
このページのスレッド一覧(全143スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年6月28日 09:08 |
![]() |
7 | 11 | 2019年12月4日 00:09 |
![]() |
0 | 3 | 2016年6月22日 10:25 |
![]() |
24 | 33 | 2016年2月28日 00:56 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年5月26日 18:36 |
![]() |
5 | 8 | 2014年11月27日 08:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
この製品を使っております。
手で持って撮影していたのですが、子供がスポーツをやるようになり、体育館で撮影することが多くなりました。手で撮影は大変なので、三脚を使い、撮影してるのですが、置いたまま向きなどを固定して、長い時間使おうとすると、画面が時々全体的にぼやけるシーンがあります。ぼやけてしまうと、こちら側で少し操作すると戻るのですが、そうなるとずっと気にしていないといけなくなります。
何が原因なのかいまいちわかりません。三脚はしっかりしているもので、体育館は二階で撮る事が多いです。
もし何かアドバイスありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:23495445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種を保有していますが、全く使い込んでいないうえに最近は使っていないことと、
スレ主の撮影状況(ズーム操作の有無やオートフォーカスのON/OFF、スポーツの種類)が不明なので、
回答になるかどうかは分かりませんが…
オートフォーカス撮影の場合、フェイスキャッチ&追尾でもタッチ追尾でも、被写体の動きや被写体と背景/他の人との交差などで
オートフォーカスが迷い、一時的にピントが合わなくなることは多々あります。
三脚に取り付けて、置いたまま向きなどを固定して撮りっぱなしにするなら、マニュアルフォーカスにした方が
良いのではないでしょうか。
書込番号:23495642
2点

キヤノンの業務用ビデオカメラXA20という機種で子供の運動会や発表会を撮影しているとそういう事はたまにありました。三脚に固定していても同様の現象ですのそう言う仕様ではないかと推測します。
対策としてはやはり三脚による定点撮影でしたらマニュアルフォーカスに切り替えて撮影される事をお勧めします。
書込番号:23495663
1点

>しゅい7682さん
こんにちは
同機種使っています。
と言っても子供の学校行事のみになっています。
恐らく手前あたりの何かにフォーカス持っていかれたのではないかと思いますので
みなさん言われるようにオートフォーカスでなくマニュアルが良いのではと思います。
学芸会等で三脚固定で使ったことありますが、照明(スポットライト)のあたり具合で
フォーカス迷うことはあったかと記憶しています。
なので見ないで撮られるならマニュアル操作ですね。
書込番号:23495829
1点

皆さま、ありがとうございます。
たしかにAUTOと画面表示にある状態で撮っておりました。
今までなんの疑問もありませんでした。マニュアル、難しそうでチャレンジした事がありません。
ピント(フォーカス)や露出などが設定できると説明書に載っておりました。
もしよろしければ、マニュアルの時に、どのように設定するとよい動画が撮れるか教えていただけないでしょうか?
素人ですみません。。
書込番号:23496518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
手順的には
ホームボタン→カメラモード→マニュアル(M)→OKの順でタッチしていくとマニュアルモードになります。
この状態ではマニュアルモードですが、特に設定を変えてなければ各項目はオート設定のままです。
通常画面のFUNCをタッチして各項目を設定していきます。
フォーカスに関しては
FUNC→フォーカス→MFをタッチします。
画面の中央にある枠の中をタッチすると、その部分にフォーカスが固定されます。
体育館の例えばコートのようなところを撮影するならば、そのコート中央部分の画面をタッチすれば良いと思います。
他にも撮影モード(TV60/1固定)・ホワイトバランス(マニュアルセット設定)・ピクチャー設定(シャープネス+1)AGCリミット(18dB)なども操作できますが( ( )は私の設定)、長くなるので省略します。
書込番号:23498111
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
最近撮影後、再生モードで確認しようとすると幾つかのサムネイルがはてなマークになっていてタッチすると再生できませんのメッセージが出てきてしまいます。もちろん再生もされません。見れるものは見れます。
故障でしょうか?見ることはできるのでしょうか?
詳しい方いらしたら教えてください。
因みにMP4で撮影しています。
宜しくお願いします。
書込番号:20500912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーのファイルが壊れているのだろうと思います。内蔵メモリーは、緊急用としたほうが安全だと思います。容易に交換とはいかないのでことあると面倒だからです。
マイクロSDカードの場合には、カードとアダプターの接点の接触不良ということが稀にあることもあります。アダプター内には、電子部品はありません。
書込番号:20501353
1点

違うかも知れませんが、SDカードもしくわ本体をパソコンに繋いでパソコンの操作で削除した場合、カメラ本体に戻した時?マークが付いて再生出来ない様になるという経験が有ります。
どうでしょうか?
書込番号:20502376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信ありがとうございます。ずっと見れず返信もせずすみませんでした。
経緯は忘れましたがSDカード変えたあとは発生してません。カード不良だったのかもしれません。
書込番号:23061009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51を持っていますが何年も使っていないので一般的な事ですが
記録時の書き込みモード、画質、記録画素数のモードが再生時の
そのモードと異なると 同じような動作になる製品がかなりあるように
思います。つまり 720Pで撮ったものが現在1080iになっている場合
そんな再生出来ない状態になる製品がかなりあると思います。
試せばすぐわかると思いますが
関係なく再生出来る製品もあります。
書込番号:23062126
1点

実際にやってみましたが モードを変えて AVCHDとMP4では そもそもサムネイルが
別画面になってしまって はてなマークは出ませんでした。やはり何かの不整合が
おきているのではと思います。
久しぶりに起動しましたがやはり 1/3型は一定の性能は感じました。
M41,M43,M51,M52をお持ちの方は大事に使ってください
この頃から顔認識があるのはびっくりです
書込番号:23062419
2点

ご返答ありがとうございます。
次回発生時、注意して見てみます。本体の故障ではなさそうですね。
書込番号:23063008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「本物のサンディスク、東芝、パナ」のメモリーカード「以外」を使っている場合は、
おそらく第一にメモリーカードを疑うほうが確率的に妥当かと思います(^^)
書込番号:23063030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テストまでしていただきありがとうございます。
大事に使いたいのですが、雲台に取り付けるネジ穴がバカになって、修理すると20000円くらいなこと言われて困っています。安価な対応方法ないものでしょうか?すれ違いですみません。
書込番号:23063036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうかもしれませんね。勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:23063042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なかなか出てきませんがオクで作動しませんのジャンク品のものから部品を移植することです。メーカーも月日が来るとサポートが無くなりますから長く使うには、自分で修理するスキルを身に着けることです。
ハードオフのジャンクコーナーにある500円くらいのボロのビデオカメラでも十分練習には役に立ちます。なんか復旧させたくなる衝動がこみ上げてきますね。
書込番号:23084491
1点

勇気をありがとうございます。少し気長に探してみます。希望が見えてきました。
書込番号:23086051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
videobrowserを使ってDVDを作りたいのですが、2日間分のサムネイルを1日ずつ結合して、2タイトル?チャプター?になるように1枚作りたいのですがどうやったらできるのでしょうか?(;_;)
書込番号:19942078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smily777さん
もうPCに取り込みは出来ているんですよね。
でしたら、分割されている動画ファイルを日付単位に結合して、あとはDVDに書き込めばよいのではないでしょうか。
詳しいアプリのオペレーションはサポート聞いてみると教えてもらえると思います。
http://cweb.canon.jp/ivis/software/video-browser.html
書込番号:19948811
0点

1日分はディスク作成メニューではなく映像ファイル編集でそれぞれ結合しておいてください。
2日分を通しで再生でき、且つチャプターにしたいということでしたら、
@それぞれ結合した2日分の動画をそのまま追加
A「DVD-Video」を選択
B「ファイルを結合しない」を選択
C題名を入力、メニューを選択
Dドライブにメディアを入れて「開始」
これでOKです。
書込番号:19953026
0点

お二人ともありがとうございました!無事作成することができました(*^^*)
書込番号:19976580
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
前回接続端子がやられた件で書き込みさせていただいた者です。
あれから子供の行事も終わり無事撮影も済んだので、いよいよ修理に持ち込もうと思い
本体に入っているデータをさきほどコピーしようとしていました。
その前に間違えて録画ボタンを押してしまい、いらない録画データができたのでそれを消去したら、
どういうわけかSDカードの全てのデータが消えてしまいました(泣)
最初は本体のHDDに録画していたのですが、途中からSDカードに録画するようになり、
本日のいらないデータもSDカードに録画されていました。
それを消去する時、たしかに本日7月24日のデータというメッセージを確認してから消去したのです。
それなのに全てのデータが消えてしまっていて、ものすごく動揺してしまいました。
とりあえずすぐにキャノンに電話して聞いてみた所、
「間違えて消したデータに保証はありませんし、復元できる機能もありません。」とのことでした。
それはもっともかと思うのですが、きちんと日付を確認して消去したはずなのに
全データが消えたことを伝えると「とりあえず本体を拝見させてください。」とのことでした。
機械の故障?などで、そのようなことがありうるんでしょうか?
それともやはり私の操作ミスなんででしょうか?
キャノンの方は「そんな前例はない」とおっしゃっていました。
修理で見てもらうとしても、その前にSDカードのデータだけは絶対に復元させたいです。
前にも書いたとおり、子供の大事な行事のデータが入っているからです。
もう本当に泣きそうなほどパニックになってしまい、みなさんのお力をお借りしたいです。
お金がかかっても構いません。
できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
どうぞよろしくお願い致します。
1点

>できるだけ確実に安全にデータを取り戻せる方法を教えて下さい。
信頼のおける専門業者に依頼するのが確実でしょう。
自分が間違ってデータ消してしまった時には、photorecと言うアプリのお世話になっていますが。
違うデータで上書きとかしていなければ、大抵復元してくれます。
書込番号:16399395
3点

例の塩水がかかった個体ですよね?
思った以上に内部がダメージを受けていたとすれば、
今回のようなことが起きても不思議でないような気がします。
個人的な経験からアプリケーションで何とかなると思っていますが、
素人は手を出さず、プロに任せた方が救出できる可能性は高いと思います。
「ビデオカメラ データ救出」などで検索してみてください。
知人が頼んだ業者です(たぶん)
http://www.cam-data.com/
書込番号:16399771
2点

こんばんは。
大変ですが、何とか復元出来るかもしれません。
本来であれば ナイトハルト・ミュラー さんの言うように、業者に頼むのが確実かもしれませんが、自分で復元する方法ですが、ある条件化復元可能だと思います。
条件としては、
1)消えた後何も操作していない。操作したとしても見る程度。
2)完全な初期化していないこと。
3)物理的に壊れていないこと。(パソコンで中身が見える?空か?どちらか)
設定で本体メモリ32GB使い切ったら連続してSDカードに保存する設定になっているような気がしますがどうでしょうか。この場合はなんともいえません。
私が復旧用で使うソフトは 「ファイナルデータ」というソフトを使います。
http://finaldata.jp/
結構信頼性高いと思います。
いまなら無料お試し版もあります。 ただし多少パソコンの知識必要かと思いますので、自分ではちょっとと思われるなら、業者か、多少詳しい方と一緒に操作するのが良いかもしれません。
コンピュータのデータの削除は通常消すのではなく、データの頭の部分をちょっと消すだけ。
簡単に言えば、本で例えれば目次を消す。目次が消えているので、無いと判断する。ただ本文はそのままある。
復元ソフトはその目次を戻す作業をするのがほとんどかもしれません。
ただし、絶対という保障はどこにもありません。
辛いでしょうが、戻ればラッキーというくらいに思ってください。
ファイル復旧業者は調べれば結構出てくると思いますが、結構な金額になるかもしれません。
がんばってください。
書込番号:16399789
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
いろいろ調べてみたのですが、やはりパソコンの知識もあまりない私の場合、
専門の業者さんにお願いするのが一番確かかなと思っています。
復元ソフトはAVCHD規格に対応していないものが多いらしく、
素人がむやみに手を出すと、致命的になりかねないことも多いらしく・・・
録画データが全部消えて、あわててキャノンに電話して
SDカードのデータは消えたけど本体のデータは無事なことを
確認してからは全くいじっていません。
一応本体から取り出して保管していますので、消えた状態のままです。
明日業者さんに電話して相談してみます。
何とか戻ってくれると良いのですが・・
今までHV10を使ってきて、HDVテープだったのでこのような経験もなく
改めて、数秒でデータが消えてしまう恐ろしさを感じています。
その業者さんのHPで少し気になる文章があり、お尋ねさせて下さい。
データが戻った場合、
「パソコンで見ることを前提としたデータファイルでのお渡しになります。」
と書かれていました。CD−Rのようです。
この場合、再びSDカードにコピーをしてDVDやブルーレイレコーダーに焼いたり
テレビで見ることは可能なんでしょうか?
ハイビジョン画質で多分1時間位録画してあると思います。
CDーRに何枚位になるのか分かりませんんが、画質的には同じものと考えてよいですか?
すみません、もし分かりましたら教えて下さい。
ナイトハルト・ミュラーさん
アドバイスありがとうございます。
jpgやmpegの場合、ソフトで復元しやすいらしいのですが、
AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
予算もあるのですが、専門業者さんに相談してみます。
tac_tacさん
アドバイスありがとうございます。
そうです、その塩水の本体です(/_;)
やっと修理に出そうと思っていたらこんなことになって
私いったい何やってんだろう・・とすごく落ち込んでいます。
もしかしたら塩水のせいでってことも考えられるかも知れませんね。
たしかに日付確認したのに・・もう恐ろしすぎです。
いろいろいじくって救いようなくなる前にプロにお願いしようと思います。
おじぴん3号さん
アドバイスありがとうございます。
最初は本体に録画していたのですが途中で自分で設定をSDカードに変更しました。
HDVテープに保存する感覚で変更したのですが、結局このようなことになってしまい
とてもショックですが、戻ることを期待してプロの方におまかせしてみます。
また状況が変わりましたら書き込みさせていただきます。
よろしければまたアドバイスお願いします。
書込番号:16400559
0点

>AVCHDの場合はやはり素人では難しいみたいです。
動画データ本体を復旧させるだけなら、Jpeg等と何ら違いはありません。
書込番号:16400700
1点

AVCHDは、AVCHDフォルダ内のデータが全て所定の階層に揃った状態でないと、レコーダーなどで再生できないことが多いです。
それをすべて元のまま綺麗に復元できるのであれば良いですが、
多分、動画ファイル(MTS)のみを復元することになるんじゃないですかね。
AVCHDビデオカメラのデータを復元した実績のある業者なら、問い合わせればそのあたり回答してくれるかもしれません。
MTSファイル単体でも、PCで見ることは可能です。(対応OSか、別途ソフトは必要。)
復元データに画質の劣化はありませんが、完全に復活できず上手く再生できない場合もあるかもしれません。
MTS単体のファイルを、レコーダーやビデオカメラで見るために、SDカードやAVCHDのDVDに書き出すには、ソフトを使ってAVCHD形式で書き出す必要があります。このカメラの付属ソフトで、MTS単体ファイルをAVCHDで書き出すことが可能かどうかはユーザーではないので解りません。可能であれば、無劣化で書き出せる可能性は高いです。
付属ソフトでできない場合には、フリーのソフトや、市販ソフトを使って書き出します。
ソフトにもよりますが、無劣化で書き出せるものも多いです。
的外れかもしれませんが、SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
それともPCでも確認されましたか?
PCでも確認済みでしたら、確かに消えた(PCでも認識できなくなった)ということですが、
もし、ビデオカメラだけでの確認ですと、AVCHDの管理ファイルが壊れ、カメラが認識できなくなったただけという可能性もあります。
ビデオカメラでの、シーン消去は、まれにAVCHDの管理ファイルに不具合を起こすこともあるようです。
SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
書込番号:16401005
2点

こんにちは。
まずは、データの復活をお祈りいたします。
この件での、自分への教訓。
カメラ内のデータは、撮影したら、カメラ内に保存しておかないで、PCなりレコーダーなりに移動保存。で、さらにHDDやBDに。
やはり、基本は大切です。
書込番号:16401307
1点

業者さんから見積もりがきました。
結論からいうとデータは復元できるそうです。
とりあえず安心しました。
でも、やはりというか金額がすごくて・・
全部で5万5千円でした。
データ量が8GBを超えた分が+3万円なのが痛いです。
まあ仕方ないですよね・・自分が悪いので。
それと、データの拡張子がAVCHD用のMTSというものらしいです。
ウインドウズ7に搭載されているメディアプレイヤーで再生できるそうです。
私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
それにはパソコンでの編集ソフトが必要とのこと。
ソフトは買うとしても、パソコン自体がブルーレイディスクに対応していません。
この場合、編集はできても、DVDディスクにしかコピーできないことになり、
そうなると画質も劣化してしまうということになりますか?
データが戻ってくるのは良いのですが、それからの道のりが結構険しそうで
何だか頭の中がごちゃごちゃです。
戻ってきたデータを確認して編集し、コピーするには
1.ウインドウズ7にアップデート
2.テレビでも見れるように、編集ソフトを購入
3.ブルーレイディスクにコピーするためにパソコンを買い替え?
これらの手順が全て必要になりますか??
他によい方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
一体いくらお金がかかるんだか・・泣きそうです。
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:16408786
0点

>私のパソコンはビスタなので、このままだとパソコンでも見れないんでしょうか?
ある程度の性能がないと駄目ですが、Splash LiteやVLC Media Playerなどで再生可能です。
(どちらもお金はかかりません)
>あと、希望としてはブルーレイレコーダーや別のSDカードにコピーして
>ハイビジョン画質でテレビで見たいと思っているのですが、
multiAVCHDなどのアプリが使えないでしょうかね。
(こちらもお金はかかりません)
書込番号:16409043
1点

わこちゃん2号 さん
こんにちは。
55,000円ですが、ちょっと高いですね。
業者さん儲かりますね・・・・こんなこと言っては怒られますね。
この商売が出てきたころは、1Mが1万円といわれていましたので8Gだと8000万円・・・天文学的数字だな。
ブレーレイでなければ画質劣化(フルハイビジョンでなくなるため)・・・確か
容量からいけば、DVDでも無理なのでブルーレイを用意しましょう。
無ければ用意できるまで、ハードディスクに保存ですね。
テレビ録画用ブルーレイとかは、ありませんか。
ブルーレイディスクのなかに直接保存出来ますので、テレビでいつでもフルハイビジョンで楽しめると思いますので、持っているのなら一番簡単な方法なのですが、ブルーレイないのですね。
フルハイビジョンで録画していますので、いずれ容易されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:16412436
1点

わこちゃん2号 さん
ちょっと気になるので書き込みます。すでに確認済みでしたらスルーして下さい。
----------以下本文-----------------
ぐらんぐらんす〜 さんがとても大事なことを書いてらっしゃるのですが
以下の点は確認されましたか?
>SDカードの中のデータが消えたというのは、ビデオカメラだけでの確認ですか?
>それともPCでも確認されましたか?
PCでSDカードの中身は見てみましたか。
>SDカード内のPRIVATE\AVCHD\BDMV\STREAM内に動画ファイルのMTSはあります。
SDカードの中のPRIVATEフォルダの中のAVCHDフォルダの中の…という意味です。
わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
業者に依頼する必要はありません。
残っているといいんですけれど…、どうでしょうか。
書込番号:16415780
2点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
おじぴん3号さん
レスが遅くなってすみません。
私の説明不足でごめんなさい。
ブルーレイレコーダーは持っています。
今回の事故がなければ、ブルーレイのHDDにデータをコピーしようと思っていました。
でもその前にデータが消えてしまったので、それどころではなくなってしまい・・
戻ってきたデータはパソコンでソフトを使って編集するらしいですが、
編集したデータをコピーするのはブルーレイディスクのみになりますか・・?
そうするとパソコンの内蔵ディスクトレイ?(すみません、言葉が浮かばない・・)が、
BDに対応していることが必要になるかと思うのですが、私のものは対応していないと思うのです。
トレイの横に「COMPACT disc Rewritable」「DVD MULTI」「RW」というマークはあるのですが
これだけだとブルーレイディスクには焼けないですよね・・?
なので、対応したパソコンに買い替えが必要なのかな、と思ってしまいました(汗)
なぜかSDさん
>わこちゃん2号 さんの操作が正しかったならば、
>動画ファイル(.MTSファイル)そのものは残っている可能性が高いと思います。
>残っていれば、それをPCへコピーするだけです。
>業者に依頼する必要はありません。
すみません、ぐらんぐらんす〜 さんにアドバイスいただいたPCで
中を見るというのはやらずに業者さんにお預けしてしまったんです・・
本当はやってみた方がよかったですよね。
でもあの時は、自分の操作に自信を持って実行したにもかかわらず
あまりにも簡単に全データを失ったために、その後SDカードや本体に触るのが恐ろしくて、
これ以上何か余計なことをしてさらに取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
パソコンに入れて見る位のことだったんですけど、あの時は本当に怖くて・・
でも、中身が見えたらパソコンにコピーするだけでよかったんですか?
業者さまの見積もりではヘッダー情報を元にした切り出しの回収というようなことが書いてありました。
ちょっとよく意味が分からないのですが、もし自分でもできることならやってみればよかったです。
今復旧を保留にしていただいているので、一度SDカードを返してもらった方がよいでしょうか・・
何か本当まぬけですみません。
またアドバイスいただけることがございましたら、よろしくお願いします。
書込番号:16420004
0点

わこちゃん2号 さん こんばんは。
やはり何かの原因でヘッダ部分壊れましたか。(SDカードは問題ないですよ)。
コンピュータの世界では良くあることですから、深刻に考えないでください。
ちょっと運に見放されたくらいかな。
本で言えば前回言いましたが目次のページが破れて見えない。その部分を元に戻しただけ。
おそらく本当のデータは触っていないと思います。
パソコンの話を話をしますと 現在付いている機械はDVD−RWです。
DVDも規格があり、DVD−R、DVD+R DVD−RW、DVD−RAMなど、何種類かあり、
通常はDVD−Rです。
DVD−Rは基本1度保存したらおしまいですが、DVD−RWのRWはリード/ライトでSDカードと同様に消して新たに保存し直すことが出来る物です。
ブルーレイは付いていません。
編集しなければ、M51から直接ブルーレイディスクに保存してそちらでブルーレイに保存する方法。
PCから直接ブルーレイにケーブル接続して保存?(無理かな)
編集したデータをもう一度M51に戻し、ブルーレイに保存する方法などあるのではと思いますが、
手間と多少の知識が必要ですね。
一番安上がりな方法は外付けのブルーレイディスクを購入する方法です。
まあ、PCがVistaということでしたよね。新しいPCに代えますか?
PCに関してはPCのスレで質問すると、詳しい返答があると思います。
書込番号:16420319
1点

おじぴん3号さん
即レスありがとうございます。
本当に感謝、感謝です。
ヘッダ部分が壊れたという意味なんですね。
本体で消去した時にSDカードの内の目次のページが壊れたんでしょうか。
壊れた原因というのは分からないんですよね・・
その場合は、SDカードを一旦返してもらう意味ないですか?
PCでは中身が見えない状態だったんでしょうか?
ビデオカメラ本体からブルーレイへはケーブルでコピーできるようなので
それをやりたかったのですが、戻ってきたデータを再び本体に戻すには
まず新しいSDカードへのデータのコピーが必要ということですよね。
編集ソフトでMTSファイルをAVCHDに変更?して、それをそのままコピーですかね?
戻ってきたデータを編集してディスクに焼くことしか考えていなかったので、
DVDのディスクでは劣化するし、どうしたらよいのかと思っていました。
パソコンから直接ブルーレイレコーダーにつなぐというのは考えがおよびませんでした。
そういうこともできるかもなんですね。
とはいえ、初心者なので簡単な方法があればそちらの方がいいです。
とりあえず外付けHDDを購入して、戻ってきたデータをそちらにコピーしてみます。
今は1TB位のもので安価らしいので・・
それからソフトを使っての編集作業・・簡単にできるとよいのですが。
外付けブルーレイディスクですか・・それもなるほどですね。
パソコンの買い替え・・文字で書くと簡単ですけど今回は復旧費用も痛いし
またインストールやらで頭が痛くなってしまうので、買い換えずに済ませたいです(^_^;)
よい情報を教えていただき、本当ありがとうございます。
引き続き、もしアドバイスいただけることがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16420441
0点

復旧業者によっては、データDVDだけでなく、BDレコーダーで再生可能なブルーレイディスクに焼いてくれるサービスもオプションであるようです。お聞きになってみては如何でしょうか。
それが、数千円で済めば、当面はPCの買い替えやなにやらは必要ないのではと思います。
書込番号:16420640
1点

こんばんは
5万5千円はバカらしいですね
まずはM51とPCをつなげて、その問題のSDカード内が見れるかやってみたいですね
見れたら PRIVATE→AVCHD→BDMV→STREAM内のMTSファイルをPCへコピー出来れば業者のやることと同じです
一度、SDカードを返してもらってやってみるのも手です
お持ちのM51が壊れているのかも問題ですので、現在使用のPCのカードスロットがSDカードのSDHC対応なら
それで問題のSDカードの中身を確認できるかも試したい所です
5万5千円って言ったらお子様との新しい思い出作りが出来るじゃあ〜りませんか!!
私のPCはビスタでMTSファイルはメディアプレーヤーで正常には見ることはできませんが、音声は途切れ途切れ、動画はスローで画像も変ですが内容を確認することは出来ます
業者も沢山ありますし、将来的にはデータ復旧も安くなってくるでしょうし、慌てて飛びつかなくてもデータは残っているのですから長い目で見てはいかがでしょうか?
書込番号:16420723
1点

おはようございます。
やはり一旦SDカード返してもらって自分で中身確かめたほうがよいと思います。
家族で相談するから一旦返してくださいと。
中身が見えるなら、SUGOINO!! さんが書かれているように、STREAM内のMTSファイルをPCへコピーしておきます。
Windows7ならMTSファイルダブルクリックするだけでPCで見れます。
M51の付属ソフトで見れますし、編集出来ます。
もし中身が見えるならその業者???ですね。
書込番号:16421129
1点

すいません続きです。
もし、一旦戻してもらって中身が見えるのであれば、
PCの名前・型番 TVの名前型番、ブルーレイの名前型番を言ってやりたいことを書き込むと
良いアドバイス得られると思いますよ。
書込番号:16421137
1点

あれれ?
SDカードはもう業者に預けてしまったのですね。
今さら返してくれとは言いにくいのでは?
それに、
>取り返しつかなくなったらどうしよう・・と怖かったんです。
という状態であれば、お金はかかるけれども業者任せでもいいかなと思います。
わこちゃん2号 さんのお考え次第ですね。
ところで、
よく読んでみたら、海水がかぶったビデオカメラで撮影したのですね(^^;)。
SDカードの端子は錆びて(腐食して)ないですよね。
書込番号:16421992
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
こちらの説明が足らずに本当に申し訳ありません。
とりあえずSDカードが戻ってきましたら中を確認してみます。
業者さまに送る前にやってみるべきだったのですが、本当に動揺していたので怖くて・・
一番悪いのはバックアップを取っていなかった自分ですね、情けないです。
戻ってきたらまたパソコンやブルーレイの詳細を書かせていただきますね。
なぜかSDさん
そうなんです・・端子の金属部分が少し錆びてしまっていて・・
でも一応バッテリーも充電できて、録画も普通に使えている状態ではあります。
今回のことがなければ、修理に出す予定だったんですが・・
SDカードスロットは底面についていて、塩水は上から少しかぶったので
SDカード自体は見た目全く問題ないと思います。
もし錆びなどの問題があると、業者さまの方でもまた別の料金がかかるらしいです。
いろいろ説明不足で申し訳ありません。
よろしければ、また書き込みさせていただきますので、相談にのっていただけるとうれしいです。
書込番号:16423461
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
約3年前にM51を購入し、子供の日常の撮影に使ってきました。
それが先日、突然、撮影モードで電源が入らなくなってしまいました。
困ってしまい、Canonのサービスセンターへ持ち込み修理をお願いしに行ったところ、再生モードでは電源が入るため、カメラ部分の故障です。とのこでした。
修理費用は、20000円ほどかかるとのことで、少しお金を足して、新品を購入したら?と提案されました。
私自身、初めて購入したビデオカメラがこのM51です。週2、3回この機種をつかっていますが、使い勝手には満足しています。
Canonの提案を受け入れて、新しい製品を購入するとした場合、どの機種がオススメですか?20000円かかっても、修理したほうがいいのでしょうか?
書込番号:18805522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20,000円で修理可能と言う事でしたら修理すべきでしょう。今は倍の金額を出してもHF M51と同じような画質を得られるビデオカメラは無いと思った方がいいです。付加機能だけは一丁前ですが豆粒センサー機しか手に入りません。新品ならkakaku.comの最安で65,800円のキヤノン HF G20までランクを上げる事になるでしょう。
書込番号:18805569
2点

同意です。
買い換えの場合は、画質をどの程度重視するか?ということを考えてください。
なお、「技術の進歩で、M51より下級機種でも画質は良くなっているかな?」という期待があれば、バッサリと捨ててください。
(時間も労力も無駄ですので。似たような最近の過去ログが幾つもあり、結果は諦めか奮発するか、そんなところですが、G20が残っていなかったら、選択肢はもっと悲惨です)。
書込番号:18805634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は修理に一票。
G20を6万も7万も出し買っても、それほど画質は変わらないと思われます。
マニアックな目線で粗探しする気持ちで見て違いを感じるくらいかな?
おまけに大きく重くもなるし・・・
不満の方が増えそうです。
2万円で済むなら修理の方が良いですよ。
書込番号:18805658
2点

この場合は修理しかないと思います。理由は皆さんが書かれています
私は販売当時から 画質対価格比でお買い得だとここで散々書いてました
今は都合 M41-M52まで5台所有しますが 今はあまり出番がありません
G20はレンズが広角から撮れますのでちょい撮りには最適ですが6万円
ぐらいします。
修理費は高めですが修理する事をお勧めします。
書込番号:18805699
1点

みなさん、親切な返信ありがとうございます。かなり迷ってはいましたが、修理に出そうと思います。2万円出しても価値がある機種なんですね!
これからは、もっと大事に使いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18812146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
皆様、動画編集で分からないことがありますので、以下の2点について、お知恵をお貸しください。
1・ビデオ録画中に本体の容量が一杯になってしまったため、途中からSDカード録画に切り替えました。本体+SDカードで撮った映像を一つのデーターとしてBRレコーダー(PANA DEGA DMR-BZT760)で見れるようにしたのですが、どのようにしたら良いでしょうか。
2・また、翌日、録画映像をSDカードに取り込む設定にしていたのを忘れており、旅行先でビデオを撮りまくりました。
その結果、SDカードに残っていた別の日に撮影したデーターとひとつのPRIVATEファイルになってしまいました。
なんとか、撮影日ごとにデーターを分けて、BRレコーダーで見れるようにしたいのですがやり方がわかりません。
以上、2点についてご指導をお願いいたします。
1に記載の内容は子供の学芸会映像のため、子供からどうしても見れるようにしてほしいと頼まれており、本当に困っています。
0点

AVCHD撮影されているとして、BDレコーダーへ取り込めば、撮影日別のタイトルになりませんか。
できなければ、
PCを使えば、何とでもなります。
普段はどのように、データ保存と視聴をされているのでしょう。
何日分も満杯まで撮り溜めは、良くありません。
カメラ故障でデータが全てダメになるリスク有り。
書込番号:18201965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色異夢悦彩無さん
アドバイスありがとうございます。
SDカードで確認した時は、1つのデーターだったのですが、レコーダーに取り込むと日付別になっていました。
質問の2については解決できました。
1について、どのようにすればよいでしょうか。
STEREAMフォルダの中にMTSファイルを見つけたのですが、本体に書き戻すことが出来ません。
また、以下のことをやってみましたが、BRレコーダーに取り込めませんでした。
本体データー → PCに取り込み → 本体データーにSDカードのMTSファイルを移動
なお、データーですが、いつもは直ぐにPC移動するのですが、妻が想像以上に撮っていた為、満杯になってしまいました…。
書込番号:18202303
0点

まずはビデオカメラから(できれば日付毎に)SDHCにコピーして、
BDレコーダー入れます。
BDレコーダー内で「タイトル結合」などを行えば、それで済むような?
※前後関係を間違えないように。
なお、基本的に「ビデオカメラへの書き戻し」できません。
どうしてもビデオカメラで「再生」したい場合は、PC利用も含めて「SDカードへ書き込み」を行って、そのSDカードをビデオカメラで再生してください。
書込番号:18202894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内在住です さん
今晩は
SDカードの方は取り込めたんですね。
あと、カメラの内蔵メモリのデータは消去していないなら、カメラからBDレコーダへUSB接続で取込みできるので、やってみてください。BDレコ内で同じように日付別タイトルになります。
もし、PCへ保存後、カメラのデータを消去してしまっていた場合ですが、
・PCに保存しているのが、AVCHDフォルダ丸ごとでしたら、USBメモリへAVCHDフォルダをそのままコピーしてBDレコーダへ取込。
・STREAM内のストリームファイル(.MTS)だけを保存していた場合は、AVCHD形式をPCでオーサリングソフトを使って再構築し、出来たAVCHDフォルダをUSBメモリへコピーしBDレコへ取込みます。
尚、オーサリングソフトをお持ちでないなら、フリーソフトのmultiAVCHD(下記)もあります。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
書込番号:18203098
1点

ありがとう、世界さん・色異夢悦彩無さん
アドバイスありがとうございます。
現状はmtsファイルしか残っていないので、multiAVCHDを使って、対応したいと思います。
単身赴任の為、自宅に戻るのが2週間後になってしまいますが、その時に挑戦したいと思っています。
ご指導、ありがとうございました。
書込番号:18206377
0点

ご丁寧にどうも(^^)
〉 現状はmtsファイルしか残っていないので、
それは「問答無用」 状態ですね(^^;
今後は(できれば日付毎に)「フォルダ丸ごとバックアップ」をお忘れなく!
書込番号:18207377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都内在住です さん
今晩は
MTSファイル保存ですか。
これからは、ありがとう 世界さん仰るように、撮影日都度あるいは1イベント終了ごとに日付・イベント名のフォルダを作って、その中へAVCHDフォルダ丸ごとを保存(複数バックアップも)されればいいです。カメラに撮り溜めるとAVCHDフォルダに何日分も溜まるので、後の整理保存が面倒。
MTSファイルからmultiAVCHDでAVCHDオーサリングされる場合のご参考に、画像UPします。
・画像1・・・MTSファイルの取込(この例では5つのファイル)と出力先を指定して、右下のSTARTを押す。
・画像2・・・STARTを押して出た画面で、画像のボタンを押すと無劣化でAVCHD形式に出力。
・画像3・・・AVCHDフォルダが出力され、その中身の構成です。
この出力したAVCHDフォルダごとUSBメモリへ保存(AVCHDがルートフォルダ)してBDレコへ。
と、簡単です。
書込番号:18210492
1点

色異夢悦彩無さん
非常に丁寧な解説ありがとうございました。
なんとか、自分でもオーサリング出来そうです。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:18211799
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



