
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年5月19日 21:23 |
![]() |
3 | 0 | 2012年5月19日 09:30 |
![]() |
4 | 4 | 2012年5月18日 20:58 |
![]() |
1 | 7 | 2012年5月16日 09:20 |
![]() |
3 | 5 | 2012年5月14日 22:35 |
![]() ![]() |
13 | 14 | 2012年5月13日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
来週土曜日に小学生の次男の運動会があります。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
使う用途は、主に次男の運動会、発表会と長男(高校生)の体育館の中でのバスケットボールの撮影です。
割合としては、長男の体育館の撮影が多くなるかもしれません。
口コミを閲覧していると、sonyHDR-CX590Vが強みを発揮しそうな感じがいたします。
運動会など外での撮影は、パナHC-V600Mに軍配が上がるような感じがいたします。
iphoneで一度、体育館を撮影したことがありますが、結構暗かった感じです。
外と体育館のような中での両方をまかなえる機種はcanon-HF-M51が一番良いのでしょうか?
また現在、シャープのブルーレイレコーダー BD-HDW15を使用しています。
このレコーダーはAVCHD非対応でこの機種に映像を保存するには画質が落ちるとシャープのサポートデスクに言われました。
ビデオカメラとレコーダーのセットで購入しようと思いますが、素人でも撮影や録画したデータを保存しやすい、扱いやすい両機種をご教授頂けませんでしょうか。
予算は8〜10万円以内で検討中です。
皆様にお尋ねする際に、私の希望のバックグラウンドが少ないかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ビデオカメラは最も基本性能の高いHF M51(4.1万〜)にしておいて、
バスケの撮影などでより広く撮りたかったら他社ワイコンを追加購入、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/
が無難でしょうね。
次にレコーダですが、
既にハイビジョンレコーダはお持ちですので、
シングルチューナーでもいいでしょうね。
USB取り込みやCanon機の撮影日時字幕表示にも対応している、
Pana BRT220(3.0万〜)がいいと思います。
字幕表示に拘らないなら、
SONY AT350S(2.8万〜)でもいいでしょうね。
故障しても修理して使い続けるつもりなら、
いずれも長期保証(本体価格の5%程度)には加入しておいた方がいいです。
また、
撮影時間にもよりますが、予備バッテリはあった方がいいでしょう。
本体充電はできるものの、
チャージャーも別途あった方が便利だと思いますが、
チャージャーの必要性の有無によって、
LAK-700(1.6万〜、アクセサリーキット、BP-727とチャージャーとポーチのセット)
http://kakaku.com/item/K0000339505/
か、
BP-727単体(1.0万〜)のどちらかでいいしょうね。
http://kakaku.com/item/K0000339507/
付属バッテリで約75分、BP727で約110分の計3時間強撮れます。
参考
チャージャーCG700(6.1万〜)
http://kakaku.com/item/K0000340740/
書込番号:14579745
1点

グライデルさん
詳細に教えて頂きまして有難うございます。
M51にワイコンはレイノックスのDCR-731で、レコーダーはパナソニックで気持ちが傾いてきました。
書込番号:14581034
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
昨日、カメラのキタムラにて45,800円。おまけで純正予備バッテリー(BP−718)が付いてきました!
バッテリーはどうせ買おうと思ってたので、実質最安かと思い購入。
さて、子供の運動会までに使い方を覚えよう!
3点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
今週の土曜日に、子供の運動会を撮影する為に急遽購入する事になりました。
迷っている機種はcanon-HF-M51、sonyHDR-CX590V、パナHC-V600Mです。
各社の特徴とデメリット、テレビ、レコーダーの相性を教えて頂けませんか。
使用用途は野外撮影がメインになります。
現在使用機種は、東芝55ZG1、BZ800です。
宜しくお願いいたします。
0点

実質明日しかありませんが、間に合いますかね?
オールラウンダーで基本性能が最も高いHF M51が無難、
屋外(明るい)場面での撮影がメインのようですので、
解像力やズーム能力を重視するならV600M、
CX590Vのエクステンデッドズームの画質は所詮デジタルズームですので、
室内広角撮影重視でなければ候補から除外、
といったところでしょうか。
お使いのレコーダは残念ながら東芝機ということで、
ビデオカメラ素材と取り込むとシーン間で一瞬停止が発生したりすると思います。
特にV600Mを購入された場合、
解像力を発揮するのは60pモードですので、
ビデオカメラ連携用に、
PanaかSONYの、昨年秋モデル以降のブルレイレコを追加購入されることを検討下さい。
追加購入が無理で60i撮影でも、
望遠時の解像力は明るい場面ならV600M>HF M51だと思います。
が、
室内など(カメラにとって)暗い場面だと、
HF M51>>V600Mとなりますので、
今後の使用状況もよく検討の上選んで下さい。
書込番号:14573713
1点

グライテルさん、色々とありがとうございます。前機種が壊れてしまい急遽購入する事になりました。
M51で考えたいと思います。レコーダーとの相性が気になりますが…
書込番号:14574534
0点

私は先日M52を購入しました。(M52とM51で価格交渉の結果M52が安くなりました)
レコーダーが同じBZ800という事でレスします。
この機種はUSB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用です。
また、M51(M52も)の内臓メモリー32Gでは高画質撮影だと約3時間しか記録できませんので、
気楽にデータの移行ができるものが良いと思います。
M52購入後パナのDIGA DMR-BWT510を購入したのですが(M52用に)
BZ800に比べなんて使い勝手が良いんだろうと、驚いております。
起動時間もそうですが、ビデオカメラやメモリーカードがらの映像取り込みも画面の案内に従って進めるだけです。差分取り込み(新たに撮影したものだけを取り込む)が出来るのもよかったです
ブルーレイにする操作も、パナではストレスを感じません。
(BZ800はテレビ録画用に使用し続けるつもりですが購入を後悔)
また外付けHDDへのダイレクト保存は便利ですのでM52もおすすめです。
(交渉によっては私のように価格が逆転するかも)
書込番号:14576116
3点

giikoさん、
>USB端子は付いてますがUSB HDD用とUSBキーボード用
BZ800はAVCHD非対応なので取り込みすらできないのですね、失礼しました。
>DMR-BWT510を購入
以前のDIGAは他社ビデオカメラからの取り込みに難がありましたが、
昨年秋モデルで改善して以降、
差分取り込みやCanon機の字幕表示等にも対応していますし、
ビデオカメラとの連携では最強になりましたね。
書込番号:14576955
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
ビデオカメラの購入を考えています。
撮影は主に運動会など小学校イベントと家族の様子です。暗所としてはキッザニアでキレイに写ればいいなと考えています。予算は5万以下です。
現在使用している物は5年前に購入したハードディスクのビクター(ハイビジョン)を使用しておりmpeg4のという事もありPCを使用してのブルーレイへの保存を面倒に感じておりました。
昨年末ブルーレイディーガDMR-BZT600を購入した事もあり、パナHC-V600Mに興味を持っておりましたが、口コミよりキャノンM51に興味を持ちました。
しかしキャノンに問い合わせしたところディーガの動作確認をしていない点を不安に思っております。そこで下記点に関し質問したく、宜しくお願い申し上げます。
■使用状況を考えた場合ハ600MとM51どちらが良いでしょうか
■M51とDMR-BZT600の相性
■他メーカーで推薦できる商品はありますでしょうか
TVはレグザ42Z3500です
0点

特に屋外望遠撮影がメインというわけではなさそうですので、
ビデオカメラ本体としては、HF M51がいいと思います。
が、
BZT600は、
他社ビデオカメラからの取り込み改善(差分取り込み、撮影日別分割)に対応した
昨年秋モデルよりも前の機種ですので、
他社ビデオカメラからの取り込みの際は、
・内蔵メモリに撮影
・ビデオカメラ本体で撮影日別にSDHCカードにコピー
・SDHCカード経由にてBZT600に取り込み
といったフローになります。
画質をとるならHF M51、望遠撮影や毎回取り込み時の操作性をとるならV700/600M、
の二択でいいのではないでしょうか。
書込番号:14561138
0点

マリナーさん、こんばんは。
具体的回答にはなりませんが参考までに。
私も昨年、子供の運動会等の行事メインでの購入の際、こちらでアドバイスいただきました。
候補はパナ社とキャノンでしたので、恐らく迷っている内容も似たような部分ではないかと
想像します。
私は最終的にキャノンM41を購入したのですが、画質には大満足です。
購入前に気にしていた望遠より広角に使いづらさを感じます。
学校行事等は良いのですが、誕生日等室内での撮影の際に一定の距離を取らなくてはいけない
ためです。
BDへの取り込みですが、私はSONYで同じ様にカメラとBDが他社製のため色々考えましたが取り
込めないことはないのでカメラ重視で決定。
結果、BDにも簡単に取り込み可能でしたし、取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り
込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能でした。
全く参考にもならないとは思いますが・・・。
書込番号:14561265
0点

papadakeさん、
>広角に使いづらさ
日常生活撮影などには広角の方が便利ですし、
Panaのワンタッチワイコン等が使用可能とは言え、
ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的だったりしますよね。
>取り込み後の撮影情報を残しておいても次回取り込み時に取り込み済みの物を選択で外すことも可能
お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
書込番号:14561294
0点

グライテルさん、こんばんは。
>日常生活撮影などには広角の方が便利ですし
本当にそうなんですよね。
購入前は学校行事に目が行きがちで望遠性能にこだわりがちだったのですが
いざ使い始めてみると、学校行事はある撮影者が動くことである程度カバー
できるのですが、庶民の自宅内では距離を取るのが意外と苦労するものですね。
>ワイコンレスで広角撮影できるモデルの方が魅力的
昨年こちらで相談させていただいたときにワイコンと言うものを知りましたが
「父親の撮影」の域を出ない自分がアレもコレもは違うなと自分に言い聞かせ
金額及び画質重視としました。
>お持ちのDIGAは昨年秋モデル以降ですよね?
我が家のレコーダーはSONY BDZ-R35です。
カメラがキャノン選択であればレコーダーとメーカーが違っても大概の場合は
心配するほど大きな問題はないんじゃないと思います。
という意味です。
表現が良くなかったようで申し訳ありません・・・。
書込番号:14561548
1点

>レコーダーはSONY BDZ-R35
SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
(シーン間で一瞬停止したり。。。)
なお、
昨年秋モデル以降のDIGAだと他社ビデオカメラ連携の弱点を改善してきて、
日付表示などを考慮すると、
最もお勧めなレコーダになりました。
書込番号:14561600
0点

グライテルさん
>SONYレコが他社ビデオカメラとの連携でもほとんど心配せずに使えるだけで、
他社レコではそうはいきません。
SONYが他社カメラとの連携に問題ないと言ったつもりではなかったのですが
すいません。
周囲にパナ社製品を使う方が多く、話をしているとSONYより遥かに使い勝手が
良さそうなので、SONYでできるくらいだからパナはできるだろうくらいの考え
でした。
昨年の自分と同じような境遇のお父さんを見かけたので参加させていただきまし
たが、詳しくもないのに表現も適切ではなく失礼しました。
マリナーさん、お邪魔して申し訳ありませんでした。
書込番号:14561718
0点

グライテルさん、papadakeさん、
ご回答ありがとうございました。
ヤマダ電気新宿で実機をみて悩んだのですが
ブルーレイとの互換性・広角の便利さを考えV600Mに致しました。
ありがとうございました。
書込番号:14567064
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M41を使用しておりますが
付属のソフトVideoBrowserで以下のようなことがあり
VideoBrowserでは動画管理は無理だとも思い
報告させていただきます。
先日ビデオからデータを外付けHDD(H:)に取り込んだところ
取り込んだ時にはVideoBrowserの一覧表示は問題なく表示されていましたが
後日VideoBrowserを立ち上げるとVideoBrowserの一覧表示が(!)
になって動画が全て再生されなくなってしまいました。
データの情報を見ると全てのデータのドライブ名が(G:)に変わって
いるためだと思い、サポートに問い合わせしたところ
以下の回答でした。
1、VideoBrowserそのようなこと(ドライブ番号が変わる)はないはず。
2、カメラ付属のソフトなので仕方がない面がある
3、VideoBrowserで再度動画再生しようとする場合は動画のあるドライブ、フォルダを
登録すれば再生できるようになる。
4、しかし、動画のあるドライブ、フォルダを登録しても日付ごとの管理はできなくなり
登録した日付になる。
とのことでした。
2、の回答を聞いたとき所詮「おまけ」のソフトと思いました
やはり動画の管理はPMBで行ったほうがいいとも思いました。
このソフトで動画の管理をすると、動画の保存してあるドライブが変わったとき
(データをPC内のドライブから外付けドライブに移動したとき)
日付管理が出来なくなります。
このことはマニュアルには記載されていないようなので
皆さん気を付けてください。
とりあえず報告まで。
0点

>先日ビデオからデータを外付けHDD(H:)
取込当時本当にHドライブだったのでしょうか。
ドライブの接続ポートを変更したり何なりすると、ドライブ名が変わってしまう事もありますよ?
Windowsの運用方法が不味かったりしませんか?
書込番号:14557018
0点

ビックリマークの動画を削除して、
新たにフォルダ指定すれば良いのでは。
もしくは、ドライブ名の変更すればいいと思う。
書込番号:14557216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

附属ソフトはそのPCが古くなったら(基本的に)終わりです。
映像を保管したい期間の方が長いですよね。
だから附属ソフトに頼ることはやめておいたほうがいいです。
書込番号:14558201
1点

皆さん返信ありがとうございます。
ナイトハルト・ミュラーさん
外付けHDDのドライブ番号は
去年増設した際、接続の度に変わらないようにH:にしてあり
VideoBrowserで問題なく表示されておりました。
症状としては、ある日突然VideoBrowserがデータのドライブをG:
に変更したような感じです。
(もちろんメーカーはそんなことはないと言ってましたが)
昼寝ゴロゴロさん
VideoBrowserで一旦読み込んだ動画のドライブ番号は
変更できないとのことです。
今回の場合、再読み込みしなければ
だめだそうです。
これを行うと再読み込みした動画は、再読み込みした日付の
データとなります。
そして、VideoBrowser上では過去の動画は全部、再読み込みした
日付データとして表示されてしまいます。
はなまがりさん
ありがとうございます。
ソフトにもよると思いますが、このVideoBrowserは
「おまけソフト」とはいえ使い勝手が悪いと思いました。
同じ「おまけソフト」としてPMBの方が私にとっては
余程使い勝手がよいと思いました。
PMBはカメラからの取込みはSONY製からしかだめだと思いますが
取込済の動画データをPMBに登録すると日付管理してくれるところが
動画データに対しての対応性がよいと思いました。
書込番号:14561303
1点

>VideoBrowserで一旦読み込んだ動画のドライブ番号は
>変更できないとのことです。
コントロールパネル → 管理ツール → コンピューターの管理 →
→ ディスクの管理 → 変更したいドライブの上で右クリック →
→ ドライブ文字とパスの変更 → 変わってしまったドライブ名を直す(ドライブ名が重ならないように注意)
以上
書込番号:14561798
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
画質に定評のあるこの機種の購入を検討していますが、広角側43mmスタートなのが気になります。ある量販店ではスチルカメラと違うのでパーンで対応できると説明されました。皆さんの実感はどうですか。用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。
0点

パンで対応できません。
カメラを動かしてしまう時点で広角の代わりにはなりません。
ワイコンを買いましょう。
書込番号:14387407
2点

昼寝ゴロゴロさん。ありがとうございます。クチコミでワイコンを使うと重量バランスが崩れるとか、歪みが出るとか書かれているのでできれば使いたくないと思いました。
書込番号:14387845
0点

はじめまして。
>スチルカメラと違うのでパーンで対応できると説明されました。
私もそう思いますし、私自身対応できているつもりです。(つもりだけかもしれません)
動画をどう考えるかに関係すると思いますが、慣れもあるかも?
広角で撮るのと、パンして撮るのとでは、映像の意味が違ってくるようには思いますね。
>用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。
用途から言えば、そんなに広角は必要無さそうですが…?
必要だと思われた時点で購入されればよいのではないでしょうか。
購入されるのなら、PANAの軽いワンタッチワイコンがよさそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12772244/
書込番号:14388025
1点

広角が無くてもパンで対応できるって言う人多いけど、そもそも意味が違うからね。
舞台やステージが入りきれない狭い場所で、後ろ左右に動けない状態の場合に
同じ角度からパンで撮影できるかってこと。
広角が必要なときって動けない状態が多いでしょ。
やっぱ道具に頼りましょう。
ワイコンお勧めします。
書込番号:14388151
1点

「歪み」について、どの程度の認識なんでしょうか?
広角なり望遠なり「歪み」そのものは発生します。
ところで、カラメル・クラシックさん同じく
>用途は阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンの撮影等です。
至近距離で撮影しないならば、超広角〜準超広角の必要はないような気がしますが・・・(^^;
書込番号:14388540
1点

パンで対応できる場合とできない場合があります。
風景などある程度距離のあるものを撮影する場合はパンで対応ができますが、部屋でお子様やペットを撮影するときのように「近く」を撮影する場合はパンでは対応できません。
撮影対象が阿波踊り・吹奏楽演奏会・トライアスロンとのことなので、これはパンで対応できますね。
十分、用途に足りると思いますよ☆
書込番号:14388696
1点

遠いとか近いとか、そういう問題じゃあないだろ・・・
書込番号:14388727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も先日買いましたが画各は気になりませんがどうしても広角に撮影されたい場合はやはりワイコンを購入されると良いと思いますが重くなってバランスも悪くなります。
子供中心の撮影が多い場合は望遠側の方が多いかも知れません!
書込番号:14389438
1点

>子供中心の撮影が多い場合は望遠側の方が多いかも知れません!
それは子供の年齢によって違うんじゃない。
望遠が必要になってくるのは小学校に入ってからじゃないかね。
また、スポーツをしてる子供はズームが必要になるかも。
幼稚園までは400mm以下の望遠でも十分なはず。
特に赤ちゃんや幼児なら望遠は無用です。
書込番号:14389465
2点

カラメル・クラシックさん
まずはパーン、それでもダメならワイコンというお考えもあるようですね。
昼寝ゴロゴロさん
状況説明的に一度パーンしてその後メインの被写体を狙うと考えたのですが、そうは行かないときもありますね。舞台のかぶりつきで延々パーンは無理ですから。
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
「歪み」はクチコミで出たテーマをそのまま取り上げたのでよく分かっていません。広角レンズそのものの特性としての収差なのかそれとは別なのか。
銀の翼αさん
>部屋でお子様やペットを撮影するときのように「近く」
一眼レフを使っているのでこういうシーンでは、静止画をメインに考えています。
マツク!さん
やはり重量バランスが悪いですか。
昨年、高円寺阿波踊りをEOS5DUと望遠ズームを持って撮りに行きましたが、勇壮な男踊り、艶っぽい女踊り、滑稽なやっこ踊りを目にし、掛け声と歓声を耳にしたときに生まれて初めて
動画を撮ってみたいと思いました。
また、昨年サイクルロードレースを沿道で撮影(静止画)したときにも、流し撮りですら表現できない程のスピードを動画なら表現できるかなと思った次第です。
ワイコンには抵抗があるのでCX590や少し重いけれどG10も検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:14390223
1点

ワイコンは、小型カメラのよさをスポイルさせる元凶です。最初から広角のあるビデオカメラ
(近年やっと小型カメラに採用されました。以前はまったくありませんでした)とするべきです
ただ、広角でないカメラも、適度なパンニングを入れたりして工夫して撮るという技が長年やっていると自然と身につきます。広角といえども、被写体が画面からなくなると広角もただのレンズになりますから要は使いこなしです。どんなに性能が良いカメラでも使いこなしができなくては何もなりません。経験をつむことです。腕のある人なら、カメラの持っている能力を理解して生かす工夫を最大限すると思いますょ。撮影は、いろいろなポジションがあるということです。画一ではありません!!!!。
書込番号:14413396
1点

例えば、狭い室内とかでパンしながら何人もいる人物や物を撮影するのとワンショットですべての被写体を撮影するのとでは同じ「全ての被写体を撮影した」ことにはなっても、映像の意味合いがまったく異なると思います。
なので、パンでしか被写体がフォロー出来ないかパンでもワンショットでもフォローできるかは大きな違いといえます。
デジカメの写真でしたらパノラマモードとかで一枚の写真に出来るのですが、ビデオですとなかなかそうはいきません。
広角側を重視されるのか望遠側を重視するかで広角重視カメラかカメラ+ワイコンになるか決まるのではないでしょうか。
重量やバランスについても、コンバージョンレンズをつける場合純正の大容量バッテリーをつけて前後の重量バランスを整えることもできます。
(総重量は増しますが、元が軽すぎるくらいですので大したことないかも)
お書きの被写体では、さほど広角側が必要ではなさそうな気がします。
M51にワイドコンバージョンレンズをプラスしてものがベターと思いますが。
※ワイコンも倍率により歪みの程度が変わりますしメーカーによっても差がありますので別途検討されれば。
・純正品、サードパーティ製、他のカメラメーカーのワイコン(ビデオ用やデジカメ用)
書込番号:14414174
1点

このシリーズもゆくゆくは広角レンズになる???かも知れないということを踏まえると、高いけど無理してもG10を買ったほうがあとあと幸せになれると思います。51を買ったとして広角の後継機が早々と出たら悔しいという精神的なダメージと脱力感的な疲労感が出てしまうだろうし、新型機を買う金額を踏まえるとG10に投資しておいてもいいと思います。機能的に不満はないと思いますよ!!!! よくできていると思います。
書込番号:14418065
0点

5DU使ってるなら、画質的にG10以外満足できないのでは? (最低でもM51/52)
画角以前の問題。
書込番号:14554843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



