でもおすすめあれば教えていただけると幸いです。

書込番号:14807771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/15 11:51(1年以上前)

まずRX105は、
60p撮影素材以外であれば、
他社ビデオカメラからの取り込みは問題ありません。

次にビデオカメラの機種選定ですが、
V300M(3.1万〜)は小型最重視で屋外専用ならいいのですが、
(カメラにとっては)暗い屋内での撮影もあるならもう少しグレードを上げた方が無難です。

・予算厳守なら前モデルですがSONY CX180 3.3万〜、
・3.6万〜まで出せるなら低価格ながら基本性能の高いCanon HF M51、
 (但し広角撮影にはワイコンが必要)
・4.4万〜まで出せるなら、
 室内撮影画質及び広角重視(望遠不得意)ならSONY CX590V
 屋外望遠画質重視(室内画質不得意)ならPana V600M
あたりを検討されることをお勧めします。

書込番号:14809973

ナイスクチコミ!2


スレ主 AOI PAPAさん
クチコミ投稿数:2件

2012/07/15 21:45(1年以上前)

大変参考になりました!
有難うございました。

書込番号:14812095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V300M

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。宜しくお願いします。
この春に子供が生まれて、今まではデジカメのムービーで撮ってました。
しかし、日曜にお宮参り・お喰い初め等の行事があるので思い切ってビデオカメラ買おうと思ったのですが・・・
何処の何がいいのか分かりません。
カタログを見ながら、この辺でいいのかな〜でパナソニックのV300かソニーのCX270Vに辿り着きましたが、どちらがいいのかさえ分かりません。ピンクが欲しいと思っています。

20年位前に小さなカセットセットして撮るビデオカメラを購入以来でして^^;
最近のこのコンパクトなのは初めてで戸惑っています。
普段、使っているデジカメは・・CASIOのEX-Z2300というものです。
これも使いきれてない気もします。

☆子供メインで映す。
☆それをTVに繋いで(繋いで見れるのかな?)実家の祖母や母に見せたい。
☆ド素人が撮るので手ブレが少ない方が有難い
☆操作が簡単

予算は、4万以下がいいな〜と思っていますが・・・
何度も買い換えるものではないので・・・
少々の値段の違いなら少しのオーバーなら高い方?でもとも思っています。

お勧めの商品を教えて頂けますでしょうか??
ここで質問していいのか分からないのですが、どこで聞いたら良いのか分からず、ここに書き込みました。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:14749162

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/01 17:00(1年以上前)

まず色以外の条件だと、
カメラにとって暗い室内撮影に強く、
小さなお子さんの撮影に重宝するアクティブ手振れ補正が優秀な、
SONY CX590V 4.6万〜をお勧めします。

画質ではなくピンクに拘るならCX270Vになりますが、
(590と同じセンサですが、利用する面積が半分程度なので暗めに弱い)
音ノイズの不満が多く上がっていますのであまりお勧めしません。

V300Mは明るい屋外へのお出かけのお供ならいいのですが、
メインになるであろう室内撮影は苦手ですので避けた方が無難です。

なお、
デジカメの画像はどのように管理されているのかわかりませんが、
ビデオカメラのデータを扱うには付属ソフトが動作するスペックのPCが必要になりますが、
ブルーレイレコーダを購入した方が簡単です。

SONY AT350S(2.8万〜)とのセット購入をお勧めします。

書込番号:14749396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/01 19:59(1年以上前)

スレ主さま お邪魔します
グライテルさん 教えて下さい

>画質ではなくピンクに拘るならCX270Vになりますが、
>(590と同じセンサですが、利用する面積が半分程度なので暗めに弱い)
カタログを見ると、270も590も1/3.91型のおなじセンサーのようで、
てっきり同じような画像だと思い270にしようかと思っていたところなのですが、
270は元々小さいセンサーの、またその一部しか使っていないということなのでしょうか?
もしそうだと、画質差はかなりありそうに思うのですがいかがでしょう。

書込番号:14750177

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/01 21:24(1年以上前)

七夕伝説さん、

CX590VとCX270Vは同じセンサを使っていますが、
総画素数543万のうち、
有効画素数はそれぞれ502万、223万となっています。
残りは電子式手振れ補正に使用したり、単に未活用だったりします。

当然、
解像力はレンズの質などにもよりますが、
特に暗めの撮影能力で差が出てきます。

書込番号:14750612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/01 21:30(1年以上前)

>270は元々小さいセンサーの、またその一部しか使っていないということなのでしょうか?
>もしそうだと、画質差はかなりありそうに思うのですがいかがでしょう。


そうです。
同じセンサーなのに解像度が違いますよね。

CX270Vが227万画素
CX590Vが502万画素

CX270Vの画素が少ない分、使っていません。

http://www.sony.jp/handycam/lineup/

書込番号:14750642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/01 22:41(1年以上前)

グライテルさん、お昼寝ゴロゴロさん、
教えていただきありがとうございました!

590と同じ映像素子を使っている270はお値打ちかと思っていたのですが、
カタログで素子のサイズだけ見ててもわからないですね。
エントリー機種と、それ以上の機種との差別化のためでしょうか。

デジカメのように、素子のサイズが同じなら、270のほうが画素数が少ないので、
逆に画素ピッチが大きくてそこそこいい映像が撮れるかと思っていました。
カタログから、ビデオカメラの性能を読み解くのは難しいのですね。

書込番号:14751080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/07/02 07:49(1年以上前)

グライテルさん


ありがとうございます。
デジカメムービーで十分!と思っていたのですが、すぐにSDカードがいっぱいになって・・
1回に数秒しか撮れないので、安いビデオ買おうかな〜〜
2.3万のでいいかな〜と考えてました
けど、1万位UPしてしまうけど・・CX590というのがお勧めなのですね^^

自分の中で、画像とかの基準が「デジカメ&携帯画像(ムービー)」になっているので、270VかV300でも十分かと思ってました

270VよりもV300の方がまだいいみたいですね^^
本当に分かりやすく教えて頂いて助かります

デジカメは、SDカードに保存して、パソコンのピクチャーのフォルダーにも入れてます
ブルーレイレコーダーは、パナソニックのがあります(HDD?でドラマとか録画するだけの使用ですが)


今週末に使用したいので急いで買わなければならないのですが・・・
他に何を一緒に購入したらいいのでしょうか???
590Vは、SDカードですか???

すみません。カタログ見ても分かりませんでした(T T)





書込番号:14752321

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/07/02 10:58(1年以上前)

>270VよりもV300の方がまだいいみたいですね^^


いやー、、、270Vの方が断然いいと思うよ。

書込番号:14752725

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/02 12:19(1年以上前)

>画像とかの基準が「デジカメ&携帯画像(ムービー)」
携帯本体で再生するならそれでもいいのでしょうが、
テレビにて鑑賞するならある程度マトモな機種を選んだ方が無難です。

>デジカメは、SDカードに保存して、パソコンのピクチャーのフォルダーにも
PCにて付属ソフトを使った簡単なバックアップ操作は大丈夫かも知れませんね。
前者のSDカードに保存したまま保管、というのは
信頼性からも経済性からもイマイチですので、
特に動画はデータ容量が大きいので、
PCの内蔵HDDと外付HDDの二箇所に保存、などの方が無難です。
(私は外付HDD2台に保存しています)

>ブルーレイレコーダーは、パナソニックのがあります
型式は?
少なくとも昨年秋以降のモデルでない限りは、
他社ビデオカメラからの取り込みは、SDHCカード経由になるでしょうね。

>他に何を一緒に購入したら
故障しても修理して使い続けるつもりがあるようですので、
本体購入時に延長保証(5%程度)には必ず加入しておきましょう。

予備バッテリは、
予定撮影時間に応じて付属と同じ容量にするか、一つ上の容量にするか、
で選ぶといいと思います。

また、
CX590Vは内蔵フラッシュメモリに撮影しますが、
予備及びレコーダへの取り込み用に、
SDHCカード(class6以上、16GB以上)があるといいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000078301/
等。

書込番号:14752975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/02 18:02(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん


あれ????
理解したようで・・してない私みたいですね(T T)
すみません・・^^;


グライテルさん


そうですね。
携帯とTVじゃ〜画面の大きさが違いますね
保存は、SDカードに入れて・・その内カメラ屋さんでDVDにしてもらえば・・・
と安易な考えでおりました。
実際、やってもらえるのか知らないんですけどね^^;
ビデオの場合は、そんな簡単なものじゃないのでしょうかね〜無知過ぎてすみません。

ブレーレイレコーダーは、東芝でした。
RD-BZ700という安いやつでした。
SDHCカード???? それがあるといいのですね!

CX590Vは、SDカードと違うのですね
何かだか不安になってきましたが何度も練習するしかなさそうですね。

沢山のアドバイスありがとうございます。
安く買える所がないか探してみます。

書込番号:14753873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/07/02 19:46(1年以上前)

>あれ????
V300Mは、CX270Vの下位機種PJ210と同等クラスになります。

>ビデオの場合は、そんな簡単なものじゃないのでしょうかね
委託すれば受けてくれる業者もあると思いますが、
ブルーレイレコが安くなったので、自分でやった方が無難です。

>ブレーレイレコーダーは、東芝でした。
>RD-BZ700という安いやつでした。
あれま。
SONYやPanaとそれ以外とではえらい違いなのですが、
BZ700はAVCHDには非対応のようで、ハイビジョンのまま取り込むことはできないようです。

PCにて付属ソフトを用いてブルーレイに焼ける環境があるなら、
BZ700をブルーレイのプレーヤーとして活用してもいいのですが、
http://www.sony.jp/handycam/special/playmemories/spec_pop.html
そうでないなら、
ビデオカメラ用にブルーレイレコを新規購入した方が無難です。

BZ700があるので書い足しならシングルチューナーで十分だと思いますので、
SONY AT350S 2.8万〜か、
http://kakaku.com/item/K0000271875/
Pana BRT220 2.9万〜
http://kakaku.com/item/K0000339914/
をお勧めします。
いずれもUSBケーブル経由の内蔵メモリからの直接取り込みに対応していますので、
SDHCカードは必須ではありません。

>SDHCカード????
SDカードの上位規格で、容量や書き込み速度が上です。
更に上のSDXCカードもありますが、
ビデオカメラでの使用に関してはそこまでは必要ないと思います。

ブルーレイレコを追加購入する予算がなければ、
当面は外付HDDにPC経由(付属ソフトかAVCHDフォルダエクスプローラコピー)
あるいはビデオカメラから直接保存して
http://www.sony.jp/handycam/pre_include/data/HDR-CX590V/inc_hdr-cx590v_011.swf?scale=noscale
運用すると良いでしょう。

書込番号:14754196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/07/04 08:14(1年以上前)

グライテルさん


ありがとうございます^^

追加でブルーレイや、その他をを買う余裕はないので・・・

暫くは撮り溜めになりそうです。


早急に購入して練習します♪

色々と教えて頂きありがとうございました!

書込番号:14761023

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-V300M」のクチコミ掲示板に
HC-V300Mを新規書き込みHC-V300Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-V300M
パナソニック

HC-V300M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月 1日

HC-V300Mをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング