
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2012年5月23日 12:15 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月19日 21:23 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月18日 20:58 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月16日 09:20 |
![]() |
13 | 12 | 2012年4月30日 20:50 |
![]() |
5 | 9 | 2012年11月13日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
購入検討しています。
本製品と、SONYのHDR-CX590Vとで迷っています。
用途は社会人サークルで作成するビデオ作品(ドラマやバラエティ)を撮りたいと思っていて、
最初は安価な家庭用コンパクトカメラを利用しようとしております。
そこで、この製品の集音性能はいかがなものなのでしょうか?
外付けのマイクを購入することも検討しているのですが、
最近のビデオカメラの集音性能が良ければ外付けのマイクを使わずに撮りたいと思っています。
指向性能などお教え頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

オーディオマニア的な音質にこだわるんじゃなければ、
CX590Vを買って、TVを5.1ch環境に整えた方が幸せになれます。
外付けマイクなど購入する予算で、安いものなら2万円以下から組めます。
書込番号:14587222
1点

はじめまして。
当機M51は、レベル調整の他、指向性や周波数特性の変更など、いろいろできます。
特に、ライン入力が可能(家庭用機ではCANONのみ)なのが「売り」です。
詳しくは、↓こちらの124p以降をごらんください。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf
書込番号:14587778
2点

お両方、アドバイスありがとうございました。
検討の結果、R51を購入しようと決意致しました。
書込番号:14595648
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
来週土曜日に小学生の次男の運動会があります。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
使う用途は、主に次男の運動会、発表会と長男(高校生)の体育館の中でのバスケットボールの撮影です。
割合としては、長男の体育館の撮影が多くなるかもしれません。
口コミを閲覧していると、sonyHDR-CX590Vが強みを発揮しそうな感じがいたします。
運動会など外での撮影は、パナHC-V600Mに軍配が上がるような感じがいたします。
iphoneで一度、体育館を撮影したことがありますが、結構暗かった感じです。
外と体育館のような中での両方をまかなえる機種はcanon-HF-M51が一番良いのでしょうか?
また現在、シャープのブルーレイレコーダー BD-HDW15を使用しています。
このレコーダーはAVCHD非対応でこの機種に映像を保存するには画質が落ちるとシャープのサポートデスクに言われました。
ビデオカメラとレコーダーのセットで購入しようと思いますが、素人でも撮影や録画したデータを保存しやすい、扱いやすい両機種をご教授頂けませんでしょうか。
予算は8〜10万円以内で検討中です。
皆様にお尋ねする際に、私の希望のバックグラウンドが少ないかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラは最も基本性能の高いHF M51(4.1万〜)にしておいて、
バスケの撮影などでより広く撮りたかったら他社ワイコンを追加購入、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
が無難でしょうね。
次にレコーダですが、
既にハイビジョンレコーダはお持ちですので、
シングルチューナーでもいいでしょうね。
USB取り込みやCanon機の撮影日時字幕表示にも対応している、
Pana BRT220(3.0万〜)がいいと思います。
字幕表示に拘らないなら、
SONY AT350S(2.8万〜)でもいいでしょうね。
故障しても修理して使い続けるつもりなら、
いずれも長期保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方がいいです。
また、
撮影時間にもよりますが、予備バッテリはあった方がいいでしょう。
本体充電はできるものの、
チャージャーも別途あった方が便利だと思いますが、
チャージャーの必要性の有無によって、
LAK-700(1.6万〜、アクセサリーキット、BP-727とチャージャーとポーチのセット)
http://kakaku.com/item/K0000339505/
か、
BP-727単体(1.0万〜)のどちらかでいいしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339507/
付属バッテリで約75分、BP727で約110分の計3時間強撮れます。
参考
チャージャーCG700(6.1万〜)
http://kakaku.com/item/K0000340740/
書込番号:14579745
1点

グライデルさん
詳細に教えて頂きまして有難うございます。
M51にワイコンはレイノックスのDCR-731で、レコーダーはパナソニックで気持ちが傾いてきました。
書込番号:14581034
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
今週の土曜日に、子供の運動会を撮影する為に急遽購入する事になりました。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
各社の特徴とデメリット、テレビ、レコーダーの相性を教えて頂けませんか。
使用用途は野外撮影がメインになります。
現在使用機種は、東芝55ZG1、BZ800です。
宜しくお願いいたします。
0点

実質明日しかありませんが、間に合いますかね?
オールラウンダーで基本性能が最も高いHF M51が無難、
屋外(明るい)場面での撮影がメインのようですので、
解像力やズーム能力を重視するならV600M、
CX590Vのエクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズームですので、
室内広角撮影重視でなければ候補から除外、
といったところでしょうか。
お使いのレコーダは残念ながら東芝機ということで、
ビデオカメラ素材と取り込むとシーン間で一瞬停止が発生したりすると思います。
特にV600Mを購入された場合、
解像力を発揮するのは60pモードですので、
ビデオカメラ連携用に、
PanaかSONYの、昨年秋モデル以降のブルレイレコを追加購入されることを検討下さい。
追加購入が無理で60i撮影でも、
望遠時の解像力は明るい場面ならV600M>HF M51だと思います。
が、
室内など(カメラにとって)暗い場面だと、
HF M51>>V600Mとなりますので、
今後の使用状況もよく検討の上選んで下さい。
書込番号:14573713
1点

グライテルさん、色々とありがとうございます。前機種が壊れてしまい急遽購入する事になりました。
M51で考えたいと思います。レコーダーとの相性が気になりますが…
書込番号:14574534
0点

私は先日M52を購入しました。(M52とM51で価格交渉の結果M52が安くなりました)
レコーダーが同じBZ800という事でレスします。
この機種はUSB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用です。
また、M51(M52も)の内臓メモリー32Gでは高画質撮影だと約3時間しか記録できませんので、
気楽にデータの移行ができるものが良いと思います。
M52購入後パナのDIGA DMR-BWT510を購入したのですが(M52用に)
BZ800に比べなんて使い勝手が良いんだろうと、驚いております。
起動時間もそうですが、ビデオカメラやメモリーカードがらの映像取り込みも画面の案内に従って進めるだけです。差分取り込み(新たに撮影したものだけを取り込む)が出来るのもよかったです
ブルーレイにする操作も、パナではストレスを感じません。
(BZ800はテレビ録画用に使用し続けるつもりですが購入を後悔)
また外付けHDDへのダイレクト保存は便利ですのでM52もおすすめです。
(交渉によっては私のように価格が逆転するかも)
書込番号:14576116
3点

giikoさん、
>USB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用
BZ800はAVCHD非対応なので取り込みすらできないのですね、失礼しました。
>DMR-BWT510を購入
以前のDIGAは他社ビデオカメラからの取り込みに難がありましたが、
昨年秋モデルで改善して以降、
差分取り込みやCanon機の字幕表示等にも対応していますし、
ビデオカメラとの連携では最強になりましたね。
書込番号:14576955
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ビデオカメラの購入を考えています。
撮影は主に運動会など小学校イベントと家族の様子です。暗所としてはキッザニアでキレイに写ればいいなと考えています。予算は5万以下です。
現在使用している物は5年前に購入したハードディスクのビクター(ハイビジョン)を使用しておりmpeg4のという事もありPCを使用してのブルーレイへの保存を面倒に感じておりました。
昨年末ブルーレイディーガDMR-BZT600を購入した事もあり、パナHC-V600Mに興味を持っておりましたが、口コミよりキャノンM51に興味を持ちました。
しかしキャノンに問い合わせしたところディーガの動作確認をしていない点を不安に思っております。そこで下記点に関し質問したく、宜しくお願い申し上げます。
■使用状況を考えた場合ハ600MとM51どちらが良いでしょうか
■M51とDMR-BZT600の相性
■他メーカーで推薦できる商品はありますでしょうか
TVはレグザ42Z3500です
0点

特に屋外望遠撮影がメインというわけではなさそうですので、
ビデオカメラ本体としては、HF M51がいいと思います。
が、
BZT600は、
他社ビデオカメラからの取り込み改善(差分取り込み、撮影日別分割)に対応した
昨年秋モデルよりも前の機種ですので、
他社ビデオカメラからの取り込みの際は、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体で撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由にてBZT600に取り込み
といったフローになります。
画質をとるならHF M51、望遠撮影や毎回取り込み時の操作性をとるならV700/600M、
の二択でいいのではないでしょうか。
書込番号:14561138
0点

マリナーさん、こんばんは。
具体的回答にはなりませんが参考までに。
私も昨年、子供の運動会等の行事メインでの購入の際、こちらでアドバイスいただきました。
候補はパナ社とキャノンでしたので、恐らく迷っている内容も似たような部分ではないかと
想像します。
私は最終的にキャノンM41を購入したのですが、画質には大満足です。
購入前に気にしていた望遠より広角に使いづらさを感じます。
学校行事等は良いのですが、誕生日等室内での撮影の際に一定の距離を取らなくてはいけない
ためです。
BDへの取り込みですが、私はSONYで同じ様にカメラとBDが他社製のため色々考えましたが取り
込めないことはないのでカメラ重視で決定。
結果、BDにも簡単に取り込み可能でしたし、取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り
込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能でした。
全く参考にもならないとは思いますが・・・。
書込番号:14561265
0点

papadakeさん、
>広角に使いづらさ
日常生活撮影などには広角の方が便利ですし、
Panaのワンタッチワイコン等が使用可能とは言え、
ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的だったりしますよね。
>取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能
お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
書込番号:14561294
0点

グライテルさん、こんばんは。
>日常生活撮影などには広角の方が便利ですし
本当にそうなんですよね。
購入前は学校行事に目が行きがちで望遠性能にこだわりがちだったのですが
いざ使い始めてみると、学校行事はある撮影者が動くことである程度カバー
できるのですが、庶民の自宅内では距離を取るのが意外と苦労するものですね。
>ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的
昨年こちらで相談させていただいたときにワイコンと言うものを知りましたが
「父親の撮影」の域を出ない自分がアレもコレもは違うなと自分に言い聞かせ
金額及び画質重視としました。
>お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
我が家のレコーダーはSONY BDZ-R35です。
カメラがキャノン選択であればレコーダーとメーカーが違っても大概の場合は
心配するほど大きな問題はないんじゃないと思います。
という意味です。
表現が良くなかったようで申し訳ありません・・・。
書込番号:14561548
1点

>レコーダーはSONY BDZ-R35
SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
(シーン間で一瞬停止したり。。。)
なお、
昨年秋モデル以降のDIGAだと他社ビデオカメラ連携の弱点を改善してきて、
日付表示などを考慮すると、
最もお勧めなレコーダになりました。
書込番号:14561600
0点

グライテルさん
>SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
SONYが他社カメラとの連携に問題ないと言ったつもりではなかったのですが
すいません。
周囲にパナ社製品を使う方が多く、話をしているとSONYより遥かに使い勝手が
良さそうなので、SONYでできるくらいだからパナはできるだろうくらいの考え
でした。
昨年の自分と同じような境遇のお父さんを見かけたので参加させていただきまし
たが、詳しくもないのに表現も適切ではなく失礼しました。
マリナーさん、お邪魔して申し訳ありませんでした。
書込番号:14561718
0点

グライテルさん、papadakeさん、
ご回答ありがとうございました。
ヤマダ電気新宿で実機をみて悩んだのですが
ブルーレイとの互換性・広角の便利さを考えV600Mに致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14567064
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
先日ついにシルバーのM51を購入しました。一日だけ何故か42800円に下がったのを見計らって
ゲットしました。
今届いたところで撫で回しておるところです。
初めてのビデオカメラで、ケンコーのレンズプロテクターとかクチコミに任せてかってしまったのですが取り付けてみると、コレってレンズプロテクター自体が傷つかないようにする蓋が無かったら意味無くない?なんておもってしまったのですが、どうなのでしょうか。
、、、そんなw蓋持ってるなんて常識でしょ?wって話でいいんですかね。
蓋を手にいれないまま、プロテクターだけつけてるくらいなら、はじめからプロテクター着けてないほうがまだマシです。って話なんでしょうか。
ビギナーな質問ですみません。皆様のバランス感覚をご教授願えたら幸いです。
1点

レンズプロテクターはあくまでもカメラのレンズを傷や埃から守る物なので、傷が付けば買い替えればいいのです。
書込番号:14491415
1点

レンズを守るのが目的なんで、意味ないとは思わないけど却って手間が増えますよね。レンズシャッターがあれば要らないと思いますが。
この機種じゃないですけど、CANONは望遠よりで使いづらいのでわたしはフィルターじゃなくてワイドコンバータを常に付けて使ってました。
ワイドコンバータにはキャップが付属してます。
書込番号:14491426
2点

こんにちは
使用頻度(本体の)にもよりますが(ちょっちゅう撮影と停止の繰り返しなどでは邪魔)、
レンズを守るのがフィルター(プロテクター)で、フィルターを守るのがキャップだとお考えください。
フィルターもちょっちゅう拭取りしますと、コーテングがはがれてしまいます。
書込番号:14491621
1点

こんばんは。
盗撮行為等との誤解を避けるため、私はカメラを首から下げて移動する際(階段、エスカレーター、電車内など)は、レンズキャップを付けてます。
書込番号:14491806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たるやんさん
みんなどういう感覚で使っているのかしりたかったので参考にさせていただきます。
プロテクターは着けるけど、キャップ無し派ということですね。
書込番号:14492943
1点

王手キャットさん こんばんは
プロテクターフィルターは レンズに代わって汚れなどをガードする物ですが
カメラ収納時プロテクトフィルターはガラスですので強い力がかかると割れてしまいますので
ビデオカメラ使用しないときは 割れ難く強いレンズキャップ付けた方が良いと思いますよ
書込番号:14493121
1点

ムアディブさん
ですね。かなりしっかりしたレンズシャッターが付いていたのでコレなら大事に使っていれば、レンズに不具合が生じるようなことはナカナカ無いのではないかと思ったのでした。
ワイドコンバーター付けられている方多いようですね。しばらく使ってみてそう感じたら検討してみようと思います。キャップも付いてて今の私には、まさに一石二鳥ですね。
貴重な意見ありがとうございます。
書込番号:14493150
1点

里芋さん
>レンズを守るのがフィルター(プロテクター)で、フィルターを守るのがキャップだとお考えください。
ズバリですね。理解できました。キャップ買います!w
私はいうなればズボンの上にモモヒキを履いていたのですね。さらに上からズボン履かないと本来の意味を成さなくなる恐れがありますね。
書込番号:14493194
1点

みやび68さん
人目に付く、本来あまり撮影する機会が無い場所で露出させておくのは相手への安心感の為に、キャップ付けておくのがマナーと言えそうですね。
怒られる前に気づけて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:14493207
1点

もとラボマン2さん
ですね。ガラスですものね割れて破片がレンズシャッターの中に入ってそれでレンズに傷が付いたりしたら本末転倒ですね。
レンズプロテクターだけ付けてキャップ無しで雑に扱うなら、初めから付けてない方がリスクが少ないってこともアリそうですね。
レンズフィルターそのうち外しちゃうかもしれないけど、ニワカモンなのでとりあえずキャップ購入してオーナー気分に浸りたいとおもいます。
書込番号:14493227
1点

ガラスが割れるほどの衝撃なら、本体も損傷するかもしれませんよ。
素材はガラスだったりプラスチックなど様々。
個人的には使ったほうが良いよ。
レンズを保護というより、埃などでシャッターの開閉に不具合が生じることがあるから、
そういう意味での保護と思ったほうが良いのでは。
レンズプロテクターというより保護目的でUVフィルターあたりを使うの方が面白いのでは。
書込番号:14494337
0点

昼寝ゴロゴロさん
UVフィルターですか、勉強してみます。
蓋購入しました。某ショップにて送料無料で280円。なんか申し訳なかったですが、昔から良く買い物してるところなので、今回は甘えさせていただきました。
蓋があると大分安心感が違いますね。かばんの中にボスッって突っ込んでも平気なのが性にあってます。
書込番号:14504113
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
2009年に購入したHF11が「起動しない」、「勝手にズームする」ということが数回あったので修理に出すと、修理見積もりが22,124円。 しかし、部品供給に時間もかかるので同じ修理代金でM51に交換してくれて、自分が持っているオプション購入した大容量の純正バッテリーも互換性がないので同等品に交換が可能とのキャノンからの回答でした。使いやすく画質も良く愛着もあったのですが、これって修理せずに交換を選択した方が得でしょうか?
ちなみに新品だけどメーカー保証は6ヶ月とのことでした。
1点

バッテリーまで交換してくれるなら十分にお得な提案だと思いますよ。
キャノンはよく修理を申し出た場合、最新機種への交換やお得な価格での買い替えを提案してくるようですね。
ソニー機を使用している私から見れば、うらやましい限りです。
書込番号:14479473
1点

それぞれの同レベル機である、HF10とG10を経験しています。
HF10からM51へは画質面では数段上へのレベルアップになります。とても幸運なことと思います。
書込番号:14480353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たるやんさん
キャノンは他社とは違うのですかね?最新機種と修理代が同じということで取替えをお願いいたしました。
書込番号:14484339
0点

映像派さん
そうですか。画質面でもアップが望めるということでメーカーの勧めに従うことにしました。ご意見ありがとうございます。
書込番号:14484347
1点

スレ主さん
こんにちわ
交換良かったですね。
ここでの書き込みを見るとキャノンさんは交換対応も提案してくれる様なので
ユーザーとしては選択肢が増えて良いですね。
ソニーさんはそういった提案を書き込んでいる人を見ないのでないのかも知れないですね。
ソニーもキャノンも使っていますが、最近の機種はとても良いと思います。
マニュアル操作など変わってくるのかもしれないですが
お得な選択だと思いました!
書込番号:14490734
0点

もぐもぐ123さん
昨日、交換対応のM51が届きました。HF11にオプションバッテリーのBP-827を付けて修理に出したところ同等バッテリーが現在無いということで別途、BP-718(1個)、BP-727(1個)が同封されていました。付属のバッテリーを含めると計3個となりこのあたりの対応も満足しております。
書込番号:14505882
1点

私もHF11ユーザーなんですが、最近、電源の症状が出現しています。
電源入れるとPOWERの緑ランプは付くのですが、その後反応がなくなり、OFFすることもできなくなり、放置すると加熱してくるので、電池を抜くしかありません。まだ総撮影時間は20時間くらいなのに・・・。私もCANONに言ってみようかしらん。
書込番号:14518075
0点

「電源入れるとPOWERの緑ランプは付くのですが、その後反応がなくなり、OFFすることもできなくなり、放置すると加熱してくるので、電池を抜くしかありません。」
機種は違いますが、同様な不具合がでました。近所のカメラ店にてメーカー認定の修理会社での修理を依頼しました(レンズユニット交換)が、画質が前より悪くなり再度クレーム修理したところ違う箇所に異常があり部品交換要になりましたが、部品が欠品で代替修理扱いになりました。使っていた機種はHFS10です。
書込番号:15335192
0点

ニュートリのんのんさん
それは災難ですね。すぐに家電量販店経由でも良いので修理依頼してみてはいかがでしょうか。
私は、レンズユニットの交換が必要だけど納期が未定ということで代替えを勧められました。
私の勝手な想像ですが部品をストック、管理しておくよりそっちの方が生産性とコストが安く済むのかもしれませんね。
書込番号:15335668
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



