
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2012年4月22日 11:45 |
![]() |
4 | 4 | 2012年4月20日 23:24 |
![]() |
5 | 7 | 2012年4月14日 22:44 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年4月11日 17:57 |
![]() |
6 | 5 | 2012年4月30日 02:56 |
![]() |
3 | 4 | 2012年4月16日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
miniDVカメラの故障を期に、ブルーレイ保存環境にしたいと思っております。
ビデオカメラは、iVIS HF M51とHC-V600Mで、
ブルーレイレコーダーは、パナのDMR-BZ710、DMR-BWT520と三菱DVR-BZ250で迷っております。
ちなみにテレビは、ケーブルテレビのSTB経由視聴で、D端子入力しています。
子供は、上は小学5年生、下は幼稚園年長です。
注意点等、教えていただければ幸いです。
また、上記以外のおすすめなどもありましたら、よろしくお願いします。
0点

まずレコーダについて、
STB経由ということは、
テレビ番組の録画もしたいなら対応STBを選ぶ必要はないのですかね?
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-bdt910/
ご契約のCATV会社?によく確認下さい。
テレビ番組録画の問題がないなら、
ビデオカメラとの連携の観点からはPanaかSONYにするのが無難です。
BWT520は他社機でも撮影日別や差分取り込みに対応していますし、
Canon機でも撮影日時表示をすることができると思います。
次にビデオカメラについて、
下のお子さんも来年は小学生ということで、
運動会などのイベントでは望遠を重視したくなる機会が増えるでしょうから、
屋外での撮影がメインなら、
解像力が高く望遠も効くV600Mは魅力的な候補になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
が、
(カメラにとっては暗い)室内の撮影はあまり得意ではないので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889
(発表会など屋内のズーム撮影などを含めて)室内撮影を重視するなら、
HF M51にした方がいいと思います。
もし白飛びや黒潰れが嫌い、好みの画質設定にしたい、等の要望をお持ちでしたら、
それらに対応している点もM51のメリットです。
書込番号:14465208
1点

グライテルさん、早速の返信ありがとうございます。
CATVは、イッツコムで、地デジはパススルー方式だそうです。
STBは、もう古いのですが、パナのTZ-DCH250です。
ひとつ追加で質問が・・・
HF M51が室内等の暗所で強いというのが、いまいちわからなくて・・・
リンクも載せてもらってたのに、すいません。
V600Mが望遠に強いというのは、数字でもすぐわかるのですが。
実際に電器屋で試したのですが、店内は明るいですし。
お願いします。
書込番号:14466656
0点

>地デジはパススルー方式
であれば通常のレコーダで大丈夫なようですね。
>暗所で強い
一般的に暗い場面では増感するので、
・解像力が低下
・ノイズが増加
・発色が低下
などが発生します。
おっしゃるように店舗は相当明るいので、
他社あるいはデジカメのデモ用の「簡易暗所BOX」や、
棚の影の部分をズーム(レンズを暗く)して撮影してみて、
店頭のテレビにつないで再生して比べてみて下さい。
ちなみに室内でND4フィルタとND8フィルタを装着して、
(これはかなり暗めな例で、通常の室内だと6〜9dB程度で済みます)
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのカラーチャートを撮影して比較した結果です。
(動画からの静止画切り出し)
V600M
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130690/
HF M51
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12722620/ImageID=868033/
CX500V
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130687/
書込番号:14466819
1点

グライテルさま
確かに、これによるとV600MよりもHF M51とCX500Vのほうが明るいですね。
ちなみに、ソニーのCX500Vの現行機種は、CX590Vとなるのでしょうか?
CX270Vもセンサーのサイズは同じで、光学ズームの倍率が大きいですよね?
有効画素数が落ちますが・・
価格から言うとV600Mと同レベルは、CX270Vですよねぇ。。。
悩ましいです。。
書込番号:14467765
0点

まず、
型番に惑わされがちですが、
CX500Vは当時の上位機種で、現在のモデルだとCX720Vが直系になります。
CX590VはPJ40Vの直系、CX370Vの流れをくむミドルレンジの機種、
CX270Vはエントリー機種CX180の後継です。
(今は他社最廉価機種に合わせてPJ210もあります)
次に、
V700/600Mはミドルレンジの機種、
HF M51(M41)は価格はミドルレンジの機種ですが、
性能は上位機種並みですので、CX500V等と比べるのは多少酷です。
また、
CX500Vはかなり色が抜けていますが、HF M51は発色を保っている等、
各社によって特徴があるのがよくわかると思います。
最近のSONY機は、
元の色が濃くなったこともあり発色は多少改善しているようですが、
色が抜けやすい傾向は残っているようです。
なお、
Pana機の増感上限は18dBですので、
一定以下の明るさでは他社機の方が明るく撮れるのですが、
実際は6〜9dB(ND4のみ装着)で比較するとよいでしょう。
V700(600)M+ND4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130633/
CX500V+ND4
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130631/
参考までに、
V700(600)Mフィルタなし
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130615/
CX500Vフィルタ無し
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/ImageID=1130614/
このように超解像処理によるものなのか、
チャート評価ではV700Mの方が上回っているように見えますが、
先に挙げたように、
室内人物撮影の髪の毛の描写などはPana機は潰れてしまう傾向にあります。
(ノイズ処理のやり方の影響?超解像処理のアシストが弱くなったから?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14265889
あと、
CX270Vは安いなりの機種のようで、
静かなところでは内部の異音を拾う等の不具合が報告されていますし、
V700/600Mほどの解像力は期待できませんので、
あまりお薦めできません。
書込番号:14468048
1点

グライテルさん
何度も返信ありがとうございます。
ビデオは、M51を軸にV600M、レコーダーは、BWT-520か510
で検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14469720
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
購入予定で予備バッテリーだけ持ってるでおなじみの王手キャットです。
本日ケンコーのレンズプロテクターも購入しましたw
購入予定にあたって、大容量SDXCカードも購入しようと思うのですが、所持しているブルーレー
レコーダー、パナのディーガ君が(DMR-BW700)どうやらSDXCに対応していないと判明しまして、対応していない具合がどの程度なのかご教授願いたくしたためておるしだいです。参考にならないかもしれませんがSDHCには対応してます。
あと、録画形式も対応しているのでSDXCに録画していないデータならOKなはずです。
聞きたい事はズバリM51のカメラに刺している状態のSDXCを非対応ディーガで読み込めるのか。ブルーレーに焼けんのか!?もとい書き込めるのでしょうか?です。
0点

「SDXCには公式では非対応だが実は読み込める」といった情報を期待されているのでしょうか?
BW700との連携だと、
他社機の差分取り込みや撮影日別取り込みに対応していないので、
内蔵メモリに撮影して、
HF M51本体にてSDHCカードに撮影日別コピーした後に、
SDHCカード経由でBW700に取り込む、
が無難ですので、
大容量のSDXCは必要なし、SDHC 32GBで十分だと思います。
書込番号:14462442
1点

早速の回答ありがとうございます。
聞きたかった内容は、カメラ本体がSDXCを開いてくれてデータをディーガに転送できるのかという趣旨でございました。
私のディーガのスロットに直接SDXCを刺すことにおいては非対応だけど、カメラとディーガをUSBでつないで、といった寸法です。
ですが、SD系にいきなり録画したら相性上そんな使い勝手が悪くなるという情報はとても役に立ちました。
確かに私の組み合わせですと、カメラのHDD→SDHC→DIGA→BLディスクが一番スマートですね。
SDHCもクラス10が上海問屋に2250円くらいで売ってますので私が持ってる家電との相性からそちらを買っておいたほうが使い勝手がよいですね。
がSDXCつかえないか気になるなぁ64Gが3000円はかなり惹かれます。
書込番号:14463119
0点

>カメラとディーガをUSBでつないで
確かにそれなら認識する可能性はありますが、
BW700はUSB端子がないでしょう?
書込番号:14463148
2点

ですね!(汗
マサカのUSB端子無しw!
おかげさまで無駄な買い物(SDXC)をしてしまうところでした!ありがとうございます。
それにしても、お詳しいですね。感服いたしました。
書込番号:14463187
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ペット(犬)の動画を撮るためにビデオカメラ購入を検討中です。
・手振れ補正がしっかりしていて、
・きれいに録れて(超高画質!とかじゃなくていい)、
・外撮影メインなのでバッテリーがそこそこ長持ちする
ものが良いのです。
家電量販店では、Everio GZ-V590と、CANONのiVIS HFM51をおすすめされました。
どちらも決め手になる部分がなくて、どっちがいいか決められない状態なのです。
そのうち、SONYがかなり良さそうというレビューも見てますます悩んでいます。
予算は5〜6万円で、予備バッテリーも購入する予定です。
撮ったあとは、DVDにやいたり、外付けHDDに保存したり・・・です。
手振れがしっかりしていて、高画質で、バッテリーも長持ちして・・・なんていうのがあったら良いんですが^^;
ペットの撮影のために買うので、手振れとそこそこのきれいさがいちばん大事かな、と思って、そこを一番重視しています。
Everio GZ-V590、CANONのiVIS HFM51、(あとSONYのビデオカメラ)・・・
動物撮影に合っているのはどのカメラか、ご意見もらえたらありがたいです。
0点

ワンコの撮影はどのようにされますか?
一緒に動き回って近距離から撮影するならソニーが良いと思います。
広角ですし、なにより手ぶれ補正が優秀です。
予算から言えばCX590/PJ590ですが、上位機種のCX720/PJ790の方が画質も手ぶれ補正も一枚上手です。
一方、撮影者はある程度動かずにいて撮影する場合にはキヤノンがおすすめです。
細かい画質について言えば、現状キヤノンが優位だと思います。
上位機種のG10もありますが屋外でこのような撮影ではM51の焦点距離(画角)でも問題ないと思います。
いろいろこだわりたい場合にはG10ですが。
どちらにしても、屋外でワンコ撮影となりますと風切り音が気になる場合が多いでしょうから
ウィンドマフ(鳥の羽のフワフワしたみたいなやつです)のついた外付けマイクの使用をおすすめします。
音質にこだわるのでなければソニーでもキヤノンでも純正品で良いと思います。
V590は画質で選ぶのならば選択外とした方がよろしいのではと予想します。
大容量バッテリーにするとせっかくのコンパクトさも失われるようですし。
書込番号:14428391
2点

ビクターは電源投入時の立ち上がりにチョット時間がかかります。(3〜4秒程度)キャノンはモニター画面を開いても電源が入らないので電源SWをONする必要があります。ソニーは操作は良いのですが音にレンズ駆動モータのノイズが入ります。静かな環境で撮影する機会の多い方は止めたほうが良いと思います。
書込番号:14433604
0点

リサーチ・アキオさん、
>ソニーは操作は良いのですが音にレンズ駆動モータのノイズが
それはCX270Vだけの話ですよね、
他の方が誤解される可能性がありますので、
念の為。
ハッピーターーンさん、
予算と用途からすると、
・CX590V(5.1万〜、撮影時370g(付属電池含む)、付属電池51g、実撮影時間 1時間00分)
&延長保証(本体価格の5%程度)&NP-FV70(0.9万〜、96g、実撮影時間 2時間05分)
か、
・HF M51(4.3万〜、365g、付属電池42g、1時間15分)&延長保証
&BP-727(1.0万〜、60g、1時間55分)
でしょうね。
V590は手振れ補正等の観点から外した方が無難です。
あ、
>外撮影メイン
でしたね。
であればPana V600Mは解像力が高いしズーム幅もありますのでこちらも検討されては?
・V600M(4.4万〜、313g、付属電池45g、0時間40分)&延長保証
&VBK360(1.0万〜、84g、1時間25分)
書込番号:14434112
0点

>CX270Vだけ
他機種では報告がないようですね。
それともうひとつ確認ですが、CX270は全個体で異音が記録されるのでしょうか?
このあたりもはっきりさせておいた方がよいかと思います。
ハッピーターーンさん
広いドッグランで遠くにいるワンコをズームしたいのならばV600を検討されてもいいかもですね。
上のレスで書き忘れましたが、自分はM41(M51の前機種)でワンコの撮影をしています。
なかなかお気に入りですが、これにしないとダメと言っているわけではありません(^^;)。
特に意味はないですがそんなビデオ映像から静止画を抜き出してみました。
曇りの日なので色がぱっとしませんが。
書込番号:14434366
0点

スレ主様
申し訳ありませんが便乗させていただけますか?
当方も同様にペット(猫)撮影の為のビデオカメラを探しております。
家電量販店で相談した所、こちらの機種を勧められました。
条件は、完全室内での飼い猫の為
@室内での撮影の明るさ。
A動き回るので、手ぶれ補正とフォーカスの早さ。
B予算は5〜6万円
の3点です。バッテリーは室内なので直ぐにでも充電出来ると考えておりますので
今のところは重要視しておりません。三脚も今は考えておりません。
ちなみに猫は今のところは3匹おりまして、2匹はアメショ的(ミックスです)な柄
もう1匹は背中が黒、腹部分が白い猫です。
夫婦の間には子供はおりませんので、将来的にも人間を撮るという事はなさそうなので
この機種よりも1万円程安いSONY CX270Vでも大丈夫で有れば安い方を
購入したいと思っております。
室内で猫を撮影しておられたり、又詳しい方のアドバイスをいただけたらと
思っております。
よろしくお願い致します。
書込番号:14436748
1点

北海道札幌さん、
>完全室内
>予算は5〜6万円
となると制限が色々かかり、
室内撮影は得意ではないのでV600M脱落、
広角が重要なのでM51脱落、
となり、
実質的にSONY CX590V(5.2万〜)の一択ですね。
CX270VはCX590Vと同じセンサを使用していますが、
実際の有効面積(有効画素数)は半分以下で、
室内(カメラにとっては暗め)での画質は厳しくなります。
書込番号:14436852
2点

グライテル様
ありがとうございます。
CX590Vを検討してみます。
スレ主様
大切なスレをお借りしました。
ありがとうございました。
書込番号:14437140
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
日曜日に購入し在庫が無かった為、本日商品を受け取りました。
早速触っていて何気なく本機を振ったところ、レンズ後ろ内部辺りでカタカタと音がします。
店舗で実機を触っていた時には気づきませんでしたが、これは固有の音で問題無いでしょうか?
それとも内部で何かが外れているんですかね??
まだ、電源すら入れていないんですが…
同機所有されている方々、構造に詳しい方々是非ご教授お願いします。
0点

レンズ(他)が動く音です。できるだけ振らないでください。物を大切にしたいお気持ちはわかりますが、心配しすぎですよ。
書込番号:14422754
1点

手ブレ補正機構の音とのことなので大丈夫ですよ。
かく言う私も同じく最初はドキッとしましたが(笑)
書込番号:14422761
1点

ic1500pさん、天体写真屋さん、早々のコメありがとうございます。
レンズ関係の音なんですね。本体振らないように気を付けます。
週末の撮影本番に使えてひと安心できました〜♪
書込番号:14422826
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
HF21が突然動かなくなりました。
保障期間内ということで修理に出したところ、部品がないので同等品のHF-M51と交換と言われましたが、本当に同等のものなのか不安です。
お詳しい方、教えてくださいませんか?
0点

迷わず交換でOK
書込番号:14422338 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかに迷わず交換でOKです。kanamickeyさんは幸者ですよ。
書込番号:14422741
2点

はじめまして。
>本当に同等のものなのか不安です。
同等以上の製品です。
ほぼ全ての点でHF21を上まわっています。
安心してください。
書込番号:14423060
0点

現行モデルでHF21に近いのはM51の下位機種のR31です。
迷わず交換してもらってください。
わらしべ長者です。
書込番号:14444694
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ヤマダ電機にて、同価格帯の他社製品とモニター比較したのですが、色目や光、特に蛍光灯などの光源を正確に映し出していたのが本製品だったので購入しようと考えてます。
購入にあたり予備のバッテリーも一緒に考えてるのですが、純正の容量の大きいほうBP-727の値段がちょっと張るので、ロワの互換バッテリーを購入したいと思ってるのですが在庫切れが続いているようで、いろいろと探しましたが互換で対応しているのが見つかりません。
どなたか良さげな対応バッテリーをご存知でしたらお教え願えたら幸いです。
それでナビポタのPES−5200
スペック5200mAh(3.7V)
http://www.navipota.com/battery/pes-5200/index.html
を見つけたのですが、これってDC INからつないで外付けバッテリーとして機能するものなのでしょうか。
それとM51はUSBから電源供給もしくは充電が可能でしょうか?他社は可能な製品があるのはあるようなのですが。
1点

王手キャットさん
>ロワの互換バッテリーを購入したいと思ってるのですが在庫切れが続いているようで、いろいろと探しましたが互換で対応しているのが見つかりません。
>どなたか良さげな対応バッテリーをご存知でしたらお教え願えたら幸いです。
数年に一度互換バッテリー対策のために各メーカは電池仕様を変えていると聞きました。私が知る限りS21,M41,G10全て電池仕様が同じで互換電池も選び放題でした。
今回M51が数年に一度の電池対策の当たり年のようで、各互換電池メーカさん現在開発⇒試作中だと考えます。だから探してもないと思います。
ではいつ出始めるか?どなたも答えを持ち合わせていらっしゃらなく、半年くらいでは?というご意見でした。
本体値段が3万円(単なる期待込みの予想)きるか切らないかの11月ごろ互換電池も出回らないかと当方もひたすらM51の購入クリックの衝動に耐えております。
>ナビポタのPES−5200スペック5200mAh(3.7V)
どうなんでしょう。答えを持ち合わせておりません。
書込番号:14439405
1点

さよならシャンクさん
互換バッテリーの件ですが、ロワジャパンに入荷されたらしく。BP-727の互換タイプが現在
3660円で販売されてますよ。
私さきほど本体持ってないにかかわらずポチってしまいましたw
5月末に結婚式の撮影の為、必要になるのが確定してますので、こんな買い物の順番もアリかと自分に言い聞かせておりますw
外付けバッテリーの件ですが、ビデオカメラ対応と明記してるのはお値段が1万くらいいっちゃうのでネットショッピングマニアの私としてはその買い物は美しくないと私の心の中のバルログがつぶやいております。
冗談はさておき、とりあえず人柱になってみます。
カメラ本体は4万切ったあたりで購入しようかと考えております。
書込番号:14444342
1点

王手キャットさん
あ、ありますね。早いですね。
3ケ月で設計して金型おこして評価して量産ですか・・・
うちも速度見習わなくては。
本体購入前ですか。気合入っていますね。
5月購入されたらぜひレポートください。
書込番号:14446118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



