
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
友人に頼まれて、M51の値段を池袋に見に行ってきました。
池袋のヤマダで、価格の相談をしたら64800円の15%という提示でした。
ポイントを考えたら、ここにのってるお店よりちょっと安いし、池袋はやっぱ安い。
0点

新宿ヨドバシで60200円ポイント10%の表示でした。
価格がどんどん下がりますね。
書込番号:14257924
0点

埼玉県のヤマダ電機テックランド北本店で3/10夕方に行ったところ、58800円の10%還元でした。店員さんも親切で迷わず購入しました。
書込番号:14278511
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
大きさ比較しました・・
機種 幅 高さ 長さ 重量
M52 68 64 121 310
M41 74 71 137 360
S21 75 74 148 470
560 62 67 126 385
TM85 51 63 119 239
こう比較してみますと
・幅は相変わらず他社より少し太めだけどだいぶ設計陣がんばってダイエットしたな。
・高さ長さはパナ並み。560より小さいし軽いな。
という感じですがみなさんはどう感じられますか。
暗所での強さ
・41より少し上という情報。
画質 価格
・もし41並なら (値段10月3万円前後)
キャノンの唯一の欠点(サイズ)をカバーしているので売れるかもしれません。
でも相変わらずリモート端子ついてません。少しガッカリ。オプション買ってということでしょうか。
当方S21愛用してますが大きいので外では携帯性に優れていそうな今回のM51は大いに期待しています。
暗いところでもS21をカバーしてくれそうな・・・
みなさんはいかがでしょうか。
1点

なるほどこうやって比べてみますと随分とコンパクトになったのがわかりますね。
S21は重いのですね(^^;)。
性能的に20%感度アップということですが、
実撮影においてはほとんど差を感じないレベルかなと予想しています。
自分が期待していることは、画質全般の細かい改良があるのではないか、です。
大きさの話に戻りますが、M41はその大きさから選択肢からはずれる場合もあったようなので、
キヤノンががんばって小さくした理由もわかるような気がします。
あとは、店頭で見て、触って、小さいと感じさせることができるかどうかですね。
個人的にはもっと大きくてもいいのですが、小さい方が売れるのでしょうね。
CX590も随分とコンパクトになったように見えました。
書込番号:14063163
0点

なぜかSDさん
おひさしぶりです。
>自分が期待していることは、画質全般の細かい改良があるのではないか
具体的にどのような・・・?
>CX590も随分とコンパクトになったように見えました。
560 とHM670 HX5V(コンデジ)も加えてみました。
機種 幅 高さ長さ重量
M51 68 64 121 310
M41 74 71 137 360
S21 75 74 148 470
560 62 67 126 385
590 54 65 117 320
670 51 55 111 235
HX5V 29 58 103 200
おっしゃる通り確かに590更に小さくなってM51追いつけません。
それより590やHM670がコンデジのサイズに近づいています。(幅のぞいて)
やはり資本主義世界ですから売れないといけないのでコンパクト化に
向かうのはわかりますしうれしいことではありますが、でもコンデジに近
づかなくてもいいのになと思うのですけど。
それよりもっともっと動画画質向上という路線を走ってよと考えています。
なぜかSDさんのM41の太鼓判をもとに職場の二人にM41を推薦しまして
二人とも購入しました。画質がとてもきれい・・・・と両名とも満足してます。
ありがとうございました。
書込番号:14064087
0点

こんばんは。
>具体的にどのような・・・?
(こちらで教えてもらった)エイリアシング、
コントラストが強い、
輪郭強調が強い、
ハイライト部を飛ばしすぎる、
あんまり役に立たないタッチ露出、
それほどでもないレンズ性能(たぶん)
といったところでしょうか。
>コンデジに近づかなくてもいいのになと思うのですけど
デジカメに相当シェアを奪われているという噂ですが、
ビデオカメラ側があまりにコンパクト化低画質化に走ると、かえってこの状況を悪化させるかもしれませんね。
>職場の二人にM41を推薦
上に文句を書きましたが、昨年モデルでは文句なしのコストパフォーマンスでしたので
ご満足いただけたようで良かったです。
書込番号:14068847
1点

さよならシャンクさん
比較ありがとうございます。
昨年HF-M41の購入を考慮して、大きさで購入をためらったものです。
ただ画質はぴか一でした。
テレビに接続した状態で陳列棚の下の暗い空間にビデオカメラを置いてテレビ画面で鑑賞しましたが、panasonicもJVCも似たようなものでした。誕生日パーティーのろうそくのシーンってそんなもんだと思うので、最近のはちっちゃくなっているけど、10年前発売の自分の機種に比べて悪くなっているのはどうかなぁ・・・って思いました。
裏面照射は描写は前2メーカーよりよかったのですが、ノイズがいっぱいでした。HF-M41だけノイズ・描写ともに(他と比べると)十分に使用に耐えられそうなものでした。
一番購入をためらった点が、横長のため重心が手のひら内から出てしまうにも関わらず、グリップバンドの位置が悪いため、片手もちでの安定性が悪かったことです。縦長だとちょうど掌で引っかかって、バンドにそれほど依存しないで持てるのですが・・・
なので、大きさが減ったのはうれしいのですが、横長が傾向がかわらないとのこと、そこだけが気がかりです。バンドの位置の改善があって持った感じが改善されていたら、迷わず購入したいと思います。
そうでなかったら、もう一年待ちかもしれません。
参考になるスレッドありがとうございました。
書込番号:14077185
2点

なぜかSDさん
エイリシアリング=少し勉強させてもらいました。モアレのようなものでしょうか。違いますか?
S21とM41の画質の違いは気になるところです。S21で結婚式撮影の際、指輪交換の場面で暗さが不足しくっきり映らなかったのが残念でした。M51はこのへんをカバーしてくれないかなと・・・既にM41でカバーできているのか・・・このへんも気になるところです。いかがでしょうか。
以前ZERODOUGAさんがカメラのサイズと画質について述べられてありました。
サイズ(おそらく幅なんでしょうか)を小さくすると画質を犠牲にせざるをえない・・・今回の横幅は少しだけ小さくなっているのはそのへんにあるのでしょうか。
小さな怪獣とわがままパパさん
>片手もちでの安定性が悪かったことです。縦長だとちょうど掌で引っかかって
少し(だいぶ)大きいS21(横幅類似)は片手持ちでピッタリ感あります。たしかに中指保持を親指の押さえでカバーしていますが。M41は縦に小さくなったぶん持ちにくくなったのでしょうかね?でも今回M51は幅6MM小さくなってます。中指のグリップ感でしょうからその差は大きいかもしれませんね。
、
>バンドの位置の改善があって持った感じが改善されていたら、迷わず購入したいと思います。
そうですか。当方と同じく期待されてますね。
M52で書き込みあってますね。知りませんでした。でも酷評されてますね。使い勝手は人それぞれなので価値判断は違うのでしょう。
当方は3月が待ち遠しくてたまりません。
書込番号:14077912
0点

>エイリシアリング
モアレと斜め線に出るギザギザのことです。
気にならない方がほとんどのようですが、新機種で改善していると良いです。
>暗さが不足しくっきり映らなかった
照度不足で解像度が低下した、という意味でしょうか。
そうでしたらM41以降でだいぶ進歩していると思います。
反対に、ソニーかキヤノンの上位機種でダメだったら、民生用のビデオカメラは全部ダメということになります。
M51のご購入を検討されているのですか?
そう言えば、グリップベルトって自分は使いませんね。
あそこに手を通すと使いづらいですよね。
なので本体をそのままわしづかみにしています(^^;)。
書込番号:14087664
1点

>照度不足で解像度が低下した、という意味でしょうか。
そうです。(そうだと思います)
披露宴は明るくてくっきり映りました。
挙式場は威厳を保つためでしょうか、少し薄暗くキャンドルまわりは明るく
そこだけはきれいにうつります。
またコンサートのステージ上で中心部は明るくくっきりですが両端は少し
薄暗くぼけ気味です。
>そうでしたらM41以降でだいぶ進歩していると思います。
大いに期待します。2月は職場の者のM41で確認してみます。
>M51のご購入を検討されているのですか?
はい、上記の暗さ対策とトレッキングではS21の大きさをカバーしてきれないかなと。一度S21持ち出してその解像度に慣れるとHX5Vで映した遠くの木々のボケボケはもうがまんなりません。以前は感覚上問題なかったのですが。
眼が肥えたのでしょうか。この二つをM51に期待するものです。
>本体をそのままわしづかみにしています(^^;)。
そういえば小さな怪獣とわがままパパさんもつかみにくい旨コメントされてました。S21はベルト通さないと持ちにくいです。大きいですから。
書込番号:14096896
0点

>この二つをM51に期待するものです。
望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。
書込番号:14097023
0点

反対です過度な狭小画素化に さん
>望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。当方知識乏しいのでアドバイスください。
解像力はS21に及ばないというふうに理解していいのでしょうか?
S21の解像力は確かに明るいところはきついくらいくっきりして満足なのです。
このへんの解像力は少し落ちてもいいかなと考えます。少し暗いところでの映り
を重視したいな、と考えておりますが。それをM51に期待したいと。いかがでしょうか。
書込番号:14112120
0点

>S21の解像力は確かに明るいところはきついくらいくっきりして満足なのです。
>このへんの解像力は少し落ちてもいいかなと考えます。少し暗いところでの映り
>を重視したいな、と考えておりますが。それをM51に期待したいと。いかがでしょうか。
それはそれでよいと思いますし、
ご要望のことは既にM41/43で実現しているように思いますから、M51がM41/43よりも光学系の質を落としていなければ、M41/43ぐらいの性能は期待できると思います。
書込番号:14113599
1点

はじめまして。
今週から、キヤノンは各量販店舗で順次新しい展示台に変更されていますね。
某LABIでは、新Mシリーズの、半分にぶった切ったモックが置かれていました。
幅を分からなくしている、絶妙なモックかと^^;
ちなみに、エイリシアリングについては、画素が207万な限り改善はムリなのではとおもいます。
ただそんな細かいことは吹き飛ばして余りあるくらいの、広画素業務用センサーの描画力がこのモデルの長所ですよね。
しょぼいレンズと狭小画素で捕らえた光を、いくら解像度を求めたところであまり意味はないとおもいます。
今年は、4社すべてがはっきりと、「松・竹・梅」 に分けてラインナップを組んでいます。
Mシリーズは、ソニー590、パナ600・700、ビクターVシリーズと並ぶ「竹」ミドルクラスに位置しますが、
CX560、HM890の後継機は「松」機種へと昇華し、CX590はPJ40と同等、ビクターもセンサーは「梅」、レンズは「松」で大きさは「竹」という不思議なモデルを投入してきました。
パナは画質面では話になりませんので、今年のミドルレンジでは、画質はM51が圧倒するものと思われます。
個人的にはファインダー搭載で、2倍のバッテリー装着でも本体からはみ出さず、男の手にはミラクルフィットのサイズでかつ信じられないくらい激安だったM41のほうが名機だとは思いますが、
一般消費者受けするという面では、今年のM51・M52にはひそかに注目しています。
書込番号:14127912
1点

>エイリアシング
Zoomaのサンプルを見てみますと、M41から改善されているかもしれません。
「かも」ですが。
書込番号:14130287
0点

スレ主さん
こんにちわ
エイリアシング・モアレ
以前見た時、こんな感じの物がありました。
↓
http://www.raitank.jp/archives/4602
なんとなくは理解しているのですが(苦笑い)
発表会などの看板に印刷してある文字など
ピリピリっとかもやもやっとか説明しにくいですが
文字の際にたまに出るものもエイリアシング・モアレなのでしょうか・・・
ググっても専門的用語過ぎて・・・(苦笑い)
価格以上の映像が撮れますし、せっかくなので
M51では改善が見られると良いですね。
書込番号:14138336
1点

ヘルパー将軍さん
>今週から、キヤノンは各量販店舗で順次新しい展示台に変更されていますね。
え、出てましたか?
>今年のミドルレンジでは、画質はM51が圧倒するものと思われます。
期待します。
>個人的にはファインダー搭載で、2倍のバッテリー装着でも本体からはみ出さず
知り合いからM41明日の撮影のために借りてきました。S21と並べてみました。
確かにM41ははみだしていないのですね、バッテリー。写真のアップロードうまくいかないのでやめておきます。S21はけっこう飛び出しています。M41ユーザーからするとM51のバッテリーの出っ張りは許せないのかもしれません。
もぐもぐ21さん
>エイリアシング・モアレ
>以前見た時、こんな感じの物がありました。
↓
http://www.raitank.jp/archives/4602
ありがとうございます。百聞は一見に如かずとはまさにこのことですね。S21でも時々でてました。
>価格以上の映像が撮れますし、せっかくなのでM51では改善が見られると良いですね。
そうですね。おおいに期待してます。どんどん改善してほしいものです。
書込番号:14140578
1点

>確かにM41ははみだしていないのですね、バッテリー。
>S21はけっこう飛び出しています。M41ユーザーからするとM51のバッテリーの出っ張りは許せないのかもしれません。
2倍のバッテリーでもはみ出さない、っていうことを理解できる人が実は少ないんです。
普通の人がM41のバッテリースペースを見ると、ここの満足度評価のところでも書かれていますが、
「標準バッテリーつけたらスカスカ」
「半分のバッテリーを標準装備してやがる」
「バッテリー買わせる戦略かあ、最初からピッタリなバッテリーつけてよ」
と思うらしいですw
最近はこれだけ情報があふれているし、ちょっと調べれば他者のちっちゃくなって・・・的なカメラがどんな素性であるものか、すぐに分かるのに、です。
まじめに正統派な機種を作れば作るほど、販売で苦戦する。
そしてシェアはビクターにも抜かれ、最下位。。。
(ちなみに、ビクターはジャパネットたかたの通販分もカウントすると、パナも抜いて業界2位と言っています^^;)
なので今年は開発者の思いは極力消し去り、だったらネガ要因全部潰してやるよ!
CMだって、子役は芦田愛菜にしたぞ!w といった声が聞こえてきそうなモデルです。
最下位が連続すると、御手洗氏復帰でまた大ナタ振るう可能性あり、最悪、動画専用機から撤退しないとも限りませんので、ある程度は売れてほしいなあという思いはあります。
書込番号:14141457
1点

ヘルパー将軍さん
>(ちなみに、ビクターはジャパネットたかたの通販分もカウントすると、パナも抜いて業界2位と言っています^^;)
エッ?キャノンはそんなに売れていないのですか?SONY,JVC,PANA,CANONどんじりじゃないですか。
S21が売れてないのはわかります。大きいし。ネットではまだ売ってます。
>なので今年は開発者の思いは極力消し去り、だったらネガ要因全部潰してやるよ! CMだって、子役は芦田愛菜にしたぞ!w といった声が聞こえてきそうなモデルです。
ここの表現はおもしろいですね。おかげさまで楽しくなりました。
>最下位が連続すると、御手洗氏復帰でまた大ナタ振るう可能性あり、最悪、動画専用機から撤退しないとも限りませんので、ある程度は売れてほしいなあという思いはあります。
大なたですか。ありますね。そうならないように今年M51を1台買います。値崩れ狙いの12月ですけど・・・・ついでにリモコン端子がつく台のようなのも。RA−V1でしたか。高いんですね。あれ。両方買うから撤退しないでという感じです。
別件ですが、本日コンサートにM41とS21を使用しました。M41の明るいこと。驚きました。少々ステージの隅っこが薄暗くてもM41だとどこ吹く風。がーーーんと明るくなります。
でも、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのコメント
「望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。」
この言葉はけだし名言で明るいところはS21の方が少しくっきり感じられました。
ここにコメント書かれる方はみなさんお詳しいですね。
書込番号:14145972
0点

>M41の明るいこと。驚きました。少々ステージの隅っこが薄暗くてもM41だとどこ吹く風。がーーーんと明るくなります。
「店内」では訴求力を発揮しないのですが、夜のTDLを含めた「夜間屋外の催し」では
同価格帯〜普及機の上位機を含めて、競合他社品との大きな優位性がありますね。
(実質的な競合相手はSONYのみ、発色や解像感重視(M41など1/3型207万画素系)か、
SONYの低ノイズ優先(※発色等はCANONの上記に劣る)か、ということに?)
まったく同じ性能・仕様の機種であっても、それがパナが売り出せば、CANONがM41/43を売るよりも「数倍の販売台数」は期待できるかもしれませんね(^^;
パナは実質的な改善を殆どしていない機種であっても、常に大きなシェアを確保するぐらいに「販売できるパナ」ですから、【実質を伴えば】まさに鬼に金棒、ということになりますから(^^;
書込番号:14146203
0点

しつこいようですが、
自分が気になるエイリアシングに近い動画を見つけました。
http://vimeo.com/11000025
これはDSLRですけれど、こんな感じです。
同じエイリアシングでも上に書き込まれているような所謂モアレとはちょっと違います。
…と思います(原因は同じ?)。
書込番号:14149772
0点

値崩れする秋口まで待ってM51とLANC端子買うなら、普通にいまG10を買うほうがいいような気がしますが、いかがでしょう?
サイズや画角の問題なら致し方ないですが。
書込番号:14155649
0点

なぜかSDさん
こんばんわ
参考動画を教えて頂きありがとうございます。
いろいろあるのですね。
いろいろ見てはいるのですがエイリアシングとモアレの違いが・・・
頭の中が混乱中です。
普段はあまり気にならないのですが
運動会の時、体育館の屋根が写っていた事があったのですが
素材がトタン?の様な直線的な屋根が微妙な模様になっていた事もあり
気になった事がありました。
これもモアレ?なのでしょうか?
模様にならなければすっきりした映像になるので
とても残念かなと思ったりしていました。
しばらくは買い替えは無いですが
次機種はとても気になったりしています(苦笑い)
書込番号:14155692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



