
このページのスレッド一覧(全182スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2013年7月4日 00:17 |
![]() |
2 | 3 | 2013年6月2日 14:00 |
![]() |
0 | 0 | 2013年5月28日 22:49 |
![]() |
0 | 2 | 2013年4月25日 21:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月21日 11:54 |
![]() |
2 | 4 | 2013年4月20日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
2ヶ月位前に購入し、問題なく使用していました。
先日、水族館に行った際イルカショーを撮影していたら、
イルカがはねた水が飛んできて本体がぬれてしまいました。
ぬれた水は海水なので、あわててティッシュで本体をふきとり、
さらにウエットティッシュで優しく全体をふきました。
それで大丈夫だと思っていたのですが・・・
昨日部屋での撮影に使うのに、バッテリーを外してみたら
接続端子の金属部分が見事に変色(錆び?)していました。
本体の端子もバッテリーの端子も両方緑色っぽいものがついています。
やっぱり海水のせいですよね・・・
バッテリーを外して拭くというのまで考えが及びませんでした・・
端子までは入り込んでいないと思っていたので、甘かったです。
とりあえずティッシュでふき取れそうな所はふいてみたのですが、
端子の幅が細かすぎて麺棒も入らないし、相変わらずのさびっぷりです。
とりあえず今日は部屋での撮影だったのでバッテリーは外して、
電源につないで撮影できました。
途中、電源をやめバッテリーをつけて撮影してみたら、
SDカード残り5分の所で急に画面が真っ暗になってしまい
もう一度電源を入れたら、「エラーで修復」みたいなメッセージがでました。
さらに、「バッテリーを交換してください」メッセージまで・・
その後時間を置くと、また正常に作動したりもしているのですが、
これは接触不良が始まっているというこでしょうか・・(泣)
ちなみにバッテリーはネットで買った汎用タイプ(Canon BP-727)です。
こちらは買い換えても良いのですが、本体はさすがにそのまま使いたいです。
やっぱりキャノンの修理に出すしかないでしょうか??
市内に修理センターがあるので、持ち込むことはできるのですが
今週末に子供の行事で使う予定があるので、間に合うのかどうか・・
できれば修理に出さずに使いたいですが、
このような錆びの状態の場合、どうしたらよいのでしょうか?
個人でできる対処法があれば教えていただきたいです。
ちなみに「イルカの水が飛んでくるかもゾーン」のギリギリ上の座席から見ていました。
結構上だったし、今までイルカショーで水が飛んできたことがなかったので油断してました。
買ったばかりなのにもうがっかりです。
アドバイスどうぞよろしくお願いします。
1点

市販のさび落とし材を塗布したり、真鍮ブラシなどで磨けば使用できる状況になるかもしれません。
ただ、内部の基板などにもサビが出ているかもしれないので、お子さんの行事が済んだら点検・修理に出した方がいいと思います。
書込番号:16322673
1点

早速の返信ありがとうございます。
そうですよね・・内部まで錆びがでていたら怖いし、やっぱり修理で見てもらった方がいいですよね。
買ったのは数ヶ月前ですが、こういった場合は修理は有償になるのか・・
有償の場合いくら位かかるのか、それも怖いです(哀)
とりあえず明日キャノンさんにも連絡して聞いてみます。
バッテリーの端子も結構な錆び具合なので、専用充電器に入れない方がいいですよね?
あとどの位残量があるか分からないのですが、今週末はもってほしいです。
それにしても、海水って怖いですね・・みなさんもお気をつけ下さい。
書込番号:16322697
0点

まずは塩分と錆びなどの金属酸化物や腐食物をできるだけ排除する必要があります。
内部の回路にまで鉛分が及んでいる場合は、発火の危険があるので、もう修理頼みになります。
それが大丈夫と断言できるならば、
たとば
消毒用エタノールを買ってきて、とにもかくにも【火気厳禁】で湿る程度に染ませて、必要な箇所を何度も拭き掃除してください。もちろん、塩分などの付着量を想像しながら一拭き〜三拭き程度で交換しますし、液垂れで二次災害が発生する可能性もあります。
狭い部分は爪楊枝や薄い不織布などを使い、液の表面張力や毛細管現象、そして浸透圧差を利用して塩分などの付着濃度を下げていきます。遺跡発掘作業をするぐらいの忍耐力が必要かもしれません。
なお、アルコールだからといって酒を使わないでください。塩分という電解質の溶媒としての水と、蒸発促進や一部の金属塩類を多少溶解させるなどのためのエタノールがテキトウな濃度になっているので消毒用エタノールを利用するわけで、糖分なども入った酒類を代用すると、トドメをさすだけです。
あ、もちろん十分に乾かしてください。
エタノールが入っていても水を蒸発させるには常温では日数がかかりますし、かといって光学機器にドライヤーはやめましょう。
程度によりますが、残念ながら、塩をかぶったら基本的に廃品同然だという認識のほうが現実的になります。
書込番号:16322710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、錆び落とし剤はダメですよ。あれは基本的に鉄錆び用です。
その錆びれ自体が強アルカリ性だったりして、銅合金などを腐食させます。
なお、先のエタノールでさえ、アルミニウムと反応して腐食しやすくなりますが、常温で短時間なら実質的に問題ない程度におさまりますが、強アルカリタイプの錆び落とし剤ならば、仮にアルミ部品があれば腐食が急激に進みます。アルミ表面の酸化層という、一種のバリアが溶けて、中学生のときにならったイオン化傾向が文字通りの影響を及ぼします。
もちろん、エイリアンの謎の白色強酸みたいな爆速のように溶けたりしませんが(^^;
書込番号:16322726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

× 錆びれ
○ 錆び落とし剤
あ、水没は多くの場合は修理不可だったりするような・・・手間隙を考慮すると、企業内の労働力をコスト換算すると、大手企業で1人1時間で1万円ぐらいですので、
水没品の清掃と部品交換などの修理のために十数万円〜数十万円分かかるでしょうから、普及型のカメラぐらいだと新品にするほうがずっと安い計算になってしまいます。
書込番号:16322744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(下記が消えてました(^^;)
先ほど錆び落とし剤ですが、鉄用の酸系は主成分がリン酸のものが多いようです。
さきほど例示のアルカリ系は中和用、もしくは別の系統で、後者は一般向けの市販品ではないかも?
書込番号:16322762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

○ 鉛分が及んでいる場合は
× 塩分が及んでいる場合は
何度もすみません・・・強風うるさくて起きて寝られず再確認したら・・・大ボケ
書込番号:16322810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

災難でしたね
完全水没だとまず修理は拒否されると思いますが 飛沫が飛んだぐらいは
わかりません。でもやはり海水は怖いと思います。1年ほど前 panaの
デジカメを洗濯機に入れて洗ってしまったのですが 数ヶ月後乾燥して
使用出来るようになり今はお散歩カメラとして毎日持って歩いてますが
いまだに壊れません。そこらじゅうに気泡が入ったりゴミがついたり
ですがなんとか使えてます。接触不良のたぐいはありません。
書込番号:16323011
1点

みなさん、親身なアドバイスをありがとうございます。
今ネットのフォームからキャノンさんに問い合わせているのですが、未だ返事がない状態です。
電話の方が早いかも知れないですね・・
prayforjapanさん、今週末の子供の行事だけは何とか使いたいです。
接触は不安定なようですが、録画映像自体に問題はなさそうなので・・
その後アドバイスいただいたようにメーカー修理に出すことを考えてみます。
ありがとう、世界さん、具体的な清掃方法や仕組みを教えていただきありがとうございます。
結構な錆び具合なので、自分で撤去するのは難しそうです。
やはりキャノンさんに持ち込んでみていただくのが間違いないと思うのですが、
修理拒否も考えられるんですね・・(泣)
とりあえずキャノンさんからの回答を待ってから対処法を決めたいと思います。
塩分って怖いんですね・・もうイルカの撮影は本当やめます。遅いですが(-_-;)
うちの方も結構風が強かったです、夜中なのにアドバイスいただけて本当にうれしかったです。
W_Melon_2さん、洗濯機のデジカメが復活するなんてすごいですね!
私も今パナのデジカメなんですが、パナは作りが強いんですかね?
それかW_Melon_2さんの乾燥方法が素晴らしかったのかも知れないですね。
私はいつも簡単なデジカメケースに入れてバッグに放り込み、
自転車こいでるので振動とか大丈夫なのかな、とちょっと心配なんです。
またメーカーから返答がありましたら書き込みさせていただきます。
みなさんのご親切なアドバイスに心から感謝いたします。
書込番号:16326577
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51

よく使う人には不便かもしれませんね。
せめてスタンバイモード時だけでも設定保持するしないの選択肢が欲しかったところです。
カスタムボタンに使用頻度が高いものを割り当てるしか無さそうです。
カスタムボタンも複数割り当てられれば良いのですが…。
書込番号:16206421
0点

補足ですが、上記はMモードを前提に書きました。
(AUTOモードでは「パワードIS」については保持されます)
書込番号:16206543
2点

tac_tacさん、返信ありがとうございます。
書き忘れました。そのとおりですね。Manualモードのときです。
電源のON/OFFを頻繁にするような撮影だと、再設定を忘れたり時間がなかったりのため、ちょっと不便です。
画質がそこそこであれば、こういうところで撮影結果がマイナスになることがあると残念です。
書込番号:16206738
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
メーカごとに仕様があり、互換性がないことがたまにあります。今回この機種に付属のPIXELAのVideo BrowserでブルーレイやDVDに焼いたものの、SONYのBDP-S190というブルーレイプレーヤーで再生したところ、チャプター送りができないことが判明しました。他のレコーダやパソコンなどでは問題なく飛ばせます。Sonyからはすべての機能がつかえるわけではありません」、PIXELAからは「他では普通に動くのであればSonyさんの仕様でしょう、そういうケースは初めて聞きました」とお互いのサポートに聞いても未解決でした。CanonのビデオカメラでSonyのプレーヤは相性が悪いと言い切ることはできないと思いますが、今のこのカメラを使い続ける限りはSony製のレコーダ・プレーヤに手を出すのはちょっと怖い気がしています。相性とは難しいものですね。
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
iVIS HF M51とJVCのGZ-E565とどちらにするか悩んでいます。
手振れ補正の性能が高い機種を最終的には決定したいと思うのですが、M51の方が手振れ補正機能が上なんでしょうか?
画質は、YouTubeで見るとM51の美しさがよく分かります。
うーん、悩んでますのでよろしくお願いしますm(__)m
0点

主に学校行事用にM51を使っていますが、手ブレ補正が弱いと思ったことはありませんね〜。
但し、走りながら撮ったりしたことはありませんので、スレ主さんが十分と思われるかどうかは不明です。
手ブレ補正は使い方によって十分か不十分かは意見が分かれるところですから、可能であれば、量販店などでご自分で試されることをお勧めします。
書込番号:16058748
0点

手ブレ補正重視の選び方のようですが、
個人的には手ブレ対策は取りようがあるものの、
広角〜望遠性能差、機能差は埋めようが無いので、
用途に合わせて&画質の好み&予算で決めると良いと思います。
ちなみに、M51とGZ-V590の手ブレ補正を比較すると(主観で)似かよった印象です。
(E565は触ったことがないので分かりません)
予算を足してSONYの空間手ブレ補正も検討されてみては。
手ブレ補正に関しては次元が違います。
書込番号:16058815
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
先日こちらのクチコミなどを参考にさせて頂いて当機種を購入しました。
デジタル一眼などは以前から使っているのですが、最近のビデオカメラは8mmテープ以来なのでまるでウラシマ状態です(;´Д`)
お聞きしたいのは当機種は手ぶれ補正のON/OFF、フレームレートの設定などはマニュアル設定でないと切り替えができないようなのですが、フレームレートのことは別にして、三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?
とりあえず慣れるまではオートで使用してみようかと思うのですがこの点が非常に気になりましたので質問させて頂きました。
0点

>三脚に載せる場合はマニュアルモードで使用しろということなのでしょうか?
AUTOではカメラが各シーンに応じて自動で手ブレ補正を設定してくれます。
三脚などで安定した状態になると「三脚モード」になり、
手ブレを検知するとダイナミックIS等に切り替わります。
(バッテリーマークの隣りのマークが切り替わります)
書込番号:16041598
1点

>tac_tacさん
早速のご返答有難うございます。
おかげさまで安心して使用することができそうです^^
それにしてもビデオカメラの進化と低価格ぶりがすごいですね。
低価格モデルからかなり高性能なので、デジタル一眼が割高に見えてきます(汗
書込番号:16041764
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF M51
M51も考えてたんですがズームも使え、暗い場所でも見やすいビデオカメラを探してます。なるべく低価格でオススメ品などありましたら教えて頂きたいです。メーカー問いません。
書込番号:16037497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M51と同価格帯で、という事ですよね。
んー、、、無いんじゃないでしょうかね。
高倍率ズーム機はセンサーが小さいものなので低照度は弱いです。
ズームを取るか、暗所性能を取るか、どちらかを選ぶしかないですね。
暗所性能は低いですが、ズーム時だけの比較ならDMC-FZ200というデジカメがありますが、
ワイタ端で普通に撮影した場合は、暗所性能は高くありません。
ご要望に沿ったビデオカメラは存在するのですが、高価です。
参考に、こちら。
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xa20/
http://kakaku.com/item/K0000488178/
書込番号:16037534
1点

子供の発表会などで暗い場所からの撮影になるので暗い所でもそこそこ撮影でき、座席によっては距離がある事も考え、ズームも使える物を探してます。予算は出来ましたら4万円位までであると良いのですが。
書込番号:16037561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

子供の発表会なら、
夜間とかの暗さじゃないですし、照明などのあるかと思いますので
程々の暗所性能で問題ないかと思います。
M51も望遠側には強い方なので、M51で良いのではと思いますが。
4万以下だと、選ぶ機種が無いのが現状です。
書込番号:16037587
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



