
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年12月1日 22:22 |
![]() |
13 | 9 | 2012年11月30日 09:08 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年11月22日 01:05 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2012年11月21日 21:36 |
![]() |
0 | 8 | 2012年11月21日 19:41 |
![]() |
0 | 0 | 2012年11月16日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
内蔵メモリに録画したデータを東芝REGZA DBR-Z160にAVCHD取り込み機能で取り込もうとしました。このときに分かったのですが、
1)複数の映像が取り込み画面では1つのパーツとして表示され、行事ごとに、あるいは、不要なシーンを削除して、取り込む事ができない
2)取り込まれた映像はすべてのシーンがそれぞれチャプターとなった1つのタイトルになっているが、それぞれのシーンの最後の部分が正常に再生されず一時停止したような状態になり、それ以降シーンの最後までスキップされて次のシーンの冒頭が再生される
という不具合がありました。これって一般的な事なんでしょうか?自分の希望としては、
1)いくつかのシーンをまとめたものが1つのタイトルとしてそれぞれ別個に取り込める
2)ビデオカメラで表示する時と同じように、シーン継ぎ目もスムーズに最後まで再生されて次のシーンにスムーズに続く
という風であって欲しいです。もし、この不具合が一般的なものだとしたら、これってREGZAが悪いのか、それともM51が悪いのかどっちなんでしょう?私の個体特有の不具合だとしたら、修理に出さなくちゃいけませんかね?何か自分の操作が正しくないって事があるでしょうか?
1点

どちらも東芝機の仕様です。対策は
(日付やシーンを選んで)SDカードに書き出してやること。
チャプターを全て結合してから切りなおし、プレイリストで日付ごとに別番組にしてから書き出せば問題はでないのでは。(全部だと取込時間は掛かりますが)
シーンの切れ目で一時停止するのも再生仕様(欠陥)のようです。ディスクに焼いて別の機種で再生すれば問題はないですが。
これは多分最新の機種では直っているのでは。
私の場合旅行など終わると(取込後)ビデオカメラをフォーマットするので、日付問題はないですが。
書込番号:15419101
1点

ありがとうございます。対策まで教えていただきまして助かります。それにしても東芝はこれを仕様というのですか・・・・・マニュアルを読んでも大して情報はなく(ビデオカメラでのタイトル数とREGZAに表示されるタイトル数は異なるかもしれない、程度)ユーザは相当戸惑うと思います。
それはともかく、M51がおかしいのではないと分かって安心しました。
書込番号:15419166
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
この機種の購入を検討してます。
主にな用途は旅行先での街並みを歩きながら撮影する。
昼も夜も。
この機種がその使い方に向いていますか?
もっと向いている機種があれば教えて下さい。
ズームはあまり使わないし、本体は軽くて小さい方が良いです。
0点

残念ながら向いていません。
歩き撮りで画像をなるべく安定させたいのであればソニーです。
一番強力なのはCX720/PJ760ですが、ある程度の大きさがあります。
コンパクトな方がよければ下位機種を。
ただし画質は値段に比例します。
書込番号:15402645
5点

さきほど、店頭で説明を受けてたら
手ブレに強いのはcanonですって言われました。
書込番号:15402688
0点

では、店頭で試し撮りさせてもらってください。1発でわかります。
ネット上でもわかりやすい動画があります。その一例(1:40あたりから)。
http://www.youtube.com/watch?v=s7ObqHnV3N8
ただ、ズームするとキヤノンでも相対的に手ぶれ補正がよく効くようになります。
また、手ぶれ補正も許容範囲があると思います。
キヤノンだって全然補正が効いてないわけではありませんので、ご自分で良ければそれでいいのかと思います。
書込番号:15402835
3点

あと、街並みを歩き撮り、ならば広角の方が臨場感があって良いと思います。
ここもM51にとっては不利な部分です。
広角だと「見た感じ」の手ぶれ軽減効果もあります。
書込番号:15402850
4点

おっしゃる通り、cx720の方が歩きながら撮影に向いてますね!
考え直します..
ありがとうございます。
書込番号:15402884
0点

歩き撮りなら、ソニー以外の選択肢は無いと言ってもいいほどです。
現行機種のCX720Vと型落ちのCX560V(CX590Vと同等の補正力)と型落ちのM43の比較映像です。
CX720V
http://www.youtube.com/watch?v=x-EAXpTwzwE
CX560V
http://www.youtube.com/watch?v=8iH3OxPwK-8
HFM43
http://www.youtube.com/watch?v=IdAtdiutKjA
本来は、スローシャッターでの歩き撮りの検証映像なんですが、
手振れ補正の違いはよく分かると思います。
あと、手振れ補正の影響力で画質にも影響しているところも注目点です。
通常は24pではなく60フレームで撮影すると思いますが、
手振れ補正がよく効くと被写体振れを抑えてくれるので、スローシャッターも実用域になってきます。
書込番号:15403040
1点

CX720VとCX560Vの映像を比較しましたがCX720Vの方がやはりよく見えます。
しかし、本体が大きいのとカラーが黒しかないのと値段も高いので、
CX590Vがいいのですが、CX720Vとは手ブレ補正能力はかなり劣りますか?
書込番号:15407601
0点

CX590VとCX560Vは、ほぼ同じ補正力だと思います。
CX560Vの映像がCX590Vに該当します。
※画質はCX560Vより劣りますので、手振れ補正のみ参考にして下さい。
書込番号:15408126
0点

昼寝ゴロゴロさんの動画で感じがつかめると思いますが
PJ590(=CX590)とPJ760(=CX720)の他スレで紹介した動画です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14879900/#14882292
PJ590の手ぶれ補正でも優れものだと思いますが、歩き撮りとなると欲が出てしまうかもしれませんね。
ついでに上記スレでは画質比較に関しても参考になると思います。
書込番号:15411600
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M52とCX590とで購入を迷っております。
そこで店頭で試し撮りした動画を家のTVで比較しようと思い、
私のSDに保存してもいいですか?と店員に聞いたところ、
それは絶対にダメです、ほんと無理なんです、
そういうことは禁止されているんですの一点張りでした。
ヤ○ダ電機では禁止なのか、
たまたまその店だけがダメだったのか、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?
0点

店内って価格表示とかあるので何処の店でも店内撮影は原則禁止しています
その価格情報が何処に行くかわからないじゃないですか・・・・・・
書込番号:15340154
0点

他のお客様が写ってると
プライバシーで訴えられて負ける例があるようです
なのでOKな場合は店員さんが横について
マズイ画像が写っていないか確認するのが常ですが
その時は忙しくてできなかったのでしょう。
書込番号:15340186
0点

店の方針含めいろいろあるとは思いますが、説明の仕方もあると思いますねぇ。
他のお客さんや価格表記など、映って欲しくないものもあるので、仕方ないとは思います。
私の弟がビデオカメラを購入する際は特に何の問題もありませんでした。(ヤマダ以外)
「迷いに迷って、ようやくこの2機種に絞り込んだ」
「あとは好みの範疇、自宅テレビで確かめたいから手持ちのカードに記録させて欲しい」
「気に入った方を必ずこの店で買うから」
私も同行し、この3点を伝えました。気持ちよく対応してもらえました。
自分たちで撮影せず、店員さん任せで比較映像を撮ってもらったのが良かったのかもです。
あるいは、テレビ売り場が離れていて対応が面倒だったのかもしれませんが…。
書込番号:15340220
0点

皆様早速の返信ありがとうございます。
いろいろと諸事情があるのですね。
説明を受けるより家で見たほうが参考になるのに、少し残念です。
>店員さん任せで比較映像を撮ってもらったのが良かったのかもです。
仰るとおりで、そのようにすれば良かったですね。さすがです。
今度試してみようと思います。
それにしてもM52(M51)とCX590、どちらにするか悩みます…。
書込番号:15340744
0点

個人的にどっちか買うのであれば絶対にCX590を選びます
理由は簡単で広角がM51の場合ほとんど効かないからです・・・・・・・・・・
この違い凄くありますよM51の場合広く写す事が出来ないと言っても過言ではありません
是非その違いを店頭で比べてみてください
書込番号:15340925
0点

>それにしてもM52(M51)とCX590、どちらにするか悩みます…。
そうですよね。
私も同様に悩みました。
過去スレでも同様にCX590VやV600Mが引き合いに出されたものが20件近くありますしね。
どれも有益なスレで参考になりました。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=cx590v&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000333514
書込番号:15340928
0点

皆様返信ありがとうございます。
有益なスレ、私も何度も何度も読み参考にさせて頂きました。
書込番号:15373090
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ムービーメーカーにて作成した動画(ビデオクリップ)を、Any Video Converter にてMP4に変換しSDカードに保存したのですが認識してくれません・・。
Any Video Converter の変換動画形式は
avi, mp4, wmv, swf, flv, mkv, MPEG-1 and MPEG-2, mpg (PAL or NTSC), asf, m2ts, webm(V8), mp3, wma, ogg, aac, wave, m4a
となっており、変換の際にはx264を選択しました。
MP4に変換しBD(BDZ-AT350S)のHDDに保存する事が目的なのですが、DVDメーカー等でDVDに焼くとどうしても画像が悪くなってしまうので、なにかいい方法があればと思いやってみたのですがダメでした(泣)
何かやり方が間違っているのでしょうか??
ちなみにPCはスペックが低く、M51で撮影したAVCHD動画を編集する事は出来ません。
どなたか知恵をお貸し下さい。
また、他に何か良い方法があれば教えて頂ければ嬉しいです!!
0点

>MP4に変換し
レコーダーの仕様表を見ている分には、この時点でアウトな気が…
>ちなみにPCはスペックが低く、M51で撮影したAVCHD動画を編集する事は出来ません。
カメラとレコーダーをUSBで接続しては?
書込番号:15351067
0点

PC編集でないのなら、直接HF M51からBDレコへUSB取り込みすればいいと、私も
思いますが。
HD映像のBDレコへの取込はAVCHD方式なので、映像ファイルのみでは取り込め
ません。
>ムービーメーカーにて作成した動画(ビデオクリップ)
とは、編集したのですか?。出力したコーディックは?
又、MXPかFXPの録画モードのものでしたら、AVCHD(MPEG4 AVC/H.264 Part10)
より劣化するMP4(中身はMPG4あるいはMPEG4 AVC/H.264と思いますが)になぜ
エンコードするのでしょうか?
書込番号:15352434
0点

お二人とも早々にお返事頂きましてありがとうございます!!
説明不足で申し訳ございません。
改めて内容をまとめさせて頂くと、デジカメで撮影した写真をビデオクリップにし、その方式がwmvなのでAny Video ConverteにてMP4に変換し、SD→M51→BDといった方法でBDのHDDに保存をしたいのですが、M51が読み込んでくれません。
今はwmvのビデオクリップをDVDメーカーにてDVD化し、それをBDのHDDに保存してからBlu-rayディスクに保存という方法なのですが、DVDが無駄になるので何か良い方法はないかと質問させて頂きました。
わかりにくくてスイマセン....
よろしくお願いします。
書込番号:15360624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCで直接Blu-rayディスク化するのは?
書込番号:15360672
1点

PCが古いのでBDに対応しておらずDVDのみなんです(T_T)
書込番号:15360796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDではBDレコーダー取込もM51への書き戻しもAVCHD方式なのでHD動画クリップの単体取込はできません。
DVDからのBDレコ取込は可能なので、今やられているDVDを介してのレコーダー取込になると思います。
>DVDが無駄になるので何か良い方法はないかと
DVD画質でよければ、時間は掛かりますが-RWを使えばどうですか。
元々デジカメ写真が高精細で、最終保存がBDなら、工程はハイビジョン画質を維持したい
ところです。DVDを介してハイビジョン画質を維持するためにはAVCHDディスク
(17Mbpsで30分から40分記録可能)を作成すれば、BDレコーダ取込可能ですよね。
オーサリングソフトでAVCHDディスクを作って、レコーダ取込みし、BDへ高速ダビング
はどうでしょう。
書込番号:15363585
0点

色異夢悦彩無さんありがとうございます!
そうなんです!
せっかくのハイビジョン画質が粗くなってしまい、困り果てています(泣)
主に子供の写真をビデオクリップにしたいと思い質問させてもらったのですが、オーサリングソフトという物があるのですか⁇
今はDVDメーカーで作業をしていますが、オーサリングソフトとは、作成したwmvのビデオクリップをDVD化する時に使用するのでしょうか?
無知でスイマセン...(;_;)
書込番号:15365032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は実行したことはありませんが、
フリーウェアの「multiAVCHD」でもAVCHD DVDが作成できるそうです。
http://projectc3.seesaa.net/article/227357234.html
あとは、色異夢悦彩無さんの仰る通りでよろしいかと。
付属の「VideoBrowser」がもう少し柔軟に動画ファイルを扱えれば良いのですが…
BDドライブもだいぶ安くなりました。
BDに保存するのが最終目的なら、(PCが対応していれば&前述のオーサリングソフトも含めて)それを使うのが安上がりで効率が良いと思います。
書込番号:15365533
1点

tac tacさんご回答ありがとうございます!
AVCHDへの変換という方法もあるんですね(≧∇≦)
全くそんな発想もなかったので驚きです!
お恥ずかしいながらBDドライブという物がある事すらも知りませんでした..(*_*)
教えて頂いたフリーソフトも使いこなせるか自信はありませんが試してみたいと思います‼
書込番号:15367424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てったみお さん
仕事出張があり返事が遅れました。
>オーサリングソフトとは、作成したwmvのビデオクリップをDVD化する時に使用するので
しょうか?
映像は膨大なデータなので、昔から各種の圧縮技術が開発されています。
MPEG1、MPEG2、MPEG4やMPEG4の進化系のAVC/H.264そしてHF M51やハイビジョン
AV機器等で採用しているコーディックMPEG4 AVC/H.264 Part10等と、今も開発が続い
ています。
ところがBDレコーダ等のAV機器やHDビデオカメラでは映像ファイル単体だけでなく
各種情報データも含むため放送レコーディングのBDAV形式(著作権保護も可能)やAVCHD
方式という階層的なファイルフォルダ構造を規定しています。
従って、映像ファイル単体では再生できない仕組みです(BDプレーヤーやPCでは可能)。
市販映画等のDVD-VideoやBDMVのディスクでも同じでそれぞれ規定のファイル・フォルダ
構造で構築されています。
この規定のファイル・フォルダ構造を作成することがオーサリングです。
ところでtac tacさんがアドバイスされたmultiAVCHDも映像や音声ファイルからAVCHD
方式の構造を作成する(単なるエンコード変換ではありません)フリーのオーサリング
ソフトですが、ある程度の知識が要求されるのでお薦めしませんでした。
又、てったみおさんの現有機器の範囲に限定して考えてみましたので、私の前スレに
なりました。
BDドライブを購入すればバンドル版の扱い易いオーサリングソフトが添付されている
ことが多いし、直接BD作成できるのでいいのですが、ハイビジョン(HD)データを取り
扱う場合大変重いので、PCスペックが低いとのことから心配しました。
書込番号:15371933
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在、SONYのHDR-CX500Vを使用しております。
特に画質等不満は感じないのですが、外部マイクが使えないことと、メモリースティックしか外部メモリが使えないこと。また、メニュー画面が非常に分かりにくい(購入から3年経過しているが未だに使いこなせない)という点で不満があり、こちらに買い替えようかと検討しております。
詳しい方にお伺いしたいのですが、
1. ブルーレイは所持しておりませんが、DVDに焼くとハイビジョンにはなりませんか?
2. CX500と比べ数値上、劣ってしまうことはありませんか?
ちなみに使う用途は長男が年長児で今年度中は室内メインの園行事と剣道の試合、次男は1歳で同じく室内メインの園行事です。
長男は来年度からは小学生になるので屋外使用も多くなるかと。
家ではほとんど動画撮影せず、PENTAX K-rでの静止画メインです。
すみません、夫婦共々詳しくないもので、カタログ値など全く比較できません…
よろしくお願いします。
書込番号:15359566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CX500V
>外部マイクが使えない
入力端子がないという意味でしょうか?。純正マイクならありますが。
キヤノンは入力端子があり接続可能ですが、シューが独自形状なので(ソニーもです)
変換シューを使わないと社外品はカメラに直接設置できないのでご注意下さい。
(マイクを別途固定するのならば関係ありません)
>DVDに焼くとハイビジョンにはなりませんか?
AVCHD、AVCRECという形式で焼けばハイビジョンのままですが、
DVDとしては特殊な規格になるため対応していない機器もあります。
どんな機材でも再生可能なDVDにすると、ハイビジョンでない昔のスタンダード画質になり劣化します。
>CX500と比べ数値上、劣ってしまうことはありませんか?
望遠側がちょっと短くなる
わかりやすく書くと12倍ズーム→10倍ズームになることが実用上劣る点でしょうか。
ただ画質的には全体的に向上することになりますので、望遠撮影が絶対重要というわけでなければ
気にする必要もないのかなと思います。
それと広角側での手ぶれ補正はCX500の方がよく効きます。
未だにソニーに追いつけないのですが、望遠側ではキヤノンがよく効きます(たぶんびっくりするくらい)。
その他のチェックポイントは実際手で持った感じでしょうか。
書込番号:15359802
0点

M51とXR520VとCX520を使ってましたが M51になると感度が相当上がります
時々 夜間肉眼より色がはっきり見える時があります。またXX520は夜間にAFが
動作しなくなるケースかありましがM51はAFは常時動作します。
昼間はXR520,CX520はテレビから絵が引っ込んだ感じがしますがM51は画面から
絵が出てくるように感じます。絵づくりが大きくかわりますのでぴっくりするかも
しれません
劣ってしまう点は画面がノイズが増えます。特に夜間の暗い場所では感度が上がり
ノイズもかなり増えます。また色が派手で楽しい色づけがされているようです。
撮ってて綺麗ではあるのですがSONYのような落ち着きはあまり感じないかもしれ
ません。
外部マイクロホンはこちらでどなたかが紹介してくれたサードパーティの
アダプターを介して普通の物を使っています。二千円ぐらい中国製でした。
音声関係の調整項目は多く多くの場合 思い通りに録音出来ると思います。
M51は値段に対する性能は抜群ですがSONYとは方向性が異なると思います。
メニューはSONYに比べればとても分かりやすいと思います
また 電池は安い互換電池が無いようです。別のチャージャーで充電するもの
はあるようですが・・・・ ちょっと前の事なので今は不明です。
書込番号:15360062
0点

>アダプター
http://www.toaky-camera.com/product-list/90
http://www.toaky-camera.com/product-list/89
書込番号:15360449
0点

>また 電池は安い互換電池が無いようです。別のチャージャーで充電するもの
>はあるようですが・・・・ ちょっと前の事なので今は不明です。
現時点で状況は変わっていませんね。
互換バッテリー(残量表示不可・専用チャージャーで充電)のものを予備で使用しています。
2時間は確実に駆動できるので、それを目安に交換するようにしています。
書込番号:15360806
0点

皆さまアドバイスありがとうございました。
まとめレスで申し訳ありません。
皆さまのご意見を参考に購入を検討し、ヤマダ電機へ昨夜行ってまいりました。
いざ購入。。。というところまでいったのですが、価格.comで質問はしませんでしたが、外付けHDDに直接書き込めるということも条件だったのです。。。
M51がその時点で書き込めないことに気づき、またM52なら書き込めると言われたのですが、ヤマダに在庫がなく結局何も買わずに帰ってきてしまいました。
M51の金額ならば買おうと思ってましたが、52だと少々金額が上がりますので、値段が下がるまで待つかこのままCX500Vを使うか、再検討する運びとなりました。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。
昨日も実機を触って発色の良さ、SONYに比べ望遠側の手振れの少なさなどとても気に入っただけに残念です。。。
書込番号:15369618
0点

>外付けHDDに直接書き込めるということも条件だったのです。。。
確かに便利ではありますが、必ずしもベストな保存方法とは限りません。
PCはお持ちなのですよね。
ちなみに現在CX500で撮影した動画ファイルの保存、再生はどうしているのでしょうか。
>M51の金額ならば買おうと思ってましたが、52だと少々金額が上がりますので、
実店舗購入がご希望なのでしょうか。
ネット通販ではM51とM52の差額は2000円もないみたいですが。
最近、実店舗でもネット通販価格に対抗してくるという話をニュースでやっていましたが
どうなんでしょう?都会の店舗だけなのでしょうか。
しかし、実店舗にとっては大変な時代になったものですね。
書込番号:15370850
0点

>なぜかSDさん
こんばんは。
CX500Vはパソコンで管理、パソコンを介しての外付けHDDへ保存してます。
ですが、我が家にはイタズラざかりの1歳児がおり、パソコンを開いていると間違いなく寄って来て弄ってしまうので、ここ最近は全く開けない状態ですT_T
そしていつの間にかメモリがいっぱいになり、いざ使う時になって困るという感じです。
なので外付けHDDは必須なんです〜(>_<)
CX500Vの後継機では外付けHDDへ直接書き込みが出来たと思うので、最新機なら付いてるかと勝手に思い込んでました。。。
当方は都会ではないですが、田舎でもないですが、最近では価格.com等ネットの値段にはしてくれないです。
「ネットはネットですからね〜」とヤマダでもコジマでも大抵言われます。自社のネットの値段にはしてくれるんですけどね。
そしてですね、結局M52を価格.comの店舗で購入しました!
やはりメニューの使い勝手の悪さは許せなく、分からないまま使ってデータを削除してしまった経緯があるので、これを機に買い替えることにしました。
今ならまだCX500Vもオクなどでいい値段もつきますしσ^_^;
こちらで相談して良かったです!
初のキヤノン機、到着を楽しみにしてます(^-^)/
書込番号:15370989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イタズラざかりの1歳児
あはは。かわいいですね♪。
そういうご事情がおありとは。いろいろなことがあるものですねぇw。
お子さんが寝静まった後にHDD→HDD等へのバックアップ(2重保存という意味です)をとっておくのが望ましいのですが
なかなか難しいかもしれませんね。
>ネットの値段にはしてくれないです。
やはり東京あたりじゃないと無理みたいですね。
情報ありがとうございました。
>M52を価格.comの店舗で購入しました!
あれま(^^)。
おめでとうございます。良い思い出が沢山撮れるといいですね。
書込番号:15371374
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
遅い買い物となったのですが、昨日ネット販売で本機種を入手しました。
これまでのHDビデオのバッテリーが極端に悪くなったので本機種に買い替えました。
購入前にJVCエブリオ(たしか117だったと思います)を知り合いに借りて、最近のビデオカメラの軽さ、携帯性、画質に惹かれていました。
ので、これを機に買い替えを検討し、価格.COMで皆様の口コミやレビューを参考にし、本機種を購入する気持ちを固め、購入。 届いて数十分充電後にいざ試し撮り・・・
部屋の中で数分間撮影し、モニターで確認。いまいち画質の程度がわからなかったので、BDレコーダーにダビング(AVCHDは楽で良いですね)。37型のテレビで画像を見て映像の鮮明さにビックリ(想像上以上に良いので)しました。
皆様の書き込みにより本機種を購入し、大変良い買い物となりました。
これからも皆様の意見を参考にしたいと思います!!
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
