
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年9月20日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2012年9月13日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月27日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月25日 14:14 |
![]() |
2 | 2 | 2012年4月29日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月19日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めて質問させて頂きます!
3万以内で人生初めてのビデオカメラを買おうと思っています。
日常的にばりばり使うつもりはなく、主に子供の運動会やおゆうぎ会(室内)
だけを撮影するつもりです。なので多少ズームが必要かなと思っています。
予算も少ないので画質はそれほど拘らず、運動会だとズームを使いたいので
三脚を付けないとぶれるのかな?と勝手に思っているところです。
(三脚込みで予算内だと嬉しいです。)
検索してみて値段的にこちらのHX-WA20かVictorのEverioが出てきました。
こちらはカッコ良いし持ちやすそうだなぁと思っていますが、
三脚はどんなものでも付けられるのでしょうか?
1競技くらいの間なら三脚がなくてもなんとか撮れますか?
半日程度の運動会でも替え電池は必要ですか?
またSONYのブルーレイレコーダーと無名メーカーの低スペックPCがあるので
こちらの商品とうまく繋げられたらと思うのですが大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。他にでも低価格のカメラでおすすめがあったら
教えていただけるとうれしいです。
0点

norainnorainbowさん こんにちは
グリップの下の部分に 三脚取り付け用 取り付け穴有りますので 一般の三脚 取り付ける事が出来ます。
(三脚のネジは 共用ですので どの三脚でも使えます)
書込番号:15089172
0点

下記のリンク先から同意して進むと取扱説明書が見られます
前もって読んでおかれると良いかもしれませんね
>取扱説明書 HX-WA20(PDF 10.8MB)
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
なお三脚の取り付け穴はP17に図があります
書込番号:15089253
0点

手ぶれを防ぐなら機動性を考えて一脚がいいと思います
据え置きなら三脚でかまいませんが
三脚だと込み合ってると回りに迷惑にもなりかねませんし
蹴られていいシーンでぶれたりする事も考えられます
(ちなみに私は離れた場所の三脚の上から周りの頭を飛び越えて撮影してます)
(ただ、その場合この機種ではズームの倍率が足りないですが )
あと、ズームのスピード等を店頭等で確認しておいてください
寄りたい時におそくて…なんて事も十分あり得ます
PCでの編集はスペックが不足してると再生すらまともにできないので
場合に寄ってはデータの格納のみと割り切るか
新たに買い替えも必要です
最後に予備のバッテリーか大容量のモバイルバッテリーからの給電も考えておいてください
バッテリー1本で1時間持ちませんので(実質40分ぐらい)
書込番号:15090060
0点

遅くなりましたがお返事いただきましてありがとうございます!
▼もとラボマン 2さん
三脚のネジはどれも共用なんですね!安心しました。
▼Frank.Flankerさん
ご丁寧にリンクをありがとうございます。取扱説明書見てきました。
標準の三脚の型番が書いてあったので検索してみましたが、
意外に大きいというかゴツいんですね…汗
▼Masked Riderさん
一脚というものを初めて知りました!これは手は離せないのでしょうか?
おゆうぎ会などはパイプ椅子に座って見るので狭いですしとても良いですね。
編集のことやバッテリーのことも詳しくありがとうございます。助かります。
やはり一度店頭に行って触ってみないとだめですね。
書込番号:15093826
1点



この機種の購入を検討しております。
レビューを見るとバッテリーが弱いとのことですが、実際の使用感としてどんなもんなんでしょうか?
山や海で、動画3〜5分のもの10本程度、静止画50枚程度の使い方では、バッテリー一本では持ちませんか?
予備バッテリーを購入している方、純正ではなく社外の安いものでおすすめのものはありませんか?
0点

動画ですと賞味45分も持つかどうか
冬だともっと短いです
書込番号:14974931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前、外部バッテリについてスレを立てたものです。
エネループ(リチウムイオン)などのUSBで外部電源を用意しておけば、撮影の合間に充電したり、あるいは外部電源につないだまま撮影すれば結構時間は稼げますよ。
大きい方のエネループ(リチウムイオン)を使用すると、3時間をはるかに越える時間撮影できました。ただ、本体のマイクロUSB端子を外部電源につなぐためには、防水のフタ開けっ放しにしなくてはなりませんが...。
書込番号:15057354
0点



購入を検討しているのですが、バッテリーは「D-Li88」が使用可能でしょうか?
因みに、「D-Li88」は「HX-WA10」でも使用可能とのことでしたので、お教えいただければ幸いです。
0点

先ほどからネットなどで調べておりましたところ、やはり「D-Li88」ととの互換性は内容です。
つまり、旧機種の「HX-WA10」のバッテリー型番は「VW-VBX070-W」
新機種の「「HX-WA20」のバッテリー型番は「VW-VBX090-W」で写真のみですが、形も微妙に違う様です。
当方は、以前にデジカメの「optio W90」を所有しておりました関係上、「HX-WA10」互換バッテリーの「D-Li88」を3個持っておりますが、使用できないようですので諦めます。
どうも、お騒がせさせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:14891490
0点

オリンパスのデジカメで使用されている「LI-50B」が物理規格(外寸、端子位置)が完全に同一だったため、使用できました。
オリンパス Tough TG-615を所有しているため、たまたま比べてみて判明しました。
容量も880mAhから925mAhと、約5%の高容量化となります。
ただし、メーカーでは保証されない使い方となりますので、自己責任でどうぞ...
書込番号:14989279
0点




取説46Pに
ビデオ撮影中でも写真を撮影することができます(同時記録)
と書かれていますが、それ以上のことはわかりません
取扱説明書はこちらです
同意して進む
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
書込番号:14603242
0点



SANYO DMX−CA100を使用していましたが、壊れてしまい、
新たに購入を検討していますが、CA100の時のバッテリーは
使用できるのでしょうか?
子供のサッカー撮影で1試合1本バッテリーが必要で
1日4試合とれるようバッテリーも純正をそろえていたので
バッテリだけでも使えるのなら、HX-WA20を購入しようかと
思っています
使えないなら、SONY TX20も気になっているので
そちらも検討するつもりです
0点

残念ながらCA100の時のバッテリーとWA20のバッテリーはバッテリー容量アップの為だと思いますが、形状が異なるようで使えないです。
長時間記録されるのであればバッテリー追加よりも、最近スマホなどでよく使われているUSBのモバイルバッテリーを使用するという方法もありかなと思います。
microUSB経由なのでモバイルバッテリー使用中は防水ではなくなりますが、容量的にはモバイルバッテリーのほうが有利ですね。
書込番号:14497940
2点

回答ありがとうございます
残念です。バッテリが使えないのは
仕方ないですね。他のメーカーも含め検討します。
書込番号:14500472
0点



こんにちは。
子供の成長のスナップや旅行・行事の記録が撮影の対象ですが、画質にそんなにこだわっていませんので、普通に不快でないレベルなら全然OKのスタンスです。
使い勝手が優先です。
以前にXactiが気になって購入を考えたのですが、こちらで拝見すると、どちらかというと
PCでの再生・編集に有効な機種とのイメージがあり購入に至りませんでした。
このパナの形を見て買いたい・・と思ったのですが、Xactiのパナ版とのこと。
あらためて、教えていただきたいと思います。
現在は普通のビデオカメラで撮影したものを、DVDライターでDVDに保存しています。
この機種もほとんど同じようにケーブルでつないでライターで保存できますか?
とにかく撮影の要領は大差ないとは思いますが、保存の方法が簡単なのがありがたいです。
話は変わって、ライターですが結構書き込みが失敗したりすることがあります。
やはりPCを利用したほうが簡単ですか?皆さんはどうやって保存されてますか?
0点

本機はまだ発売前ですので実力はわかりませんが、
動画よりは静止画、縦型かつ防水を重視、ということでしょうか?
>子供の成長のスナップや旅行・行事の記録が撮影の対象
だと、
本機は手振れ補正が電子式ですので、
普通のビデオカメラにしておいた方が無難です。
>現在は普通のビデオカメラで撮影したものを、DVDライターでDVDに保存
>結構書き込みが失敗したりすることが
具体的にビデオカメラ及びDVDライターの機種名は?
>この機種もほとんど同じようにケーブルでつないでライターで保存できますか?
ハイビジョンで保存したいなら、
対応DIGA BRT220(3.3万〜)等が必要でしょうね。
http://panasonic.jp/dmvc/wa20/point5.html
>皆さんはどうやって保存
最近のビデオカメラはAVCHDがほとんど(本機はMP4)で、
AVCHDならほとんどのブルーレイレコーダで対応できます(本機はPana対応機のみ)ので、
その組み合わせがメインでしょうね。
PCをある程度触れる人なら、バックアップ等の応用性や利便性から、
外付HDD等に(2台以上に分散して)保存しているでしょうね。
書込番号:14434368
1点

画質にはこだわらないとのことですが、殆どの機種がフルHD化した現在、DVDライターを使用されている方は少数派かと思います。
ご質問の答えですが、PCの方が簡単などというレベルではありません。操作性や利便性など、全く比較にならないほど優れています。当然書き込みの失敗も皆無ですし、先の方が書かれているように保存性の面でも強くおすすめします。DVD-Rって10〜20年で劣化して読めなくなる可能性もありますし、できるだけ早くPCに移行したほうが良いと思いますよ。
PCには慣れていない様子で不安かもしれませんが、少なくとも価格.comに書き込む程度のスキルがあれば十分です。
書込番号:14457393
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



