
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2012年12月8日 11:35 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月7日 23:29 |
![]() |
2 | 4 | 2012年12月3日 11:02 |
![]() |
2 | 2 | 2012年12月1日 22:22 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2012年12月5日 07:30 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月30日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
タイトル通りですが、マイクつけちゃいました。
構成
1)外部マイク
メーカー:オーディオテクニカ
型式:AT9941
2)シューアダプター
メーカー:ROWA(だったかな
型式:?????
とりあえず付けただけなのでレポートとかはまだです。
て言うか、カメラに関しては素人なのでレポートしません。
音われだの、風切り音だの質問しないように、フードと同様に
“どや〜”って言たいいだけなので、、、、
3点

でかっ!
書込番号:15447174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浅草のサントリーのオブジェみたいですね(*^_^*)
書込番号:15447864
0点

MA★RS さん!
それって、うんこビルのことを言ってる?
あれわぁ、アサヒビールっす
減点、1ね
書込番号:15447944
1点

げ(@_@;)
あれ、アサヒなんですか((+_+))
あのしたにサントリーホールがあるものと思い込んでました^_^;
書込番号:15447955
0点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB
スーパードライホールです。
高層ビルはビールジョッキですね。
ちなみに、うんこビルと呼ばれても文句を言わないのは、
「アサヒビールを覚えて頂ければ、仕方なし」
と、伝え聞くところ。
なので、MA★RS さんは、うんこビルと言っちゃ、ダメです。
ちなみにサントリーホールはアークヒルズ(同美術館は六本木ヒルズ)。
場所を間違って徘徊していると、保護されますよ。
横レスで、板汚し、失礼しました。
う〜ん。それにしても、この時間に即レスとは、やはり夜行性?
書込番号:15447996
0点

素晴らしい、返信の5連発!
汚す?とんでもない。
剛毛とか、チリ毛とか有ったらもっと良かったのに。
全員減点99点!
オラッチにはアサヒだの、キリンだのどうでもよいが、、、、
追伸:みんな早く寝ようぜ!夜間電力使用だから有る意味ECOかも、、、、
書込番号:15449044
0点

http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%AB
「うん○ビル」で検索したら、こんなん出ました。
書込番号:15449113
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ビデオカメラ買い替えを考え中で、相談させてください。
SONY CX590を検討していたところ、この機種の口コミが良いようで 気になってるところです。
子供の運動会、発表会、ピアノの発表会の撮影がほとんどになります。
(運動会以外は三脚を使います。)
今使っているのが 6年ぐらい前に買ったSONYの機種(UX-5?)で、有効画素数(動画)が146万画素です。
当時よりTVが大きくなっているので、画質をもう少し良いものにしたいです。
この機種が207万画素ですが、画質は良くなりますか?SONY 590だと502万画素なのですが、大差ありますか?
価格的には この機種の方がいいのですが…。
1点

こんにちは。
画素の大小ですが、全く問題ありません。
画素が半分だから、細かさも半分みたいなところはありません。
207万画素は今のハイビジョンに合わせた設定ですので、不足ではないですし、また、一つ一つの画素の面積が大きくなりますので、照明が不足しているような舞台ではむしろ有利です。
CANON M51がSONY CX590より有利な点(私感ですが)
マニュアル音声レベル調整ができる。ピアノ発表会では重要なアイテムです。慣れないと失敗しますが。
ズームが望遠よりに設定されている。
価格が安いため、予備バッテリーを購入しても同価格程度。
逆に不利な点
ズームが望遠よりなため、食卓の向かいを撮るような場面では入りきらないときもある。
とりあえず、画素に関しては気にかける必要はないでしょう。
書込番号:15440263
0点

画質をよくしたいという事ですが もし1台しか使わない
(複数台所有しないなら)ならCX590の方が良いかもしれません
画質はいろいろな要素から評価されますから単にどちらが良い
とか悪いとかは言えませんし同じものを見ても人によって
感想は異なります。SONYの単板機は本当の画質がどうであるか
は別にして最大公約数的なユーザーに高評価になるような
製品づくりをしていて自動でそこそこ撮れるようになっています
しかしその最大公約数的な用途以外に使用とすると困難が発生
します。
もしマニアックに撮影を楽しみたいのならCANONをお勧めします
年間数時間程度の撮影ならSONYが良いと思います(あるいは
感じます)
また画素数よりも解像度が重要ですAVCHDでは1080本が規格です
からそれだけの解像度が可能ですが家庭用の安いのではそんなに
無いのが普通です。その為には1080本分の記録には200万画素が
必用ですが撮像素子の性能としては200万画素では実際足らず
それから何割か増した数の画素数が必用です。でもSONYの
400-600万などという過剰な画素数は弊害が発生しています。
そんな過剰な画素数があるのに解像度は規格値まで無いという
製品です。一般の人は自分の購入したものの絶対性能を知りたい
とは思わないようですのでSONYの方が商売としては上手だと
思います。
M51,52は3万円程度でその価格に見合わない良い性能ですが
1台しか使わないようなユーザーには向かないかもしれません。
私はM41 M51で3台所有していますが・・・・
書込番号:15440552
0点

私はSonyPJ590とPana600MとCanonM51の3機種で悩み結局M51にしました。
その理由はあくまでも子供行事、室内、行楽地に言った場合に特化されるため
価格を抑えたいけど当然子供の撮影ですから綺麗に撮りたい。
良く言われるのがSonyは望遠が弱いが手振れ補正が良く効く。Panaは望遠が良いが暗い室内だと画質が悪い。Canonは望遠も室内等の暗さにもそこそこ強いと思います。
で、Canonが選ばれる理由はコスパが良いからだと思っています。
良く言われるのですが
望遠については Pana>Canon>Sonyです。
暗所については Canon:Sony>Pana(CanonとSonyどちらが良いかは私は判断できません)
Sonyのほうが良いという意見もあるかとは思います。
Canonは207万画素と少ないように思われますが、「W_Melon_2 さん」が言われる様にフルハイビジョンでは200万画素です。それ以上は使いません。
ではなぜ500万画素だとか600万画素だとか付いているかと言えば写真用です。
ビデオカメラで500万画素の写真が撮れるということです。
写真を撮らなければ200万画素あれば十分なのです。
撮影中に写真が撮れるとかですね。
でCanonはビデオに特化したカメラを作ったというところですね。
メーカーの宣伝文句ですね。
子供の運動会等ビデオ撮影している最中に写真撮りますか、私は子供を追いかけて必死にビデオ撮るのでそんな余裕ないです。
大体は撮影後、ソフト上で静止画切り出しです。Canonも出来ますが全体画素数少ないので
切り出してもL判までですね。
Canon曰くビデオ撮影に特化して作ったビデオカメラです。レンズを良くしても価格抑える。
撮影主体ならCanonが良いと思います。
但し弱点があります。広角に弱いところです。
小学校の体育館での学芸会等舞台の全体をとる場合(舞台幅20mで考えた場合)
Sony・Panaの場合 舞台より約15m必要
CanonM51の場合 舞台より約24m必要
運動会等子供までの距離40mで計算(光学ズーム端まで)
撮影範囲
Pana V600M 水平2.01m 垂直1.34m。
Sony CX590V 水平4.48m 垂直2.99m
Canon M51 水平3.3m 垂直2.2m
画質以外の話も出してしまいましたが
一長一短ありますが総合評価で広角問題なければM51を推薦します。
書込番号:15444885
1点

nakajysさん、W_Melon_2さん、おじぴん3号 さん ありがとうございます。
207万画素でも 今のTVでは十分とわかって 安心しました。
ビデオカメラで写真は撮らないので、画素数は十分そうです。
広角が厳しいんですね〜。おじぴん3号さん、具体的な距離を教えていただいてありがとうございます。
でも、だいぶこの機種にかたむいてます(*^_^*)
週末、電気屋さんに行って 実際に触ってきます。
ありがとうございました!!
書込番号:15447419
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
撮影したシーンを分割する事はできますが、結合するにはPCで編集する事になるでしょうか?しかし付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?AVCHD編集用のソフトでおすすめがあれば教えて下さい。
0点

>付属のvideobrowserではトリミングしかできませんよね?
結合もできるはずですよ。
TMPGEncなどでも可能です。
書込番号:15424679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
TMPGEnc Authoring Works 5 や、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4は、いかがでしょうか。
スマートレンダリング可能なので、無劣化で簡易編集等できます。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
書込番号:15424685
1点

tac_tacさん映像派さんどうもありがとうございます。videobrowserでも結合出来るのでしたか。紹介していただいたTMPGEncも見てみます。
書込番号:15425289
0点

付属のVideoBrowserは正直使いやすいとは思いませんが、
トリミング(ここで結合も可能)や映像間の切換効果(トランジション)・オーディオ(BGM)・テキスト(字幕)の追加や全体の音量調節ができ、更に編集済みの映像をカメラで再生できるようSDカードに書き出すことができるので重宝することがありますよ。
書込番号:15425889
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
内蔵メモリに録画したデータを東芝REGZA DBR-Z160にAVCHD取り込み機能で取り込もうとしました。このときに分かったのですが、
1)複数の映像が取り込み画面では1つのパーツとして表示され、行事ごとに、あるいは、不要なシーンを削除して、取り込む事ができない
2)取り込まれた映像はすべてのシーンがそれぞれチャプターとなった1つのタイトルになっているが、それぞれのシーンの最後の部分が正常に再生されず一時停止したような状態になり、それ以降シーンの最後までスキップされて次のシーンの冒頭が再生される
という不具合がありました。これって一般的な事なんでしょうか?自分の希望としては、
1)いくつかのシーンをまとめたものが1つのタイトルとしてそれぞれ別個に取り込める
2)ビデオカメラで表示する時と同じように、シーン継ぎ目もスムーズに最後まで再生されて次のシーンにスムーズに続く
という風であって欲しいです。もし、この不具合が一般的なものだとしたら、これってREGZAが悪いのか、それともM51が悪いのかどっちなんでしょう?私の個体特有の不具合だとしたら、修理に出さなくちゃいけませんかね?何か自分の操作が正しくないって事があるでしょうか?
1点

どちらも東芝機の仕様です。対策は
(日付やシーンを選んで)SDカードに書き出してやること。
チャプターを全て結合してから切りなおし、プレイリストで日付ごとに別番組にしてから書き出せば問題はでないのでは。(全部だと取込時間は掛かりますが)
シーンの切れ目で一時停止するのも再生仕様(欠陥)のようです。ディスクに焼いて別の機種で再生すれば問題はないですが。
これは多分最新の機種では直っているのでは。
私の場合旅行など終わると(取込後)ビデオカメラをフォーマットするので、日付問題はないですが。
書込番号:15419101
1点

ありがとうございます。対策まで教えていただきまして助かります。それにしても東芝はこれを仕様というのですか・・・・・マニュアルを読んでも大して情報はなく(ビデオカメラでのタイトル数とREGZAに表示されるタイトル数は異なるかもしれない、程度)ユーザは相当戸惑うと思います。
それはともかく、M51がおかしいのではないと分かって安心しました。
書込番号:15419166
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
子供の学校行事で大活躍してます。
こんなに綺麗に撮れるなら、もっと早くに買っていたらと、少し後悔!
小さく軽い、高画質、手ブレ補正…だけど、
手持ち撮影(頭越しや定点)は、40後半のおじじには、辛い!まるでウルトラマン、3分過ぎると二の腕がプルプルして来ます。
書込番号:15415293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめまして。
>手持ち撮影(頭越しや定点)は、40後半のおじじには、辛い!
>まるでウルトラマン、3分過ぎると二の腕がプルプルして来ます。
一脚あるいは三脚の使用をおすすめします。
一脚なら、こんなのがあります。
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204276.html
書込番号:15415803
1点

>こんなに綺麗に撮れるなら、もっと早くに買っていたらと、少し後悔!
過剰に綺麗になるように設定されているように思います でも
3万円ですから 色が不正確なように思います
>手持ち撮影(頭越しや定点)は、40後半のおじじには、辛い!まるでウルトラマン、3分過ぎると二の腕がプルプルして来ます。
小型の一脚とクイックシューを取り付けると両手で持てて
長時間も楽です。 長めの一脚だと 一脚の下を持って持ち上げる
と高所撮影も可です
とにかくこの価格と出てくる絵は今までかなりの台数を使って
きましたが嬉しいものがあります。
書込番号:15415826
2点

ついでに
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/11090300/shc/0/cmc/4528483076405/backURL/+01+main
こんなのがありました 先日はこれが\680だったので何本か買おうと
思っていたら通常価格に戻ってしまいました。
送料がかかるので
あとお腹にひっかける一脚もありました
書込番号:15415853
2点

おはようございます。
カラメル・クラシックさん、W_Melonさん
ありがとうございます。
一脚なら場所取りませんね〜!!
早速、買っちゃいます。
書込番号:15416213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アマゾンで、SLIK Sポール2と プロミニ3をポチリました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15417197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゴンジジさんは丈夫そうなのを買われましたが
こんなのを見つけたので2つもポチリました
処分品のようでお買い得のようです
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004G6Q2J2/ref=oh_details_o00_s00_i00
いつもはもう製造中止になった同社のこれに似たものを
使っています。いつも2つづつ買ってます。
軽いのでパイプがへにゃへにゃです。
書込番号:15417380
1点

W_Melon_2さん、軽いことが何よりだと思いま〜す!
私も一眼用の三脚は有るのですが、ちょとゴツいので、バックには入らず、肩に掛けて持ち運びますが、重いし、人混みでは当たらないように気を使い…なので、2、3回使っただけでトランクに入れっぱなしで忘れてました。
皆さんのおかげで、良い買い物が出来ました。
書込番号:15417487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり三脚も一脚もそれぞれ 軽いのと重いのを一種類づつ
軽4本あると 目的に合わせて使い分けが出来ますが
三脚で小型で雲台の出来が良い製品は存在しません。
昨日 注文した軽い一脚が来ました。200gちょっとで以前
使っていたものの後継モデルでした.以前購入した時の
半額程度で購入しました。台湾製です。一番下がふにゃふにゃ
です。これだと海外旅行のツアーでも持って行けますがそれ
なりだと思います。4本になりました
一脚は地面に付けず短いまま両手で持って撮影すると安定します
M51はSONYに比べると手振れ補正がイマイチなんで一脚は役立つ
と思います。この方法で30分ぐらいは持っていられると
思います。
ゴンジジさん届いたら レポートを是非お願いします。
書込番号:15431765
1点

とにかく、軽いし、175cmの自分でも高さは十分です。但、冬場はポールが冷たくて手袋が必要になりますね!
ミニ三脚を取り付けると、まるでマイクスタンド、M51なら手放しでも大丈夫そうです。
強度もしっかりしてるし、
雲台はミニ三脚のが使えますが、自由雲台なので、ビデオには… ビデオ用のを後で探してみます!
写真をupしますが、見づらくてスミマセン。
書込番号:15432086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっとびっくりです。普通とは上下が逆で細い方が上です。
これだと一番下を持って頭上に上げて撮れますね
私も同じくらいの太さの一脚がありますが上下に取り付け可能
ではありません。
写真を載せていただいたのでわかりました。レポート
ありがとうございました
それから一脚の雲台は自由雲台の方が良いのではないかと
思います それよりクイックシューが必須のように思います。
書込番号:15434852
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
この機種の購入を検討してます。
主にな用途は旅行先での街並みを歩きながら撮影する。
昼も夜も。
この機種がその使い方に向いていますか?
もっと向いている機種があれば教えて下さい。
ズームはあまり使わないし、本体は軽くて小さい方が良いです。
0点

残念ながら向いていません。
歩き撮りで画像をなるべく安定させたいのであればソニーです。
一番強力なのはCX720/PJ760ですが、ある程度の大きさがあります。
コンパクトな方がよければ下位機種を。
ただし画質は値段に比例します。
書込番号:15402645
5点

さきほど、店頭で説明を受けてたら
手ブレに強いのはcanonですって言われました。
書込番号:15402688
0点

では、店頭で試し撮りさせてもらってください。1発でわかります。
ネット上でもわかりやすい動画があります。その一例(1:40あたりから)。
http://www.youtube.com/watch?v=s7ObqHnV3N8
ただ、ズームするとキヤノンでも相対的に手ぶれ補正がよく効くようになります。
また、手ぶれ補正も許容範囲があると思います。
キヤノンだって全然補正が効いてないわけではありませんので、ご自分で良ければそれでいいのかと思います。
書込番号:15402835
3点

あと、街並みを歩き撮り、ならば広角の方が臨場感があって良いと思います。
ここもM51にとっては不利な部分です。
広角だと「見た感じ」の手ぶれ軽減効果もあります。
書込番号:15402850
4点

おっしゃる通り、cx720の方が歩きながら撮影に向いてますね!
考え直します..
ありがとうございます。
書込番号:15402884
0点

歩き撮りなら、ソニー以外の選択肢は無いと言ってもいいほどです。
現行機種のCX720Vと型落ちのCX560V(CX590Vと同等の補正力)と型落ちのM43の比較映像です。
CX720V
http://www.youtube.com/watch?v=x-EAXpTwzwE
CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=8iH3OxPwK-8
HFM43
http://www.youtube.com/watch?v=IdAtdiutKjA
本来は、スローシャッターでの歩き撮りの検証映像なんですが、
手振れ補正の違いはよく分かると思います。
あと、手振れ補正の影響力で画質にも影響しているところも注目点です。
通常は24pではなく60フレームで撮影すると思いますが、
手振れ補正がよく効くと被写体振れを抑えてくれるので、スローシャッターも実用域になってきます。
書込番号:15403040
1点

CX720VとCX560Vの映像を比較しましたがCX720Vの方がやはりよく見えます。
しかし、本体が大きいのとカラーが黒しかないのと値段も高いので、
CX590Vがいいのですが、CX720Vとは手ブレ補正能力はかなり劣りますか?
書込番号:15407601
0点

CX590VとCX560Vは、ほぼ同じ補正力だと思います。
CX560Vの映像がCX590Vに該当します。
※画質はCX560Vより劣りますので、手振れ補正のみ参考にして下さい。
書込番号:15408126
0点

昼寝ゴロゴロさんの動画で感じがつかめると思いますが
PJ590(=CX590)とPJ760(=CX720)の他スレで紹介した動画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14879900/#14882292
PJ590の手ぶれ補正でも優れものだと思いますが、歩き撮りとなると欲が出てしまうかもしれませんね。
ついでに上記スレでは画質比較に関しても参考になると思います。
書込番号:15411600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



