
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年6月23日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月25日 18:12 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月25日 14:14 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月29日 06:49 |
![]() |
2 | 1 | 2012年5月20日 19:52 |
![]() |
8 | 0 | 2012年5月15日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種限定の質問ではないのですが、おそらくこの機種を見ている方ならよくご存じと思い、こちらで質問させてください。
現在、XactiのDMX-HD700を使っています。
HD700の一番気にっている点は、動画撮影時にも700万画素の静止画撮影が可能なことです。
ガングリップタイプは手軽に片手で撮影でき、更に動画撮影中にも静止画が撮れるのは、非常に重宝しています。
一方、最大の欠点は、動画の広角が約50mm程度しかないことです。
これは室内では致命的で、屋外ですら不便だったりします。
その点、この機種HX-WA20は、動画広角が28mmというのはものすごく惹かれます。
かつ、3m防水も魅力です。
しかし、HD700後の機種がどういう変遷か知らないのですが、このWA20でも動画中の静止画は、200万画素になってしまうようですね。
せめて400万画素程度はほしかったです・・・
これでは動画撮影中に気軽に静止画撮影とはいかないです。動画停止して静止画撮影すべきでしょう。
そこで質問なのですが、この手のビデオカメラで、かつ動画撮影中でも400万画素以上の静止画撮影ができる、軽量手軽安価なビデオカメラは他にないでしょうか?
高価なビデオカメラは手が届かないので不可ですが、ガングリップタイプでなくても構いません。
お勧めがあれば教えてください。
0点


ありがとうございます。
この辺は割とちゃんとしたビデオカメラですね。
やはりこのクラスにならないとないってことでしょうか。
書込番号:14675427
0点

CX590Vは問題ないですが、CX270Vは静止画有効画素数が167万画素です。つまり、167万画素の静止画を引き伸ばしてから記録している、ということです。
引き伸ばし自体はCX590Vも同じですが、有効画素数が376万画素あります。
昔のCCDを搭載したXactiは、静止画撮影のときに動画が止まりましたね。あれは「シャッターチャンス」と思って静止画を撮ると、そのときの動画が止まってしまうので嫌でしたが。
ビデオカメラではなくデジカメでもよろしければ、こんなのもあります。
マルチレコーディング対応で、動画と静止画を同時に記録可能です。SZ-31MRは発売されたばかりで高いですが。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000372264.K0000235409
メーカーのホームページです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/sz31mr/feature/index.html
但し、連続記録可能時間や記録中の光学ズーム操作の可否など制限があるかもしれませんので、注意が必要です。
書込番号:14677569
0点

マルチレコーディング、すごいですね!
技術の進歩を感じます。
これがビデオカメラじゃなくスチルカメラの機能というのが驚きです。
ビデオカメラでもあるんでしょうか?
スチルカメラを向けると、撮影される方が静止画撮影だと思って、動きを止めちゃうのが難なんですよね〜(^^;
とても参考になる情報をありがとうございました!
書込番号:14714800
0点



動画を撮影するとPCやipadでeye-fiからのssidが消えてしまい、pcやipadがeye-fiからの電波をlostしてしまします。
みさなんこんな現象おこってます?
動画撮影中は、転送できないってこと?
他の機種でも同じなのかな?
0点




取説46Pに
ビデオ撮影中でも写真を撮影することができます(同時記録)
と書かれていますが、それ以上のことはわかりません
取扱説明書はこちらです
同意して進む
http://panasonic.jp/support/video/manual/index.html
書込番号:14603242
0点



ご使用されてる方にお聞きしたいのですが
クイック起動ってモニターを開いた瞬間から即撮影可能なんでしょうか?
また、機器の状態としてはスリープみたいなモノと思えばいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

スタンバイモードのことでしょうか?
メイン電源でのOFFではなく、液晶を閉じただけの状態です。
でしたら画面を開いて直ぐに撮影可能です。
個人的には十分早いと感じてます。
書込番号:14598378
0点

返信ありがとうございます
電源offからの起動ではないという事ですね?
結局Xacti時代とと同じ仕様と言う事でしょうか?
書込番号:14599951
0点

遅くなってすみません。
実際に試してみましたが、
完全に電源を落としてしまうと、やはり画面を開けても立ち上がりません。
以前の機種が分からないのですが、ご参考までに。
書込番号:14614441
1点

メーカーHPでは単に『クイック起動』としか書かれてなくて
電源OFFから?と疑問だったのですが
わざわざご確認いただいてありがとうございます
参考にいたします
書込番号:14617565
0点



本日購入しました。
表示価格 42,800円(P10%)の所、値下げ交渉の末、
33,400円(P10%)+ 4GB DSカードのおまけ付きで購入しました!
粘りました...
カメラのキタムラと、ヤマダ電機の価格をぶつけてここまでこぎ着けました。
現時点ではいっぱいいっぱいだと思いますが、夏ボ過ぎまで待てば、もう少し下がってくるかもしれませんね。
とりあえず、来週の運動会に間に合った... ;^ω^)
2点

ヤマダ電機WEB.comが 33800円にポイント11%になってますね。
延長保障込みでこの値段ならヤマダのほうがお徳でしょう。
それにしても、発売1ヶ月で3万前後まで来るとは...
書込番号:14584948
0点



使用して1ヶ月弱です。
釣りで使うので、防水のものが必須だったのが購入理由です。
海上は荒れ模様で、風速12m、波は2〜3mでした。手持ちでの撮影です。
日差しはないのですが、水面のチラつきのお話が以前にあったのでご参考までに。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



