
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年4月20日 12:17 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2013年4月16日 19:00 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2013年3月23日 19:05 |
![]() |
13 | 37 | 2013年3月29日 12:47 |
![]() |
1 | 6 | 2013年3月19日 21:58 |
![]() |
3 | 13 | 2013年3月26日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51も考えてたんですがズームも使え、暗い場所でも見やすいビデオカメラを探してます。なるべく低価格でオススメ品などありましたら教えて頂きたいです。メーカー問いません。
書込番号:16037497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51と同価格帯で、という事ですよね。
んー、、、無いんじゃないでしょうかね。
高倍率ズーム機はセンサーが小さいものなので低照度は弱いです。
ズームを取るか、暗所性能を取るか、どちらかを選ぶしかないですね。
暗所性能は低いですが、ズーム時だけの比較ならDMC-FZ200というデジカメがありますが、
ワイタ端で普通に撮影した場合は、暗所性能は高くありません。
ご要望に沿ったビデオカメラは存在するのですが、高価です。
参考に、こちら。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa20/
http://kakaku.com/item/K0000488178/
書込番号:16037534
1点

子供の発表会などで暗い場所からの撮影になるので暗い所でもそこそこ撮影でき、座席によっては距離がある事も考え、ズームも使える物を探してます。予算は出来ましたら4万円位までであると良いのですが。
書込番号:16037561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供の発表会なら、
夜間とかの暗さじゃないですし、照明などのあるかと思いますので
程々の暗所性能で問題ないかと思います。
M51も望遠側には強い方なので、M51で良いのではと思いますが。
4万以下だと、選ぶ機種が無いのが現状です。
書込番号:16037587
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
私はM52を持っていますが、選んだのはレッドではなくブラックでした。
M51だったとしてもレッドではなくシルバーを選んだと思います。
レッドを選ばなかった理由は、
・個人的に早々飽きる可能性が非常に高い
・ワイコン等装着時に無彩色の方が何かとバランスが良く思える(※主観)
・そもそも使う予定の人間が男女問わず&レッドに限らず色物敬遠派
…です。
価格を見ても、レッドの方が安くなる傾向から、
市場的には若干人気が低いのかなと想像しています。
レッドが好きな場合は当然ですが、少しでも安く購入したいなら狙い目ですね。
書込番号:16021070
0点

炎天下の中の使用を考えるなら、濃い色より明るい色をお勧めします。
黒はかなり熱くなります。
まあ、どれもそれなりに熱くなりますが…。
後は好みですねぇ〜。
書込番号:16021482
0点

私はレッドを使ってます。って言うか、赤を選びました。
レッドと言っても、赤と言うより暗めのワインレッドって感じですね。
ボディの色なんて人それぞれの好みですから、あ〜だこ〜だ理屈をコネるより、気に入った色を選ばれれば良いと思いますが……。
それにしても、最近値上がりしてますね。そろそろ流通在庫も少なくなってきたんでしょうか?
書込番号:16021774
0点

>あ〜だこ〜だ理屈をコネるより
私のコメントに対して書かれているように思えるので補足しておきますが、
>ボディの色なんて人それぞれの好みですから
至極当然のことですね。
>気に入った色を選ばれれば良いと思いますが……。
同等に迷いがあるからスレッドが立ったんだと思いますけど?
私としては「何色を持っていますか?」の回答とその理由を書いたまでです。
レッドの否定ではなく、ニーズに合わなかったのでという話です。
書込番号:16022053
0点

好みは人それぞれですから。いろいろと大変ですね?
書込番号:16022346
0点

好きな色を選べばいいと思うよ。
人の意見より、自分の感性を大事に。
自分が満足できればそれで良い。
書込番号:16022363
0点

子供達と意見が別れてしまい参考までに聞いてみました。 私はシンプルにシルバーを選んだのですが子供達はレッドを欲しがっています。最終的には私が引くようになるのですが。
書込番号:16023311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

南国が多い私はSUGOINOさんと同じく黒はご遠慮です。
黒だと熱の吸収量が多く高温になりやすいのでトラブルの元です
以前はシルバーが多かったのはきっとそういう理由だと思います
半導体は10度温度が上がると寿命が半分とか・・・・
書込番号:16023438
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51を買ったのですが、ケース選びで迷ってます
通販で、ELECOM デジタルビデオカメラケース(インナー) ダブルファスナータイプDVB-007/008シリーズ
が目に止まったのですが
SサイズとLサイズがあります。どなたかこの商品をお使いの方はいますか?
互換性バッテリー2つも、いっしょに入れたいのですが、SとLどちらがいいのでしょうか?
それと、この商品よりもっといい商品があれば、ぜひ教えて欲しいのですが
よろしくお願いします
0点

バッテリーが718の方なら、Sがぴったりっぽい。
●HF M52
約68(幅)×約64(高さ)×約121(奥行き)o(グリップベルト含まず)
●DVB-007
参考収容寸法 幅175×奥行90×高さ80mm
●DVB-008
参考収容寸法 幅145×奥行75×高さ75mm
書込番号:15926448
1点

DVB-008 と DVB-007 の両方持っています。
M51は持ってないですが、M51より少し大きいM41で使っています。
DVB-008は少しきついですが問題なく使えてます。
M51ならジャストサイズでしょうね。
ただし、予備バッテリーなどを入れるスペースはありません。
DVB-007は、かなりゆったりとします。
横幅が広くなっているのでユルユルですが、仕切で縦を狭くしてあげると問題ないですね。
仕切で出来たスペースに予備のバッテリーや小物が収納できます。
本体のみなら、008。
備品まで収めるなら、007ですね。
書込番号:15926453
1点


あー、、、細かい事だけどM41じゃなくM43でした。
書込番号:15926519
0点

結局、DVB-007 をポチりました。
詳しい情報を、有難うございました。
参考になりました。
書込番号:15928514
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
iVIS HF M51使ってますが、やっぱり広角側の不足がどうにも気になります…。
ワイコンを一つ買ってみたのですが、周辺部の画質がかなり悪く、流れる感じになります…。
周辺部と言うか、中心に近い部分しかちゃんと解像してない感じです…?
昔のワイコンならよくあった感じですが今時こんな酷いとは…。
値段が安かったのもありますが…。
ちなみにコレです。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0068/
これもピッタリサイズの43mmでは無く、大きめを買って、
ステップアップリングで付けた方が良かったのかなぁ?とかも思ってますが…。
売り切れ中ですが、こちらの商品も外見がそっくりなんで、結果は同じかな?とか思って
なかなか購入に踏み切れません。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10002810/
純正のワイコンがいいのは判りますが、正直高すぎるので、
1万ぐらいまでで良さそうなワイコンってあるんでしょうか?
先の商品の大きめサイズを試してる人とかいらっしゃいますか?
大きめサイズ+ステップアップリングで済むなら安くて良さそうに思うのですが、
また無駄になっては…と思ってなかなか思い切れません…。
他のメーカーの物でも良いので、お薦めがあれば教えて頂けると嬉しいです。
パナソニック DMW-GWC1とか流用してる人はいらっしゃいませんか?
http://kakaku.com/item/K0000359472/
DMW-GWC1ならLUMIXにも使えるので、少し興味があります。
値段もギリギリ出してもいいかな?って感じなんですが…。
0点

こんにちは。
私は、レイノックスのDCR-720を使っています。
基本つけっぱなしのズボラですので、0.45倍とかは候補にはありませんでした。
あまり知識がなかったので、ネットでいろいろ検索して決めました。
ケラレもなく、しっかりと役目を果たしてくれていますよ。
ただ、今はもう生産されていないようですので、新品での購入は難しいかも知れませんね。
私は、オークションで中古を購入しました。
参考にはならないと思いますが。
書込番号:15922173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M41のスレッドですが参考まで
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=14819169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001919/SortID=12772244/
私もスレ主さんと同じワイコン使っていますが、ズームしない限りまずまずの画質だと思います。
書込番号:15922421
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004T6S1UW/ref=oh_details_o01_s00_i00?ie=UTF8&psc=1
これも同じでしょうか。
純正のワイコンも大きいので、ステップアップリングを使って、
一眼レフ用のワイコンを使ったほうがよいかもしれませんね。
書込番号:15923168
2点

>先の商品の大きめサイズを試してる人とかいらっしゃいますか?
>大きめサイズ+ステップアップリングで済むなら安くて良さそうに思うのですが、
>また無駄になっては…と思ってなかなか思い切れません…。
この製品ではありませんが、私が以前見た製品で、値段が同じで
取付径だけ違っていたものは、中身のレンズの大きさは同じで、
外枠の大きさが違うだけでした。
なのでこの製品も、値段や長さが同じですので、外枠が違うだけだと思いますよ。
書込番号:15923306
1点

この製品ですが取り外せなくなり手を切った事は
よく覚えています。痛かった・・・・
書込番号:15923359
0点

>ふなずし王さん
レイノックスのDCR-720ですか?
参考にさせて頂きます。
レイノックスだと現行品だとDCR-732ぐらいを考えてたのですが、
あまり情報も無いので、こちらも躊躇してました。
先のこちらの載せていた商品ですが、0.45倍って言うのはどういう間違いなのか判りませんが、
実際は0.7倍ぐらいの商品みたいです?
それも承知済みで購入しました。
しかし、そういう辺りも訳が判りませんが…。
>tac_tacさん
それが最広角でしか使用しないつもりで購入したのですが、
最広角でも、まるでズーミングしてるかの様な見事な流れっぷりです…。
M41なら大丈夫なんですかね?
光学系は同じ様に思いますが…。
単純に自分のトコに回って来たのがハズレだっただけかも知れません…。
>大学エンジニアさん
なんだか日本製って書いていたので、違うものかも知れませんね?
55mmだけやたら安くて、他の物は高かったので、ちょっと試してみる価値はあるかと思ったので、
購入してみました。
もし良さそうならレポしたいと思います。
>ハイディドゥルディディさん
でも46mmはギリギリの小さいサイズなので、大きいのと同じって事は無いと思うんですが?
まあ、買って無いので判りませんが…(^_^;
取り敢えず、別のを試しに買ってみたので、また報告します。
>W_Melon_2さん
自分も届いた時にゴミだらけだったので、嫌な予感がしたんですが、
やっぱり予感が当たって居た様です…。
次に買ったヤツが上手く使えるといいのですが…。
いろいろ買ってるウチに純正が買える値段になってると嫌ですね…w
書込番号:15925501
0点

でかいけど、DIGITAL KING (トダ精光)DSLR-07Nが良いんじゃないかな。
安いしね。
M51だかM52で使ってる人いるよ。
参考にどうぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=26rV5lblunY
https://www.youtube.com/watch?v=RjckGwn2y0s
アップしてる動画の解像度が高くないから画質よく分からないけど、悪くなさそうだよ。
DSLR-07Nは様々なカメラとの相性がいいよ。
超広角のCX720Vでもケラレが出ず歪みも割と少ないし、
ズームでもそこそこの画質ですので良いかもね。
M51なら余裕でしょ。
今後、他のカメラとの使い回しができそうで、長く使えそうだよ。
書込番号:15925930
2点

>昼寝ゴロゴロさん
トダ精光のDSLR-07N良さそうですね!
既に注文済みですが、届くのが楽しみです☆
これがアマゾンで3000円は安すぎますねw
定価はもっと高いみたいですけど、どうしてこんなに安いでしょ?
Youtubeの動画でもズームしてもピント合ってる様ですし、
周辺部もそんなに悪く無いみたいですね?
自分は大きくても全然大丈夫なので、これはいいものを教えてもらったと思ってます。
また届いたら比較画像でも載せようかと思います。
書込番号:15925984
0点

解決済みのようですが、一応情報まで。
PanasonicのVW-LW4307Mも使用可能です。口径も43mmで実際に取り付け可能。
ただし、大きめで重さもあります。その分、レンズがよいのだろうと勝手に解釈しています。
実際、自分としては画質に不満はありません。
生産中止品ですが、Amazonなどで入手可能なようです。
書込番号:15926713
0点

>これがアマゾンで3000円は安すぎますねw
値段14,490円に上がっちゃったね。
価格ミスだったのかな??
とりあえず激安なんで、今朝3000円の時に購入しちゃいましたw
アマゾンなら、この価格で届いてくれると信じたいなー。
書込番号:15926916
0点

あれ、また3000円に戻ってる。
もともと3000円なんだね。
それにしても激安。
書込番号:15927944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も影響されて DSLR-07N 注文しました(笑)
大学エンジニアさん・昼寝ゴロゴロさんが挙げてくれたリンクを見るまでは DCR-732 を買う気満々でしたが。
ズームも使えて歪みも少ないことと、ちょうどスタビライザーの風対策で重量も欲しかったこともあり良い買い物ができました。
スレ主さん、大学エンジニアさん、昼寝ゴロゴロさん、ありがとうございます。
書込番号:15929035
0点

アマゾンさん、仕事早いね。
もう届いた。
これで法人税を払ってくれれば文句ないんだけどな。
さてこのワイコンで遊ぼうかなと思ったが、、、ステップアップリングを買うのを忘れてた。。。
書込番号:15931458
1点

>ハドロンさん
ちょっと前のヤツみたいですが43mm径ならVW-LW4307Mも良いですね☆
一応、頭には入れておこうかと思います。
>昼寝ゴロゴロさん
トダ精光の直営販売のヤツが安いみたいですね?
多分、55mm径って最近あんまり無いので、在庫がダボついてるのかも知れませんね?
ウチにも今朝帰ってきたら届いてましたが、こちらもステップアップリングがまだなので、試せませんw
>tac_tacさん
DSLR-07N、大ブームですね☆
大学エンジニアさんの情報が凄く良かったって事ですね。
トダ精光も何故突然売れ出したんだ?とか思ってるかも知れませんね?
書込番号:15936002
1点

トダ精光のDSLR-07N、開封してみたんですが、
めちゃめちゃクオリティ高くてビックリしました( ̄∀ ̄;)
えー?予備にもう一つ買って置いた方がいいかな?って思うぐらい凄い…
全く安っぽさの無い外見に、試しにM51のレンズ前に置いてみたら、結構離してもケラレが出ない…
どうなってるんだ?と思うぐらいです。
写りも勿論シャープそうです。
もう比べる必要も無いぐらいのダントツの品質かも知れません。
正直、大きくて重い以外は欠点無い様に思います。
LUMIX用の14mmの前にも手で重ねてみましたが、こちらも問題無かったです。
若干、歪曲がある様に思いますが、まあワイコンでは十分な品質だと思います。
書込番号:15936619
0点

今、トダ精光のDSLR-07N、二つめ購入しましたw
これは、この値段では絶対に代わりは無いと思います。
今までワイコンにさんざん悩んでたのは何だったのか?と思ってしまいますね…。
壊したり傷つけたりした時に、もうこの値段では買えない可能性を感じたので、
予備をキープしておきましたw
使い回しもかなり出来そうです!
画質の低下もかなり少なそうです。
さすが一眼用として出てるだけの事はありますね。
書込番号:15936643
0点

こちらも届きました。
事前情報で分かってはいましたが、やはりデカくて重いですね。
正面から見るとカメラ本体が完全に隠れもはや別物です。
SLIKのクイックシューを付けているのですが、レンズが接地しない丁度良い高さでした。
書込番号:15936673
0点

>tac_tacさん
装着画像ありがとうございます(*>ω<)
自分はまだステップアップリングが無いので、実戦投入出来ませんwww
明日ぐらいには多分届きそうですけど。
いろいろ思ってたんですが、若干の歪曲を我慢すれば、
一眼用の50mmとか35mmの単焦点に付けてみるのも面白いかも?とか思ってます。
50mmは約35mm、35mmは約24mmになりますし、
F値が変わらないので、緊急措置的に使うにはめちゃめちゃ便利かも?
それもある程度信頼の出来そうな光学性能が無いと使う気になれないですが、
これは十分使える様に感じてます。
いろんなサイズのステップアップリングを揃えないと…とか思っていますw
書込番号:15940311
0点

DSLR-07Nを昼間使ってみた。
夜間使用と違って色々なものが分かりますね。
M51じゃなくCX720Vで撮影したので、M51やM41だとまた違ってくるかもしれません。
とりあえず動画↓です。
明記してないものはワイコンを付けていません。
http://www.youtube.com/watch?v=wmL9M8hx4NM
周辺域のボケや収差やフリンジが目立ちますね。
60pで撮影したのですが、解像力の低下は著しいです。
夜間だと気が付かなかったですね。
まー、こんなもんだろうと割り切って使えるものではあります。
風景撮影には向かないかな。
至近距離での利用だと、あまり解像力低下を気にならないですね。
狭い部屋で視野を広げるという定番の使い方なら全く問題ないですね。
書込番号:15942103
0点




ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ピアノ発表会や幼稚園の行事等でビデオ撮影をしているのですが、
カメラ周辺にいる人の声などが入ってしまい困っています。
そこで外部マイクを導入しようと思います。
候補は
canon DM-100
オーディオテクニカAT-9941、AT-9944
です。
ピアノの演奏を録るので低音から高音までバランスよく録れればいいのですが、何より一番は指向性です。
みなさんのおすすめはどれでしょうか?
0点

指向性を重視すると、ステレオではなくモノラルになります。
canon DM-100 3段切替 超指向性にするとモノラル
オーディオテクニカAT-9941 ステレオタイプ、指向性に欠けると思う
オーディオテクニカAT-9944 指向性重視の高音質モノラルガンマイクロホン
どれも一長一短ですが、万能選手はcanon DM-100でしょうか。
書込番号:15912127
1点

私なら他のカメラで使いまわしたり他の用途に使うことも想定してAT-9941にすると思います。
ところで、内蔵マイクの指向性の設定(ズーム等)は試しましたか?
書込番号:15912143
0点

AT-9941は消えますね。
AT-9944はアクセサリシューの変換アダプタやマイクホルダーなどを揃えるとなんだかんだでDM-100位の金額になりそうなので、悩ましいです。
書込番号:15912152
0点

DM-100は、仕様によると周波数特性が100〜10kHzなので、
音楽録音には向かないかもしれません。
AT-9941、AT-9944も、下が70Hzからなので物足りないですが、
幼稚園のお子様のピアノだったら大丈夫かな。
ただし、どれも実際に使ってみないと確かなことは分かりません。
また、ガンマイクだからといって周囲の音が全く入らないわけではありません。
なお、私が実際に使った中では、RODEのVIDEOMIC(ガンマイク)は、
M51の内蔵マイクよりは良い音で録音できました。
書込番号:15912213
0点

ビデオカメラに指向性の設定があるのを知りませんでした!
撮影は主に嫁が行っているので、撮影モードもAUTOでしたので、仮想的に試してみます。
周波数特性からみてもAT9944が良さそうですね。
RODEというマイクの方が低い音を拾えるようですね。
検討してみます。
書込番号:15912247
0点

RODEのVIDEOMICとAT-9944で検討してみます。
指向性と周波数特性からRODEに傾いております。
みなさまありがとうございました。
書込番号:15912496
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
前モデルのM41を使ってまして今はG10を使ってます。
どちらの機種も手持ちでアップ気味で被写体を撮ってるとAFがずれてボケるんです。
1〜3秒くらいでまたピントが合いますがこれでは困るのでいつも引き気味の三脚固定です。
特にステージでYOSAKOIなんかのイベントを撮ってるとそうなるんです。
M41もG10も同じ感じにピントがずれるのです。
M51は1つ新しいのでこんな症状がでないのであれば今キタムラで展示品ですが
18000円くらいで買えるので買おうかなと思ってます。
パナソニックのTM700、V600M
SONYのCX270、PJ760V
この4機種でこんな症状はでたことないのでキャノンの特性なのかもしれませんが
もしわかる方いましたら教えてください。
キャノンの色合い、暗いところでのノイズの少なさ、色のノリが好きなんです。
よろしくお願いします。
キャノンさんに問い合わせしましたらG10だとマニュアルで
フォーカスしてくださいって言われました。
0点

M41,M51のAFのずれは使っていて体験はしていませんがあまり
細かく見ていませんのであるのかもしれません。
以前両方共インメガチャートを撮った時には経験していません
単純な被写体では出ないように思います。
昔のソニーのXR500などは夜AF動作が止まってしまう事もあって
閉口しましたが今は逆転したように思います。
>キャノンの色合い、暗いところでのノイズの少なさ、色のノリが好きなんです。
キヤノンは色は良いのですが暗い時のノイズはソニーより多い
ので失礼ながらSONYをお使いになった方が良いと思います。また
その時の解像感もソニーの方が良いのでどうしても色が気に入らない
というのらキヤノンですが色は重視しないならソニーの方が
良いと思います。
2,3日前にキヤノンのエントリー機のR30を購入したのですが
AFの迷いは凄くて暗くなると被写体が見えていてもズームが
最近から最遠までいったりきたり・・・・ あんまりですが
エントリー機ですから。その時 M41でやってみましたら
雲泥の差でした。
書込番号:15906503
0点

スレ主さんはマニュアルフォーカスは使わないのでしょうか?
M41などのタッチパネルでも面倒なこともなく操作できると思いますが。(P.129参照)
G10ならリングで合わせ易いでしょうし。
M52を持っていますが、カメラ任せにしていると条件によっては「1〜3秒くらいでまたピントが合う」ということがありますので、過度な期待を抱かない方がよろしいかと思います。
書込番号:15907262
1点

>W_Melon_2さん
SONYの方がノイズ少ないんですね、でも色のノリが悪いかなと思ってます。
なので基本はCANON使いたいのです。
PJ760Vは場所にもよりますがZOOMを多用すると全然ピントあってくれない
ので困るときがよくあります。 そう、使う場所によるんです・・・
ゆっくりとZOOMすれば問題ないのでそうすればいいんですけどね。
>tac_tacさん
手持ちの時はマニュアルAFは面倒なのでやってませんでした。
M52で同じようなときがあるんですね。
なので今回M51の購入は見送ります。
情報感謝致します。
ZOOMの多用は控えてマニュアルAFを訓練します。
御二方ありがとうございました。
書込番号:15907623
0点

あらかじめズームした状態でフォーカスを合わせておけば安心です。
(説明書P.129にもそうするように案内されています)
書込番号:15907690
0点

>SONYの方がノイズ少ないんですね、でも色のノリが悪いかなと思ってます。
>なので基本はCANON使いたいのです。
私も同じように感じています。でもSONYはゲインアップの
時のノイズが少ない撮像素子や優秀な空間光学手振れ補正が
ありファンの方も多く私などどれだけここで虐められたか・・・
>PJ760Vは場所にもよりますがZOOMを多用すると全然ピントあってくれない
>ので困るときがよくあります。 そう、使う場所によるんです・・・
>ゆっくりとZOOMすれば問題ないのでそうすればいいんですけどね。
私も760Vを使ってますがどうも絵づくりが好きではないので
撮影時間が短いのでまだZOOM多様でピントが合わないケースには
出会っていません。
多分今の家庭用の多くのビデオカメラのズームレンズは
ズームをするとピントが合わなくなる仕様のようですので
ピントが外れるのが普通のようです。ですからゆっくりズーム
するしかありません。業務機のレンズではそんな事は
ありません。この辺りが家庭用のいい加減さがモロに出て
います。
書込番号:15907781
1点

ソニーのビデオカメラ。
普通に自宅室内で撮っていてパンした時に、一瞬フォーカスを外すことがあります。
キヤノンやパナではありません。
M41では、家内が望遠撮影した時にうまくピントが合わなかった時がありました。
人が沢山いたので、どの顔に合わせればいいのか迷ったのかな、と思っていましたが違う理由だったのかもしれません。
書込番号:15907938
0点

WKmintさん
AFモードは「ハイスピードAF」になってませんか!?
当方、キヤノンの複数の機種で同じ経験をしたことがあります。
その場合は「ノーマルAF」に切り替えると改善しますよ。
「ハイスピードAF」だとフォーカスがせわしなく移動します。
特に体育館の照明や窓から射し込む日光の光線に合焦することがよくあります。
外測センサーも良し悪しですね(笑)
書込番号:15908150
0点

こちらへ上がっている報告では外側センサーはあまり関係ないという話でした。
切ってもちょっと良くなるかなという程度、らしいです。
書込番号:15908158
0点

皆さんありがとうございます。
G10でのピントズレはAFのスピードをどれにしても結果は同じで
ズレちゃいました。 今はノーマルか真ん中のスピードで撮ってます。
久々に撮影でG10、PJ760V、TM700、三台持って行って撮ってましたが
個人的にはG10の色が一番好きです。
解像度もこれくらいあれば文句ないですしG10がAFズレるのがなければ
一番いいのですけど・・・
このカメラは結局マニュアルで操作しろってことですね。
G20も同じでしょうか???
書込番号:15936868
0点

今更ですが…
スレ主さんは現在G10をお使いなのですよね。
M41も併用していると勘違いしたままズレたコメントしていました。
失礼しました。
書込番号:15939862
0点

タッチAFだと気軽に任意の場所にフォーカス合わせができるかと思いますが、いかがでしょうか?
書込番号:15939873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tac_tacさん
すみません、いろいろと機種を使ってて統一性がなく
M51と関係ない機種の話になってしまい申し訳ありません。
>映像派さん
タッチAF実は一回も使ったことありませんでした。
ほんとこの機能のこと忘れてました(汗)
今度試してみます。
最新のG20はわからないとしてM41世代の機種はAFはほぼ同じ感じなのかなと
思いましたのでM51はあきらめます。
(お店見に行ってないのですがさすがに18380円だと売れてるでしょうね)
書込番号:15940258
0点

オートフォーカスの不安定さは仕様だと思います。
マニュアル操作をしろ、というメーカーの主張なんでしょう。。。
書込番号:15940904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



