
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
広角モデルのソニーCX560Vを愛用していますが、起動の遅さともっさりとした操作感に不満。
当初は値段が落ち着いて安くなったころにCX720Vに買い替えようかと考えていましたが、
急遽、弱点である望遠側を補うためにM51を買い足しました。
HF M51の使用感やCX560Vとの比較などを思いつくままに書いていきます。
M51の外観はチープです。ボタン類も少なく、オート主体で撮ることを前提とした造りに感じます。
昨年はG10の下位機種としてM41/43がありましたが、ファインダーの有無のどの装備や操作性から考えると
M51は更にその下の位置にあたると思います。(M41/43より性能が下ということではない)
(この”ケチられた感”はソニーのXR500VからCX500Vに乗り換えた時と似ています。)
バッテリーを付けて持った感じは、M51とCX560Vは同じくらいの重さ、大きさ。
電源OFFだと、持っただけでそれほど振らなくても、M51はカラカラ鳴ります(笑)
付属バッテリーの出っ張りは、本体側の切り込みは同じくらいですが、M51の方が出っ張ります。
CX560V付属の方がバッテリーの持ちは大幅に良いようです。
ちなみに、M51用の純正別売りバッテリーチャージャー(made in CHINA)、充電中は心配になるくらい熱いです・・・ ^^;
6点

顔認識、青空認識、ペット認識・・・
このままシーン認識技術が進んでいくと、
解像度チャート認識、カラーパターン認識なんてのも登場するかも。
書込番号:14361811
2点

>解像度チャート認識
超解像処理はデータベースを参照するようですので、
チャートのような単純パターンだと容易でしょうし、
実力を測れなくなってしまうかも知れませんね。
書込番号:14361851
1点

グライテルさん
>SONYの色合いは納得いかない
おっしゃる通り、空がやたら青かったり、自分で絵を作ることがあります。(クリアビッドの関係?)
時々、つじつまが合わないのでは?と思うこともありますね・・・^^;
キヤノンはそういったことが少ないでしょうね。
はなまがりさん
>シーン認識
M51、CX560Vともにまだまだ改善の余地ありといった印象です。(もちろん以前よりは進化してますが)
そのうち生体認証などもついて、使い手のクセなどもカメラ側で分析されたりして・・・
書込番号:14362467
0点

M51は軽量化最優先のようですね。センサーはライバルより大きい反面ボタン・ダイヤル類が少ない。まるでSONYがミラーレス一眼で取った手法。
書込番号:14366747
1点

けんちんじるさん
>SONYがミラーレス一眼で取った手法
NEXのように、M51も見た目では想像できないほどの高画質ですね。
ソニーは機能などの目新しさ(=飛び道具的)を、キヤノンは本質的な画質をアピールしてるように感じています。
まだテストできていませんが、パナのワイコン VW-WE08H-Kを付けた外観をUPします。
書込番号:14374951
1点

ついでに、変態・・・もとい変則一脚のベルボン「Pole Pod II」(←新型)もUP。
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/polepodii.html
この新型は雲台にクイックシュー(QB-3)が付いて、旧型よりも便利になりました。
私が一眼用に使っているベルボン「Ultrek UT-43Q」とクイックシューが共用できるのも嬉しいです ^^
書込番号:14375066
1点

ついでにCX720V(笑)
入学式という大舞台でデビューさせましたが、やはりテレ側の手振れ補正は強力(クセも有り)。
でも純粋な画質自体はM51の方が良さそうで、CX560Vと大差ないぐらいかも・・・?
もう少し使ってから別スレでご報告します。
書込番号:14402214
3点

これはwww
書込番号:14402299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

す、すごい…(←溜息)
次は…まさかの最新機種どうしの比較スレ?
書込番号:14402381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おめでとうございます^ω^
入学式や運動会の望遠手持ち撮影では、画質各論云々より手ブレが最重要課題なんですよね〜
>もう少し使ってから別スレでご報告します。
とても楽しみです〜
書込番号:14404064
1点

はなまがりさん
こうなりそうな気もしていましたが、逝っちゃいました ^^;
カタコリ夫さん
すでにM51とCX560Vで比較しているので内容はかぶるでしょうが、近日中に・・・
縁RCさん
実際にM51を使ってみましたが、CX500Vからなら大満足だったと思います。
が、CX560Vと比べると、トータルバランスで???という疑問を感じてしまいました。。。
「残したい映像」を考えた場合、(家族との記録が主となる)私の用途ではCX720Vが合ってそうなので方向転換してみました ^^
書込番号:14406973
1点

乗り遅れました(^_^;)。
CX720ご購入おめでとうございます。
後はパナとJVCがあれば全部揃いますねw。
ご報告楽しみにお待ちしております。
ぐりんぐりん手ぶれ補正はやはり凄いのでしょうね。
AGCリミットもついたのでしたよね。放っておけばバンバン増感するのでしょうか。
書込番号:14410264
1点

なぜかSDさん
ありがとうございます。
パナとJVCは何を買えばいいのでしょう?もうお金が無いですけど、全く考えたこともありませんでした(笑)
増感はCX720VもCX560Vも同じでiAUTOなら27dBまで、それ以外は24dBまでのようです。
AGCリミットはまだ使いどころがよくわかりません・・・^^;
M51とCX560VとCX720Vでテスト撮影をしましたが、間違えてCX560Vのデータを全て消してしまいました・・・(泣)
M51とCX720Vのデータは内容を確認してから後日UPしますね。
書込番号:14411407
0点

>CX560Vと比べると、トータルバランスで???という疑問を感じてしまいました。。。
ふくしやさんのレビューと、カメラに求める性能には、以前からただならぬ共感を
覚えます^^
フィーリング的感想でけっこうですので、「???」と感じられたシーンをよろしければ
つぎの機会にでも教えてください<(_ _)>
書込番号:14418585
1点

縁RCさん
>???
主に使う広角側などの画質や色合いはそれほど変わらず、遠くにいる子供には思ったほど寄れず、
隣にいた家族とは距離をとらなければならず、なおかつ歩き撮りしにくいのでおいて行かれてしまう点、
M51とCX560Vを実際に使ってみて感じたその他諸々ですね・・・ ^^;
パナのワイコンを使ってみましたが、いかんせん画質が落ちる(甘くなる)のが・・・
もちろんCX560Vと比べての話で、重さは全く問題なくて良いんですけどね。
(M51はコスパは高いと思いますが、G10のほうが自分なりに納得できる部分が多いかもしれません)
使い方や試聴環境によっても印象は変わるかと思われますので、あくまで私の場合ということで・・・
書込番号:14419691
1点

G10はその評価基準だとまったく歩き撮りできませんよ。
M51と比べてもぐにゃぐにゃする。
CX550Vなんて目じゃないぐにゃぐにゃ。
実は経年劣化を疑っているぐらい。
(G10のあれは中に粘性ある液体が入ってたはず・・・?)
ステディカムが必要。
私は最近、まじめに撮りたいときは
本体のダイナミック手ぶれ補正は切って
わざと重い三脚をつけて安定させるという邪道な手ぶれ補正を使います。
書込番号:14420728
2点

はなまがりさん
G10は一眼っぽい感覚で”撮るぞ!”と意気込めるカメラなのかな?と考えています。
(歩き撮りはするものではないですからね、基本的には。)
でも、ぐにゅぐにゃは困るなぁ・・・ ^^;
書込番号:14421109
1点

ふくしやさん
ありがとうございます。
>隣にいた家族とは距離をとらなければならず、なおかつ歩き撮りしにくいのでおいて行かれてしまう点、
「CX500V」のアクティブは望遠画角の割によく効きましたよね。
いちどCX560Vの広角画質を大画面HDTVで経験すると、ワイコン画質には拒絶反応出ちゃいますね。
フロントヘビーで重心バランスが悪く、かさばるのもいけません。
フィッシュアイとか特殊用途ならワイコンも良いですが、28mm前後のためにワイコンつける
気にはならないですね。照度十分なら、ワイコンビデオより広角コンデジ動画でいいや、と
なってしまいます。
ところで、M51は夜間室内蛍光灯下での子供の毛髪や肌の描写力はいかがですか?
CX560などソニー機はこういうシーンや昔から得意で、「赤ら顔」仕様も子ども撮りでは
私は好ましいと思いますが、最近のCanonの画像エンジンはどうなのでしょうか?
書込番号:14421652
1点

縁RCさん
>CX560Vの広角画質
広角側を多用する人が一度経験してしまうとダメですよね(笑)
メインのTVがビエラVT3の50インチなので、(ワイコンつけた)映像に違和感があるとシビアに感じてしまうかも・・・
>フロントヘビーで重心バランスが悪く、かさばる
通常はおっしゃるとおりなんですが、M51とパナのワンタッチワイコンはちょっと違って
適度な重さが私的にはちょうどよかったりします ^^;
(ノーマルのM51は重心が後ろ寄りのためか軽すぎてフワフワした持ち心地です。)
>夜間室内蛍光灯下での子供の毛髪や肌の描写力
少ししか使っていないのでよく分かりません。
毛髪は不明ですが、肌はやや白っぽく写る傾向があるように感じました。ただし単にAWBの傾向かもしれません。
ちなみに我が家の室内蛍光灯は夜は電球色ですが、キヤノンは電球色の表現が下手なイメージがあります。
ソニーはやや過剰演出ぎみのことが多いですかね。。。
書込番号:14423758
1点

ありがとうございます。
>広角側を多用する人が一度経験してしまうとダメですよね(笑)
HDTVの画像処理が優秀になり、解像感はかなりのレベルまで改善できますが、
レンズ諸収差までは無理ですよね。特に、わずかなマスターレンズの左右非対象な
片ボケが増幅されたワイコン映像は非常に気持ち悪いです。
QSVエンコードも私はどうもダメですね。
ワイコンレスの無編集・無劣化映像が最高です〜^^
>毛髪は不明ですが、肌はやや白っぽく写る傾向があるように感じました。
Canon機はソニー比でオートでコントラスト強めにする印象がありましたが、
センサーポテンシャルに余裕が出ましたので、室内人物での階調表現は問題無さそうですね。
>ソニーはやや過剰演出ぎみのことが多いですかね。。。
CX560Vでやや彩度キツめになった気もしますが、このソニーテイストは私は好きですね^^
書込番号:14426889
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
大きさ比較しました・・
機種 幅 高さ 長さ 重量
M52 68 64 121 310
M41 74 71 137 360
S21 75 74 148 470
560 62 67 126 385
TM85 51 63 119 239
こう比較してみますと
・幅は相変わらず他社より少し太めだけどだいぶ設計陣がんばってダイエットしたな。
・高さ長さはパナ並み。560より小さいし軽いな。
という感じですがみなさんはどう感じられますか。
暗所での強さ
・41より少し上という情報。
画質 価格
・もし41並なら (値段10月3万円前後)
キャノンの唯一の欠点(サイズ)をカバーしているので売れるかもしれません。
でも相変わらずリモート端子ついてません。少しガッカリ。オプション買ってということでしょうか。
当方S21愛用してますが大きいので外では携帯性に優れていそうな今回のM51は大いに期待しています。
暗いところでもS21をカバーしてくれそうな・・・
みなさんはいかがでしょうか。
1点

スレ主さま、みなさま、こんばんは。
いくつか前のレスで書きましたが、昨年M41に触って画質は満足しましたが、
重さ、大きさ、そして持った感じに違和感を感じたため、
後継機は少し軽くなるのではと期待し、今年を首長く待っていた者です。
本日量販店に行って確認したところ、昨年の印象をすっかり覆す大きさ・軽さとなっておりました。
M41を見てからはPana,JVC等は全く選択肢に上がらなかったため、
今回はほかのを暗所比較で触る程度にしか見ていないというのも、
軽さの比較がないため、より軽く、小さく感じた要因かもしれません。
昨年子供が生まれた兄にM41を勧め(持った感じの違和感も伝えましたが)
購入しているため、後日比較してみます。
我々には十分な軽量化、縮小化と判断、早速購入してきました。
まだ充電も済んでいないため、画質云々は言えませんが、
少なくとも、バッテリーを付けても十分に軽くて、ニヤニヤです。
ご報告までに。
書込番号:14209564
1点

私も、小さくなっていて驚いた方ですね。
ビューファインダーが無いとか文句言う人も
この小ささなら黙っちゃうんじゃないのかな。
少々太めかもしれませんが、
男性であれば逆にこれ以上小さくなると握りにくい
と考えることもできます。
ちょっとバッテリスペースが小さすぎるとは思いますけどね。
店頭でこれ気づく人居るかな?
書込番号:14209585
2点

スレ主様、皆さんはじめまして。
私も土曜日量販店で手にとってきました。
暗所での画質については、CANONが用意したデモ写真で確認しましたが、
一つ下のR31とは比べ物にならない位目の粗さがわかりませんでした。
顔認証が横顔でもすぐに反応するのは良いかなと思いました。
ただ、本体の割にはバッテリーが大きく、1時間用のものでも本体から
はみ出てしまいますね。
2時間用のだと・・・・。
あとは、やはり価格が(><)
未交渉ですが、8万弱でポイント10%ってのは手を出すのに
躊躇してしまいます。
書込番号:14211081
1点

ヘルパー将軍さん
>小さくなったか、については、なんかビミョー!?
>容積は確かに小さくなっているはずですが、なんだろこの感じは?
>結構、ずんぐりむっくりしているんですね。
ううううんですね。微妙ですか。そうですか。
小さな怪獣とわがままパパさん
>本日量販店に行って確認したところ、昨年の印象をすっかり覆す大きさ・軽さとなっておりました。
おっ、そうですか?自分も行きたいのですが、なかなか時間取れません。
>我々には十分な軽量化、縮小化と判断、早速購入してきました。
>少なくとも、バッテリーを付けても十分に軽くて、ニヤニヤです。
もう購入ですか。気が早いですね。でも早く買ってたくさん撮影してください。
はなまがりさん
>私も、小さくなっていて驚いた方ですね。ビューファインダーが無いとか文句言う人もこの小ささなら黙っちゃうんじゃないのかな。
そう感じられましたか?別のスレで多くの方から今まで酷評されていたM51ですがえらく株が上昇しておりますね。やはり現場現物でしょうか。
すがけん93さん
>あとは、やはり価格が(><)未交渉ですが、8万弱でポイント10%ってのは手を出すのに躊躇してしまいます。
7万8万は手が出ませんね。G10が買えますし。自分といっしょに10〜12月の三万円台を待たれませんか?
書込番号:14213326
0点

M41に比べれば、格段と使いやすくなっていることは間違いありません。
ミドルクラスの機種を買う方の大半は、ファインダー使いませんし。
ただWiFiはともかく、HDD対応もM52だけ、ってのはなんとかしてほしかったなぁ。
ズームレバー、録画ボタンの位置がともに押しやすくなっていました。
右手の部分の異様な「もっこり」が、結構重要な役割を果たしているのかもしれませんね。
M41だと、女性がボタンに手が届かないということがありましたから、これは改善されているとおもいました。
(M41でも、右手を奥深くまでちゃんと入れてバンドをきつく縛るという正しい持ち方をすれば問題ないのですが、Pの愛情なんたら小型機種の影響で浅く持つ人が増えていることも、ボタンレイアウトが悪いと言われた要因のひとつでもあるとおもいます)
書込番号:14213983
0点

スレ主さま
>自分といっしょに10〜12月の三万円台を待たれませんか?
出来ればそうしたいのですが、あと1カ月もすると入園&入学という
イベントが立て続けにやってくるので、内心焦っています^^;
何せ、今所有しているのは今や天然記念物に近いDVDカメラ「Wooo DZ-GX3100」
ですから・・・。
完全に購入検討時期を見誤りました(><)
書込番号:14215328
0点

M51を店頭で見てきました。
これで大きいと言ったら罰が当たると思いましたが、
近くにはずっと小さいビデオカメラがゴロゴロ並んでいましたので、どうなりますか…。
バッテリーの出っ張りは他社も同じですから、まあこんなものでしょうね。
一つ気になったのは液晶モニターがやけに光沢仕様で、屋外で見づらくないのですかね。
書込番号:14216256
0点

ヘルパー将軍さん
>ズームレバー、録画ボタンの位置がともに押しやすくなっていました。
右手の部分の異様な「もっこり」が、結構重要な役割を果たしているのかもしれませんね。
そうですか。確かM41はつかいにくい旨話ありましたね。なぜかSDさんもわしづかみにして使うとか・・・一度購入すると大きさとかデザインとかそんなのケロッっと忘れてやはり使い勝手だと思います。機能性の向上は嬉しいかぎりです。
なぜかSDさん
>これで大きいと言ったら罰が当たると思いましたが、
こんにちは。お元気ですか。そんなに小さく感じましたか?当方も見に行きたいのですが土日出れなくてひたすらみなさんのコメントを読んで妄想の世界に入っております。
すがけん93さん
>出来ればそうしたいのですが、あと1カ月もすると入園&入学という
イベントが立て続けにやってくるので、内心焦っています^^;
そうなんですか。撮影はやはりタイミングですから値段よりも思い出の保存でしょう。当方子どものビデオテープ保存してます。彼らが独立したら渡そうと思ってますがそれはお金で買えませんから。
>完全に購入検討時期を見誤りました(><)
当方先日M41(借り物)とS21の2台でコンサート撮影しましたがM41きれいですね。特に暗いとこは明るく感じました。M51はそれ同等以上であればコンパクト化を加えて待っていた甲斐あったと思いますけど。
書込番号:14238293
0点

皆さん、こんにちは。
M51の購入を考えています。
皆さんの感想では、画質はM41と大きく変わらない、ビューファインダーがなく、やや小さいがバッテリーがはみ出すと押さえています。
私の使用目的は、三脚での固定画面、3時間以上連続して使用というものです。途中でカード、バッテリーは交換可能ですが、問題はバッテリー。
チェックすると、M41(現在所有してます)とバッテリー型番違いますね。互換性なしと理解してます。
すると購入した時の値段がネックですね。
検索すると大容量タイプ(BP-727)で1万円以上です。
互換バッテリーは見当たりません。
M41ならさらに容量の多いBP728の互換品が2000円くらいであります。実際使用していますが、使用感は問題なし、残量表示も出ます。
バッテリー互換品の情報、ありますでしょうか?
このままでは、数本揃えたらG10の方が安上がりですね。M41と同じバッテリーですから。
あと、在庫がまだありそうなM43ならかなりリーズナブルに感じます。
書込番号:14254243 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

M41バッテリー、827Dの間違えでした。
お許しを。
書込番号:14254251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ようやく店頭でHF M52/51を触りましたが、
HF M41と同等以上の性能であの大きさですか。
私は手が大きい方なのと、画質を犠牲にしてまでの小型化は好まないのですが、
HF M52/51は持ちやすくかつコンパクトで、
かなりグラッときました。
メニュー体系が頭に入っていないせいと、HF10の操作が頭にあるせいか、
液晶モニタの内側の方をタッチすることが多かった気がして、
操作は外側中心の方がやりやすいと思うので、
その点だけ若干気になりましたが。
今のところ嫁さんに安心して持たせられるのはCX500Vしかないのですが、
HF M51が5.4万〜、M52が6.0万〜ですかぁ、ふ〜ん。。。
(うう、どうしよう。。。)
書込番号:14256308
0点

今年は例年になく、TVCMがヘビーローテションなキヤノン。
その効果もあってか、出だしはまずまず良好なようです。
芦田愛菜効果は絶大!?
もっとも、この時期に運動会はいかがかとは思うのですがw
R31に純正の大容量バッテリーを買うとM51が買えるため、これならほとんどMシリーズになりそうな気配ですね。
小型化もさることながら、HOMEボタンの新設、シーンISによるパワードISボタンの自動切換、音声メニューの簡略化は非常に魅力的だと感じました。
他社と比較しても、クラス圧倒の機種だとおもいます。
これが売れなかったら、キヤノン本当に終わり。。。
書込番号:14256811
0点

HF M52/51小さくなったと感じました。
TVCMも最初は運動会は???と思いましたが
よくよく考えたら今年から入る子供の小学校の運動会は5月でした。
夏場の熱中症対策など時代的なものなのか
まだ涼しい梅雨前に運動会が変更しているのかな?と思ったりしています。
今の時期にTVCMの内容は違和感を感じるのですが
夏のモデルチェンジには運動会が間に合わなくなってきているのかも?
CMのクレーンを使うパパママの気持ちはとても良くわかります(笑い)
書込番号:14263853
0点

みなさんへ
当方もようやく週末見てきました。
みなさんおっしゃるように小さくなりましたね。
となりのG10がギョッとするように大きさに差があります。
現在使っているS21もG10と同等サイズなのでこの差はうれしいかぎりです。
あとはM41と同等以上の画質かどうかというところですね。
知り合いとの会話です。
「来週から旅行なのでビデオカメラ買っちゃいました」
「機種は何をかったんや?」
「さあ?なんだろ、なんか赤いのですけど。」
「どこのや」
「キャノンだったかな。」
「なんでそれ選んだとや?」
「お店の人が画質がきれいなのはこれと進められたからです。少し他社より大きかったけど、このくらいならそんなにおおきくなから、まあいいかと思って。なんかケーブルつながなくても取り込めるらしくて。」
「ワイファイたい。M52やろ?」
「ああ、そうですそうです。」
「いくらで買うたんや。」
「87000円だったですかね。」
「・・・・・・」
こういう客層が大半でしょうから意外と売れるかもしれませんね。M51/M52
nakajysさん
バッテリー今までのとちがうのですかね。残念です。参考までにS21のバッテリーを会社に持っていってM52動くかどうか会社の人間に確認してみます。だめもとですが。
みなさんにお尋ねしますが、互換バッテリーは発売から何ケ月くらい経つと出始めるのでしょうか?
書込番号:14272858
0点

さよならシャンクさん。
こんにちは。
バッテリー電圧を見るとM51はM41の半分です。
仮に入ったとしても危険ですね。
入らないよう対策されているとは思いますが。
書込番号:14276880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nakajysさん
>バッテリー電圧を見るとM51はM41の半分です。
電池のもちはよくなるのでしょうかね。普通に考えると。
>仮に入ったとしても危険ですね。
>入らないよう対策されているとは思いますが。
ご心配おかけしました。
やはりS21/M41対応品はM51にはとりつかないようです。
>在庫がまだありそうなM43ならかなりリーズナブルに感じます。
確かにそれはいえますね。どうもM51の買い時は値ごろ感出てまた互換電池
が出始めるだろう秋口が正解かと・・・
ブラスバンドの撮影はうまくいきましたか?
先日のM51見て気付いたことですが、3脚のねじ穴は前方に切ってあるので
三脚につけたままラクラク電池替えれますね。S21はいちいちとりはずしで往生してましたから。
ヘルパー将軍さん
>今年は例年になく、TVCMがヘビーローテションなキヤノン。
田舎だからか、あまりTV見ないせいでしょうか。まだ一度もこの手のCMにお目にかかれません。
書込番号:14303027
0点

スレ主様。
やはり、電池の流用はできずですね。
バンドの撮影はほぼ上手く行きました。
一部分に不手際がありましたが。
照明が暗くなるだろう場面で、固定カメラ(M41)の露出を+0.5にしたのですが、それが過ちでした。カメラの補正が効いて、逆に白とびしてしまいました。撮影中は固定カメラまでチェックできないので後で気づいた次第です。
今回は5台体制で行いました。
その中でレンタルのS21を初めて使いましたが、良いカメラですね。
Mシリーズの欠点である液晶、およびその反応性の問題点はないんですね。高画素が役立つのではないかと思い、舞台全体を映す引き固定カメラとして使いましたが、正解でした。また、ゼブラパターンが表示されるのも使いやすい点ですね。
今回撮影にあたり、M41の展示品ですが3万円であえて購入しました。
M51もありましたが、販売価が6万円弱なのと、バッテリーの流用を考えてのことでした。
現在、編集準備中です。使用するパソコンが古いMACのため、中間コーディック作成にカメラ一台当たり一日(150分の元データ)かかります。データ量は一台当たり180GB。1TBのHDDでは元データを含めると完全に不足です。まだHDDがありますので、事足りてますが。
AVCHDはこの辺りが厄介ですが、後戻りはできませんがね。
書込番号:14322909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お邪魔します。
さよならシャンクさん
M51の価格が「順調に?」下っていますね。
この調子でいくと、M41の最安値より、安くなるかもしれませんね。
安いと言えば、DR-100MkUが\24800となっています。(入力ミスなのかな?)
今のところ必要では無いのに「買っちゃおうか」と気持ちがゆれています。
nakajysさん
5台体勢ですか?
AG-HMC155を含んでの5台は搬入するのも大変でしょうね。
それにAG-AC130を狙っておられるようですし…
確かAC-130はHMC155より1`近く重くなりますよね。
私はAC-160に魅力を感じております。多分買いませんが…
割り込み失礼しました。
では、また。
書込番号:14337617
0点

nakajysさん
>バンドの撮影はほぼ上手く行きました。
それはなによりでした。
>今回は5台体制で行いました。
それは驚きです。電池の充電の心配や編集は大変でしょう?
>その中でレンタルのS21を初めて使いましたが、良いカメラですね。
それはどうも。コメントされてあるカラメル・クラシックさん2台お持ちです。
>今回撮影にあたり、M41の展示品ですが3万円であえて購入しました。
正解でしょう。
カラメル・クラシックさん
>M51の価格が「順調に?」下っていますね。
>この調子でいくと、M41の最安値より、安くなるかもしれませんね。
やはり2万円台が出る年末でしょう。今年は災害もないでしょうからさらなる
値下げを期待するものです。ところで互換バッテリーは本体発売から何ケ月くらいで普通出始めるものでしょう?
>安いと言えば、DR-100MkUが\24800となっています。(入力ミスなのかな?)
これ見て速攻で参照しましたが「現在お買い上げになれません。」とのこと。
入力ミスですね。
書込番号:14342770
0点

さよならシャンクさん おはようございます。
DR-100MkUの\24800は、やはり入力ミスでしたか。
持っているレコーダーがファンタム電源を送れないので、
アクセントマイクを使わない録音の際には荷物を減らせると購入も考えましたが、残念!
互換バッテリーについては、使用しておりませんし、よく知りません。
半年ほどで出るのなのでしょうか?
それにしても、M51&M52でバッテリーが変わったのは痛いですね。
コンサートでは、AC電源コンセントに接続して撮影するので、私はあまり影響はないのですが…
書込番号:14343031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



