
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


v300とv600でどちらを買おうか迷ってます。
電気屋で触って見比べたところ液晶の画像はv300の方がキレイに見えました。ズーム時も。数字的にはv600の方がキレイなはずなのに。
TVに繋いで映すと変わるのでしょうか?
ご教授お願いします。
使い道は子供たちの行事なのでズームが重要かなと。画質はもちろんキレイな方が良いですけど、v300とv600のメリット、デメリットも教えてください。
書込番号:14438851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他社機は選択外なのですね。
>液晶の画像はv300の方がキレイ
>TVに繋いで映すと変わるのでしょうか?
小さな本体液晶での鑑賞ならば、小さい方がより綺麗に見える場合もあるでしょうが、
店頭での特殊条件(明るい店内、派手な設定のテレビ)とはいえ、
テレビにつないで見比べるべきでしょう。
V300M
・小さい、軽い(撮影時241g)、安い、色を選べる、バッテリの持ちがいい(約1.5倍)
・画質(特に屋内等カメラにとって暗い状況で)はそれなりだと思いますが、
本人の許容範囲なら上記メリットが活きるでしょう。
店頭の暗所比較用ボックスや、棚の下など暗いところを撮り比べるなど、
暗い場面での画をよく確認して下さい。
V600M
・広角スタート、性能比からすると十分軽い(撮影時313g)、
光学ズーム26倍でも十分足りる(35mm換算714mm)、
iAズーム46倍を含めて望遠時の解像力もかなり高い
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
本人のバランス感覚で決まる話ですので、
店頭でよく確かめて選んで下さい。
書込番号:14439029
0点

早速の回答有難う御座いました。
もう一度、電気屋にいって店員さんに聞いてみたらv600の液晶にはフィルムが貼ってあり、そのせいでした。 剥がしてみると同等に綺麗に見えました。
お騒がせしました。
これで決まりました。ズームも充分という事なのでv600に決めます。
書込番号:14440161
0点



本日、この機種を購入したのですが、付属のACアダブターと電源コードのハマリ具合が奥まで差し込めないというか、半分程度しか入らず、繋ぎ部分がぐらついてどうも中途半端です。
他のメーカーだと普通奥まで差し込めるのですが、こんなもんなのでしょうか?
0点

V600Mもそんな感じです。
その類いの問い合わせが多かったのか、「お知らせ」として取説と一緒にその旨の紙が入っていましたよ。
書込番号:14235483
1点




パナソニックのビデオカメラについてお尋ねします。
HDC-TM45-W
HC-V300M-W
この 両機種の違いは何ですか
発売時期以外に、違いはありますか
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

マイナーチャンジのようなもので機能面では大きな変化はないです。
一番の変更点は、裏面照射型高感度MOSセンサーになったので、
TM45での最大の弱点である低照度(暗所)撮影に若干強くなりました。
TM45では昼間であっても室内だとノイズがのるぐらい感度が悪いです。
これがある程度改善されてると思います。
ただ、夜間撮影に関しては上位機種と比べたらかなり劣るような気がします。
このモデルは、コンパクトで携帯性が良いのが売りで、画質は二の次だと思ってください。
あと擬似3Dに対応したので、3Dテレビがあれは3Dを楽しむことができます。
あくまでもオマケ機能なので期待はしないほうが良いですけど。。
以上、こんな感じです。
書込番号:14226234
0点

肝心なことを忘れていました。
TM45は生産完了品で型落ちモデルです。
V300MはTM45の後継機でNEWモデルです。
書込番号:14226241
0点



第1子が生まれたときにNV-GS250を購入しました。
近頃はビデオカメラも随分安くコンパクトになり、メモリへの録画はテープよりもだいぶ使い勝手がよさそうなので買い替えを検討しおります。
テレビはVIERA、レコーダはDIGA、ホームシアターもPanasonicなので、カメラもPanaでこの機種当たりを考えておるのですが、現在所持しているNV-GS250と比べて画質はどうなのかというところを懸念しております。
カタログスペックで比べてみたのですが、当時のものと今では記載方法が違いイマイチよくわかりません(^^;
妻は愛情サイズのコンパクトさが気に入っているようですが、画質が今より落ちるのは嫌だとも言っておりまして…
NV-GS250とこの機種と比較すると画質は向上しているのでしょうか?
撮影シチュエーションは子供の運動会や幼稚園の発表会・授業参観等がメインです。
申し訳ありませんがご教授をお願いいたします。
1点

GS250と比べたらぱっと見きれいになっていますよ
よく比べたらどうか?については
もはやGS250のサンプル映像も忘却の彼方ですし、
よくわかりません。
そんな昔の機種とカタログ値比べても意味があるとは思えませんし。
書込番号:14175196
2点

スタンダード画質のビデオカメラと、最近のフルハイビジョンビデオカメラと、もはや直接画質がどちらが綺麗か・・・ ということを、比べることはできません。
なぜなら、映し出すテレビが大幅に変わってしまったから。。。
※スタンダード画質は30万画素、フルハイビジョンは207万画素の規格です。
比べるとしたら、SDのテレビ時代の写りの「残像」との比較、および、当時のビデオカメラにも画質によりクラスがありましたから、そのランクというかクラスを現行のラインナップにあてはめた場合の比較になるかと思います。
結論からいうと、このV300との比較は、結構微妙です。
GS250だと当時9万とか10万円くらいの、ハイエンドではないけど廉価版でもないモデルだったかとおもいます。
買われた当時の画質の印象は、結構いい部類だったはずです。
一方、V300は現行ラインナップの中で、エントリーモデルに属するクラス、つまり廉価版です。
画質を売りにするモデルではなく、あくまで持ち運び重視で携帯性を第一に考えて作られています。
フルハイビジョン対応ですが、画素数は規格の207万に及ばない130万画素。
不足分は、デジタル解像で「盛って」います。
ただこれはこの機種に限らず、各社のエントリー機種で同様の傾向にあります。
ハイビジョンになっているから、どんなものを買っても綺麗だ、と思って安い機種を買うと、光学性能はかつての機種よりも劣っている場合もありますので、かえって不満に思えることがあります。
それくらいなら、いまの機種を使い続けるか。。。 と思って、地デジ対応の薄型ワイド液晶テレビにつなぐと。。。
あれ、昔のテレビで見ていた映像と違う! なんだこの粗さは、となります。
テレビの画素数が増えてしまったため、とても見れた映像ではなくなっています。
(ブラウン管テレビを使い続けている場合には関係ありませんが)
結局、テレビの高画質化によりビデオも買い換えを余儀なくされます。
オススメは、各社のミドルクラス以上です。
ただサイズが若干大ぶりになるのと、価格が上がります。
パナなら、V600、700シリーズになります。
なので、型落ちの昨年モデルがまだ残っているものが狙い目です。
パナなら、TM85、90になります。
お値うちですが、高感度センサーが非搭載で暗いところに弱く、また昨年の他社ミドルクラスはソニーCX560、キヤノン M41/43、ビクターHM880/890はかなりの高画質であったため、パナの画質はワンランク落ちます。
DIGAとの連携はパナ製品がよいことはもちろんですが、AVCHDという統一規格を用いているため、他社カメラ映像は取り込めないということはありません。
(一部些細な制約条件はありますが)
値ごろ感からすると、canonの昨年のモデル M43を、在庫があるうちに買うのが、画質面ではもっとも満足できる結果になるのではないか、と思います。
書込番号:14178551
5点

大変詳しいご回答ありがとうございます。
> 画素数は規格の207万に及ばない130万画素。
> 不足分は、デジタル解像で「盛って」います。
> ハイビジョンになっているから、どんなものを買っても綺麗だ、
> と思って安い機種を買うと、光学性能はかつての機種よりも劣っている場合も
> ありますので、かえって不満に思えることがあります。
まさにこのあたりが気になって、今回の質問をさせていただきました。
V300はやはり、画質重視ではなく携帯性重視のカメラなんですね。
携帯性や価格を重視してV300にするか、
画質を重視してV600にするか、もう少し待つか…
室内の撮影が多いので、TM45/TM85は敬遠しようかと思っています。
内蔵メモリにはそれほどこだわっていないので、CanonのM41を含めて
妻と一緒に検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:14185843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



