
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年4月16日 21:29 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年4月15日 12:44 |
![]() |
6 | 6 | 2012年2月11日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
超望遠(1000o以上)のビデオカメラを検討中です。
このカメラのテレ端1232oとパナのHC-V600MのiAズーム使用時の1288oではどちらが画質(主に解像度)がよいでしょうか?
あと人物撮影でのテレ端でのAFの追従能力はどちらの方が良いでしょうか?
被写体は座っている状態で顔が少し動く程度です。
ちなみに日中屋外でのみの使用予定です。
現在は広角側はHFG10、望遠側はDSC-HX100Vで撮影していますが、DSC-HX100Vだと、もう少し望遠が欲しいのと、使い勝手がいまいちなので超望遠のビデオカメラを検討しています。
また、この他にお勧め等有ればよろしくお願いいたします。
0点

Pana機(X900M、V700M試用)の60pの解像力は非常に高く、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267524
V700MはiAズームでも十分実用的だとは思いましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260312/#14267743
HF R31のレンズ設計が甘くない限りは、
流石に光学ズーム端には勝てないかも知れませんね。
問題は、
HX100Vの870mm(アクティブ補正なら900mm)に対して、
「もう少し望遠が欲しい」というのが、
1200mm強まで使うのか、にもよると思いますが。
>被写体は座っている状態で顔が少し動く程度
であれば、
遮られたりしない限りは外したりしないとは思いますが、
フォーカスはロックした方が無難でしょうね。
書込番号:14442231
0点

1000mm超えの望遠が必要なら、V600Mで良いんじゃないの。
他に選択肢はないでしょ。
ただ、V600Mが画質が良いとは限らないけどね。
昼間番長で、日照が弱い日や低照度撮影では一気に画質が落ちるけど。
夜間の覗きには思ったほど使えないと予想できます。
バードウォッチング用なら最適じゃないでしょうか。
書込番号:14442511
0点

日中で明るいところで、連続撮影時間が29分以内であれば、高倍率望遠のコンデジのほうが「本来の光学解像力※」の上でも有利ですが・・・もちろん、「ビデオカメラ」としての使い勝手は劣ります。
※その「上限」での比較の場合、高倍率望遠コンデジの望遠端は(上限の目安として)解像力が百万前後ありますが、(十万円に満たない安価な)家庭用ビデオカメラでは、同上の解像力(の上限の目安)がせいぜい百万、酷いものでは数十万以下ですから、35o換算でf=1000oを越すものに「ハイビジョン」の解像力は期待できません。
(「解像感」はV600/700などでうまく「演出」していますが・・・)
書込番号:14442548
0点

グライテルさん、
昼寝ゴロゴロさん、
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
早速の返信有難うございます。
両機ともあまりサンプルが無く、決めかねておりますが。
ワイド側も広くテレ端まで使わない時も考慮するとV600Mのほうが良さそうですかね?
パナは使ったことが無いので少々不安では有りますがV600Mを主に検討してみます。
有難うございました。
書込番号:14444680
0点

V600Mは、かなり癖がある機種だよ。
購入前にレンタルで実機を使って判断した方がいいよ。
店頭では分からないことが多すぎる機種だから。
書込番号:14445482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
この機種エントリー機ですが、素晴らしいですよ、桜の映像を貼っておきますが、キャノンの映像に妥協しないつくりですね。
http://youtu.be/MZwVnbvaSfM
DVDにして配ることが多いのですが、最近はハイビジョンでブルーレイで見たいと言ってくる人もいるのでいろいろ検討した結果この機種にしたのですが、キャノンの映像に掛ける思いが伝わってきます、映像に関しては妥協してないですよ。この機種なら広角もまあまあ効くし、上位機種とも引けをとりません、お勧めのビデオカメラですね。長く付き合いたいですね。
2点



ビデオカメラ > CANON > iVIS HF R31
発売前のクチコミを見ると、M51は書き込みがありますが
R31はまったくありませんね!
個人的はR31の方が小さいし、フィルター径が小さいので
アフターパーツが安く済みそうですし?
まぁM51の方が撮像素子の点から画質は期待できそうですけど!
早く4万円前後にならないかなと思う今日この頃です。
1点

動画有効面が約3.1mm(約1/5.7型)ぐらいの機種ですので、M51と比較するのはちょっと・・・(^^;
昨年のような値落ちを防がなかった場合は、現状の5万円以上が笑えるぐらいに値落ちすることになると思います(基本的に廉価機種ですので・・・)。
書込番号:14113713
1点

(補足)
動画有効面の対角が約3.1mm(約1/5.7型)ぐらい
書込番号:14113720
1点

3mmチョイですか(^-^) 深く考えてなかったですが小さいですね〜。
画質はM41やM51などと比べてはいけませんね!
書込番号:14127005
0点

どうも(^^;
現状までの想定ですが、動画「有効面」で1/5型(対角3.6o)より小さくなってしまうと、画素数以前にレンズなどの「光学段階」でフルハイビジョンに相応しい性能が出せないのでは?と思っています(^^;
※レンズ解像力が300本/mmだったとして、フルハイビジョン約207万画素と同数の「ドット」を解像可能となるのは、少なくとも1/4.9型(対角約3.67o)のサイズは必要となります。
※同上で有効1/6型(対角3mm)だったとすると、有効面としての光学的な解像力は約138万になります。廉価機で(実際には)有効1/6型程度しかない機種の動画有効画素数が同程度であることは、「妥当」なのかもしれません(^^;
書込番号:14127331
1点

光学手振れ補正と大容量バッテリー対応となったことで、ぱっと見はR21よりは売れる可能性はあります。
しかしそのかわり、標準で付いてくるバッテリーが30分程度しか持たない、Mシリーズ搭載の半分のバッテリーになっています。
今年は各社、最廉価機種については、バッテリーをしょぼくしてますね。
地方都市では、値段だけで飛びつく層(というか、高いものが買えない層)がいますから、それら狙いであとからバッテリーも買わせる作戦のようです。
値崩れ対策でしょうか。
書込番号:14129460
1点

画素のお話、興味深いですね。自分の利用目的や価格と
にらめっこして妥協点をしっかり模索しないといけませんね(^-^)
たしかに標準バッテリーは異例の短さですね。
安い社外品に期待です!
書込番号:14140434
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



