
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年2月13日 00:54 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2013年1月22日 09:11 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月8日 12:01 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月27日 22:20 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年11月4日 01:50 |
![]() |
1 | 4 | 2012年10月5日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昔のハンディーカムなどは,テレビの出力端子とハンディーカムをつなげると,テレビの映像がハンディーカムに映し出され,ハンディーカムでテレビの画面を録画できたのですが,このHDD録画のビデオカメラは,そのような使い方は可能でしょうか?
もし,できなければ,そのようなことができるビデオカメラは存在しますか?
よろしくお願いいたします。
0点

こんばんわ。
>このHDD録画のビデオカメラは,そのような使い方は可能でしょうか?
できません。
もう今やAV入力端子を搭載してるビデオカメラは存在しないのでは。
5〜6年ほど前のモデルにはありましたが。
HDVのキヤノンHV10、スタンダードのビクターGZシリーズ(330など)、日立DZ−HS903など。
携帯等でテレビ番組を気軽に視聴できるようになったことや、人々のライフスタイルの変化に伴い需要が激減し、その存在意義が薄らいだことは否めません。
外部入力機能は、所期の役割を果たし終えたと言えます。
書込番号:15756343
0点

>昔のハンディーカムなどは,テレビの出力端子とハンディーカムをつなげると,テレビの映像がハンディーカムに映し出され,ハンディーカムでテレビの画面を録画できた
昔の機種で当たり前にできたことが、性能が上がるはずの新しい機種では、なぜかできなくなることがありますね。
ソニーはHDVカメラ(HC1)ではテレビの出力端子からの映像入力と録画ができませんが、DVカメラ(TRV20)ではできました。
私は買った物をなかなか捨てられない性分なので、今でも両方のカメラを持っていて普通に動きます(HC1は、5回くらい壊れて、そのたびに有償修理しましたけど)。
書込番号:15756938
1点

映像がデジタル化されて著作権団体が騒いだのも
外部入力の録画機能がなくなった一因だと思います。
ソニーなんかは自分自身が著作権者でもありますし。
書込番号:15757338
0点



2月に子供のお遊戯会があり、買い換えを考えています。現在使っていたのは、SONYの小さいテープを入れるタイプで、型番不明ですが9年位前のものかとおもいます。
価格、色、軽さにひかれ、この機種を検討していますが、下記の使用目的等を読んでこの機種でも、十分か教えてください。また、事足りない場合、どの機種をオススメしますか?
今回購入にあたり、使用用途は、
室内のお遊戯会→室内暗い、顔が分かる方が良い
多分1回のみ最後のお遊戯会なので…
卒園式、入学式→室内明るい
小学校運動会→外で明るい、ちょっと距離はあるが、デジイチがあるので、走っているのは息子と分かれば、顔がはっきり写らなくても大丈夫!
旅行→外で明るい、近い
こんなところです。
画質は、8年前のものより、良ければ、問題ないです。テレビは、パナ、TOSHIBA、レコーダーは、パナ、PCは、SONYです。
今までも録画したのをTVで見ず、ムービーで、再生していたので、あまりTVで見る事はなさそうです。
成長記録として、残したいので…
あと、私以外に、祖母も利用します。
祖母は、SONYの古いのは使えました。
複雑な機種は、ちょっと嫌です。
よろしくお願いします。
書込番号:15653893 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




最近HC-V300Mを購入しました。
写真関連はMACのiphotoで管理しているため、HC-V300Mで撮影した映像もiphotoで管理したいと思っています。
iphoto'11(9.3)からはAVCHDを取り込めるとあったため、HG1920で撮影した動画をiphotoで取り込んでみました。
しかし、動きのある映像の時にモザイクのような縞模様が入ってしまい、綺麗に取り込めません。
綺麗に取り込める方法をご存知の方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。
OS X バージョン 10.8.2
iphoto '11(9.4.2)
0点

動画はiMovieで取り込むのが一般的だと思います。
書込番号:15588297
0点

>動きのある映像の時にモザイクのような縞模様が入ってしまい、綺麗に取り込めません。
写真の感じなら
多分、それはコーミングノイズと言われるものだと思います。
コーミングノイズに関しては、ググってみてください。
横に縞の線が入るような感じならそうだと思います。メニューバーの、表示からフルスクリーンにする。で再生すると、線が細かくなって若干改善されませんか?
これなら、取り込みの失敗ではなくて再生ソフト側の、機能の問題ですね。再生の設定で、デインターレース(そういう縞模様をなくす処理)をするように設定できれば解決するのですが、ちょっと私はこのソフトはほとんど使わないので良くわかりません。
それよりも、このソフト、ライブラリが変わりました?ちょっと、単体の画像、映像データが何処に入っているか判らないんですが。。。
とおもったら、
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/multimedia-hints/where-is-original-picture-data-of-mac-iphoto-app.html
こちらに説明されていました。
>パッケージ内に「Originals」フォルダ
とありますが、Mastersフォルダみたいですね。
この中の日付フォルダを入っていった、.movデータが保存されたデータっぽいですね。これを
VLCメディアプレーヤー(フリーソフト)というソフトで、メニューバー
VLC、環境設定、ビデオで、デインターレースをONに設定して再生させれば、綺麗に再生出来ると思います。
ただ、MOVで保存となると、もう、Mac(PC)とかで再生メインで、ブルーレイや、AVCHDフォルダに戻して、レコーダーに持っていくとなると何かのソフトを買って(TOASTかな)ってことにはなるんでしょうね。
wyniiさんがおっしゃるように、iMovieで、アーカイブとして保存すれば、AVCHDフォルダのまま保存されますし、または、カメラから直接、ファインダー上(手動)でAVCHDフォルダごと保存。(新規フォルダを、撮影日やイベント名で作成し、その中にカメラのAVCHDフォルダを保存) いずれもMacでの再生はVLCメディアプレーヤーで行なう。
これなら、あとで、AVCHDフォルダをUSBメモリにコピーして、レコーダーにダビングするとか、色々応用ができます。という手もあります。
もっと詳しい方のレスをお待ち頂くか、この辺りをヒントに調べてみてください。
ああ、でも、私も新しい情報を得る事が出来ました。有り難うございました。
書込番号:15588546
1点

返信ありがとうございます。
>wyniiさん
やはりiMovieが一般的なのですね。
iphotoで管理できれば写真と一緒に管理できてわかりやすいと思ったのですが。。
>ぐらんぐらんす〜さん
まさに写真のような状態です。
説明足らずなものを把握していただき、また丁寧に説明していただいてありがとうございます。
おっしゃる通り、iphotoでも再生画面をフルスクリーンにすると、線が細かくなりました。
また、movデータを別のプレーヤー(QuickTime Player7でも)で再生すると綺麗に表示されました。
iphotoの再生機能の問題なのですね。。
iphotoからの再生をうまくすれば、iphotoでの管理も可能かもしれません。
ただ、movデータになると応用しにくいというのも少し考えものです。
ゆくゆくは、HDがいっぱいになってブルーレイなどに退避することも考える必要があると思っていたので。
まずは、素直にiMovieで取り込んで管理しようと思います。
その間に、コーミングノイズやデータ形式の変換など、色々調べてみます。
今まで動画を扱ったことがないので勉強になりそうです。
他のメーカーや機種では出来るけど、HC-V300Mはできないという理由ではなさそうなので、少しホッとしました。
書込番号:15589010
0点



機械音痴です。普段デジカメの画像はパソコンから焼いていますが、ビデオカメラを持つのは初めてなので、焼き方がさっぱり分かりません。
数年前に購入したSONYのBDZ-RX30では直接このビデオと接続し、ブルーレイに焼けますか?
また今二歳になる子供を撮る事をメインに考えています。室内屋外半々くらいです。
予算は3万位内で今持っているブルーレイとの相性を含め、他にお勧めのビデオカメラはありますか?
1点

ザカリーさん
はじめまして。
現行発売されているAVCHD記録のビデオカメラは、お持ちのBDZの前面USB接続で、
取込してBD作成できます。但し、カメラの撮影モードでフレーム60P(プログレッシブ)
は、今お持ちのBDZでは対応していません(現行発売のpana、sonyのBDレコは対応)ので、
60i等の設定で撮影すると取込し、BD作成できます。
(大切な映像はバックアップBDをもう1枚作成)
又、PCの外付HDDに撮影データそのもの(カメラメモリ内のAVCHDフォルダを丸ごと)を
コピーして原版を保存しておくことをお薦めします。PC能力あれば後々編集やBD作成
できるし、BDZで作成したBDと2か所の保存になり安全です。
>他にお勧めのビデオカメラはありますか?
BDZ連携ではSONY機の価格帯(HDR-CX270Vあたり)で。更に予算価格帯での画質コスト
パフォーマンスを考えるとCANON HF M51を勧める方も出てくると思います。M51も
安くなり本体は予算内ですが、少し望遠寄りなので、raynox 0.7xあたりのワイコン
をプラスすると少し予算オーバーですが、広角までカバーしていいと思います。
(60P撮影をご要望ならM51は外れますが)
書込番号:15525332
1点

色異夢悦彩無さん
ご丁寧な御回答ありがとうございます。
わからない事ばかりで自分なりに調べており、返信が遅くなり大変申し訳ございません。
60Pとそれ以外はかなり画質として違いはありますか?大差無ければ60iなどでも良いのかなと思ってまして。
そして、HDR-CX270Vを最初検討していたのですが、値段とパナソニックという事でこちらに傾いてました。
SONYとはかなりの機能の違いはあるんでしょうか?
実際の商品を両方とも見てきたのですが、いまいち分かりませんでした。。と言うのも、
係りの人に聞きたかったんですが、皆接客中で聞くことも出来ず、触るだけで帰ってきてしまいました。
もし壊れず使い続けられるなら、数年後には子供の運動会やお遊戯会と望遠を使う機会も出てくるだろうし、
望遠にした時のフォーカスの早さや望遠の距離も重要な気がしてきています。
書込番号:15532252
0点

すみませんがPANA機は持っていませんので、各機のレビューやスレ意見を参考に
検討してみてください。HC-V300MとHDR-CX270Vの比較意見も出ていますので
あたってみてください。
この2機種では私でしたらCX270Vですね。動画有効画素数や広角から望遠のカバー等、
又ザカリーさんのBDZ連携もありますし。
SONY機は一世代前のものを持っています。CANON機は家族も使うのでM41とM51
を使っています。所有のSONY機とCANON機どちらの画質も良いですが、色合いは
好みが分かれると思います。SONY機は落ち着いた色、CANON機ははっきりとした
キャノンカラーです。
M51は少しサイズが大きめで、広角対応にワイコンをかましていますが、画質はこの
価格帯ではトップクラスと思います。
>60Pとそれ以外はかなり画質として違いはありますか?大差無ければ60iなどでも良い
のかなと思ってまして。
60iはSONY機のFX24Mbps、CANON機のMXP24Mbpsで撮影していますが、
大画面TVで充分な高画質です。17Mbpsでもいけます。60Pの28Mbpsは見た目大差
なくデータ量もとるのであまり必要を感じていません。
書込番号:15533910
0点

色々とご丁寧にありがとうございました。
アドバイスを頂いた結果、SONYに決めました(^-^)
本当にありがとうございます。
書込番号:15537436
0点



初めて質問させていただきます。
現在、ソニーのDCR-SR300を使用しております。
今回、パナソニックのブルーレイ(DIGA BRT220)を購入することになったので
これを機に、ビデオカメラもパナソニックに買い換えようかと思っております。
屋外や屋内での撮影(子供の成長記録)がほとんどで
動画を撮影しながら静止画を撮ることが多いのですが、
DCR-SR300では屋内で静止画撮影し、現像したときのノイズ?(無数の小さな点々)が
気になり次回購入するときは屋内でもう少しきれいに撮影できるものをと考えております。
(画像は部屋のクリーム色の壁と木製のドアです)
そこで、パナソニックのHCV-300が価格もお手ごろでサイズもコンパクトなので候補にあがっているのですが、室内での静止画はDCR-SR300と比べるとどちらがきれいに撮影できるのでしょうか?
また、みなさまのおすすめも教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

まず、
BRT220は他社ビデオカメラからの取り込みも全く問題ないので、
Panaに限定する必要はありません。
次に、
カメラにとって暗い屋内撮影においては、
センサの有効面積及びセンサのタイプ(大きいほど、裏面照射型、等が有利)
を考慮する必要があります。
>室内での静止画
の観点からは、
ビデオカメラだと、
SONY CX590Vがコストパフォーマンスの観点から最も無難、
次点で屋外の望遠撮影も重視するならPana V600M、
だと思います。
特に、
CX590Vの室内動画は、SR300とケタ違いの実力、技術の進化を実感するでしょう。
なお、
ビデオカメラの中では、
SONY機の静止画撮影能力は優秀な方ですが、
コンデジには劣りますので、
解像力重視ならコンデジで、
シャッターチャンス重視なら、
動画からの静止画切り出し(SONY付属ソフトPMHがお薦め)が無難でしょう。
書込番号:15291586
1点

>グライテルさん
たくさん教えていただきありがとうございます☆
屋内の静止画撮影って画素数だけじゃないんですね。
超素人なので、静止画は画素数が多いときれいに撮れるのかな〜って考えてたので
すごく勉強になりました。ありがとうございます。
おすすめしていただいたCX590VとV600M。
それぞれの特徴も教えていただいてすごくうれしいです。
う〜ん、悩みます。。。
室内撮影も多いけど、運動会とかの望遠撮影も大事です。
ただ、V300Mと比べるとお値段が少しきになっちゃいます。
静止画だけの問題でV300Mを購入するならもうしばらくSR300を使って、
資金がふえたらCX590VかV600Mを購入する方がよいですか?
書込番号:15291747
0点

>静止画だけの問題
であればコンデジの購入をお勧めします。
ただ、
動画に関しては、
スタンダード解像度とハイビジョン機では雲泥の差です。
できるだけ早急な移行をお勧めします。
>運動会とかの望遠撮影も大事
小学生以上(マンモス校の幼稚園含む)の運動会だと、
広角撮影に特化したCX590Vでは望遠撮影能力不足になるでしょうから、
V600Mの方がお薦めです。
妥協点とバランス感覚の問題ですが、
センサの小さいV300Mは止めた方が無難、
異音の問題はありますが、
ズームも効くSONY CX270Vにして、
異音のノイズがあれば新しい生産ロットの個体に交換してもらう、
が無難かも?
静止画重視ならいっそ、
ハイビジョン動画撮影も可能なネオ一眼、
Pana FZ200(4.7万〜)、
予算の問題があるならFZ150(2.8万〜)、SONY HX200V(3.0万〜)
等の方があっているかもしれませんね。
書込番号:15291812
1点

>グライテルさん
たしかにハイビジョンを早く買わないとダメですよね(笑)
SR300を購入するときに値段に負けてスタンダードにしたことを後悔してます(^^;
丁寧に教えてくださってありがとうございます。
カメラで動画っていう方法もあるんですね。
最近、一眼レフ?のステキなカメラを持ち歩いている方をよく見かけます。
お返事読ませていただいて、V600Mにかなり心が動きました。
今月ちょっとがんばって働いてV600Mを購入したいと思います。
本当にありがとうございました☆
書込番号:15291901
0点



皆様よろしくお願いいたします。
カメラは先ほどパナFZ200をカカクコム口コミを参考にめでたくポチっと購入いたしました。
、、、が!!ビデオカメラで悩んでおります。
今現在持っているのは7−8年ほど前に購入したSONYのヨン様ビデオ。
(DCR-PC350・イメージキャラがヨン様←ファンで買ったわけではないです)
上記機種は私には使いやすく、特別な不満はないのですが毎回テープを買わなければならないし撮りためたテープが溜まってきて憂鬱になってきました。今ならもっと進歩してさらに良くなっているはず、、、。
もう小学生なので近くで可愛く撮影というよりは運動会(特にリレー(でも三脚使用不可が規則))や、学芸会(父母席遠い)、来年冬の子供のピアノの発表会(会場暗い、舞台は明るい)、年に数回行くディズニーランドでの撮影などです。
先日ビックロで実機を触ったところおもちゃみたいに軽くて???大丈夫???と心配になったほど。でもデザインも色も可愛らしくて、、、。この機種で運動会やスポーツシーンを撮影なさった方の感想を伺いたいと思っております。
あと、もう少し予算を上げてSONYのCX590やパナのV600とかにしたほうがそんなに買い換えるものじゃないしいいのかな?とか、、、。まずは週末の運動会に間に合わせたいと思っております。
よろしくお願いいたします。
0点

ちなみに私の今使っているデルのPCのスペックはこんな感じです。
パソコンに取り込んで編集するのは可能でしょうか?(DELL inspiron530S)
他にNEC PC-LL770VG6W という大きめのノートも所有しております(ウィンドウズ7)
重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:15151443
0点

FZ200をお持ちならV300Mでは性能が中途半端で逆に勿体無いです。
また、
V300Mはセンサが小さいので、
運動会のように明るい場面ではいいのですが、
学芸会などカメラにとっては暗い場面での撮影は苦手ですので、
基本性能が高くオールマイティなCanon HF M51か、
望遠・解像力重視ならV600Mの検討をお勧めします。
CX590Vは小学校の運動会では望遠が不足するでしょうし、
望遠側の手振れ補正はPanaやCanonに劣ります。
ちなみにPCのスペックで重要なのはCPUですが、
PC-LL770VG6Wなら大丈夫でしょう。
http://kakaku.com/item/K0000063702/spec/#tab
書込番号:15152240
1点

グライテル様
教えて頂いたキャノンと迷い始めました。
どうしようーf^_^;)
森高さんが持っててオシャレなPanasonicに惹かれますが画像はキャノンも良いみたいですね。
教えていただき有難うございます。
キャノンもいいわ、、、。
書込番号:15155602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グライテル様
有難うございました。
本日、ビックロで700を購入して参りました。
前回購入したのが8年前で今回も5年位は使うかなと思い奮発しました。スポーツシーンで望遠を使うので結局Panasonicにしました。
以降は700でレポしようと思います。
有難うございました。
書込番号:15165900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



