iVIS HF M51 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:125分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF M51のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF M51の価格比較
  • iVIS HF M51のスペック・仕様
  • iVIS HF M51の純正オプション
  • iVIS HF M51のレビュー
  • iVIS HF M51のクチコミ
  • iVIS HF M51の画像・動画
  • iVIS HF M51のピックアップリスト
  • iVIS HF M51のオークション

iVIS HF M51CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月上旬

  • iVIS HF M51の価格比較
  • iVIS HF M51のスペック・仕様
  • iVIS HF M51の純正オプション
  • iVIS HF M51のレビュー
  • iVIS HF M51のクチコミ
  • iVIS HF M51の画像・動画
  • iVIS HF M51のピックアップリスト
  • iVIS HF M51のオークション

iVIS HF M51 のクチコミ掲示板

(1305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「iVIS HF M51」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M51を新規書き込みiVIS HF M51をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

ペット(犬)の動画を撮るためにビデオカメラ購入を検討中です。
・手振れ補正がしっかりしていて、
・きれいに録れて(超高画質!とかじゃなくていい)、
・外撮影メインなのでバッテリーがそこそこ長持ちする
ものが良いのです。
家電量販店では、Everio GZ-V590と、CANONのiVIS HFM51をおすすめされました。
どちらも決め手になる部分がなくて、どっちがいいか決められない状態なのです。
そのうち、SONYがかなり良さそうというレビューも見てますます悩んでいます。
予算は5〜6万円で、予備バッテリーも購入する予定です。
撮ったあとは、DVDにやいたり、外付けHDDに保存したり・・・です。

手振れがしっかりしていて、高画質で、バッテリーも長持ちして・・・なんていうのがあったら良いんですが^^;
ペットの撮影のために買うので、手振れとそこそこのきれいさがいちばん大事かな、と思って、そこを一番重視しています。
Everio GZ-V590、CANONのiVIS HFM51、(あとSONYのビデオカメラ)・・・
動物撮影に合っているのはどのカメラか、ご意見もらえたらありがたいです。

書込番号:14426570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/12 23:46(1年以上前)

ワンコの撮影はどのようにされますか?
一緒に動き回って近距離から撮影するならソニーが良いと思います。
広角ですし、なにより手ぶれ補正が優秀です。
予算から言えばCX590/PJ590ですが、上位機種のCX720/PJ790の方が画質も手ぶれ補正も一枚上手です。

一方、撮影者はある程度動かずにいて撮影する場合にはキヤノンがおすすめです。
細かい画質について言えば、現状キヤノンが優位だと思います。
上位機種のG10もありますが屋外でこのような撮影ではM51の焦点距離(画角)でも問題ないと思います。
いろいろこだわりたい場合にはG10ですが。

どちらにしても、屋外でワンコ撮影となりますと風切り音が気になる場合が多いでしょうから
ウィンドマフ(鳥の羽のフワフワしたみたいなやつです)のついた外付けマイクの使用をおすすめします。
音質にこだわるのでなければソニーでもキヤノンでも純正品で良いと思います。

V590は画質で選ぶのならば選択外とした方がよろしいのではと予想します。
大容量バッテリーにするとせっかくのコンパクトさも失われるようですし。

書込番号:14428391

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/14 09:33(1年以上前)

ビクターは電源投入時の立ち上がりにチョット時間がかかります。(3〜4秒程度)キャノンはモニター画面を開いても電源が入らないので電源SWをONする必要があります。ソニーは操作は良いのですが音にレンズ駆動モータのノイズが入ります。静かな環境で撮影する機会の多い方は止めたほうが良いと思います。

書込番号:14433604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 11:32(1年以上前)

リサーチ・アキオさん、

>ソニーは操作は良いのですが音にレンズ駆動モータのノイズが
それはCX270Vだけの話ですよね、
他の方が誤解される可能性がありますので、
念の為。


ハッピーターーンさん、

予算と用途からすると、
・CX590V(5.1万〜、撮影時370g(付属電池含む)、付属電池51g、実撮影時間 1時間00分)
 &延長保証(本体価格の5%程度)&NP-FV70(0.9万〜、96g、実撮影時間 2時間05分)
か、
・HF M51(4.3万〜、365g、付属電池42g、1時間15分)&延長保証
 &BP-727(1.0万〜、60g、1時間55分)
でしょうね。
V590は手振れ補正等の観点から外した方が無難です。

あ、
>外撮影メイン
でしたね。
であればPana V600Mは解像力が高いしズーム幅もありますのでこちらも検討されては?
・V600M(4.4万〜、313g、付属電池45g、0時間40分)&延長保証
 &VBK360(1.0万〜、84g、1時間25分)

書込番号:14434112

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/04/14 12:29(1年以上前)

機種不明

M41で動画撮影したものです

>CX270Vだけ

他機種では報告がないようですね。
それともうひとつ確認ですが、CX270は全個体で異音が記録されるのでしょうか?
このあたりもはっきりさせておいた方がよいかと思います。


ハッピーターーンさん

広いドッグランで遠くにいるワンコをズームしたいのならばV600を検討されてもいいかもですね。

上のレスで書き忘れましたが、自分はM41(M51の前機種)でワンコの撮影をしています。
なかなかお気に入りですが、これにしないとダメと言っているわけではありません(^^;)。

特に意味はないですがそんなビデオ映像から静止画を抜き出してみました。
曇りの日なので色がぱっとしませんが。

書込番号:14434366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 21:45(1年以上前)

スレ主様

申し訳ありませんが便乗させていただけますか?

当方も同様にペット(猫)撮影の為のビデオカメラを探しております。
家電量販店で相談した所、こちらの機種を勧められました。

条件は、完全室内での飼い猫の為
@室内での撮影の明るさ。
A動き回るので、手ぶれ補正とフォーカスの早さ。
B予算は5〜6万円
の3点です。バッテリーは室内なので直ぐにでも充電出来ると考えておりますので
今のところは重要視しておりません。三脚も今は考えておりません。

ちなみに猫は今のところは3匹おりまして、2匹はアメショ的(ミックスです)な柄
もう1匹は背中が黒、腹部分が白い猫です。

夫婦の間には子供はおりませんので、将来的にも人間を撮るという事はなさそうなので
この機種よりも1万円程安いSONY CX270Vでも大丈夫で有れば安い方を
購入したいと思っております。

室内で猫を撮影しておられたり、又詳しい方のアドバイスをいただけたらと
思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:14436748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/14 22:04(1年以上前)

北海道札幌さん、

>完全室内
>予算は5〜6万円
となると制限が色々かかり、
室内撮影は得意ではないのでV600M脱落、
広角が重要なのでM51脱落、
となり、
実質的にSONY CX590V(5.2万〜)の一択ですね。

CX270VはCX590Vと同じセンサを使用していますが、
実際の有効面積(有効画素数)は半分以下で、
室内(カメラにとっては暗め)での画質は厳しくなります。

書込番号:14436852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2012/04/14 22:44(1年以上前)

グライテル様

ありがとうございます。
CX590Vを検討してみます。

スレ主様

大切なスレをお借りしました。
ありがとうございました。

書込番号:14437140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信45

お気に入りに追加

標準

HFM51とCX560V

2012/03/24 23:25(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:2984件
別機種
別機種
別機種

付属バッテリーの出っ張り具合

アクセサリーキットの純正予備バッテリー

附属バッテリー 下から

広角モデルのソニーCX560Vを愛用していますが、起動の遅さともっさりとした操作感に不満。
当初は値段が落ち着いて安くなったころにCX720Vに買い替えようかと考えていましたが、
急遽、弱点である望遠側を補うためにM51を買い足しました。
HF M51の使用感やCX560Vとの比較などを思いつくままに書いていきます。


M51の外観はチープです。ボタン類も少なく、オート主体で撮ることを前提とした造りに感じます。
昨年はG10の下位機種としてM41/43がありましたが、ファインダーの有無のどの装備や操作性から考えると
M51は更にその下の位置にあたると思います。(M41/43より性能が下ということではない)
(この”ケチられた感”はソニーのXR500VからCX500Vに乗り換えた時と似ています。)

バッテリーを付けて持った感じは、M51とCX560Vは同じくらいの重さ、大きさ。
電源OFFだと、持っただけでそれほど振らなくても、M51はカラカラ鳴ります(笑)
付属バッテリーの出っ張りは、本体側の切り込みは同じくらいですが、M51の方が出っ張ります。
CX560V付属の方がバッテリーの持ちは大幅に良いようです。
ちなみに、M51用の純正別売りバッテリーチャージャー(made in CHINA)、充電中は心配になるくらい熱いです・・・ ^^;

書込番号:14341360

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2984件

2012/03/24 23:43(1年以上前)

別機種

本体の上部ボタンは電源のみ。
バッテリーの取り外しレバーは側面に付いていて不便です。
また、オート⇔マニュアルの切り替えボタン(HOME)が側面にあり、これも不便。
せめて液晶側でも操作できればいいのですが・・・ 私が知らないだけ???
ほとんどオートで使うと思っていましたが、(暗所での)オートの挙動が私の好みと合わなそうな感じで、
マニュアル操作にすぐに切り替えできないとしんどいかも・・・
まあ、基本をPモード(マニュアル)にしておけばいいのでしょうけど。。。

書込番号:14341486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/03/25 00:18(1年以上前)

DISP.ボタンが無くなってる。あれ便利なのに。
手ぶれ補正のスタンダード/ダイナミック切替がメニューの奥に引っ越し。

しかしながら、
ヘッドホン端子とマイク(ライン入力)端子あり。
マイク特性のカスタマイズあり。アッテネーターも装備。音声ミックス可能。
別売サラウンドマイクロホン専用メニューあり。

・・・音声面の充実度がすごい。
さらにソフトウェア面も頑張っていて

ピクチャーコントロールあり。
ハウジングに対応して水中モード、水上モードあり。
液晶明るさとは別にバックライト輝度が3段階選べる。
液晶内にカスタムボタン(ショートカット)が設定可能。

もちろん、G10と比べたらそぎ落とされている機能も沢山ありますが。
フルマニュアル露出、WBのK指定、それにズームリング・カスタムダイヤル・カスタムボタンこのへんがだいぶ違いますね。
ピクチャーコントロールがあるのに驚いた。

書込番号:14341733

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/25 01:34(1年以上前)

ふくしやさん、お手元に届きましたか。

Panaワンタッチワイコンも手配(入手?)済み、
アクセキットも購入とは万全ですね。


>バッテリーを付けて持った感じは、M51とCX560Vは同じくらいの重さ、大きさ
HF M51、
十分小さいと思っていましたが、
幅がある分だけCX560Vより大きく見えますね。

撮影時重量(付属電池使用時)は、
M51:365g、CX560V:435gなので結構差があるはずですが、
αなどと比べると体感的にはどちらも十分軽い、ということでしょうか。


>CX560V付属の方がバッテリーの持ちは大幅に良い
スペック上は
CX560V:NP-FV50 連続1時間55分、実撮影55分
HF M51:BP-718 連続1時間55分、実撮影1時間55分
なので、
M51が同等以上と思っていましたが、
実撮影で逆転する、ということでしょうか?


>純正別売りバッテリーチャージャー
CX560Vなら本体充電でも155分ですが、
M51だと、
フル充電までの所要時間とは言え、
本体310分、チャージャー220分、と冗談みたいに長いので、
私の場合はCanon機にはチャージャーが必須ですね。
バッテリ部門を持っている/持っていないの差が出ているのでしょうかね。
逆にSONYのチャージャーは本体充電より遅かった気がしますが、
AC-VQV10なら早いんでしたっけね?


今後の使用感についても気長に楽しみに待っております。

書込番号:14342080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/25 03:38(1年以上前)

ふくしやさん
こんばんわ

ご購入されたのですね!
これからが楽しみですね。

ソニーCX560Vはやはり起動の遅さと操作感がネックですね。
微妙なズームはなかなかうまくいかないですが
私より手の小さい嫁はフィットするのか?絶妙なズームが出来ます(笑い)
自分がズームするより上手いです・・・

それにしてもM51はチープになった感はありますが
音声&ソフト面はすごいと思いました。

この価格帯でこれだけ遊べれば撮るのが楽しくなりそうですね。

今後も楽しく拝見させて頂こうと思います!

書込番号:14342273

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/25 20:29(1年以上前)

スレ主さん M51のご購入おめでとうございます。

両メーカーの最新のCMOS機を持つことは、うらやましい限りです。
最低照度性能をアップしたと言われるM51とソニー裏面CMOS機の画質比較はとても有意義かと思います。
またお時間等あれば、比較検証等されてデータアップ等楽しみにさせて頂きます。
(あつかましい限りですみません)

書込番号:14345861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/26 21:56(1年以上前)

はなまがりさん、グライテルさん、もぐもぐ123さん、映像派さん、皆さんレスありがとうございます。

私、上でかなりテキトーに書いてるかも・・・思いつきで書き込んでますから、どんどん突っ込んでくださいね(笑)

失礼ながら皆さんへのレスより前に、まずはサンプルをUPします。よかったらご覧ください。
ツインプレートに2台並べて同時に撮りましたが、片方の動作時にぶれています。傾いている映像もあります。
基本的には三脚に乗せていますが強風であおられぎみ、ズームは両手でしましたので不安定です。
昼間は春の嵐という感じで、晴れたり曇ったり(小雨まじり)の不安定な天候でした。

設定はどちらもオート、60i最高画質(24M)のMXPとFXP、手振れはダイナミック・アクティブモードです。
x.v.ColorはON、オートスローシャッターは切っています。


DLキーワード(全て)  M51



http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102762.zip

館内ズームイン
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105864.zip


http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/85961.zip

広角パン
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/45251.zip

水鳥ズームアウト
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105866.zip

噴水ズームイン
http://www1.axfc.net/uploader/Ar/so/45252.zip

歩き撮り
http://www1.axfc.net/uploader/P/so/105867.zip

木漏れ日 ※強い光にご注意ください
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102764.zip

夜景
http://www1.axfc.net/uploader/B/so/102765.zip



何か問題があればお知らせください。データは2〜3日で消えます。
画像の加工(切り出しなど)はご自由にどうぞ。ただし、転載はご遠慮くださいね。

書込番号:14351353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/26 23:19(1年以上前)

はなまがりさん

M41などもそうだったのかもしれませんが、オートは「俺に触るな!」と言わんばかりの操作感・・・^^;
オートが優秀そうなので、パパママが普通に使う分には不満は出にくそうですが・・・
でもオートだとグリッド表示さえ出来ないようで???

音は悪くなさそうですね。昔の機種はフカレに弱く、ピーキーで高音がよく割れていました。(HF10)

ピクチャーコントロール、どうせなら色温度の調整と「くっきり」「すっきり」も欲しかったです。


グライテルさん

ご指摘の通り、重さは結構違いますね・・・^^;
容積の割にはM51はスカスカ感、コンパクトなCX560Vはぎっしり感が強く、
持った時の実際の負荷はどちらも似たり寄ったりかな〜という感覚的なお話でした。

バッテリーの充電は異常なほど時間がかかりますね。
M51の方が減りが速く感じますが、もしかすると完全に充電されていなかったか、使い始めだからでしょうか?


もぐもぐ123さん

CX560Vは起動の遅さが・・・あと光量が少ない場面でのテレ端の画質は不満ですね。(明るければマシ)
M51はマニュアル機能も充実していて、コスパは非常に高いカメラですね。
画角の件を差し引いても、今年も(特に初心者には)イチオシカメラとなりそうです。


映像派さん

まだ少し触っただけですが、純粋な性能はG10には及ばないものの、M51もCX560Vも良いカメラですね ^^

書込番号:14351970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 00:16(1年以上前)

ふくしやさん 

ありがとうございます。
これだけのサンプル撮影はさぞかし大変だったと思います。
本当にお疲れ様でした。

M51の感想ですが、M41よりも良くなっていると思います。
が、オートでの撮影はやはりちょっと物足りなくいじりたくなります。

キヤノンの方が色のりが良いように見受けられますが、肉眼で見た色に近いのでしょうか。
おそらく花はキヤノンの方が実物に近いのではと予想しています。

あらためてCX560の映像を見てみますとCX550までの機種よりも立体感がありますね(多分)。
しかし手ぶれ補正力は広角なことを差し引いても、ソニーは凄いですね。
空間手ぶれ補正なんていらなかったのではないのかと思ってしまいます。

書込番号:14352301

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 00:29(1年以上前)

ふくしやさん 映像アップありがとうございます。

>純粋な性能はG10には及ばないものの・・・

いえいえ、M51の暗所性能かなり良いのではないかと思います。上げて頂いた映像を見ても、ノイズも結構解消されてる感じで初代のHD CMOS PROより20%の低照度性能のアップという今回の掛け声はまんざらでないかも、と思います。
G10でここまでノイズレスに感度良く撮れるかな、と心配になります。

ますますG10とM51のガチンコの暗所撮り比べをしたくなります。

書込番号:14352372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 01:19(1年以上前)

なぜかSDさん

M51を使うに当たって、いくつか確認をしてみました。
サンプルはもっとありますが、差しさわりのない分かり易いものをピックアップしています。
総じて、M51は「まっとうな映像」、CX560Vは「見た目良ければ全て良し」って感じでしょうか。

色については、カラフルな橋などに注目すると、M51・CX560Vともに色のりは大差なさそうに思われますが、
花を見るとCX560Vは露出がアンダー気味になってしまうことがあるためか、色が抜けたように見えることがありますね。
まあ、通常はXR500VやCX500Vのような明らかに彩度が落ちてしまったり、露出アンダーで黄昏っぽい感じはなく、
CX560Vでかなりキヤノンのレベル(絵づくり)に近づいたような印象です。色・発色に関しては。

手振れ補正に関しては、空間補正の前にテレ端をキヤノンやパナのレベルに持ってきてから
その次の段階でチャレンジしてほしかったかもしれません。
でも、独特の揺り戻しに違和感を感じつつも、手持ちで望遠側の撮影が多い人には魅力的でしょうね。。。


映像派さん

暗所だけに限ってなら、SN比の良さは未だにCX560Vの方が良さそうです。厳密には比較していませんが。
色のりはM51の方が上で、あと、ノイズが乗っても明るく撮れるのはM51だと思います。
(30dBまで上がるとノイズでベタベタになりますけど)
M51とG10の比較は個人的にはそれほど興味ないですね。。。むしろCX760Vとの方が面白いと思いますよ。(異種格闘技)

書込番号:14352551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2012/03/27 13:01(1年以上前)

ぐわっ!!(◎_◎;)
先日デジイチ板で「α57も予約した」と拝見しましたが、久しぶりにコッチを覗いて見たら…なんとM51も!!!

おめでとうございます。そしてお疲れ様です。

私は先日CX500Vを弟に貸したら破壊されました(笑)
弁償すると言われ、一瞬M51が頭の片隅をよぎったのですが、結婚直前の弟にそこまで言えず18000円の修理で了承しました(T_T)

最近ビデオカメラでの撮影頻度が激減しているのでウチの買い替えはしばらく先になりますが、今後のために?このスレの行末を楽しみにしています(笑)

書込番号:14354028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


縁RCさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/27 16:30(1年以上前)

>でも、独特の揺り戻しに違和感を感じつつも、

店頭のCX720Vで私も感じましたね。
なんかXR500/CX500のアクティブに戻ったかのような。
CX560Vのアクティブは、ピタっと止まることが多くて気持ちいいですね^^
パンの終わりを検出したら電子処理かけてるのかな?と思っていましたが、
それなら「空間」でも同じ事は出来そうなので、よく分らないですね。
ノウハウ蓄積の多いレンズシフト方式に比べて、単に「空間」のメカと電子補正との
チューニング時間不足、という理由だったりして?^^

>手振れ補正に関しては、空間補正の前にテレ端をキヤノンやパナのレベルに持ってきてから

仰るとおりですね。
CX720/760の望遠画質があまりよくない光学系では、「空間」のメリットをスポイルして
しまいますね。
「空間」は無くてもいいので、起動時間などを改善したCX560Vの正統(?)後継が
欲しかったなぁ・・・

でもCX720Vが9-11月くらいに6万円前半以下くらいになったらちょっとだけ考え直すかも^^;
CanonカムはBDMV撮影日時字幕ストリームさえあれば・・・
「57」はリアル60コマや純正レンズ補正の効果なども楽しみなので、来年参戦予定です^^;

書込番号:14354641

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/27 22:19(1年以上前)

ふくしやさん

>暗所だけに限ってなら、SN比の良さは未だにCX560Vの方が良さそう

頂いた夜景のテレ側の映像を見比べると、自分のPCで見る限りM51の映像の方がノイズは少ないようにも見えますが、きっとさらに暗い場面になるとソニー裏面CMOS機の高S/N比が威力を発揮するんでしょうね。
色のりの良さと明るさに関しては、おっしゃる通りHD CMOS PROの特色が出ているんだと思います。

暗所撮影に関しては、S/N比と解像度のソニー、色のりと明るさ(感度?)のキヤノンということでいかがでしょうか。

それと、テレ側映像の真ん中あたりに明るく光るショーウィンドウがあり、その中に柄物が確認できますが、M51だと辛うじて確認できますが、CX機だと光に負けてちょっと確認できないので、そのあたりは多少Dレンジの違いは見て取れるのかとも思いました。

>30dBまで上がるとノイズでベタベタに

G10もそうですが、暗所でオート撮影だとかなり増感してノイズィーになってしまいますので、AGCリミットでのノイズカットは必須ですよね。(暗くなりますが)

>M51とG10の比較は個人的にはそれほど興味ない

両メーカーの最新機を持つわけですから、どうか異種格闘技決戦で突き進んで下さい!(笑)

キヤノン機ユーザーとしては、ビデオサロンの4月号にもありますが、G10とM51の薄明るい場面での諧調描写の違い(夕焼けに映える雲の諧調の差、という場面設定)というようなキヤノン機ユーザー以外の人にはどうでもいいような部分もちょっと気になりまして・・・


書込番号:14356195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2012/03/27 22:38(1年以上前)

毎年、春になると思う(困る)のですが、
菜の花畑を撮影するとあの黄色と葉の緑が綺麗に出ないんですよね。

パナソニックは言うに及ばず(^_^;)、ソニー旧機種もだめで、
はじめてM41で実物に近い色を再現できたと昨年は喜びました。

この点、ソニーの最新機種はどうなのかな?と興味があります。

書込番号:14356305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 22:50(1年以上前)

カタコリ夫さん

年度末の忙しさで頭がパニック、さらに現実逃避するかのようにA57をポチってしまいましたが、
頭を冷やして再度さわってみたら、やっぱりEVFが我慢できなさそう・・・結局キャンセルしました(汗)

CX500Vの修理部品はまだあるのでしょうかね。
中古で悪いけど思い出をいっぱい撮りなとか何とか言いながら、弟さんにCX500Vをプレゼントして、
手元には少し大きくなったCX720Vが・・・アレレ???・・・というのもアリかもしれませんね ^^


縁RCさん

私も「空間」のチューニング不足を感じました。
実際使ってみるとそうでない可能性もありますが、まだテスト段階っぽい匂いが強いですね・・・

CX560Vの望遠画質が良くない、焦点距離不足を補いたい、評判の良いキヤノン画質を味わいたい
という意味でM51を追加購入しましたが、投資コストに対する満足度は・・・高いとは言えません ^^;
(M51の画質は評判通り良いと思います。ズーム倍率がもう少しあれば棲み分けできるんですけどね。)
私もCX560Vの正常進化版が欲しかったです。。。安くなったらCX720Vを検討するかもしれません。

私がA57を検討したのは、中級機であるはずのA77が未完成すぎて腹立たしく、そのあてつけのようなものです。
αマウント・ソニー一眼はエントリークラスぐらいで止めておいた方が良いのかな?と感じているので・・・
A57、逝っちゃってください。まさにサイバーショット一眼ですよ〜楽しいですよ〜 ^^

書込番号:14356391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/27 23:09(1年以上前)

映像派さん

キヤノンとソニーのカメラは方向性が違いますし、G10とM51/52も方向性が違いすぎます。
あんまりどっちがどうだとか気にしすぎない方が良いと思いますよ。
むしろ、各機種の特徴や相違点、類似点などを「味」として受け止めるくらいで良いのでは?
もちろん、メーカーには切磋琢磨してほしいですけど。


なぜかSDさん

黄と緑って出にくいのでしたっけ?色再現性は(WBが適正であれば)M51は良さそうですね。
色に関して、かなり改善されているとは感じつつも、やはりクリアビッドのソニー機は信用しきれません(笑)
(ソニーはコンデジの方が色再現性が高かったりして・・・^^;)

書込番号:14356533

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/03/28 00:43(1年以上前)

ふくしやさん、
大量のサンプルありがとうございます。

なかなか時間が取れなくて、
自分が気になる館内ズームと夜景だけでも落として拝見致しました。
(現在花をダウンロード中。。。)

>投資コストに対する満足度は・・・高いとは言えません ^^;
CX560Vのズーム端はエクステンデッドズーム(x14)ですよね?
広角側に比べれば明らかに暗くて色が抜けて解像感が落ちて、
HF M51より劣りますが、
この程度の差だと(特に明るい場面では)満足度は低いかも知れませんね。
HF M51のデジタルズーム耐性はあまり期待できないと思いますが、
ちょっとデジズーム(x12?)くらいまでだったら許容できるのかなぁ?

>CX560Vの正常進化版が欲しかった
春休みの子供達を連れて出かけるというので嫁さんにCX500Vを預けたのですが、
パンやズームが速すぎる難点はあるものの、
果敢に?(意識せずに?)歩き撮りをしていても鑑賞できたのは、
流石SONYのアクティブ補正、といった印象でした。

また、近過ぎて撮れない、といった場面が出るたび、
旅行にはCX560Vがいいよねぇ、と改めて感じてしまいました。
来年新センサを積んできたら、CX590の後継がCX560の正常進化版になるのかな?
(ややこしい。。。)


>黄と緑
CX500Vでは黄色に悩まされて薄赤紫紙でホワイトセットして、
強制的に黄色側に振るなどしましたし、
花火でも苦労させられましたが、
それに比べればCX560Vなどでは随分改善した、という印象です。
が、
まだまだ、といったところでしょうか。

Panaは少なくとも以前の機種では、葉の緑が人工的になる印象はありましたね。
TM700を使用した際に、
色の濃さを多少マイナス設定にしたらそれなりになった気がしましたが。

>色再現性
コントラスト等の画作りの問題はあるとして、
静止画ではそれほど色がおかしいとは思わないメーカーでも、
動画になるとなんで??ということがあるのは、
ディスプレイや規格などの問題もあるのですかね??

書込番号:14357075

ナイスクチコミ!1


映像派さん
クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:63件 G10で撮る 

2012/03/28 00:52(1年以上前)

ふくしやさん

>あんまりどっちがどうだとか気にしすぎない方が良いと

自分的にはG10の画が気に入ってますので浮気する気持ちもさほどなく、G10の画を中心にいろいろなカメラとの画質比較を自分でしたり、人様からの画を頂いたりして楽しんでいる、というスタンスです。

>「味」として受け止めるくらいで良いのでは?

まさに自分的にはそんな気分でいるつもりです。ふくしやさんの両機の比較映像、ダウンロードするのになんだか混んでいましたが完了し、拝見しています。

ところでパッと見で思ったのですが、親戚のCX500Vで見た映像よりやっぱりCX560Vは精細感がある感じに思えるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:14357108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/28 21:16(1年以上前)

グライテルさん

>CX560Vのズーム端
エクステンデッドズームです。厳密に比較するならCX560Vの手振れをスタンダードなどにして
光学ズーム(x10)にしないといけませんが、メーカー推奨の「フルオート」で比較しました。
私的には、明るければ何とか許容範囲ですが、暗いシーンだとドロドロした感じになるので・・・

M51がもっと望遠側に伸びるかと思っていたので、そのあたりが私の目論見と違って少しガッカリ・・・
一方で、やっぱりM51の映像は良い感じなのも事実で、今回の費用対効果は微妙なところ。。。

ちなみにM51の液晶モニターはダメダメですね。
実際の色合いがつかみにくく、撮影時は「大丈夫か、M51?」と思えるほどでしたが、
家のモニターでは普通に撮れていたので安心しました。

>旅行にはCX560Vがいいよねぇ
CX720だとさらに望遠側が伸びるんですよ・・・悩ましいですねぇ(笑) CX560V < M51 < CX720V


映像派さん

>親戚のCX500V
購入当初は大差ないと思っていましたが、センサーも変わりましたし、CX500Vと560Vはかなり違うと思いますよ。

書込番号:14360382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件

2012/03/28 21:20(1年以上前)

編集して違いを分かり易くしてみました。くっつけて並べただけですが・・・^^;
編集段階で劣化してるので画質自体の比較には向きませんが、色合いや印象は分かるかなと。

http://www.youtube.com/watch?v=VMGiBykUOWI&feature=youtu.be

個別に見てると気になりませんでしたが、色はやっぱりM51の方が良いな〜 ^^

書込番号:14360399

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:83件

舞台の発表会撮影で、動きが激しく、
照明も明るくなったり暗くなったりする。
難しい撮影なんですけど、
より綺麗に撮りたくて、いろいろ探した結果、
感度の良い、こちらの機種にたどり着きました。

薄暗いシーンで動きの激しいのを、明るく綺麗に撮るために、
皆さん、どんな設定をされてますか?

ちなにみ、サポートセンターに聞いたところ、
「マニュアルのスポーツモード設定だと、AGDリミッターが使えなく
画面が粗くなくかもしれません。
あと、ホワイトバランスも機械任せです」
との答えでした。

オートで撮影すると、おそらくシャッタースピード1/60になるかと・・・
そこで、
マニュアルで
●シャッター速度1/100にして、
●ちゃんとホワイトバランスをとり、(電球色の照明なので)
●マニュアルで明るさを上げて??
(薄暗いシーンをメインに撮りたいので、明るいシーンはあきらめて) 
●ADCリミッターで制限??

こんな場合、明るさとAGCリミッターの設定はどんなもんが良いでしょうか?

とんでもない質問になりましたハチャメチャですいません。
この他に良いアドバイスがあればおねがいします。

書込番号:14418341

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/04/10 19:14(1年以上前)

暗くて動きがあって、光が変わる
というのは一眼でも難易度は高いかと思います。

思いつく方法は
・一眼+明るいレンズ+ストロボをレンタルなどして調達
・カメラをこれでということなら、撮れる範囲でがんばる

過去の投稿に、ステージをデジイチで綺麗にとってるのが
あったかと思いますので、その機種を選択するのも
ありかもしれません。

もし、1/100がベストであれば、それで撮れる、構図なり
タイミングでシャッターを切るしかないと思います。

なんの舞台かは分かりませんが、ホワイトバランスは
難しいかもしれません。セロハンつけたピンスポ
あてられたら、それにひっぱられます。

1/100でジャズダンスだとちょっと厳しいかな。。

書込番号:14418686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/10 21:08(1年以上前)

>舞台の発表会撮影で、動きが激しく、
>照明も明るくなったり暗くなったりする。

同様の撮影は、私の場合バレエですが、露出とホワイトバランスを固定しています。

AGCは18dBに設定して、
シャッター速度1/60、
明るさは一番明るい照明に合わせて固定し、
広角寄りの画角で(被写体ブレの見にくさを軽減し、F値を低くするために)
撮影します。
ホワイトバランスは電球かセットで固定します。

書込番号:14419244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/10 21:11(1年以上前)

MA★RSさん。スチルカメラではなくてビデオカメラですよ。一眼レフでもステージ撮影にストロボは有り得ないと思いますが。

書込番号:14419259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/10 22:51(1年以上前)

MA★RSさん
やっぱり一眼でも難しい条件なんですね。



カラメル・クラシックさん
ありがとうございます。広角よりで三脚を使おうと思います。
カラメルクラシックさんの設定がたぶん、一般的には一番と思います。

私の方もダンス撮影でして
やや薄暗くなる時一瞬出演と言う事が分かっていて、
その瞬間をうまく捉えたくて。

AGCリミッターは18dBが無難ですか? 

M51は、やや薄暗い所強いから1/100でとっても大丈夫でしょうかね。
こんな撮影方法されてる方おりますか?



書込番号:14419855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/10 23:13(1年以上前)

以前HF10を使用してショー等も撮影、
HF M41は試用しただけですが、

>薄暗いシーンをメインに撮りたい
とのことですが、
露出を固定すると明るい場目は飛んでしまいますので、
・シャッター速度はフリッカーが出るなら、
 あるいは少しでも動体ブレを抑えたいなら1/100秒固定
 (但し1/60秒に比べて明るさが犠牲に)
・ホワイトバランスは固定
 私なら蛍光灯等、見た目に近い色合いになるモードにします。
 電球モードや電球色下でホワイトを取ると本来の色は出せるものの、
 暖かみが失われますが、大丈夫ですか?
・AGCリミット
 暗い場面を明るく撮りたいなら、AGCリミットOFFでもいいくらいでしょうが、
 画質の観点で許容できる限界のゲインまで上げておくべきでしょう。
・ピクチャー設定
 白飛び黒潰れを抑制する為にコントラスト-2
 画が眠くなるのを色の濃さプラス補正でカバー
 明るく撮りたいなら明るさプラス補正
 (但し一定以下の暗い場面を少しでも明るく、はAGCリミットの値で決まる)
・フォーカスは固定
 (暗い場面等での大外し防止)

あるいは、
・スポットライトモードにお任せ、
あるいは、
・おまかせオートにお任せ、

といったところでしょうか。

書込番号:14419992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21644件Goodアンサー獲得:2916件

2012/04/11 01:04(1年以上前)

すいません。。
ビデオでしたねm(__)m

書込番号:14420525

ナイスクチコミ!0


かじにさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 01:18(1年以上前)

私はM43のユーザーでダンスばかりを撮影しています。
屋内ステージは照明が当たる部分は意外に明るいものです。
暗さを意識してゲインを上げるとノイズが気になり照明が明るくなったときに白飛びします。できればゲネプロ(リハーサル)に参加して試してください。あと、カメラのモニターで白飛びしていなくても、後でPC/TVで見るとかなり白飛びしている事が多々ありましたのでご注意ください。ステージ撮影では明るくしようとする事は必ずしもよいことではありません。暗さから浮かぶダンサーの表情や衣装のグラデーションも大切です。キャノンのM41/M43/G10以降のCMOSセンサーは暗がりの色のりが美しく低ノイズでとてもよいです。シャッタースピードは私は1/100を常用しています。静止画の切り出しも意識してです。ほとんどの踊り手さんは静止画を大変喜んでくれます。AGCリミットは有効です。まずはあまりマニュアルでいじくらず、オートでの撮影をお勧めします。私もこのサイト等の情報を基に初めての撮影でいじりすぎて失敗、次にオートで満足のゆく撮影ができました。あと、ダンスはフォーメーションが頻繁に変わったり、移動があるのでフォーカスが外れやすいです。画面の中央からダンサーが外れないように気を付けてください。後で見るとかなり気になりますので。三脚も安価でもいいのでオイルフリュードのビデオ用がお勧めです。パン時のカクカクが劇的に減ります。あと、M43(M41/G10)の低ノイズ・色のりは非常に素晴らしいので動画からの静止画切り出しも非常に有効です。特にダンスの場合はキメポーズを後からじっくりコマ送りして切り出せますので便利です。

書込番号:14420565

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2012/04/11 08:39(1年以上前)

ぽちたろうです さん お早うございます。

昨晩は前日の睡眠不足で眠く、早めに就寝し、
申し上げておかなければならないことを端折ってしまいました。

まず、
●録画モードをMXPに設定します。
それから、グライテルさんがお書きですが、暗い場面ではオートフォーカスはあてにならないので、
●フォーカスを固定します。(広角寄りの画角とすることで被写界深度をかせぎ、パンフォーカス気味の撮影とする)

>AGCリミッターは18dBが無難ですか?

ゲインアップによる画質劣化の(私の)許容限度が18dBということです。
これは人それぞれなので、ご自身でテストをして決めるしかありませんね。

>M51は、やや薄暗い所強いから1/100でとっても大丈夫でしょうかね。

M51なら大丈夫かもしれませんね。
ただ、動きの激しい踊りでは1/60も1/100も被写体(動体)ブレは避けられないし、
被写体(動体)ブレにさほどの大きな差が無いような気がするので、
私は露出のゆとりを優先して1/60で撮影しています。
明るい舞台なら1/100で撮りますね。

それから、かじにさんがお書きですが…
>屋内ステージは照明が当たる部分は意外に明るいものです。
>ステージ撮影では明るくしようとする事は必ずしもよいことではありません。

舞台の照明は、演出上の理由があって、明暗、色、当たりなどを決めています。
撮影にあたっては、その意図が反映されればよいのだと思います。
暗い場面は暗くてもいいし、
客席から顔の表情が見えないシーンでも、
舞台には、暗転の場合以外は、必ず照明が当たっているので、
シルエットなり、何か、舞台上の動きが判るように撮影されていればいいのではないでしょうか。

M51はダイナミックレンジが民生機としては広いほうなので、
明るいシーンで白トビしないように設定しても、
暗部でも、ねばって、黒ツブレせず、それなりに写してくれそうに思います。

書込番号:14421125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2012/04/11 12:05(1年以上前)

グライテルさん
ありがとうございます。
普段パナを使ってますが、私もM41を借りてビックリしました。
M51はさらに20%向上ってカタログに書いてありましたので、
もうちょっと値段が下がったら購入しようと思います。

>・シャッター速度はフリッカーが出るなら、
 あるいは少しでも動体ブレを抑えたいなら1/100秒固定
 (但し1/60秒に比べて明るさが犠牲に)

タングステン照明なのでフリッカー大丈夫だと思います。
後で停止写真を切抜きたいので、1/100秒固定で。


> 白飛び黒潰れを抑制する為にコントラスト-2
 画が眠くなるのを色の濃さプラス補正でカバー
 明るく撮りたいなら明るさプラス補正
 (但し一定以下の暗い場面を少しでも明るく、はAGCリミットの値で決まる)
・フォーカスは固定
 (暗い場面等での大外し防止)

コントラスト-2、フォーカス固定にします。
参考になりましたりがとうございます。


オートフォーカスでは、M41より、
パナTM750のほうがビッチリ決まる感じですね
M41のハイスピードAFがいけなかったのか??
顔認証が機能してるときは、フォーカス会いますが、

以前、振付けで、被写体の顔の前に手がきたりするとフォーカスが、
ずれることがありました。
M51で良くなってればいいんですが。


かじにさん
ありがとうございます。
私も停止画がほしくて無茶な質問になってしまいました。
残念ながらリハーサルは見れない感じです。
一発勝負でなんとかやろうと・・・
オイル式の三脚、借ります。
キャノンはフォーカスは微妙?ですが、色も暗部も素晴らしいですね。


カラメル・クラシックさんこんにちは!
昨日は、寝不足のところありがとうございました。

いろいろアドバイス感謝してます
録画モード最高画質24Mでいきます!
ゲインは、M51購入したら18dBを参考にテストしてみますね。

演出側の照明を無視するようなメチャクチャな撮り方になってしまいますが
出番が終わったら、全体が綺麗に撮れるカラメル・クラシックさんの設定にします。

書込番号:14421695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2012/04/12 15:17(1年以上前)

こちらで相談してよかったです。どうもありがとうございます。

書込番号:14426327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体からカタカタ音がします

2012/04/11 16:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

日曜日に購入し在庫が無かった為、本日商品を受け取りました。
早速触っていて何気なく本機を振ったところ、レンズ後ろ内部辺りでカタカタと音がします。
店舗で実機を触っていた時には気づきませんでしたが、これは固有の音で問題無いでしょうか?
それとも内部で何かが外れているんですかね??
まだ、電源すら入れていないんですが…

同機所有されている方々、構造に詳しい方々是非ご教授お願いします。

書込番号:14422587

ナイスクチコミ!0


返信する
ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件Goodアンサー獲得:52件

2012/04/11 17:37(1年以上前)

レンズ(他)が動く音です。できるだけ振らないでください。物を大切にしたいお気持ちはわかりますが、心配しすぎですよ。

書込番号:14422754

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/11 17:39(1年以上前)

手ブレ補正機構の音とのことなので大丈夫ですよ。
かく言う私も同じく最初はドキッとしましたが(笑)

書込番号:14422761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/04/11 17:57(1年以上前)

ic1500pさん、天体写真屋さん、早々のコメありがとうございます。

レンズ関係の音なんですね。本体振らないように気を付けます。

週末の撮影本番に使えてひと安心できました〜♪

書込番号:14422826

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HF51 CX270V V600M

2012/04/05 07:22(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

クチコミ投稿数:18件

この3機種で迷い中です。
使用用途は半年ともうすぐ入園式の二人の息子の成長記録がメインです。
幼稚園では運動会などもあると思うので、なるべく画質の良いものということで
この3機種が選定に入ってます。
予算が5万以内なので、どれもいいなと思うのですが、メカ音痴の嫁にも使いやすい機械がいいのですが、どうも自分の観点からはCX270Vで十分なのではないかと思ってます。
ご使用者の方がいれば、各機種の感想 量販店などでの比較など教えて頂けると幸いです。

書込番号:14394402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/04/05 07:32(1年以上前)

その3機種なら、HF51がいいと思いますよ。

センサーサイズが一回り大きいので、画質が良いですよ。

書込番号:14394425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/05 12:29(1年以上前)

ありがとうございます。画質優先ならやはりHF51ですか、、日曜日には購入するので何にしようか本当に迷い中です。

書込番号:14395201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/04/07 18:18(1年以上前)

当方もこの週末に本商品を購入いたしました。

テレビ、デッキともパナなんで、パナのビデオカメラを買いに行ったんですが、店頭であまりの性能差にビックリしたくらいです。

まだ、ガッツリとは使用していませんが、これから楽しむつもりです。

書込番号:14405221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/04/07 23:46(1年以上前)

画質とピントの合わせはHF M51が ぴかイチでした。
しかし、色が嫁が気に入らないらしく
操作性とコンパクトなのがCX270vとなりました。
色のバリエーションがもう少しあれば良かったかもしれないです。
CX270vも初めてのビデオカメラですが、満足しています。
プレミアムホワイトはとても映える色合いです。

書込番号:14406920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 M51検討中

2012/04/03 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

子供撮影が主になります。
@幼児(10ヶ月)の室内撮影
A幼稚園の発表会(室内)・運動会
B小学校の運動会
広角もあるCX590も考えましたが、予算が5万円程度なので少しオーバーか。
M51に傾いていますが他機種など、詳しいみなさんにアドバイス頂ければと思います。
また、M51とSONYブルーレイBDZ-AT750Wとの接続に問題はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14386202

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/03 12:55(1年以上前)

まずBDZ-AT750Wはどのビデオカメラでも大丈夫です。

次に、
安くて、画質も良くて、
@〜Bと様々な状況に対応しようとすると、
M51に、状況に応じて他社ワイコンを使う、の組み合わせがベストだと思います。
他社ワイコンの例はこちらを参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219030/SortID=12772244/

書込番号:14386347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/03 15:19(1年以上前)

グライテルさん、早速の返答ありがとうございます。
SONYのレコーダーは大丈夫そうで安心しました。
M51ですが、やはりCP的には優秀なのかな。
ワイコンの紹介もしてもらい有難うございます。
M41でネックだった大きさも、なんとか他メーカーと勝負できそうですね。

書込番号:14386789

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/04 12:16(1年以上前)

あと予備バッテリーですが、純正品は高いので社外品(ロワジャパン等)にしようと
思いますが、問題なく使用できるのでしょうか?

書込番号:14390663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/04/04 12:50(1年以上前)

ビデオカメラのバッテリって、
充電中は放置するし、
顔や子供の近くで使用するので、
私は社外品のバッテリなど怖くて使えませんが、
安い分(以上?)のリスクを背負う覚悟があるなら止めはしません。

実際に充電中に事故も起こったようです。
公式でも「一応」認めていますが、
http://www.rowa.co.jp/recall/index.html
こういうのって、通常はホームページのトップに出すべきだと思いますが、
このページへの行き方もよくわからず、その姿勢には憤りを感じます。
(検索して辿り着いた)

書込番号:14390814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ken-hayatoさん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/06 12:19(1年以上前)

M51購入しました。予備バッテリーも純正品にしました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:14399473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「iVIS HF M51」のクチコミ掲示板に
iVIS HF M51を新規書き込みiVIS HF M51をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

iVIS HF M51
CANON

iVIS HF M51

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月上旬

iVIS HF M51をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング