
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2013年3月16日 21:32 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月10日 18:07 |
![]() |
8 | 6 | 2013年2月25日 08:15 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月17日 16:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年2月16日 22:40 |
![]() ![]() |
20 | 22 | 2013年2月22日 01:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
子どもの入学式を撮るため、先日からこのM51の購入を考えていて、毎日のように価格チェックをしていました。ただ、最安値の2万円台からこのところの価格高騰で購入を躊躇していたところ、本日近くのカメラ屋の広告にM41(シルバー)が19,800円(限定3台)で出ていたので早速購入。もちろん新品です。M51では省略されたビューファインダーやSDカードスロット2個もついているおり、基本性能もほとんどかわらないようなのでいい買い物ができたと思います。M51では暗所での感度が少し向上しているようですが、もしM51とほかに違うところがあれば教えてもらえますか。
1点

新品の価格ですよね。
感度が若干(本当に若干で同等と思ってもいい)違うだけど、機能的に劣るところはないと思います。
手ブレ補正がちょっと違うぐらいかな。(手ブレ補正の精度に違いは殆どないと思います)
良い買い物でしたね。
貴重なビューファインダーモデルが、その価格なら超お買い得です。
書込番号:15899978
1点

>M51とほかに違うところがあれば教えてもらえますか。
大きさも結構違いますね。並んでいると良くわかります。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=640/
パッと見はビューファインダーの有無以外ほとんど同じ印象ですが。
あと、細かい部分でM41の方が仕上げにコストがかかっています。
あとは操作系の違いとか、MP4記録ができる・できないとかですかね。
書込番号:15900015
1点

M41の方が良い点は
○外観が安っぽい感じがしない
○紙の取説がきちんとついている
○互換電池が普通に互換です。M51の互換電池は本当の
互換電池ではないと思います。
○操作ボタンが多くて操作を迷わない
○充電器の電流容量が大きく充電時間がかなり短い M51は付属電池
で5時間
M51は感度が少し上がっていますが実際にはほとんど
同じだと思います。測定すると違うようですが人間には
同じようなものです。感度が2倍程度変わると肉眼で
差がはっきり解るようです
というわけでM41の方がずっとお買い得だと思います。
ただ一回り大きいのが難点ですが慣れれば・・・
M51はM41のコストカットモデルだと思います。
書込番号:15900047
2点

早速ご回答頂きありがとうございます。昼寝ゴロゴロさんがおっしゃっていただいたような差なら許容範囲でしょうね。tactacさんの情報を見ましたら外見の違いがよくわかりました。ありがとうございました。やはり少し大きく、重いようですね。でも今まで使っていたのが7,8年前に買ったPanasonicのDVテープ仕様のものなので使用した感じでは少しも大きくも重くも感じませんでした。小さいことにこしたことはないのですが・・・。これから大切に使っていきたいとおもいます。
書込番号:15900118
0点

WMeron2さんありがとうございます。機械的には性能が少し上がっていても人間の感覚ではほとんどわからないのでしょうね。確かに最新の機種よりは少し大きいようですが、その他ではM41の方がいいような気がします。いい買い物ができてよかったです。皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15900152
0点

M51より多少大きいですが、そこはメリットですよ。
容量の大きいバッテリーを付けた場合、はみ出さずに収まることができますので。
M51は出っ張りが大きいです。
本体の大きさはデメリットじゃないんですよ。
あと、互換バッテリーを使っても残量時間もしっかり表示されます。
これもメリットですね。
良い事ばかりですよ。
書込番号:15900194
1点

度々の回答ありがとうございます。手ぶれとか考えると確かに大きさもメリットですね。最新機種がすべていいとは限らないんですね。三脚を使用することも多いので、特に影響もないとおもいます。いいことずくめのようでうれしいです。ありがとうございました。
書込番号:15900268
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
3/3に店頭販売で29800円で売っていました。在庫限りで全店舗の在庫は2台とのこと。
新機種が出ているので、今後の入荷予定はないらしいです。
値下がりを待ちすぎないことも大切かも。
ちなみにサイズは同時期の他社製よりもかなり大きく、カバンにすっと入れて、さっと取り出して、という感じではありません。そのあたりも十分承知されていたほうがよいかもしれません。
書込番号:15875064
0点

さっき近くの店で\27000で売っていたので、購入しました。
もう少し遅かったら売り切れていたかも・・・
書込番号:15875088
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在ivis‐HV10ユーザーです。
画質には十分満足しているのですが、6年半も愛用しているのでかなりバッテリーの持ちも悪くなってきましたし、何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました。
こないだキタムラでM51がとってもお安い値段で販売されていて買おうか迷っているのですが
スペックなどみても私にはさっぱりわからないので教えていただきたいのです。
HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
三脚を使用せず子供のサッカー撮影をするため画像の揺れの軽減と軽さを重要視しています。
(スペックをみると重量は100gほどしか変わらないようですね…。)
画質はHV10と同等で満足です。
全く素人でわかりません。アドバイスや何かおすすめの機種などもあればどうぞ教えて下さい。
予算は5万円以内を考えています…。
0点

サッカーですか…
HV10の手振れ補正がどの程度か分かりませんが、
M51で三脚なしで最大ズームだと、かなり厳しいですね(汗)
引き気味で全体を撮るなら、上手な人なら何とかなると思いますが、
お子様のアップなどを撮るなら、せめて一脚は欲しいところです。
書込番号:15813347
1点

返信ありがとうございます。
そうなんですか…。
三脚などはちょっと立てにくい環境なんです。
手ぶれ補正を重視するなら他機種にする方がやっぱり無難なんでしょうか。
今のHV10の画質や色合いも結構好みなのでやっぱり今回もCANONにしようかな〜と考えて
いたのですが。
クチコミをみていて、HDR−CX270Vも気になります。
M51と比べると手ぶれ補正はこちらの方がいいんでしょうか?
画質はM51のほうが上なんでしょうか?
質問ばかりですみません。卒業式・入学式が当分続くためどうせなら間に合うように購入しようと思ってちょっと急いで各種検討しています。
書込番号:15813551
1点

こんばんわ。
私もHV10や昨今のメモリー機を使用してビデオ撮影を楽しんでいます。
>何よりテープの交換が面倒だし恥ずかしくなってきました
以前ほどでないにしろ、まだテープ機を使ってる人は結構いるのでは?スタンダードモデルもよく見かけますよ。だから気にすることはないと思います。
>HV10と比べてM51は「手ぶれ補正」はかなり良くなっているのでしょうか?
HV10は通常の光学式手ぶれ補正。縦型で軽量なため、気をつけてガッシリとホールドしても(特に望遠側では)揺れる揺れる。対してM51はシーンを判別して効きを自動調整してくれる「マルチシーンIS」を奢るので、その差は歴然でしょう。
あと暗所の性能もかなり向上し、トータルの性能はHV10を凌駕しています。
「往年の名機」も6年の年月には勝てません。それは単にテープかメモリかといったものではなく、業界全体の、技術的な進歩に依るところが大きいと言えます。
わたし自身は、HV10はまだまだ現役で使えると思ってるんですけどね。テープは頭だし等が面倒ですが、なんたって気楽ですからね。「撮りっ放しでOK」はありがたいです。
保存場所に気をつけさえすれば。
>サッカー撮影
いくら手ぶれ補正が優れていても三脚を使ったほうがいい結果が生まれす。サイドから広角気味に、ボールや選手の動きに合わせゆっくりとパンして、試合の流れがよく分かるように撮ったら、後の視聴時に大画面テレビで楽しめるでしょう。
フォーカスも素早いしスポーツ撮影にはもってこいの機種なので、選択としては間違っていないと思います。
因みにどちらのキタムラか教えてくださいませんか!?
キタムラも(向かいなど近隣にある)大手量販店に対抗心を燃やし、ときどきビックリ価格で販売しているときがありますよね。
書込番号:15813578
2点

今までは、どんな感じでしたか?
以下のような程度でも大丈夫ですか?
http://youtu.be/ahquJ15T9KY
(3時間たったら削除します)
M51は画質に関しては全く問題ないと思います。
三脚が立てにくかったら、短い一脚で体に固定するとか、
何らかの方法で揺れを防がないと厳しいと思いますよ。
書込番号:15813624
1点

すみません。カブリました。
三脚はキツイのですね。
それならせめてハイディドゥルディディさん仰られるように一脚が欲しいところですね。
前後左右はダメでも上下の揺れを抑制できれば、映像としてのデキは大きく変わってきますから。
私も手持ち、手ぶれ補正ONで、手首の回転のみで野球を撮ったことがあり結構上手くいきましたが、それでもやっぱり三脚使用にはかないませんし、何より疲れます。
視聴時を考慮すると、基本は「固定」です。
>画質
何をもって画質とするか難しいところなんですが、解像間というかクッキリ感はキヤノンのほうが上です。これは今も昔も変わっていません。HV10をお持ちならお分かりでしょうが、同じような味付けですね。ただ、当初HV10の画を観た時度肝を抜かれたような気がしましたが、今となると… なんだか「おっとり」と感じちゃいます。やはりフルHD読み出しといっても1440にリサイズするからなのでしょうか…ちょっと分かりませんが、G10なんかスゴイですねーっ!!M51もその「画質」を踏襲し、オート同士で撮ればG10に肉薄するものがあります。もちろんG10のほうが限界が高く、自分好みの画を作り易いですが。
オートで撮ることが多いならM51で十分ですよ!!
HV10の画質や色合いが好きならM51でいいと思います。
書込番号:15813736
2点

皆さま、目が覚めるとたくさんのアドバイスが!!感激…
本当にありがとうございます。
皆さまのアドバイスを聞いて、M51を購入する気持ちが固まりました!(まだ売り切れてなければいいのですが…。ちなみにご質問いただいたキタムラの店舗は私、四国在住ですので…(*_*;)
一脚も一緒に見てきます!
こんなに親切にアドバイスいただけて嬉しかったです。
又わからないことがあったら質問させて下さい!
書込番号:15814615
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
HF M51で使用できるグリップを探しています。
SONY製であれば、GP-AVT1というシューティンググリップがあるのですが、CANON純正で見つけることができませんでした。
みなさんはグリップなしで撮られてますか?
0点

こんにちは。
純正はないですよ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%8C-UNX-5631-UN-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97/dp/B005O74KAK
↑これつかっています。どうでしょうか
書込番号:15791595
0点

確かにSONYのグリップは魅力がありますね。
単なるグリップであれば、いくつか入手可能ですが、
私なら以下を購入すると思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B003ITXN4A/
ステディーカムはおまけ程度かもしれませんが、
ショルダーブレースとテーブル三脚機能込みなので便利かと。
書込番号:15791598
1点

貴重な情報ありがとうございました。
グリップ選定の参考にさせていただきます。
書込番号:15825288
0点

ローアングルも撮ったりが簡単に出来るならこれ!
Uのとこをショルダーパッド代わりに持って固定も出来るし子どもの撮影時はローアングルも多くなるのでこれを使ってます。
ちょっと大げさになるけど…
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B003PBB4ME/ref=mw_dp_sim_ps2?pi=SL500_SY125
書込番号:15903387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
Eye-Fiビデオカードについて全く知識が無い者ですが、このHF M51にEye-Fiビデオカード(16GB)を装着した場合、内臓メモリーの32GB+カードの16GBを併せた48GB分の映像データが無線LANで転送できるということなのでしょうか?
0点

転送対象はEye-Fiカード内に限られます。
なので内蔵メモリから転送したい映像をEye-Fiカードにコピーすることになります。
書込番号:15774771
0点

tac tacさん
早速、ご返事いただき感謝します。
一度に転送できるのは、カード容量の範囲内(この場合16GB)までと言うことですね。
ありがとうございました。
書込番号:15774867
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

こんにちは。
乗せられるビデオが軽量なので、三脚も重量級でなく、ある程度のしっかり度と持ち運びのし易さから選択してみました。
スリックのコンパクトUは、如何でしょうか。
センターポールを伸ばさない高さが800ミリと小型です。身長と加味しながら選択されたらと思います。ヨドバシカメラ、ビックカメラあたりに展示で置いているかもしれないので、一度、拝見されたらと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000089097/#tab
http://www.slik.co.jp/compact-series/4906752214824.html
後に、もっと本格的なビデオを買われるご予定でしたら、もっと三脚も本格的な方がいいと思います。
書込番号:15772701
0点

k.xxさん こんにちは
1000円〜2000円位で沢山出ているのが多いとは思いますが このクラスの三脚故障も多いですし 不具合が出る場合も多いですので 予算少しかかりますが 長く使いたいので有れば
SLIK SC 204 VIDEOが良いと思いますよ
SLIK SC 204 VIDEO
http://kakaku.com/item/K0000350670/
書込番号:15772782
0点

上2つで紹介されているのはスチルカメラ用です。
動画用の三脚を選ばないと、やってられません。
SLIK SC 204 VIDEOはビデオという名前がついてるけど
どうしようもありません。上位の503ならよいのですが。
書込番号:15772881
1点

途中で切れてしまった。
説明の中に「オイルフリュード」と書いてあるものを選びましょう。
あとパン棒がチルト(上下に動かす)のロックねじを兼ねているものはダメです。
パン棒は長いほうがやりやすいです。
以上を満たす最安は確かベルボンC-400です、が、小さすぎて
動かすときにしなるので
C-500とかにしたほうがいいと思います。
スリックはNEWモデルがいろいろ出ていて全部追いかけきれていません。
書込番号:15772904
3点

はなまがりさん 訂正ありがとうございます
雲台自体はオイルフリュードが使い易いと思いますが でも 503など低価格のオイルフリュードタイプの 三脚は レベリング機構が付いていないため 水平出しが難しく外していました
今回はカメラ自体が軽量ですし 204はオイルフリュードタイプとは違い 傾き調整も出来ますので 今回はこの三脚を推薦しています。
オイルフリュードタイプで選ぶのでしたら レベリングユニット付きのタイプが良いと思いますよ
書込番号:15772976
0点

返信ありがとうございます(^^)
一度足を運ぶのもいいかもですね!
検討いたします!
書込番号:15773060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに安いのもたくさんありますよね!
長い目でみるとしっかりしてるものをえらびたいですが。
はじめての購入なので余計迷います!
参考にしてみます(^^)
書込番号:15773066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめての投稿で、返信の仕方があってるのか
わかりません(~_~)
皆様ありがとうございます!
クチコミをみて考えてみます!
きちょうなお時間ありがとうございます!
書込番号:15773080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画ですと、オイルフリュードが付いたものの方が動きが滑らかでいいですが、重量が重くなってしまいます。
ビデオが軽量ですし、コンパクトUに付いている雲台はパーン棒は長く、そのパーン棒で回転、上下の操作ができ、動画でも操作し易くなっています。
軽量なビデオ機器であれば、オイルフリュード無くても問題はないと思います。
書込番号:15773106
1点

勝手に引用させていただきます
>軽量なビデオ機器であれば、オイルフリュード無くても問題はないと思います。
オイルフリュードでないものは録画中にはパンやティルトは
まずガタガタぶれて撮れません。ですから静止状態での撮影です
オイルフリュードは録画中にパンやティルトが出来ます。
滑らかに雲台を動かしながら録画可能です。
ビデオカメラの三脚は雲台が命です。
馬鹿の一つ覚えです。
書込番号:15773148
4点

勝手にある部分だけの引用だけで論じられるのはよくないですよ。
上記に、「動画ですと、オイルフリュードが付いたものの方が動きが滑らかでいいですが・・」も書いていますよ。
書込番号:15773426
3点

私も軽さはあんま関係ないと思うけどなあ。
動画目的で軽量なミラーレス一眼のNEXを使うシチュエーションを知っていますが
はたから見ていてオイルフリュードでないとアカンわこれ、と思いましたよ。
その時の印象では特にチルトが困難ですね。
書込番号:15773535
3点

>204はオイルフリュードタイプとは違い 傾き調整も出来ますので
え?それは見落としたかもです、が、エレベーターポールがついてるから
レベリングユニットは無いと思ってしまいました。
書込番号:15773548
0点

申し訳ありません
でも軽量だからオイルフリュードはいらないというのは
違うと思います。滑らかさですから重さとは関係がないと
思います。
はなまがりさんと同じでティルトが特に問題だと思います
軽くてもかくかくします。
書込番号:15774145
2点

>>でも軽量だからオイルフリュードはいらないというのは違うと思います。滑らかさですから重さとは関係がないと思います。
軽量で持ち運びがし易く、動きが滑らかで、安いビデオ三脚があればいいですね!
書込番号:15774234
0点

>204はオイルフリュードタイプとは違い 傾き調整も出来ますので
水準器は付いていますが、レベリングユニットは付いておりません。
なので、傾き調整が出来るというのは???
脚の長さを調整すればできますが、これは、ちょっと…
SC204はFシリーズの雲台が付いていますが、全く使えない雲台でおすすめできません。
kxxさん
三脚を使ってどのように撮影しようとお考えなのか仰ってください。
動きのあるものを追いかけるためにカメラを動かして撮るのか、
ぶれないようにカメラを固定してとるのか、
それによって、おすすめする三脚が違ってきます。
書込番号:15775129
0点

あと、予算はいくらぐらいでしょうか。
1万円〜になってくると、シッカリ感のあるモデルが増えてきます。
M51とのバランスからするとオーバースペック感が否めませんが。
しかしながら、剛性に富んだ脚からくる安定さと滑らかなパンは、視聴時に大きくモノをいってきます。
書込番号:15775502
0点

皆様、返信ありがとうございます!
全くの無知なので、用語がよくわかりません(--;)
すみません!
今回の購入は子供の保育園での撮影になります。
手にもっていると疲れるので三脚があれば
いいかなぁと思っております。
書込番号:15777782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、予算は一万以下で考えております。
五千円ぐらいがあればいいかなぁと思っております!
書込番号:15777785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>手にもっていると疲れるので三脚があれば
>いいかなぁと思っております。
疲れないようにということであれば、こんなところ(SLIK F741)で充分ですけれど、
http://kakaku.com/item/K0000388428/
できることなら、少し高くなりますが、せめてこちら、
はなまがりさんが挙げられたベルボンC-400をおすすめします。
http://kakaku.com/item/10709010464/
SLIK F741とは、使い勝手がまるで違います。
価格.com最安の店でどうぞ。
書込番号:15778271
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



