
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2012年3月31日 23:25 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月31日 14:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年3月27日 00:27 |
![]() |
19 | 49 | 2012年3月25日 10:12 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月25日 00:41 |
![]() |
1 | 3 | 2012年3月20日 03:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
本体付属のマイクでは音量がかなり小さく感じるのですがその場の雰囲気なども
一緒に残すには別にマイクの購入をしなければならないでしょうか?
ガンマイク、無指向性など有りますが、お勧めのマイク有りましたらお教えください、お願いします。(純正品のマイクを含めて)
0点

LVkenさん はじめまして。
>本体付属のマイクでは音量がかなり小さく感じるのですが
当機は音声収録の設定が、音量の調整を含めて、いろいろ出来ますが試されましたか?
再生の仕方によっても違ってくると思います。
マイク購入は、いろいろ試されてからでいいような気がします。(多分必要ない?)
書込番号:14316810
2点

初めまして、回答ありがとうございます。
今日、何通りかのマイクの切り替えを試しました。
内臓マイクでも結構使えますね、あえて何万もお金をかけても、
勿体無いですね、少しでも音源の近くに行ける様にした方が賢明ですね、有難うございました。
書込番号:14320220
0点

マイクレベルがかなり細かく設定できる機種です。
あと指向性とかも設定できる上に、LINE入力までできるアンビリーバボーな機種です。
いろいろ触って最適化してみてください。
書込番号:14341214
1点

結婚式で撮りました、かなりの音量で拾う事が出来ましたので外部マイク必要無いですね。
投稿して戴いた一人一人の方には心から感謝しております、有難うございました。
書込番号:14375460
1点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
現在G10を保有しているのですが、複数台で撮影をする機会(市民ホールでのイベント等)が増えてきたので、もう一台購入を考えております。
もう少し早い時期でしたらM41が値段的にもベストだったのですが、現在はM51の方が安いので迷っております。
バッテリーやガンマイクなどの互換性を考えると、多少高くてもやはりM41なのかなぁとも思うのですが、新製品のM51も気になります。
もしくは別メーカーにするというのも選択肢の一つだと思うのですが、同じシーンを撮った場合、明らかに色合いが違ってしまうのでは?と決めかねております。
どうか詳しい方々からのアドバイスを頂ければと思っております。
1点

こんにちは。
現状ではM51でしょう。
店舗ではすでに在庫もなく、価格comにあるネット販売価も1万円も差があるM41は現実的ではありませんね。
M51+バッテリーでM41と同価格ですので。
G10で使えたマイクならM51でも使えるでしょう。
他メーカー製ならG10をお使いでしたら、ソニーならCX720か760でしょうか。
この型の前機種(560が720へ、700が760へと感じています)をM41と共に使い編集で画像をつなぎましたが、ホワイトバランスをとれば大きな差にはならないと思います。個性は感じますが。
ところで、ホール使用でガンマイクとは用途は何んでしょうか?一般的には単一指向性のマイクかと思いましたが。
書込番号:14368512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nakajysさん
分かりやすいアドバイスありがとうございます!
おっしゃる通り、新たにバッテリーを買い足しても価格的には相違ないですね。
ガンマイクはキャノン純正ですが、よく調べてみたらM51でも使用出来るみたいで良かったです。
ちなみにガンマイクは本番中ではなく、その前後に出演者へインタビューする際などに使用しております。
ホワイトバランスをとればそんなに色合いは気にならないという事は、他社でも良いという事ですよね?
実は予算に余裕がないもので、出来ればもう少し安く購入できる機種があったら良いなと考えております。
とは言っても画質が極端に落ちてしまうのは避けたいです。
画素数などの数値を見ても、どの辺りのスペックなら妥協してG10とマルチで使えるレベルの物なのか、全く分からす悩んでおります。
質問ばかりで恐縮ですが、引き続き、詳しい方々からのアドバイスを頂けたら嬉しく思います。
書込番号:14368674
0点

同じCanonだとR21はお手頃価格なので気になっています。
この場合、もし皆さんでしたら何を購入するか教えて頂きたいです。
書込番号:14369101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内撮影で、
G10とのマルチ撮影で、
予算を抑えたい、
となれば、
M51/M41 4.6/5.4万〜の二択でしょうね。
HR21は前の最下位機種ですが、G10とはギャップがあり過ぎると思います。
書込番号:14370292
1点

G10おかわりしかない
書込番号:14370728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
R21はM41,G10のバッテリーとも、M51のバッテリーとも互換性がないばかりか、大容量の純正品もありません。つまり付属のバッテリー、1種しかありません。なおかつ、小容量。ホールで録画だと常にバッテリー残量を気にし、交換に追われると思います。
安いのが魅力ですが。
では、私ならどうするか?
canon機に限定すると、G10がベストですが、予算が厳しい。
とするとM51ですね。
できれば、今はまだ価格が下落中ですから、4万円切る時期を待ちますね。M41と同様なら3万円前半もあり得ます。
今秋まで待てるかになりますが。
今すぐなら、レンタルでつなぐという手もあります。
4000円もあればレンタルできますよ。
書込番号:14372054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、色々なアドバイスありがとうございます!
レンタルという発想がなかったのですが、二台同時に使う頻度を考えると、しばらくはレンタルで充分だと思いました。
それでももう一台欲しいとなったら、お手頃価格になったM51を購入するのが良いかなと思います。
ご相談して本当に良かったです!ありがとうございました。
書込番号:14373026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51の購入を検討しています。主に娘の室内でのダンス(激しい系HIPHOP)を撮影する為三脚撮影で映像をデジイチでの写真撮影と同時に行なっていますので、撮影時ズーム等はリモコンで行なっいますが取説を確認したら、この機種はリモコンは利用可だが受光部がレンズ側(前方)となっていました。本体後方からもリモコンは使えるのでしょうか?利用してる方がいらっしゃいましたら、是非教えてください。
0点

saabpapaさん
M51を持っていませんが取説(P.16)では受光部が前のみとなっています。
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300006934/01/hfm51-im-dom-c-ja.pdf
また、確認済とは思いますが リモコン(WL-D89)が別売みたいです。
私はM41を所有していますが、受光部は液晶面にありますので基本は後方
からのリモコン操作ですが液晶を裏返せば前方からでも操作可能です。
リモコン(WL-D89)も標準で付属していました。
性能面でも評価が高く、CP値も良いM41/43を薦める方が多かったので購入
に至りました。
今日は友人の結婚披露宴で適当に撮影していましたが暗い場面でもノイズ
が少なく綺麗に撮れて満足しています。
プロのビデオ屋さんはminiDV機:SD画質(VX2000)だったので驚きでした。
近くの家電屋さん等に在庫があれば、M41/43を薦めます。
予算が許せば、G10を検討されても良いかと思います。
書込番号:14341206
0点

はじめまして、saabpapaさん
解決済となっていますが、もし、まだ見ておられる様なら参考までに…。
赤外線リモコンであれば、ワイヤードにする方法があります。
私もキムたく梅さんと同じで、M41を所有していますが、
三脚のパン棒付近でカメラ操作がしたかったので、
工作でリモコン三脚風にしてみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000219029/SortID=13963901/
ただ、M51はリモコン受光部が左右のマイクの間の様なので、
音声に影響が出ない様に、カメラの下にプレートか何か台座を付けて、
それに前面から受光部へ向けて取り付ける等の方策を練る必要があると思います。
書込番号:14350353
0点

アルミ箔で「反射板」を付ければ、近距離なら余裕かと思います。
ごく簡単なテスト用の工作として・・・アルミ箔とセロハンテープなどがあれば「一分以内」にできると思いますので、店内で(許可を得て)試してみてはどうでしょうか?
※少し曲げて、スプーンのような湾曲部をテキトーに作ってみてください。
赤外線が「こんなふうに反射するんじゃないかな?」と思い浮かべながら。
(半光沢部分を反射面にするほうが受光範囲に余裕が出ると思います。光沢面であれば、あえてガタガタに)
※アルミ箔を「なすりつける」とプラスチックに傷が入りますので、最低限の丁寧さは必要です。
※ただし、本撮影時に同じ機種を使っている人が傍で赤外線リモコンを使っていると困るかもしれません。
(そんな場合にも【有線リモコン】の存在理由があります)
書込番号:14352362
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
大きさ比較しました・・
機種 幅 高さ 長さ 重量
M52 68 64 121 310
M41 74 71 137 360
S21 75 74 148 470
560 62 67 126 385
TM85 51 63 119 239
こう比較してみますと
・幅は相変わらず他社より少し太めだけどだいぶ設計陣がんばってダイエットしたな。
・高さ長さはパナ並み。560より小さいし軽いな。
という感じですがみなさんはどう感じられますか。
暗所での強さ
・41より少し上という情報。
画質 価格
・もし41並なら (値段10月3万円前後)
キャノンの唯一の欠点(サイズ)をカバーしているので売れるかもしれません。
でも相変わらずリモート端子ついてません。少しガッカリ。オプション買ってということでしょうか。
当方S21愛用してますが大きいので外では携帯性に優れていそうな今回のM51は大いに期待しています。
暗いところでもS21をカバーしてくれそうな・・・
みなさんはいかがでしょうか。
1点

なるほどこうやって比べてみますと随分とコンパクトになったのがわかりますね。
S21は重いのですね(^^;)。
性能的に20%感度アップということですが、
実撮影においてはほとんど差を感じないレベルかなと予想しています。
自分が期待していることは、画質全般の細かい改良があるのではないか、です。
大きさの話に戻りますが、M41はその大きさから選択肢からはずれる場合もあったようなので、
キヤノンががんばって小さくした理由もわかるような気がします。
あとは、店頭で見て、触って、小さいと感じさせることができるかどうかですね。
個人的にはもっと大きくてもいいのですが、小さい方が売れるのでしょうね。
CX590も随分とコンパクトになったように見えました。
書込番号:14063163
0点

なぜかSDさん
おひさしぶりです。
>自分が期待していることは、画質全般の細かい改良があるのではないか
具体的にどのような・・・?
>CX590も随分とコンパクトになったように見えました。
560 とHM670 HX5V(コンデジ)も加えてみました。
機種 幅 高さ長さ重量
M51 68 64 121 310
M41 74 71 137 360
S21 75 74 148 470
560 62 67 126 385
590 54 65 117 320
670 51 55 111 235
HX5V 29 58 103 200
おっしゃる通り確かに590更に小さくなってM51追いつけません。
それより590やHM670がコンデジのサイズに近づいています。(幅のぞいて)
やはり資本主義世界ですから売れないといけないのでコンパクト化に
向かうのはわかりますしうれしいことではありますが、でもコンデジに近
づかなくてもいいのになと思うのですけど。
それよりもっともっと動画画質向上という路線を走ってよと考えています。
なぜかSDさんのM41の太鼓判をもとに職場の二人にM41を推薦しまして
二人とも購入しました。画質がとてもきれい・・・・と両名とも満足してます。
ありがとうございました。
書込番号:14064087
0点

こんばんは。
>具体的にどのような・・・?
(こちらで教えてもらった)エイリアシング、
コントラストが強い、
輪郭強調が強い、
ハイライト部を飛ばしすぎる、
あんまり役に立たないタッチ露出、
それほどでもないレンズ性能(たぶん)
といったところでしょうか。
>コンデジに近づかなくてもいいのになと思うのですけど
デジカメに相当シェアを奪われているという噂ですが、
ビデオカメラ側があまりにコンパクト化低画質化に走ると、かえってこの状況を悪化させるかもしれませんね。
>職場の二人にM41を推薦
上に文句を書きましたが、昨年モデルでは文句なしのコストパフォーマンスでしたので
ご満足いただけたようで良かったです。
書込番号:14068847
1点

さよならシャンクさん
比較ありがとうございます。
昨年HF-M41の購入を考慮して、大きさで購入をためらったものです。
ただ画質はぴか一でした。
テレビに接続した状態で陳列棚の下の暗い空間にビデオカメラを置いてテレビ画面で鑑賞しましたが、panasonicもJVCも似たようなものでした。誕生日パーティーのろうそくのシーンってそんなもんだと思うので、最近のはちっちゃくなっているけど、10年前発売の自分の機種に比べて悪くなっているのはどうかなぁ・・・って思いました。
裏面照射は描写は前2メーカーよりよかったのですが、ノイズがいっぱいでした。HF-M41だけノイズ・描写ともに(他と比べると)十分に使用に耐えられそうなものでした。
一番購入をためらった点が、横長のため重心が手のひら内から出てしまうにも関わらず、グリップバンドの位置が悪いため、片手もちでの安定性が悪かったことです。縦長だとちょうど掌で引っかかって、バンドにそれほど依存しないで持てるのですが・・・
なので、大きさが減ったのはうれしいのですが、横長が傾向がかわらないとのこと、そこだけが気がかりです。バンドの位置の改善があって持った感じが改善されていたら、迷わず購入したいと思います。
そうでなかったら、もう一年待ちかもしれません。
参考になるスレッドありがとうございました。
書込番号:14077185
2点

なぜかSDさん
エイリシアリング=少し勉強させてもらいました。モアレのようなものでしょうか。違いますか?
S21とM41の画質の違いは気になるところです。S21で結婚式撮影の際、指輪交換の場面で暗さが不足しくっきり映らなかったのが残念でした。M51はこのへんをカバーしてくれないかなと・・・既にM41でカバーできているのか・・・このへんも気になるところです。いかがでしょうか。
以前ZERODOUGAさんがカメラのサイズと画質について述べられてありました。
サイズ(おそらく幅なんでしょうか)を小さくすると画質を犠牲にせざるをえない・・・今回の横幅は少しだけ小さくなっているのはそのへんにあるのでしょうか。
小さな怪獣とわがままパパさん
>片手もちでの安定性が悪かったことです。縦長だとちょうど掌で引っかかって
少し(だいぶ)大きいS21(横幅類似)は片手持ちでピッタリ感あります。たしかに中指保持を親指の押さえでカバーしていますが。M41は縦に小さくなったぶん持ちにくくなったのでしょうかね?でも今回M51は幅6MM小さくなってます。中指のグリップ感でしょうからその差は大きいかもしれませんね。
、
>バンドの位置の改善があって持った感じが改善されていたら、迷わず購入したいと思います。
そうですか。当方と同じく期待されてますね。
M52で書き込みあってますね。知りませんでした。でも酷評されてますね。使い勝手は人それぞれなので価値判断は違うのでしょう。
当方は3月が待ち遠しくてたまりません。
書込番号:14077912
0点

>エイリシアリング
モアレと斜め線に出るギザギザのことです。
気にならない方がほとんどのようですが、新機種で改善していると良いです。
>暗さが不足しくっきり映らなかった
照度不足で解像度が低下した、という意味でしょうか。
そうでしたらM41以降でだいぶ進歩していると思います。
反対に、ソニーかキヤノンの上位機種でダメだったら、民生用のビデオカメラは全部ダメということになります。
M51のご購入を検討されているのですか?
そう言えば、グリップベルトって自分は使いませんね。
あそこに手を通すと使いづらいですよね。
なので本体をそのままわしづかみにしています(^^;)。
書込番号:14087664
1点

>照度不足で解像度が低下した、という意味でしょうか。
そうです。(そうだと思います)
披露宴は明るくてくっきり映りました。
挙式場は威厳を保つためでしょうか、少し薄暗くキャンドルまわりは明るく
そこだけはきれいにうつります。
またコンサートのステージ上で中心部は明るくくっきりですが両端は少し
薄暗くぼけ気味です。
>そうでしたらM41以降でだいぶ進歩していると思います。
大いに期待します。2月は職場の者のM41で確認してみます。
>M51のご購入を検討されているのですか?
はい、上記の暗さ対策とトレッキングではS21の大きさをカバーしてきれないかなと。一度S21持ち出してその解像度に慣れるとHX5Vで映した遠くの木々のボケボケはもうがまんなりません。以前は感覚上問題なかったのですが。
眼が肥えたのでしょうか。この二つをM51に期待するものです。
>本体をそのままわしづかみにしています(^^;)。
そういえば小さな怪獣とわがままパパさんもつかみにくい旨コメントされてました。S21はベルト通さないと持ちにくいです。大きいですから。
書込番号:14096896
0点

>この二つをM51に期待するものです。
望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。
書込番号:14097023
0点

反対です過度な狭小画素化に さん
>望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。
アドバイスありがとうございます。当方知識乏しいのでアドバイスください。
解像力はS21に及ばないというふうに理解していいのでしょうか?
S21の解像力は確かに明るいところはきついくらいくっきりして満足なのです。
このへんの解像力は少し落ちてもいいかなと考えます。少し暗いところでの映り
を重視したいな、と考えておりますが。それをM51に期待したいと。いかがでしょうか。
書込番号:14112120
0点

>S21の解像力は確かに明るいところはきついくらいくっきりして満足なのです。
>このへんの解像力は少し落ちてもいいかなと考えます。少し暗いところでの映り
>を重視したいな、と考えておりますが。それをM51に期待したいと。いかがでしょうか。
それはそれでよいと思いますし、
ご要望のことは既にM41/43で実現しているように思いますから、M51がM41/43よりも光学系の質を落としていなければ、M41/43ぐらいの性能は期待できると思います。
書込番号:14113599
1点

はじめまして。
今週から、キヤノンは各量販店舗で順次新しい展示台に変更されていますね。
某LABIでは、新Mシリーズの、半分にぶった切ったモックが置かれていました。
幅を分からなくしている、絶妙なモックかと^^;
ちなみに、エイリシアリングについては、画素が207万な限り改善はムリなのではとおもいます。
ただそんな細かいことは吹き飛ばして余りあるくらいの、広画素業務用センサーの描画力がこのモデルの長所ですよね。
しょぼいレンズと狭小画素で捕らえた光を、いくら解像度を求めたところであまり意味はないとおもいます。
今年は、4社すべてがはっきりと、「松・竹・梅」 に分けてラインナップを組んでいます。
Mシリーズは、ソニー590、パナ600・700、ビクターVシリーズと並ぶ「竹」ミドルクラスに位置しますが、
CX560、HM890の後継機は「松」機種へと昇華し、CX590はPJ40と同等、ビクターもセンサーは「梅」、レンズは「松」で大きさは「竹」という不思議なモデルを投入してきました。
パナは画質面では話になりませんので、今年のミドルレンジでは、画質はM51が圧倒するものと思われます。
個人的にはファインダー搭載で、2倍のバッテリー装着でも本体からはみ出さず、男の手にはミラクルフィットのサイズでかつ信じられないくらい激安だったM41のほうが名機だとは思いますが、
一般消費者受けするという面では、今年のM51・M52にはひそかに注目しています。
書込番号:14127912
1点

>エイリアシング
Zoomaのサンプルを見てみますと、M41から改善されているかもしれません。
「かも」ですが。
書込番号:14130287
0点

スレ主さん
こんにちわ
エイリアシング・モアレ
以前見た時、こんな感じの物がありました。
↓
http://www.raitank.jp/archives/4602
なんとなくは理解しているのですが(苦笑い)
発表会などの看板に印刷してある文字など
ピリピリっとかもやもやっとか説明しにくいですが
文字の際にたまに出るものもエイリアシング・モアレなのでしょうか・・・
ググっても専門的用語過ぎて・・・(苦笑い)
価格以上の映像が撮れますし、せっかくなので
M51では改善が見られると良いですね。
書込番号:14138336
1点

ヘルパー将軍さん
>今週から、キヤノンは各量販店舗で順次新しい展示台に変更されていますね。
え、出てましたか?
>今年のミドルレンジでは、画質はM51が圧倒するものと思われます。
期待します。
>個人的にはファインダー搭載で、2倍のバッテリー装着でも本体からはみ出さず
知り合いからM41明日の撮影のために借りてきました。S21と並べてみました。
確かにM41ははみだしていないのですね、バッテリー。写真のアップロードうまくいかないのでやめておきます。S21はけっこう飛び出しています。M41ユーザーからするとM51のバッテリーの出っ張りは許せないのかもしれません。
もぐもぐ21さん
>エイリアシング・モアレ
>以前見た時、こんな感じの物がありました。
↓
http://www.raitank.jp/archives/4602
ありがとうございます。百聞は一見に如かずとはまさにこのことですね。S21でも時々でてました。
>価格以上の映像が撮れますし、せっかくなのでM51では改善が見られると良いですね。
そうですね。おおいに期待してます。どんどん改善してほしいものです。
書込番号:14140578
1点

>確かにM41ははみだしていないのですね、バッテリー。
>S21はけっこう飛び出しています。M41ユーザーからするとM51のバッテリーの出っ張りは許せないのかもしれません。
2倍のバッテリーでもはみ出さない、っていうことを理解できる人が実は少ないんです。
普通の人がM41のバッテリースペースを見ると、ここの満足度評価のところでも書かれていますが、
「標準バッテリーつけたらスカスカ」
「半分のバッテリーを標準装備してやがる」
「バッテリー買わせる戦略かあ、最初からピッタリなバッテリーつけてよ」
と思うらしいですw
最近はこれだけ情報があふれているし、ちょっと調べれば他者のちっちゃくなって・・・的なカメラがどんな素性であるものか、すぐに分かるのに、です。
まじめに正統派な機種を作れば作るほど、販売で苦戦する。
そしてシェアはビクターにも抜かれ、最下位。。。
(ちなみに、ビクターはジャパネットたかたの通販分もカウントすると、パナも抜いて業界2位と言っています^^;)
なので今年は開発者の思いは極力消し去り、だったらネガ要因全部潰してやるよ!
CMだって、子役は芦田愛菜にしたぞ!w といった声が聞こえてきそうなモデルです。
最下位が連続すると、御手洗氏復帰でまた大ナタ振るう可能性あり、最悪、動画専用機から撤退しないとも限りませんので、ある程度は売れてほしいなあという思いはあります。
書込番号:14141457
1点

ヘルパー将軍さん
>(ちなみに、ビクターはジャパネットたかたの通販分もカウントすると、パナも抜いて業界2位と言っています^^;)
エッ?キャノンはそんなに売れていないのですか?SONY,JVC,PANA,CANONどんじりじゃないですか。
S21が売れてないのはわかります。大きいし。ネットではまだ売ってます。
>なので今年は開発者の思いは極力消し去り、だったらネガ要因全部潰してやるよ! CMだって、子役は芦田愛菜にしたぞ!w といった声が聞こえてきそうなモデルです。
ここの表現はおもしろいですね。おかげさまで楽しくなりました。
>最下位が連続すると、御手洗氏復帰でまた大ナタ振るう可能性あり、最悪、動画専用機から撤退しないとも限りませんので、ある程度は売れてほしいなあという思いはあります。
大なたですか。ありますね。そうならないように今年M51を1台買います。値崩れ狙いの12月ですけど・・・・ついでにリモコン端子がつく台のようなのも。RA−V1でしたか。高いんですね。あれ。両方買うから撤退しないでという感じです。
別件ですが、本日コンサートにM41とS21を使用しました。M41の明るいこと。驚きました。少々ステージの隅っこが薄暗くてもM41だとどこ吹く風。がーーーんと明るくなります。
でも、反対です過度な狭小画素化に(^^;さんのコメント
「望遠端を含めて解像力でS21と比べるのはやめたほうがいいと思います。」
この言葉はけだし名言で明るいところはS21の方が少しくっきり感じられました。
ここにコメント書かれる方はみなさんお詳しいですね。
書込番号:14145972
0点

>M41の明るいこと。驚きました。少々ステージの隅っこが薄暗くてもM41だとどこ吹く風。がーーーんと明るくなります。
「店内」では訴求力を発揮しないのですが、夜のTDLを含めた「夜間屋外の催し」では
同価格帯〜普及機の上位機を含めて、競合他社品との大きな優位性がありますね。
(実質的な競合相手はSONYのみ、発色や解像感重視(M41など1/3型207万画素系)か、
SONYの低ノイズ優先(※発色等はCANONの上記に劣る)か、ということに?)
まったく同じ性能・仕様の機種であっても、それがパナが売り出せば、CANONがM41/43を売るよりも「数倍の販売台数」は期待できるかもしれませんね(^^;
パナは実質的な改善を殆どしていない機種であっても、常に大きなシェアを確保するぐらいに「販売できるパナ」ですから、【実質を伴えば】まさに鬼に金棒、ということになりますから(^^;
書込番号:14146203
0点

しつこいようですが、
自分が気になるエイリアシングに近い動画を見つけました。
http://vimeo.com/11000025
これはDSLRですけれど、こんな感じです。
同じエイリアシングでも上に書き込まれているような所謂モアレとはちょっと違います。
…と思います(原因は同じ?)。
書込番号:14149772
0点

値崩れする秋口まで待ってM51とLANC端子買うなら、普通にいまG10を買うほうがいいような気がしますが、いかがでしょう?
サイズや画角の問題なら致し方ないですが。
書込番号:14155649
0点

なぜかSDさん
こんばんわ
参考動画を教えて頂きありがとうございます。
いろいろあるのですね。
いろいろ見てはいるのですがエイリアシングとモアレの違いが・・・
頭の中が混乱中です。
普段はあまり気にならないのですが
運動会の時、体育館の屋根が写っていた事があったのですが
素材がトタン?の様な直線的な屋根が微妙な模様になっていた事もあり
気になった事がありました。
これもモアレ?なのでしょうか?
模様にならなければすっきりした映像になるので
とても残念かなと思ったりしていました。
しばらくは買い替えは無いですが
次機種はとても気になったりしています(苦笑い)
書込番号:14155692
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
はじめまして。
今日、この機種を購入し
箱から本体を出した時に気づいたのですが
本体の中でカタカタと音が鳴ります。
で、バッテリーを装着し電源をONにしてみると音はしないのですが
これって正常なのでしょうか?
不良品なのでしょうか?
お解りになられる方
すみませんが宜しくお願い致します。
0点

少し揺れただけでもウチのもカタカタなりますよ。
手振れ補正だかレンズユニットだかの音だったと思います。
(取説にも書かれていませんでしたっけ?)
書込番号:14341512
0点

ふくしやさん
電源OFF時のカタカタ音は正常なのですね。
もし、不良品だったら交換してもらおうと思い
マニュアル等は袋から出していなかったので確認していませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14341880
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
これまでDVビデオカメラを使用していましたがこのたび買い替えを検討しています。
撮るのはもっぱら子供です。
家の中、外遊び、運動会、学芸会などいろいろ撮りたいです。
これまでDVカメラを使っていたのでそれほど画質にこだわりがあるわけではありませんが
どうせなら幅広く網羅できる機種がいいと思っています。
そこで現在、この機種とパナV700Mとで迷っています。
いろいろ書き込みを読んでいると
この機種は暗所性能がよいけれどズームがやや弱い(望遠の幅がせまい?)
V700Mはズームが強いけれど暗所性能が悪いという認識をしています。
そこで質問なのですが、
この機種で光学10倍ズームを超えてズームしたければ
デジタルズームを使用するしかないと思いますが
例えば20倍ズーム相当のデジタルズームを使用した場合
やはり画質は見るに耐えないほど落ちるものなのでしょうか?
V700Mほどではないにしても運動会などでもそこそこの画質が確保できるのなら
この機種にしようと思っています。
ぜひよろしくお願いいたします。
0点

M51ってデジタルズームって207万画素からのトリミングだから結構劣化が凄いと思うよ。
他機種の様に解像度に余裕があって画像処理でフルHDを維持するのと違うから、、。
V700Mはズーム重視ならお勧めだけど、低照度になると一気に解像感が失われるみたいだね。
低照度の一般的な認識は夜間室内です。
オールラウンドなら、ソニーのCX590Vになりますかね。
低照度撮影の優秀さと500mmちょっとのズームができるバランスの良さ。
ズームは、M51の436mmに対してCX590Vのエクテンデットズームは、536mm相当になります。
エクステンデットズームでも画質にうるさい人じゃなければ綺麗に撮れますよ。
書込番号:14296392
1点

さいさいパパさんへ
M51vsV700Mでのズーム性能などについての質問ですので…
12倍ズームのV700Mの勝ちです。
しかし、M51(私が使っているM41と同じズーム範囲)でも
光学10倍を少し超えたあたりまでは、使用が許せる範囲と
感じています。37吋の液晶TVでは… 40吋以上では?
誕生日ケーキのロウソクの炎のみの部屋、暗目の美術館的な
建物内などでの撮影に対しても、暗所には強いと感じます。
でも、3D VIERA TH-P50GT3 [50吋] と DIGA DMR-BWT510 を
お持ちのようなので、やっぱりV700Mで良いかと思います。
あとは、実際に撮影した絵の色が納得できるかですね。
パナは全体的に少し色の表現が弱いように言われています。
ご検討下さい。
書込番号:14299003
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
昼寝ゴロゴロさんへ
情報ありがとうございます。
自分はあまり画像にこだわりがなく、また、子供を撮る時は
意外とズームを多用しているので非常に参考になりました。
言われてからあわててSONYのも調べてみました。
確かにこれも魅力的でした。
でもやはりズームがやや弱いような気がして
youtubeでも画像を確認したうえで結局PANAのV700Mを購入いたしました。
キムたく梅さんへ
ありがとうございます。
自分の所有しているTVとレコーダーまで調べていただいたのですね(笑)
非常に参考になりました。
M51の魅力も捨てがたかったのですが、
やはりTV、レコーダーとあわせてPANAにしました。
お二人様本当にありがとうございます。
書込番号:14316491
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



