
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ソニーやビクター、キャノンは、全てのグレードで3インチモニターを使っていますが、なぜパナソニックだけが、小さくて見づらい2.7インチのモニターを使ってしまうのでしょうか? 価格が安く、購入し易いV100やV300には、3インチモニターを使って貰いたかったです。
2点

本体が、小さすぎるからです。
3インチ搭載するスペースがない。
ビクターのE265、225がほぼ同等の重さ・サイズかと思いますが、
ビクターが3インチ搭載可能なのは、本体の長さよりも液晶パネル部分を長くして、
バッテリー装着時長さと同じにして誤魔化しているからです。
そうでもしないと、このサイズで3インチは乗りません。
なんでもかんでも、小さくすりゃあいい、というもんでもないでしょう。
まして、V100に至っては、いまだに、タッチパネルじゃありませんし。
操作しずらいですよ。
書込番号:14151354
0点

ヘルパー将軍さん、鋭いご指摘ありがとうございました。
ビクター製品につきましては、バッテリーを装着して、初めて3インチモニターと同等の大きさになるんですね。全く気づいておりませんでした。
新型ソニーのハンディカムも、最低ランクの製品は余りにも小さすぎて持ちにくかったし、手振れの要因となりそうですね。
やはりある程度の大きさと重量は必要ですね。
書込番号:14151837
0点



発売待ちの状態です。
素人の普段使いならV100Mで充分なのでしょうか?
価格差(約2万)の性能の違いがHP見てもよくわかりません。
初めてのビデオカメラですので、慎重に考えています。
良きアドバイスお願いします。
0点

どう価格帯のソニーのCX270Vを買いましょう。
動画解像度を比較してください。
ビックリするほどV300もV100も解像度が低いです。
簡単に言えば画質が悪いです。
書込番号:14021368
3点

昼寝ゴロゴロさんへ
書き込みありがとうございます。
解像度が低いと、普段使いに困りますか?
店頭販売中の製品の方がいいですか?
新製品なので、すべて良い製品と期待していましたが・・。
安いエブリオと比較しても悪いのでしょうか?
書込番号:14021441
0点

普段使いには困りません。
画質と使い勝手は別物ですから。
このビデオカメラは、動画解像度が130万画素です。
フルHD画質は207万画素以上なければいけません。
解像度がかなり足りません。
不足分は画像処理で補完してデータ上フルHDにしているだけです。
ブルーレイと親和性をもたせるためだと思いますが、
フルHDのビデオカメラと謳っていますが中身は違います。
他の人が撮った動画などを見た後に、このビデオの画像を見ると見劣りするかもしれません。
207万画素以上のカメラの画質を知ってしまったら満足度は一気に低下するでしょう。
そして、他の人に動画を見せたり、ディスクにして渡したりすることが合った場合、
ディスクをもらった人は、「あんまり綺麗じゃないね」と思われてしまうかもしれませんよ。
自分や家族間でしか見ないなら良いのでしょうけど。
一度きりの瞬間を撮るのだから、最高画質じゃなくてもいいですから、
せめて動画解像度207万画素以上の物は選んだほうがいいです。
注意するところは動画解像度がポイントです。
207万画素以上あれば、どこのメーカーを選んでも大きな失敗はないでしょう。
書込番号:14021491
3点

連投ですみません。
今の時期に購入なら、型落ちモデルが狙い目です。
V100、V300より2〜3ランク上の画質のカメラが買えます。
5万円以下(価格コムでの価格)の候補として、
キヤノン HF M41、またはM43、低価格モデル HF R21
ソニー PJ40V
JVC(ビクター)HM880、HM890、HM990
パナソニック TM85
この辺りから選ばれた方が良いでしょう。
書込番号:14021560
4点

>207万画素以上あれば、どこのメーカーを選んでも大きな失敗はないでしょう。
ダウト。
スレ主さんはとにかく店頭でテレビにつながせてもらうことをおすすめする。
画質にこだわるなら、自前のSDカードに録画させてもらって
自宅の普段使っているテレビで見るといいんだけどね。
普通の人はそれより
手にフィットするかとか、設定画面が違和感無く使えるかとか
そっちのほうが大切でしょうけどねw
話を最初に戻してV100MとV300Mの差ですけど、
V100Mは何にもできない、いつ何時も同じように撮るしかない感じ。
V300Mはいろいろ機能がついているので、場面ごとにマシに撮れるよう調整してくれる感じ。
基礎体力の部分はどれだけ違うのか現物を見てないのでよくわからないけど
それ程変わらないように見える。
書込番号:14022068
4点

大変勉強になりました。
旧モデルのハイクラス品or他社品も検討してみます。
新しい知識を頂きましたので、電気屋に行くのに一層楽しくなりそうです。
書込番号:14023454
1点

市販の商品で、最終的な画質において207万画素をクリアしている商品なんて
ほとんどありません。
撮影素子が207万画素以上の有効画素数であっても
画像エンジンが陳腐なら、画像処理が出来ず、それ以下の画素数になってしまいます。
Camcoderinfoというサイトがあります。
http://www.camcorderinfo.jp/
このサイトでは各社の商品のレビューをしていますが、CX180レベルのソニー製品は
たったの600×600の動画解像度です。1920×1080に対して明らかに低いですね。
パナソニックの最上位機種は1000×800(60i)という結果が出ています。それでも
足りない。
207万画素の意味がある商品というのは、HDCAM-SRのようなカメラです。900万近く
します。
http://www.sony.jp/pro/products/SRW-9000/
私は少し時間があってV300Mを見てきましたが、とてもよく出来てる。画質もよいし、
手振れ補正も抜群に効く。とくに50倍でのiAズームは劣化を感じさせない。
ちなみに私はソニー製品も多数持っています。サイバーショットは動画がよく出来ている。
検討に加えるべきでしょう。
生半可な知識を持って回答してくる輩には注意しましょう。
素子のサイズや有効画素数より、画像エンジンです。画像エンジンがほとんどだといって
差し支えないです。
CP+というイベントがあります。横浜で2月に開催されます。
私の発言の裏取りをしたければ、そのときに会場に居る技術者に聞いてみてください。
書込番号:14047008
7点

>素子のサイズや有効画素数より、画像エンジンです。画像エンジンがほとんどだといって
>差し支えないです。
>
生半可な知識を持って回答してくる輩には注意しましょう(^^;
書込番号:14047171
3点

いなだっちさん、結局は用途の問題だと思います。
ビデオカメラを多彩な用途に活用したいのであればマニュアル機能が豊富な上級機を、
今回は初級機にして次回買い換えるときにステップアップしたいのであれば、
それも良いと思います。
奥さんと共用したい場合は、奥さんにとって持ちやすく疲れにくい点も考慮されるのが
良いと思います。
あと、「生半可な知識を持って回答してくる輩には注意しましょう。」と堂々と述べたり、
復唱する人には距離を置いた方がよいと僭越ではありますが申しあげます。
例えば実戦経験のある人が見ればデタラメと分かる投稿も
価格.comの掲示板には投稿されているようなのでお気を付け下さい。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1321671943/39-42
書込番号:14051075
2点

Jongilさん、
あれは私を攻撃するための悪意のスレのようです。
(へんなものには関わらないようにしていますので、今まで無視して見ていませんでしたが)
私の「何千件もの発言」から、特に説明不足のものを「わざわざ探し出した」ものです。
何千分の2件について、その内容が全否定につながるのであれば、今後は私の全ての発言に足してチェックしてください(^^;
逆に、公平を期すために、今後はビデオ板のJongilさんは、特に十分に「気をつけて見させて」いただきます。
※今回が「そのIDでは」初めての発言のようですね。
書込番号:14051425
0点

× 発言に足してチェックしてください(^^;
○ 発言に対してチェックしてください(^^;
さて、
いなだっちさん、「操作の難しさ」などについては、通常の使用であれば「家庭用の普及機(十数万円以下)」において上位機も下位機も大差ありません(しょせん普及機の範囲なので)。
しかし、画質については値段なりか値段以上の差異は「記録として残ります」。
「家族の記録」において画質最優先の選択をする必要はないけれども、最初から最下級機を買ってしまっても、あとで「画質を回復できない」ことは念頭においておかれるほうがいいかもしれません。
※銀塩カメラ時代では、初級機と上級機の位置づけの意味がありましたが、基本操作の差異がない場合は、無意味に近いものです。
書込番号:14051476
0点

たくさんのアドバイス等、ありがとうございました。
使用用途は、子供の入園式が近々の催しです。
販売日はいつでしょうか。
現物を見て、持ちやすさ等見てから決定します。
あまりマニア的操作・機能は使いこなせそうにありませんので、
基本撮る、TVで見る、BDに残す作業かなって思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14051727
0点

普通に売っている機種は、「普及機」に過ぎませんのでマニア的機能とか気にする必要はありません。
※実際に店内で普通に確認すれば納得できると思います。
また、V100などは2月中旬発売のようですが、全くの新製品ですので初期不良の場合に迅速に交換してもらえるような販売店を選ぶことをお勧めします。
(修理対応のみでは、年度末ということもあって入学式に間に合わない可能性が大変大きくなります)
書込番号:14051803
1点

http://okwave.jp/qa/q3792002.html
知恵袋にもあるように、画素数で判断せずに実物を見て決めるのがよいと思います。
私はV300購入予定です。
書込番号:14133464
1点

↑
新規単発書込み、ステマです。
注意しましょう。
書込番号:14133493
0点

>私は少し時間があってV300Mを見てきましたが、とてもよく出来てる。
画質もよいし、
>とくに50倍でのiAズームは劣化を感じさせない。
フィッシングですか???
書込番号:14151350
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



